スレッド「世界各国のみんな、君達の朝食がどんな感じか見せてくれ」より。
引用: Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

こちらは南米エクアドルの南米エクアドルのグアヤキル
Bolon Con Cafe(丸めた調理用バナナとコーヒー)という朝食だ
Bolon Con Cafe(丸めた調理用バナナとコーヒー)という朝食だ
2
万国アノニマスさん

調理用バナナは最高すぎる
3
万国アノニマスさん

揚げパンみたいなものかな??
↑
万国アノニマスさん

いや、揚げパンではない
野菜として使える熱帯の調理用バナナをマッシュして揚げてるんだ
野菜として使える熱帯の調理用バナナをマッシュして揚げてるんだ
4
万国アノニマスさん

インドの様々な朝食だがこれでもほんの一部
(そして最も素晴らしいことは全てベジタリアン向けということだ!)
(そして最も素晴らしいことは全てベジタリアン向けということだ!)
↑
万国アノニマスさん

そうそう、インドは訪れる州によって異なるんだよね
それぞれの州で素晴らしい独自の味の料理が出てくる
辛い料理を食べるべきだよ、凄く美味しいから
それぞれの州で素晴らしい独自の味の料理が出てくる
辛い料理を食べるべきだよ、凄く美味しいから
5
万国アノニマスさん

リトアニアのチーズカードのパンケーキ!
7
万国アノニマスさん

昔ながらのアメリカの朝食
8
万国アノニマスさん
トルコの朝食

トルコの朝食
9
万国アノニマスさん
典型的なドミニカの朝食

典型的なドミニカの朝食
↑
万国アノニマスさん

フレンチトーストみたいなスティックは何なの?
↑
万国アノニマスさん

焼いたチーズだと思うよ
夫がドミニカに行ったことがあるけど卵と焼いたチーズがポピュラーな朝食だと言ってた
夫がドミニカに行ったことがあるけど卵と焼いたチーズがポピュラーな朝食だと言ってた
10
万国アノニマスさん
ドイツ人(とスイス人)だけはきっと理解できる
シンプルなミューズリーがあればそれで十分だと

ドイツ人(とスイス人)だけはきっと理解できる
シンプルなミューズリーがあればそれで十分だと
12
万国アノニマスさん
チェコ共和国の田舎の朝食

チェコ共和国の田舎の朝食
13
万国アノニマスさん

ハワイのカフェで食べた朝食
トーストではなくベルギーワッフルだったよ!
トーストではなくベルギーワッフルだったよ!
14
万国アノニマスさん
スペインの朝食
トースト&トマト&生ハム
チュロス&コーヒーorホットチョコレート

スペインの朝食
トースト&トマト&生ハム
チュロス&コーヒーorホットチョコレート
15
万国アノニマスさん
ナシレマッ(ココナッツライス)、スパイシーソース、ゆで卵、フライドチキン
焼きアンチョビ、ピーナッツ、キュウリ、ミルクティー

ナシレマッ(ココナッツライス)、スパイシーソース、ゆで卵、フライドチキン
焼きアンチョビ、ピーナッツ、キュウリ、ミルクティー
16
万国アノニマスさん
朝こんなには食べないし遅めの昼食って感じだが
きつね色に焼いた豚肉と麺と野菜だ
カウンターが散らかってて済まない

朝こんなには食べないし遅めの昼食って感じだが
きつね色に焼いた豚肉と麺と野菜だ
カウンターが散らかってて済まない
↑
万国アノニマスさん

カウンターが散らかってる???
箸や料理を含めて綺麗なのに!
箸や料理を含めて綺麗なのに!
17
万国アノニマスさん
ルイジアナ州のブーダン(豚の血と脂を使ったソーセージ)
普通はこれとコーラだね

ルイジアナ州のブーダン(豚の血と脂を使ったソーセージ)
普通はこれとコーラだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
期待した味と違うっていうか味の深さっていうか旨味が足りないのかな
レタス・タマネギ・カイワレ・トマトのサラダ
ここ数年は朝は米やパンを食わなくなったなぁ
米に納豆に生卵、焼き魚に具沢山の味噌汁と漬け物…
心底日本人に生まれて良かったと思う。
わかる。スパイスだけで作った味って匂い強いのに味は薄く感じるんだよな
本当に旨い一握りのインドカレーにタメ張れる日本の一般的な出汁ブーストカレーが優秀すぎる
そしてだいたい欧米の食文化はみすぼらしい。
トルコ、インド、ムスリムが関係する国家(中東や中央アジア、北アフリカ、スペインなど)、そしてアジアや飲茶のある国々は豊かな感じだ。
スライスチーズと一緒にトーストに挟んで食べた。
子供と一緒だったから飲み物はミロだった。
そういう朝食をとってるのは日本人でも少数な気がする。
日本食って作るの面倒すぎるんだわ
あんなのマメな専業主婦がいる家じゃないと食べられない
いただけたら贅沢やねぇ~
あとパンかごはんのない朝飯は見てて不安になってくる・・・
独自性があっていいよね
日本の食文化は周囲の国に影響受けすぎ
ラーメン=ラーミョンなど
ここにある豪華めなやつも理想像だったりするかもな
日本は何でもかんでも出汁入れすぎと逆に捉える料理家のレシピは、スパイスと野菜と塩だけのシンプルな炒め物だったけど美味しかったよ。日本人に合うスパイスの塩梅だと良いのかも
ドイツは器がシンプルというかスタイリッシュというか
機能的で合理的な感じ
全部食べてみたいなぁ
コーンフレークも他国の方が美味しそうに見える
塩分と糖質が多すぎて健康的には最悪だが・・・
ネタで言ってるんだよな?
日本の食事って料理や季節に合わせて皿小鉢を色々使うのも良いよね
海外のはワンプレートのが多くてちょっと味気ない…悪くはないんだけどね
毎日食べたいものじゃないなって思った
朝は基本和食党の俺からすると、チーズとハムとパンの用意をする方が面倒くさい。休日の朝には洋食にすることもあるけど。
_白飯(小分け冷凍してあったのを加熱)
_(インスタント)味噌汁、
_おかず(昨夜の残り物の温め直しか、納豆、冷や奴、生卵などの小鉢物か、_ 総菜缶詰か)一皿、
_漬物
↑ は、朝の水回り使ったり、着替えたり、してる合い間に用意出来るしな。
全体的には朝はエネルギー多めですぐに出せるものがいいから糖分や塩蔵品が平均より多くても問題ない。他で調整すれば良いとして
写真の国も加工肉は塩分が多いし、米食べてるところもあるし、パンケーキなんてバター糖蜜だくだくにしてるし、そもそも摂取量が違うのも勘定に入れるとぜんぜん「最悪」じゃないだろ?
ほうれん草等の冷凍野菜を電子レンジ加熱可の椀に入れてチン。乾燥ワカメなら熱湯戻し。
顆粒だしを適量。味噌適量。湯を注いで出来上がり。
味噌のうま味はアミノ酸だから沸かしちゃ駄目(壊れる)と以前聞いて、このやり方。
単身用朝食でも、具だくさん味噌汁と大量にまとめ炊きして1杯分ずつ小分けに冷凍した米飯で「なんちゃって和朝食」が食えるという例。
ソイジョイみたいなん齧るだけの日もある
朝食べたくないけど食べなかったら午前の仕事の効率が落ちるから渋々食ってる
糖質も塩分も分量次第なのに何言ってるんだ?
🖕
甘さ控えめでホクホクしててサツマイモに近い食感だったわ
イギリスに行ったら朝食を3食食えとはこういうことか
あんなに種類豊富でパンも力入れてる朝食会場で、わざわざ日本に遊びに来ててそれだけしか取らない事も子供の栄養考慮してないのも正直信じがたかったけど、少なくともイタリアはこれが普通なんだね。…食育って大事だなぁ
それ以外が不味かった(前日に食って、それら以外口に合わなかった)可能性もある。
日本のものは海外の人もすべて美味いと感じるはずというのは思い上がり。
同じ日本人でも味覚は違う。
海外の人なら口に合わないことの方が多い。のが当たり前。
これぞ文化の盗用ですね!
コメントする