Ads by Googleスレッド「別の国によって上位互換が生まれた食べ物を語ってみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

別の国によって上位互換が生まれた食べ物を語ってみよう
ポテトを使った韓国のアメリカンドッグを最近食べたけど
そこまで良いとは思わなかったし多分もう二度と買わないだろうな
そこまで良いとは思わなかったし多分もう二度と買わないだろうな
↑

韓国のは普通のアメリカンドッグほど美味しくはない
観光客向けの純粋に目新しいものってだけさ
観光客向けの純粋に目新しいものってだけさ
2
万国アノニマスさん

日本のチーズケーキはKawaii


↑

ただのクリームチーズ入りのスポンジケーキでしょ
俺には魅力が分からない
↑
万国アノニマスさん
俺には魅力が分からない
↑
万国アノニマスさん

アメリカ人は絶対にふわふわのパワーを理解出来ないだろうな
↑

個人的には台湾のチーズケーキのほうが上だと思ってる
3
万国アノニマスさん

おそらくハンバーガーが最も代表的な例だ

↑
万国アノニマスさん

元々はどこが起源なの?
↑
万国アノニマスさん

ドイツのハンブルクでしょ
4
万国アノニマスさん

タイカレー>インドカレー

5
万国アノニマスさん

アメリカナイズされたアラブ料理は驚くほど美味い
↑
万国アノニマスさん

オーストラリア留学したことあるけどこれは絶品だと断言できる
バーで出てくるフライドポテトを添えたものが好き
バーで出てくるフライドポテトを添えたものが好き
14
万国アノニマスさん

世界で最もピザを食べるのに最適なのはブエノスアイレス
アメリカ人は現実見てくれ
アメリカ人は現実見てくれ
15
万国アノニマスさん
アメリカと韓国のアメリカンドッグはどっちも不味そう

アメリカと韓国のアメリカンドッグはどっちも不味そう
16
万国アノニマスさん


アメリカンドッグならこっちのほうが上

17
万国アノニマスさん
一番美味しいカレーを作ってるのはメキシコ人だと感じる

一番美味しいカレーを作ってるのはメキシコ人だと感じる
18
万国アノニマスさん

アメリカナイズされた寿司は2つの良い所を両取りしてる
↑

アメリカの寿司は他の具材の中に小さい魚が入ってる感じ
日本で日本人が食べるような大きい魚で出してほしいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ギリシア・ローマ時代からある食べ物だけど、現代のチーズケーキのルーツとなるケーキはポーランド生まれだと推測されている。それをポーランド移民がアメリカに持ち込んでアメリカでメジャーになった
お前らんとこで大流行してんだろ
※カツカレーとは日本式カレーのこと カツの有無は問わない
さすがシマノフスキとショパンとルービンシュタインを生んだ国は違うわ!
生卵苦手ゆえに、月見うどんより美味そうだった
普段食べないもの食べてみるかって感じで数ヶ月に一回くらいたまーに食べるけど
日常的には食べたくならんのよなぁ
日本式とインド式でカレー分野は満足してしまう
別だよね
台湾カステラ好きだけどチーズケーキではないからなぁ
台湾カステラはカステラ寄りで重い。色が似てるだけ
日本人が言えた義理ではないが、簡単な部分で大間違いをしている輸出語は本当にイラッとする。
カツが何かくらいわかるだろうに…。
カワサキのホンダ(バイク)、ホンダのホンダ(バイク)思い出した
ハンバーグを何だと思ってるんだ
それぞれの国の好みに合わせているから
「どこそこのカレーが最高」と断定するのはいかがなものか。
台湾カステラにはチーズ入らないからチーズケーキではないな。
昔「ナタリーの朝」というアメリカ映画を見た。バイクを「ホンダ」と言ってるのでビックリした。1969年でした。パティデューク、「ゴッドファーザー」に出る前のアルパチーノが出ていた。
日本の欧風カレーが一番うまいと思うわ
全然欧州関係ないけど
ハンバーグは日本の魔改造品定期
あれカステラなのかよ
カステラなら日本にもあるだろ
日本統治の頃に伝わったのか?
コメントしたのどこの国の奴だよw
そもそも英国にあったのはあくまでカレーの原形であってカレーではない
完成させたのは日本
イギリスで作られたオリジナルカレーはチキンティッカマサラ
結局日本の中華がいちばんな気がする
陳建民は偉大
わかる。夕飯でも買って帰ろうと適当にデリ(コンビニとホカ弁が一緒になったような店)に入ったら、アラブ系だった。美味かった
そもそもあれ作ってる人がフランス在住の日本人だからな
アメリカ以外じゃ相手にされてないじゃん。
出汁の取り方がヨーロッパ式
これなw カツなんてそもそもヨーロッパのモノなのになw
主食の無い国に導入するなら、アメリカンチャイニーズのほうがウケがいいと思う
まあ元より性質が違うから、味自体は超えたとは言えねーか
でもここまでポピュラーになった食の立ち位置って意味じゃ、本家を抜いた気もするな
タルタルステーキを生がキモいから焼いてみた説に一票
中華 って広すぎるんだよな
写真だけで知った気になってることだけはたしかだな
チーズ後進国日本で何故かチーズケーキは千差万別なのが面白い
日本のものが台湾で魔改造されたってのは結構あるぞ。
昔の炊飯器とかも魔改造されて万能調理器具になってまだ売られている。
この議題だったらまず勝てない
タイカレーもタイに行くと種類一般あるからおもしろいよ
グリーンカレーより美味しいカレーいっぱいある。
あれはオレンジチキンだろう
まぁまぁ美味しいが中国越えたってのは無理がある
日本発祥って思われてるのかも
中国人も何も言わんし
アメリカンドッグ好きじゃないんだよねぇ
皮いらん
中華料理は味が濃いし脂ギッシュだからご飯が進むのにご飯という緩衝材なしでどう食うのかよくわからねぇ
ゴテゴテでしんどそう
そういう意味では本家に逆輸入されまくった日本の中華は本家超えたともいえるな
台湾まぜそばのことならあれ日本で作られた台湾一ミリも関係無い料理だから
チーズ自体はショボくてもケーキの多様性は物凄いからなぁ
タイは基本酸っぱいのがどうもな…
誰もこんなケーキを食べたことが無いと言ってたのを思い出したわ。
調べてみると、日本のはチーズスフレで、普通のチーズケーキはベイクドか、レアだって。
だから、日本独自の物みたいよ。味も違うそうだし。
デブになるような不健康な食べ物にしてるだけ
日本でも何処のメーカーのでもホチキスっていってるぞ。
主食ないの?
なんか中国では餃子は主食だから、中国人から見ると餃子+ライスは主食が被っておかしいという話を聞いたが
中国も基本には主食米だろ、中国家庭料理とかで調べてみなよ
大皿によそって、それを囲んで白米お椀持ちながら食べてるから
(職場でも社食大皿で出したりもするとこもあるそう)
アメリカの中華はやたら甘くなってるらしいな
普段からあんな脂っこいものばかり食べてるし、脂っこくないと物足りないだろうしな
だからこそダイエット食品だとfatフリーやたら強調してるけど
(糖分も気にしろって感じだが)
北部は小麦だったはず
分かる。めっちゃ喉乾く。
コートレットとカツは別モンだ
そもそもパン粉自体向こうにはなかった
だからpankoと呼ばれてる
なんなら「日式拉麺」と表記して逆輸入しているしな
チーズケーキは重いものという常識を覆したのがスフレ
そりゃ人気出るわな
レアチーズケーキ・ドゥーブルフロマージュのチーズケーキやショートケーキ・モンブランも日本発祥だよね
別物だぞ
近所のスーパーで売ってた
唐揚げにレモンかけるのに少し似てる
それより酢豚にパイナップル入れる方が分からん
それは日本で工夫して進化させただけで基本的には同じもんだろ それこそカレーもラーメンも日本生まれ!みたいに言ってる人と同じ主張だぞ
俺は逆だなぁ 衣食うために食ってる 特に手で持つ所の棒にへばりついてカリカリの所w
そもそもハンバーグがドイツ料理でしょ
名古屋名物の台湾ラーメンだろ
東南アジア式のカレーはココナツミルクを使うのが特徴。
美味いんだけど毎日食ってると胃が荒れてくる。
あれはシチューの手法でカレー作ってるから欧風
フランスのパティシエがチーズスフレは作るけど塩気のある食事としてのものでこんなのは食べたこと無いとりくろーおじさん完食しながら動画で言ってたわ
食べる度に「俺の求めるチーズケーキはこれじゃない」って感想
食べる前にプルプルさせるよな
東京と大阪の高級中華料理の専門店は3万位するからね?
アメリカの中華よりは台湾、日本の中華のほうがうまい他の国は知らんけど
アメリカは何でもジャンク化させてる感じ
ハンバーグの語源がドイツの地名ハンブルクだよな
スフレは昔の大阪万博の時に、世界に通用するものをという事で開発された。
昔の東京オリンピックでは各地から来た料理人が地元に戻って、地域のレベルアップに貢献したりした。
アレもここ30年位の話、岐阜県に家を買ってやっと30年ローンを払い終わったけど、名古屋生まれの私達夫婦が名古屋にいる時には無かったよ、台湾ラーメン、ひつまぶし、世界の山ちゃんも。
一方、日本では冷やし中華や天津飯を中華料理と呼んでいた…
中国のラーメンと日本のラーメンは製法からして違うので中華料理として認めてないとか。
麺類は製法で厳密に区分けしないとダメなのかも。
スープや冷菜一つとっても本格中華は圧倒的だがどうせアメリカ人には味分らんだろ
中華にアメリカが勝ってるのは菓子くらいかな、中華菓子はいい値段出しても素朴というかイマイチなのが多い
パーキングエリアで食べるホットスナックってなんであんなに美味いんだろうなぁ
美味しいけどね
ハンバーグ、ピザ、パスタ、中華料理、カステラ、
大概のものは元祖より美味いか同等のレベルだろ。
ちょっとゴテゴテして食べづらさがあるくらい
イタリア料理好きだけどガチのイタリアンそのままだと何にでもオリーブオイルを感じてキツイ、外国人からしたら日本食の醤油くらいいつも感じる
米は寒冷地じゃ作れなかったからな
なお、客観性…
どこが上位ってのより、現地向け魔改造ローカライズが良いな。日本人向けにアレンジされた料理は美味しい。
あのカリカリ美味しいよな
あれ目当てにアメリカンドッグ食べてるまである
中華人民共和国→家族一族ろうとう中国共産党の奴隷へ
大韓民国→結婚後、韓国男は働かず、韓国人男の一族から女性も親族も奴隷扱いが開始、殴る蹴るの奴隷ムチが始まる
台湾のカステラは生地にメレンゲが入っていて口の中ですうっととろける食感が特徴
君が言ってる「シチュー」・・・それ「日本のカレー」と同じノリの「日本のシチュー」なんだ・・・
固形ルゥ入れる以外は作り方変わらんぞ
オーブンに鍋入れて作ったりもするが
小麦粉使ったルーを使ったシチューが殆ど無かったよ。ビーフシチューもブラウンルー使ってなかった(骨も一緒に煮込む為だと思われる)
自分でも調べてみました。
そして勉強になった、有難うございます。
ただ、万宝珍書の正しい読み方が分からないというオチorz
それは鮮度の良い魚を提供できないから。
嘘書くなよ
ウィキ見たら4、50年前からあるじゃねーかよ
まともな味覚持ってると思ったことないけど、アレンジだけは上手いなんてこと有り得ないだろ
台湾は日本に統治されるまでポルトガルの植民地だったしそっち経由じゃない?カステラがあるのって
カレーはみんな違ってみんないい。日本もタイもインドもネパールのカレーもみんな美味しい
欧米人がラーメンとか三国志を日本のだと勝手に誤解してるだけで日本は起源主張してないからもデカそう。中国人が黙ってるの。下腸餞にはガチギレし始めて全ての女性向けアプリから韓服を削除したし。奴ら中国の女オタが漢服のイラスト描いてたら韓ドラが世界中で人気だからって韓服をパクるなっていきなりネットリンチしたから。
は?アメリカンドッグのあのホットケーキみたいな生地が美味しいのに
キュリー夫人「」
バンドエイドもね
ドミノ・ピザだっけ、なんかネットで見た
シャウエッセンとホットケーキミックスで作ったらもっと美味しくなるのかな
紅茶キノコが何故か「コンブチャ」として海外に広まってるのが本当に謎
誰だよ最初に間違えた奴は…
歳とって働けなくなった農耕牛を潰して肉にするとそのままでは固すぎるから、ひたすら叩いてミンチにして食べやすくしたのがハンブルグステーキだったっけ
旨ければOKの精神
お前はどこの国の人間だ……。何で日本がハンバーグの起源を主張しなけりゃならんのだ
>>78 >>91
お前らは何を言っているんだ? ハンバーグがドイツ料理なわけあるか
ハンバーグがアメリカ料理だってのは常識だろうに、何で知らんことに口出しする奴はググることすらしない?
名前の由来がドイツのハンブルグであって、ナポリタンとかトルコライスと同レベルの命名をしただけだ
コメントする