スレッド「フルーツ好き集合」より。
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

フルーツ好き集合
俺が作ったフルーツランキングをどう思う?
俺が作ったフルーツランキングをどう思う?
2
万国アノニマスさん

桃がBランクなのは納得いかない
3
万国アノニマスさん

メロンをマンゴーより上にする奴は漂白剤でも飲んでろ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

パイナップルは神ランク
今週は2個食べたけど美味かったよ!
今週は2個食べたけど美味かったよ!
6
万国アノニマスさん
カンタロープメロンがSランクで
ハネデューメロンがCランクなのってどうなの?よく似てるのに

カンタロープメロンがSランクで
ハネデューメロンがCランクなのってどうなの?よく似てるのに
7
万国アノニマスさん

イチゴはトップTier
あとスターフルーツは美味しいから食べるべき
あとスターフルーツは美味しいから食べるべき
8
万国アノニマスさん
スレ主はもっと色んなフルーツを食べてみるべきだと思う

スレ主はもっと色んなフルーツを食べてみるべきだと思う
↑
万国アノニマスさん

ドラゴンフルーツってどんな味がするの?
挑戦してみたいけど買う理由が無い
挑戦してみたいけど買う理由が無い
↑
万国アノニマスさん

凄くマイルドで繊細であまり甘くはない
試してみる価値はあるけどそこまで凄いわけじゃない
試してみる価値はあるけどそこまで凄いわけじゃない
↑
万国アノニマスさん

キウイフルーツと似てて俺は好き
金をかける価値は無いけど
金をかける価値は無いけど
9
万国アノニマスさん
普通のピンクのドラゴンフルーツは甘いキュウリのようなマイルドな味だけど純粋に食感が良い
黄色のドラゴンフルーツはちょっと高いけどその分美味しいよ


普通のピンクのドラゴンフルーツは甘いキュウリのようなマイルドな味だけど純粋に食感が良い
黄色のドラゴンフルーツはちょっと高いけどその分美味しいよ

12
万国アノニマスさん
これは味で決めたランキングなのか、それとも総合的なランキングなのか
味だけだったら間違いなくザクロはAランクに行けると思う
青リングもBランクより上なはずだ

これは味で決めたランキングなのか、それとも総合的なランキングなのか
味だけだったら間違いなくザクロはAランクに行けると思う
青リングもBランクより上なはずだ
13
万国アノニマスさん
おいおいスレ主はデーツを食べたことないのかよ

おいおいスレ主はデーツを食べたことないのかよ
14
万国アノニマスさん
フルーツはデザートと変わらない
せいぜい食べるのは週に1回だな、シロップと変わらない

フルーツはデザートと変わらない
せいぜい食べるのは週に1回だな、シロップと変わらない
↑
万国アノニマスさん

ええ、週に1回しか食べなかったら逆に死にそうだけど
16
万国アノニマスさん
どうしてライムをSランクにしないんだい?

どうしてライムをSランクにしないんだい?
18
万国アノニマスさん
S+ランクはマンゴーだけ
これに同意出来ないのはロクでもない奴だ

S+ランクはマンゴーだけ
これに同意出来ないのはロクでもない奴だ
19
万国アノニマスさん
バナナがSランクなのに洋梨がCランク、さらにアジアの梨がその下なのはおかしい

バナナがSランクなのに洋梨がCランク、さらにアジアの梨がその下なのはおかしい
20
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

メロンがSでマンゴーがDとか正気か?
21
万国アノニマスさん
マンゴーはく間違いなく最高の果物だよ

マンゴーはく間違いなく最高の果物だよ
22
万国アノニマスさん

ラズベリーはSランクだぞ馬鹿ども
23
万国アノニマスさん
ザクロをSにしない奴は味覚が終わってる
手に入りにくいとはいえあれは素晴らしいよ

ザクロをSにしない奴は味覚が終わってる
手に入りにくいとはいえあれは素晴らしいよ
24
万国アノニマスさん
アボカドをS~Aにしてる奴はカリフォルニア出身だな

アボカドをS~Aにしてる奴はカリフォルニア出身だな
26
万国アノニマスさん
デーツ、アボカド、スグリ、パパイヤ、イチジク、パッションフルーツ、ライチ
を食べたことないのはおかしいしもったいない
デーツ+ブルーチーズ、イチジク+生ハムの組み合わせは最高だよ

デーツ、アボカド、スグリ、パパイヤ、イチジク、パッションフルーツ、ライチ
を食べたことないのはおかしいしもったいない
デーツ+ブルーチーズ、イチジク+生ハムの組み合わせは最高だよ
27
万国アノニマスさん
個人的にイチゴは大嫌いだ

個人的にイチゴは大嫌いだ
28
万国アノニマスさん

スイカをDランクにする奴は頭がイカれてるよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
自分の好きなフルーツランキング⚪
いい大人が何ガキみたいなことやってんだか。恥ずかしくならないの?
にわかだな
いい年して大人のかっこつくことしか出来ないと人生つまんないぞ。本当の大人というのは大人のふりをしなくても大人なのだ。
簡単に皮がむけて食べやすくしかもすごくおいしい
俺的にはみかんがナンバーワン
梨、柿、桃、マスカット、メロン、スイカ
この辺りの日本の秀以上の品は来日欧米人のフルーツの価値観変える甘みらしいからな
メロンで味にムラがあるとか言ってる国のやつのところのメロンはきゅうりに近い味かもしれん
前に南米でメロン注文したらうっすら甘いきゅうりみたいなの出てきてハチミツ渡されたし
ていうか欧米でもSランク浸透してるんやな
しかし「Sランク」は向こうのネットでも定着してるのか
単に4chだからかね
梨と桃とシャインマスカットは間違いなく入るわな
みかんは箱売り場に試食ある安定感もでかい
メロンでムラがあるとかどんな屑メロン食ってんのか気になる
それ瓜じゃね?
オレンジランキングだとデコポンも
確か柿は日本原産で日本にしか無かったはず
まあ最近は欧米でも少数生産されてるらしいが
マジか。柿、甘いだけであんまり美味しくないと思ってた。酸っぱすぎるのは嫌だが、甘酸っぱい果物の方が好きだ。
個人的にはシャインマスカットより巨峰の方が瑞々しくて好き
デコポンはアメリカでスモウマンダリンという名前で最近売り出されて局地的なブーム起こしてるらしい
子供頃、まだ欧米に憧れがあった時に買ってもらって食べたけど
欧米補正があっても、美味しくない、日本の梨の方がいいじゃんと思った思い出
日本の柿は糖度がとにかくすごいんよ
水気がないから瑞々しさが好きな人は余り好まないかもな
外国の柿は渋柿なんでそもそも食えたもんじゃない
ラフランスをちゃんと熟して食べごろの頃に食べたけど和梨でいい屋ってなった
海外のメジャーなのはラフランスよりさらに不味いらしいのでお察し
八朔とか伊予柑とか紅マドンナとか甘味と酸味と瑞々しさが神がかってる
東日本の人間にはあんまり知られてないのかね?
これらにコメントしてる人達をあまり見かけない
まだ食べたことがないのだったら一度試してみてくれ
八朔やいよかんはデコポンに大体取って代わられたよ
一部の物好きが買う程度
ザクロは入ってるだろ。
アケビ言い出す奴は、通ぶってるアホ。どうせサルナシもケンポナシも食べた事がない奴。
ビワは可食部が少ない(種無しジベレニン処理しても殻が残る)
栗言い出すと、他のドライフルーツも挙げないといけない。カカオ、アーモンド等、栗よりも食べる機会多い。
フルーツではなく野菜だよ。
フルーツ(果実)とは、植物分類学上、木になる果物の事。
柿と梨がないからやり直しってコメしようと思ったらw
両方ともまずハズレがないのが素晴らしいよね
日本で食べるラズベリーは酸っぱくてザリザリしてるけど 外国にはもっと美味しいラズベリーがあるんだろうか??
海外のは美味しくないのか
八朔ゼリーとか受けてるし普通に流通してるぞ
というか美味いだろこれら
今調べたら出荷量
伊予柑>デコポン>八朔だし適当言っちゃいかんぞい
あとはお好みでってレベル
柿の糖度は15~20
下手するとマスクメロンの糖度を超える。
手間かけないから、糖度低い。詳細は秘密
洋梨は火を通して食べるのだ。生だとたいして美味しいもんじゃないw
コンポートにしてタルトにしたりパイにすると美味しい。
コンポートのままででも美味しいけど
その定義は日本だけよ
fruitはすべての植物の実
完熟出荷の果物を食べてる人と輸送のために青いまま収穫して追熟とかいうごまかしをしたものを食べてる人とでは評価内容が一致するわけがない。
あと結構挙げられてたけどデーツはマジで美味い。干し柿好きなら絶対喰うべき
フルーツ(果物)の話をしてるんだわ。馬鹿はお引き取り願おう。
飲みもんとかソースみたいに加工しないと食う気もならんのだが
甘柿は突然変異で日本と中国の羅田県くらいにしかないらしい。
因みにこの2つは甘くなるメカニズムが違うので独自に変異を起こしたものだそう。
世界に広がったのは日本の方ね。
個人的にはドラゴンフルーツを食べてみたい
ここじゃさすがに少数派か
ちゃんと柔らかくなるまで熟成させないと。
身の一部が傷むくらいになると全体も美味しくなってる。
そうするととろりと甘くてめちゃくちゃ美味しい。
和梨と洋梨は別物なんだから一緒にしてはいかんよ。
和梨はウマいことはウマいが「これってほぼ水のウマさだよなあ」と思ってしまうな
世界中の果物で普通の人が食べたことのある果物なんて0.01%にも満たないだろう。
例えば日本だけの柑橘類にしても何十種類もある。りんごもぶどうもそうだ。
とは言え、自分の少ない経験からのオイシーと言う感想の果物は巨峰、文旦、佐藤錦、デコポン、マンゴスチン、豊水とかかな。
確かに酸味が強いけど、ザリザリな原因は果実の毛だろう。
毛のない種類だとザリザリしないけど、そういう選択ができるのは苗木買ってきて育てた人とか産地で買った場合だもんな。
海外だとベリー類の品種の選択肢多いだろうから。
子供の頃 捨てるのが勿体無いからと
柿を1日2個ノルマで1ヶ月ほど続く日々を毎年食わされて嫌いになったわ
蜜柑も同じノルマで嫌いになった
でも香りにつられて買う果物は最高だわ
今だと桃だけど
本来はフルーツじゃなくて水分貯蔵用のためだからな。
原種は硬くて苦いものだった。
まあ渋柿が中国から渡り日本で甘柿が爆誕したフルーツだから
日本から世界の一部に広がってるからまだまだ認知度は低いからね
横だけど、ラフランスは生産地直じゃないと生は美味しくない
昔生産地の県に住んでたけど、農協市場のは箱から匂いが溢れて
ザッラフランスって香りだけど、他県のスーパーに売ってるものは
香りが全然ないようなものばかりだから、おいしさが段違いなのよね
分かる白桃とラフランスはガチで香りも楽しむ果物で美味い
特にラフランスは生産地の農協市場とかで買ったものが美味い
普通にスーパーに流通してるラフランスは香りが飛んでてどれも不味いんだよね
あれは野生に成るキャラメルと言っていい存在なのに
柿は中国にもあるが食用とみなして無かった。渋柿を干し柿にする発想も勿論無かった。中国の柿は一部干し柿として日本が輸入してるらしい。
S級果物はシャインマスカット、じろう柿、早生みかん、八朔、すだち、紅玉、文旦、紅まどんな、日本の偽青リンゴだけど祝、オロブランコ、マンゴスティン、佐藤錦、梨の豊水、熟しきってないソルダム、硬い桃の川中島、安くて酸味のあるアップルマンゴー、タイミングはかって冷やしたラフランス、冷凍庫に入れても氷きらない市田柿、自作でジャムにしたプルーン、自作でジャムにした金柑。A級が、すももの太陽、熟したマクワウリ、河内晩柑、青いバナナ、グリーンキウイ、レモンライムのシロップ漬け、紅ほっぺ
出てる中でスターフルーツは微妙、メロンとかドリアンとか糖度の高いのは個人的に好きじゃない
書き出してみると全てではないが、年間で食べてる量が馬鹿みたいだな。殆どは通販で頼んでる
白桃とラフランスと苺とライチとマンゴーと
ラズベリーとブラックベリーとブルーベリーと
さくらんぼとダークチェリー
これの下にその他の果物の葡萄とバナナの蜜柑とか入ってくるかな
全部日本で品種改良されたものでお願いしやす
マスクメロン、桃、葡萄...この辺りを食べると世界が変わるぞ。
香り、味、噛み心地、瑞々しさ すべての要素のそろった時の破壊力は物凄い。
バカが、植物分類学上、フルーツは木になるものだ。
バナナは、バショウ科の植物。
バショウを木だ(形成層が第二次肥大成長する)というバカはいない。
果物は木から成る事を知らないバカか?
正直言って、乾燥させたドライフルーツの味は、あまり大差ないね。
干柿もデーツも、砂糖が無かった時代からお菓子の甘味に用いられて来たから、らしさがあるクセがある果物という訳じゃない。
秋になると、たまに柿ジュースがあったりするが、飲んでみると、柿らしさは食感にある事が再確認する。
リンゴ味、グレープ味、オレンジ味は、いろんなお菓子で再現したりするが、それに外れる果物は、食感にらしさがある果物が多い。
梨ジュースはコンビニで売ってるがシャリシャリ食感あっての梨だと判る。
20年ぐらい前に、ザクロは飲めば若返るだの、女性が持て囃してた時期がある。
アボカドも味のベクトルがフルーツじゃないけど他と比べていいのか?
マニアックだと日本本土の南方にはヤマモモというベリーみたいなブツブツ果実がある。
あと市販のイチゴと形状が異なる、クサイチゴなんかは身近にあるけど、
どちらも都会住みだと、食べた事がない人多いだろうね。
完全にミカンの上位互換だからな。カナダが喜ぶんじゃないか
だいたい果物屋で置いてるアケビ&ムベも、
素性怪しい腐れ農家が小遣い稼ぎに山に入って、枝切りハサミで蔓ごと切って山を荒らして、直接持ち込んでるような類いだよ。
実だけじゃ雰囲気でないとかで、蔓まで切ってくるからタチが悪い。お陰で荒らされた場所の翌年は実が成らずに激減する。
無知者にはそうだろうねw
ライムはシロップ漬けがコンビニで売ってたよ。加工フルーツデザートとか分類を分けるなら、入らないかも知らんけど。レモンは蜂蜜漬けはうまいが、無農薬じゃないと美味しい以前に怖いな。
レモンを果肉部分だけ食べるなら、ミラクルフルーツ。レモンが馬鹿食いできるほど美味しくなる
そう考えると大半の果物が神レベルで美味しい日本ってやっぱ最高だな
農家さんありがとうございます
栗はナッツ類
自分はスイカと柿は嫌いなんで自主的には一切食べない
白桃とピオーネが好き
今日久々にメロン食ったけどくっそ美味かったわ
気の迷いで桃とかビワとかイチジクとか好きだったが、やっぱメロンこそ果物の王様よ
この辺は好きだね
栗は堅果と言って、ちゃんとフルーツに分類される。
木になるものはフルーツ。
バナナも安くて美味しいから侮れん
パイナップルキウイフルーツはたまに舌がピリピリ喉がイガイガするのが難点
ドリアンは日本人の大半が受け付けないよ
ドリアンのドリンクや果実も大半の日本人は
臭いが臭さすぎてダメだと言ってる人達が多いよ
ワイン用の葡萄と食用の葡萄は品種が違う気が
ワイン生産地って食用の葡萄も生産地してるのかなあ?
自分の好きな果物ランキングを表明されたところではあそうですかとしかならないな
あんま甘すぎて好きじゃない
なんかやりながらだとまじ無限に食える
個人ランキングって割とネットではネタの提供になってるんだけどね。
そう思うならコメするどころか、記事読む必要もないぞ。
新しい情報があれば、試してみたいしなあ。
そう言えば、何年か前に食べた瓢柑がうまかったが殆ど流通してないんだよな
ワイン用のはあまり美味しくないと思うけど
生食用のは美味いんじゃないかな
なんせ600種とかあるらしいし
何かヌルヌルしてるし
あれは尋常じゃなく美味い
これ食う為だけに旅行してもいいレベルで強烈に美味しかった
品種まで入れないとイメージに齟齬がでるだろうなあ。
葡萄でもシャインマスカットとデラウェアじゃ良さが違うし。
加熱したら甘くなるとか?
なんか加工、加味して食うしかないものがそもそもフルーツか?
しかし、ホーム桃太郎EXがないのは寂しい限り。
日本以外のメロンはウリに近いし大量生産だからな。
日本の高級メロンを想像して現地価格で安いからと買ったら、香りがあっても味がない。
水で薄めたような甘さで、だからこそ生ハムとかと合わせると美味いんだよな。
それだけでもこのランキングは大きく変わるぞ。
メロンやリンゴは原産地の方が不味いぞ
竜眼、シュガーアップル(シャカトウ)、ローズアップル(ジャワフトモモ)、スネークフルーツ(サクラやし)、サポジラ(チューインガムの実)、ペピーノ、キワノ(ツノニガウリ)、アキ―、タマリンド、ジャムーン、カシューナッツの実くらい食った者だけが、果物について語りなさい。
逆に最下位になってるアボカドは野菜だと思えばいいやって思ったら食えた
さすがにそれはないやろ、今は渋柿を完熟させて食ってるし、昔もそうだったんじゃない?
干し柿にしなくても完熟させれば十分甘くなるぞ
フルーツの定義なんてどんなアホでもウィキでも見れば理解出来るだろ。誰でも知ってる事でマウント取っていきってんなよwどこの原理主義者だよ。
いちじくも仲間に入れて
蓬莱柿を道の駅で買って直ぐ食べたら、とろけるようで美味しかった
翌日、残ってたの食べたら味が落ちてて悲しい気持ちになったんだけどね
何もそのままで食べられなかったらフルーツじゃないって
そしたら栗の立場は(ry
まあ日本では別名水菓子というくらいだから生食が主流ではあるけどさ
単に文化の違いにすぎないんだから
加工、加味して食べるフルーツだってアリでしょ
日本に住んでて、Sにラズベリーいれるやつなんて少数だろう。
ワイン用の品種は大体美味しいですよ。
ただし、表面積増やすためにデラウェア並に小粒なのと、その小粒に通常サイズの種が2〜4入ってるので食べ難いです。
植物分類学と上に書いてあるだろ。
文字が読めないのか?
日本人だけど柿を美味いと思ったことないわ
パイナップルは口の中がヒリヒリするから苦手だ
これ本当に食べられるの?ってくらいのが甘夏を見直すくらい美味い!でも売ってないんだわ。
そんな感じで今年は青春18切符使って桃やブドウの買い出しに行こうと思ってる。
昔イタリアの道路っぱたのバス停横に生えてたそれをむさぼり食った・・・。
同意。自分のスリートップは桃、柿、梨だ。
ラズベリーは種が苦手。パフェについてくる冷凍ラズベリーはいつも外しちゃう。
冷え冷えの豊水!
果汁がもうしたたって甘くて酸味もあってしゃくしゃくで最高。
桃もいいけどたまにハズレがあって…
桑が美味いのは同意するけど外国の道端に生ってるようなものよく食うな
何がかかってるかも分からんのに…
原産地だとジャガイモはアンデスになってしまう。
果物でもこんなにも好みが分かれるのって面白いよね
イタリア旅行でやたらメロン出てきたけど向こうのメロンは癖がなくてしゃきしゃきの美味しい野菜だったわ。生ハムと合わせるのも全く違和感なかった。
実際季節の果物が気候に合って美味しい。
どのフルーツがおいしいか話してるのに、スイカやイチゴは果実じゃない、えっへん!てお前がアホなんよ。
まぁ海外のはイマイチと言う感じもするけどスイカと黒人セットで語ると人種差別みたいなネガティブなイメージがあるからメンドクサイんじゃないかなぁ…
本場のマンゴーでも、宮崎のに瞬殺されるのに。
お高い奴だと美味しいのかね
画像のはすごいまずそう
さくらんぼはスーパーの、甘味がほぼないのしか食べたことなくて美味しさがまったく分からないから、さくらんぼ美味しいと言ってる人のお薦めするのを食べてみたい。
よくテレビなんかだと糖度が高いのがいいみたいなこと言ってるけど、甘いだけのフルーツって美味くないよな
甘さ以外に酸味や香りなんかのバランスが良くないと
豊水梨 夕張メロン シャインマスカット
同じ果物かと思うほどレベルが違う
毛むくじゃらの赤黒いイチゴ、見た目キモいし食感が毛のせいでモソモソしてたのが印象的
メロンが50%の確率で不味いと言っている外国人は、クラウンではなくても日本で普通に売っているメロンを食べても世界が変わりそう。
ブドウはピオーネが一番好きだけど、シャインマスカットの方が人気だね。
近所のスーパーでいくら値段が高いのを選んでも、そもそも等級が違うのでかなわない
‥しかし立場上、よそ様からいただくより贈る方が多く自分の口には入らない(涙)
persimmonが柿やで
むしろ枇杷がないのを突っ込め
もっと食え。
干し柿のふいた白い粉はブドウ糖の結晶で、砂糖の数倍甘くて爽やかな風味がある。
その白い粉の由来は渋柿の渋が化学変化したもの。
ドライフルーツはほぼ皮ごとなんで、同じような結晶化はしないと思うんだが
干しぶどうは酸味から変化した甘さなんで違いはわかりやすいと思うんだが。
甘過ぎず、瑞々しくて高水準だよね
桃もそうなんだけど、あやつはお高い…梨は割と手頃だから偉い
コメントする