スレッド「世界で最も自然に恵まれてる国ってどこだと思う?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

世界で最も自然に恵まれてる国ってどこだと思う?
自然というのは気候+風景+多様性のことだと思ってくれ、個人的にはインドだ
自然というのは気候+風景+多様性のことだと思ってくれ、個人的にはインドだ
2
万国アノニマスさん

アメリカでしょ
3
万国アノニマスさん

インドだな
国自体が亜大陸だしこれほど多様性のある国は無い
国自体が亜大陸だしこれほど多様性のある国は無い
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

個人的にはドイツ
暑すぎず寒すぎず、湿度も低すぎず高すぎないし緑が多く危険が少ない
ドイツやフランスならほとんど何でも育てられる
暑すぎず寒すぎず、湿度も低すぎず高すぎないし緑が多く危険が少ない
ドイツやフランスならほとんど何でも育てられる
↑
万国アノニマスさん

自然に関して言えば
君達アルゼンチンはヨーロッパのどんな国よりも壮大で多様性があるじゃないか
君達アルゼンチンはヨーロッパのどんな国よりも壮大で多様性があるじゃないか
6
万国アノニマスさん
ネタ抜きでアメリカ
適度な気温、水源の多さ、砂漠から雪まで何でもある

ネタ抜きでアメリカ
適度な気温、水源の多さ、砂漠から雪まで何でもある
↑
万国アノニマスさん

正解
最高の自然を比較したらインドのほうが上だけど
アメリカのほうが自然は多様だ
最高の自然を比較したらインドのほうが上だけど
アメリカのほうが自然は多様だ
7
万国アノニマスさん

1位は確実にアメリカ、2位はオーストラリアかな
9
万国アノニマスさん
ロシアだろ
奴らは広大だから

ロシアだろ
奴らは広大だから
10
万国アノニマスさん
アメリカ>中国>インド

アメリカ>中国>インド
他の国はほぼ1つの気候しか無い
11
万国アノニマスさん
最高の自然があるのはブラジルだ

最高の自然があるのはブラジルだ
12
万国アノニマスさん
個人的にはイランが好き
面積比なら最も多様な国の1つに違いない、次点でキルギス

個人的にはイランが好き
面積比なら最も多様な国の1つに違いない、次点でキルギス

14
万国アノニマスさん
自然の広がり具合だったらニュージーランドだと言いたい

自然の広がり具合だったらニュージーランドだと言いたい
17
万国アノニマスさん
中央アジアやアフガニスタン周辺の南アジアに匹敵する国はない

中央アジアやアフガニスタン周辺の南アジアに匹敵する国はない
18
万国アノニマスさん
インドにペンギンなんていない
フランスにはペンギンがいる

インドにペンギンなんていない
フランスにはペンギンがいる
↑
万国アノニマスさん

いや、ペンギンなんていないだろ
海外領土のことを言ってるんだろうがモーリシャスとかに返還すべきだ
海外領土のことを言ってるんだろうがモーリシャスとかに返還すべきだ
19
万国アノニマスさん
アイスランド

アイスランド
20
万国アノニマスさん
これはアメリカだろうな
ほぼ全てのバイオームが揃ってるからね

これはアメリカだろうな
ほぼ全てのバイオームが揃ってるからね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
気候+風景+多様性?
このスペイン人は知力が怪しい
気候→判る。熱〜寒、乾〜湿の幅、高〜低など
多様性→たぶん動植物全般か、、、
風景→イミフ
アメリカ、インド、中国以外は相手にならんでしょ
隅々まで人が住んでて汚染が広がってるイメージ
山だらけで人の住める場所が少ないし、雨も適度にあるからアホみたいに草生えまくりだし
四季を楽しむには、自然が豊かでないと四季を感じることなんて出来ないから、結局は日本は自然が豊かってことだな。
島国+南北に長い国土により、独特の生態系が保たれている。
でも最近、外来種が頻繁に入ってくるから、1690種の植物が絶滅の危機にあるって、筑波実験植物園のホームページに書いてた
住む場所とは限定してないからいいのか?
山川湖海平野湿原に砂漠地帯も一部あるし、北の流氷から南国までの長い土地、太平洋と日本海を分ける山脈、海流やら気流やらがぶつかる境界、春夏秋冬の気候幅とそれに合わせた動植物たち
こんなに変化の富んだ国はそうそうないと思う
日本車が世界中で信頼を勝ち取ってる理由はここにもある(日本国内で売るのにメーカーはあらゆる気候・道路状況に対応しないといけない)
気温の幅も降雨量の幅もアラスカ、ミシシッピ、デスバレー持ってて広大なステップ地域もあるアメリカには負けるわ
南北に広い国土面積は偉大
気温の幅も降雨量の幅もアラスカ、ミシシッピ、デスバレー持ってて広大なステップ地域もあるアメリカには勝てん
南北東西に広い国土面積は偉大
氷河もあるよね。
自然が豊かなことともに文化の豊かさとそれを育て存続する国民の教養の高さな
それが日本には四季があるの真意
ただそれは気候変動の面でも国民の劣化の面でも失われつつあるのは確か
スケール感を求めるならやっぱアメリカとかってなるか
アルゼンチンは熱帯雨林から氷河、山岳地帯、大草原と何でもあり
脅威も含めて自然と考えれば日本かも
手付かずの自然で未開の地となると深海が熱い!
四季の変化を含めれば日本もあると思う。
あと日本の南北での気候の違いを外国人はあまり知らない。
産業革命始めたイギリスも昔は大気汚染深刻だった
戦後は日本も欧米の工場になって光化学スモッグだの大気汚染深刻だった
先進国が低賃金で使える途上国に大量生産工場押し付けるんだから、今世界の工場になってるインドが汚染酷いのは当たり前だわな
南北の幅であればチリ。
なおヒマラヤはインドにあらず。
ブラジル>インド>>>アメリカ>トルコ
日本?草 100%(ヾノ・e・`)ナイナイ
多様性はあるよね
雄大さってなると大陸国家には敵わんけど
日本人だし
やっぱり日本が好きだな
チリには負けるけど縦に長いのよね
新潟県とか長辺(?)は韓国と大差ないし
知らない人多いんだな。
最近秋を感じられない
よって日本。
砂漠だけはないかな。
日本みたいに夏と冬の差が激しい国って珍しいよ。
砂丘ならある
南極や北極は多様性で負けるやろ
アメリカの砂漠や北欧のフィヨルドは日本のどこにあるの?
砂漠はないけど砂丘ならあるし。
流石に雪山はないけど景色も凄いいいし動植物の種類もパない
すげえデカい虫いっぱいいるけど
南北に長く多様性という点ではある方だと思うが、さすがにハワイからアラスカまであるアメリカには敵わないね。
チリの方が上かな
周りに人工物のない環境を指すのかな
噴火活動が多く地震が多いのも温泉が多いのも自然の恵み。
ちなみに俺の自宅は温泉の風呂。世界でも自宅に温泉が引けるのは少ないだろな。
今年は梅雨もなかった
ネタにマジレスいっぱいされてて草
ただのでかい砂浜や
しかも草抜かんと勝手に草原になろうとするんやで(笑)
お花見、海水浴、花火、紅葉、スキー、温泉、極端な話関東内でも事足りる
流石に世界に目を向けなさ過ぎてる
ネタじゃなく日本の気候の多様性の話でしょ
ポリマーを砂丘に撒いたからって聞いたけれど(草が生える)…どうなのだろう?
リョコウバト定期
その土地その土地の良さがあるじゃん
面積が多い国ほど良い絶景も比例して増えていくくらいで
中国は手当たり次第にやってるところもあるから、実質的には自然遺産はアメリカが数が多いだろうな
>他の国はほぼ1つの気候しか無い
「日本人は日本にしか四季がないと信じ込んでる」ってデタラメに踊らされてるやつが次にいうセリフがこれです
カタツムリの種類が世界一多いのはブラジルで二番目が日本
その3つなら日本はどれも高得点
どゆこと?
壮大さでも海と空の自然がある
そもそも国じゃねえ
>国民の劣化
これの証拠はない模様
地震も自然だよ
質で言えば何でも揃ってると思うが
津波も自然
ロシア、カナダ、ブラジルは意外に多様性はない(もちろん世界的にはたくさんあるほう)
日本は西日本はCfa、東北はDfa、北海道はDfbと多様性はそんなにない
そしてアホみたいに地震があって、時たま壊滅的な津波が来る
こらも自然ですよ
人間の都合を考えなければそれもあり
アメリカとか中国は自然と不自然が入り混じってる印象。
ハワイからアラスカまで多彩な気候。
本土はグランドキャニオン、ナイアガラの滝など景勝地も多い。
絶対このネタ言うやついると思ったわw
まぁこのネタ自体言い方が悪かっただけで伝えたかったであろう事は間違いではないんだよな
それ日本のことやん。
ちゃんと緑化で山をミドリイロに塗ってるアル
自然はほとんど無いようなものだと思う
ただし個人的には自然=良いものとは思ってない
本当の自然は 人がまともに暮らせる環境じゃない
5000mクラスの山があれば完璧だと思う
あと火山も豊富だし温泉が多いのは嬉しい
北のはずれの小国は多様性とは程遠い
アメリカが自らNo.1というなら高慢だなと思いつつ納得だが
どこの国か?って話してるんやで
つまりイメージ通りってことか
インドも色々変わらないと汚染も減らないだろうな
なにせバリエーション豊かな自然だけでなく、中の人間までが自分の欲望に忠実でやりたい放題してるから、人間というよりは原始人だし
調べたら砂漠もあるっぽい
写真見た限りではなんか違う感あるけど
国語は苦手やったん?
多様な環境そのものではなくて、そこから人間が享受できる資源や恩恵の事を「自然の恵み」と考えていたけど
海外スレやここのコメ欄を読む限りではそうでもないみたい
伊豆大島の三原山が砂漠らしいね
定義上は砂漠というだけで、サハラ砂漠みたいな日本人のイメージする砂漠じゃないけど
自然の多様性の可能性 = 高い気温+水分 なわけで
正直今から人類の持つチップを地域に再分配して遊び直すとなれば
アジアに集中して遊ぶのが一番オイシイと思う
あの土地の広さだ。インドが先進国になるころ私達は全員この世にいない
自然とは何かっていうのは人によって色んな考え方があると思う
個人的に思う自然は、生き物が存在しない状態だと思う
だって動物も植物も一生懸命頑張った上に運が良くなきゃ生きていられないし
生き物がいる星もまだ見つからない程度には少ない
生き物がいない方が「自然」
もちろん今ここで言ってる自然がそういうことじゃないのは分かってるけど
他国から技術と金を提供されて処理方法教わっても「へぇ~」で終わっちまう無能さ
河川・山脈・平野・高原…いずれにしても世界規模からしたら【こじんまり】なのが玉に瑕よね
そもそも自然と言っても多様な訳で、原生林の緑が生い茂っているから自然が豊かってのはちと違うと思う。
自分は山と森と雪の土地の生まれだからそういう環境が落ち着くが、山岳でも森林でも草原でも荒野でも砂漠でも氷河でも、“自然”なんだし。
その土地ごとの感情があるだろう。
愛国心と関係ねぇわw 普通に日本は一国でかなり多様な情景が見られる恵まれた国の一つである事は間違い無いわ
極地から熱帯まで揃ってる国自体がかなり少ない無い。
最寄りの陸から1000km以上離れた絶海の孤島があるかと思えば
海から1000km以上離れた場所もある。
これだけでもアメリカ以外に無いんじゃね。
イミフではないと思うがなw
日本はやっぱり山脈の規模が小さいからな…ヒマラヤ、アンデス、ロッキー、アルプスみたいに高山気候を作り出せる程の規模が無い。
ただし、細かくみればそれなりにあるな。富士山や飛騨山脈→Et
南鳥島→Aw
先島諸島→Af
みたいに
別にそれが悪いわけじゃないが
今回のお題だと日本は候補にかすりもしないでしょ
生物多様性なら日本はチリよりも有利になるかも?
日本は多くの島々からなる列島だから
機動力の低い動植物は例えば本州と九州で別種や別亜種に進化してたり、離島行くとまたそこだけ固有のがいたりする
スペイン人はよっぽど暇なんだな
人間にとって繁殖しやすい土地なら人口第一位の中国になるし、多様性がある場所ならアメリカになる
実際に訪れたら広大すぎる自然に圧巻されるよ
多分、多様性と壮大に感じられるオブジェクトがあるって意味なんだろうけどさ。
アメリカは作物で土地を荒らしまくって人工的な砂漠化が世界トップ。グーグルアースでアメリカ大陸俯瞰するとゾッとするぞ。
中国も似たようなもので、当の中国人は北海道の自然に関心して、北海道が大好き。
ここの自然って単語が人間のエゴにしか感じない。
大陸には叶わないけど、日本は面積のわりに亜寒帯から亜熱帯までバラエティに富んでいると思う
生物がいる惑星が今のところ地球しか観測できてない的な方向だとたしかに不自然だな
エプソンセインエクセレントとヒュンダイ周りかなー。
日本人にも多少そう言うところがあるけど、東アジア人は外部にお墨付きを求めたがる性向があるのかもな
中国の指導者が日本に来て天皇に会いたがるのもそういう理由みたいだし
韓国人なんか特に顕著だけど、誰も褒めないから自分で世界中に触れて回ってるのが目頭を熱くさせるけどな
日本固有種の多さは東洋のガラパゴスと言われるだけのことはある
「最も自然に恵まれてる国」だと日本を挙げるのは無理があるだろうな。
気候と季節は違うよ
ほとんどの先進国で水に困るってことないぞ。水不足は四国が毎年のようになってんぞ
コメントする