Ads by Google「ブリジット」の発表でSteam版『GUILTY GEAR -STRIVE-』のプレイヤー数が約5倍に急増。ゲーム本編はSteam売上ランキング1位に輝く
アークシステムワークス株式会社は8月8日、格闘ゲーム『GUILTY GEAR -STRIVE-』に有料DLCキャラクターとして「ブリジット」が参戦すると発表し、8月9日に配信を開始した。 そこでSteamのプレイヤー数等の情報を確認できるSteamDBを確認すると、ブリジットの発表以降、プレイヤー数が急増している様が確認できた。8月のデータを参照すると、1日における1時間のプレイヤー数の平均値は2000人前後となっているが、8月8日17時の時点で9586人を記録しており、プレイヤー数は約5倍に増えていることが分かる。また、本作は2021年にリリースされた作品ながら、「ブリジット」の発表を期にSteamの売上ランキングにおいて最上位に輝いている。(ライブドアニュース)
引用:4chan、4chan②、Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

俺達の新たなクイーンだ
2
万国アノニマスさん

それを言うならキングだろ
3
万国アノニマスさん

新たなプリンセス(男)だぞ
4
万国アノニマスさん

これはこのゲーム会社がやってきた中で最高の広告キャンペーンだな
同接が800人から1万人になったんだぜ
これからの2週間俺とプレイしてくれる人達に感謝だ
同接が800人から1万人になったんだぜ
これからの2週間俺とプレイしてくれる人達に感謝だ
5
万国アノニマスさん

彼は凄くキュートだね
6
万国アノニマスさん

日本だと男の娘と呼ばれてて
英語版だとトランスジェンダーで彼女と呼ばれてるな
英語版だとトランスジェンダーで彼女と呼ばれてるな
7
万国アノニマスさん

これが男の娘のパワーか
8
万国アノニマスさん

実際のトランスジェンダーがこれくらい可愛かったら
存在を受け入れて時々彼ら/彼女達と付き合うかもしれない
存在を受け入れて時々彼ら/彼女達と付き合うかもしれない
10
万国アノニマスさん
新デザインは本当に良いな

新デザインは本当に良いな
11
万国アノニマスさん
こんなのストレートの男性は好きじゃない、同性愛者の好みだ
男の娘が好きなのは同性愛者だけだよ

こんなのストレートの男性は好きじゃない、同性愛者の好みだ
男の娘が好きなのは同性愛者だけだよ
↑
万国アノニマスさん

同性愛者は男の娘なんて好きじゃないぞ、男が好きななんだからな
女装したシスターが好きなのは常に堕落した人間だ
女装したシスターが好きなのは常に堕落した人間だ
12
万国アノニマスさん
どうしてお前らこういうのが好きなんだ?
女の子を描いて男の子と呼んでるだけじゃないか

どうしてお前らこういうのが好きなんだ?
女の子を描いて男の子と呼んでるだけじゃないか
13
万国アノニマスさん

トランスジェンダーの表現が増えてきているのは素晴らしいことだよ
でも女性っぽい男性の自分からすると共感できそうなキャラが彼女呼びになった事が少しがっかり
でも女性っぽい男性の自分からすると共感できそうなキャラが彼女呼びになった事が少しがっかり
14
万国アノニマスさん
待って、今は”彼女”と呼ばれてるの?
バイオグラフィーだと”彼”になってるけど

待って、今は”彼女”と呼ばれてるの?
バイオグラフィーだと”彼”になってるけど
15
万国アノニマスさん
どうして欧米人、特にアメリカ人は現実とフィクションの区別をつけられないんだい?

どうして欧米人、特にアメリカ人は現実とフィクションの区別をつけられないんだい?
16
万国アノニマスさん
実際にトランスジェンダーだったの?

実際にトランスジェンダーだったの?
↑
万国アノニマスさん

アーケード版の終わりのほうではそうだったよ
17
万国アノニマスさん

日本のTwitterによれば日本ではまだ男の子
欧米だけトランスジェンダーに変更されたらしい
欧米だけトランスジェンダーに変更されたらしい
18
万国アノニマスさん
こういうジェンダー論争をしてる奴はどこから出てきたんだ?
まったく欧米は馬鹿げてるよ

こういうジェンダー論争をしてる奴はどこから出てきたんだ?
まったく欧米は馬鹿げてるよ
19
万国アノニマスさん

今の彼女は凄くキュートだし彼女とハグしたい
20
万国アノニマスさん
ジェンダーとかはどうでもいい、とにかく闘いたいよ

ジェンダーとかはどうでもいい、とにかく闘いたいよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
女の息?
みんな何言ってんだ
「漢女(おとめ)」じゃね?
と思ったけど「雄んなの子」って言葉があるらしい。
格ゲーってわりと硬派なイメージあるけど凄いディープなキャラがいたもんだね
格ゲーとしては破格。
ギルティ自体格ゲーとしては人口多い方(他の中小零細タイトルだと多くて500~1000くらい)
ギルティより多いってなると、カプコンのタイトル群とSNKのKOFシリーズくらいしか残ってない。
スマブラ入れるならスマブラもだけど。
今回のストーリーで女の子宣言したんやで
ただまだ付いてるし日本で男の娘ってスタンスは変わらんやろな
たしか、男の娘って女性の格好が気に入っているだけで性自認は男だったような。
トランス何たらではないよね。
神の生みし万物を知る使命があるから曖昧にしておけないんだろ
疲れるわー
キャラストーリーの最後で自分は女の子だと宣言したんだよ
因みに誤情報が広まってるみたいだけど日本語でも同じな
日本だとネタだけど海外ガチだから洒落にならんよな
わざわざshe/herとか自己主張までしなきゃならんしめんどくさい
なんだァテメェ…
つまりオカマってこと?
>男の娘の反対はなんていうの?
女の漢(おんなのこ)
些細なことにいら立って楽しむことすらできないよりずっとね
特にブリジットは全男の娘キャラの中でも三指か五指に入る存在だからな…
日本人はイッチャッてよ
あいつら未来に生きてんな
もう格ゲーはしてないけど見てるだけでも楽しいのでヘンなのに目を付けられて欲しくないなと願ってる。
映画ではイケメン俳優、美人女優だらけなのに、二次元のキャラは改悪するの意味分かんない。
いや、なんか欧米のトランスジェンダーって異性の格好する奴も含むんだと。
日本だと性同一障害の人っていうイメージなんだけどね。
現実と虚構をごっちゃにしてるって遂にツッコミ入ってたけど、あいつらの感覚がわからん。
子供の頃、ゲームばっかやってると馬鹿になるとよく言われたが、バカがゲームやると何になるんだ?
ペニーパーカーちゃんの声に似てる
頭悪いってよく言われるだろ?
何なら、テスタメントっていう両性具有も居るし、格ゲーの中でもギルティは昔から濃いキャラが多いというか、そういうキャラばかりのゲーム
そこはこちらが煽ってやる余地とも言える
「現実にはブサイクでハゲデブが多いのにスタイルがいい美男美女が出てくるハリウッドはおかしい」と難癖つけてやるべき
言葉の定義としておかしい
いや珍こあったら女じゃねーし
TSと違って現実的で医学的な意味も入ってるしな
trapってのが男の娘のスラングって聞いたけど、そこまで知られた表現じゃないのか
おかしいけど、あっちの団体はそう言ってるんや。
女だと言い張ろうとも実際は男であることを承知しているくらい頭が正常なのがオカマ
ミニスカだし
ついてるなら中性的な子とも言える
いずれにしても5倍も増えるほどのことではない
差別用語として言葉狩りした副作用?
そこら辺の趣味も纏めて言葉が置き変わってそう
フたなりでは?
心が女の子だって言ったって事かな?
体は男のままなのかね。
にしても、性自認がなんであれ男は男だし、女は女だよね。
雄犬を去勢しても雄犬なままなのと一緒。
トランス女性は女性じゃなくて、トランス女性でしかない。
やめろやちょっと想像したじゃねーか
流れとしてはこんな感じ
意外と設定細かいんだな
キリスト教圏やとそれはサバト並みの悪行だから。
詳細ありがとう。
って事は、体は男のままなので数年後には見た目は気持ち悪い女装男に成長するんだろうな。
さすがに人気キャラを女装マッチョにはしないだろうし、なんか都合のいい展開で女性化したり容姿固定されたりするんじゃないすかね
そりゃそうかw
たった5倍といわれればそれまでだけどかなり多いと思う
マルチFPSだと1000〜2000人ぐらいがオワコンとコアなユーザに支えられるゲームの境界だけど10000もいれば普通に人気作品ぐらいの扱い
FPSはpingからくる地域性や複数人でやるのが前提なゲームだから2000未満だとこいつよく見るなというのに何度も会うぐらい狭い世界なんだわ
格闘は1vs1が前提だろうけどそれでも狭さは感じると思うが10000人もゲーム人口いれば全然違う
昔のゲームは今よりもすごいコアな設定が多い
シューティングゲームとかえげつないのが多い
それ意味分かって言ってる?
残念ながら映画なんかとっくの昔からポリコレに支配されてる
中華資本のポリウッドだよ
年食ったら悲惨な見た目になるだろ
男は男らしく、女は女らしく
これが人類の基本なんだよ
ショタ好き女ファンからは、心は女よりショタのままの方が好まれるだろうな
だからトランスジェンダーというか、一応”女”ってことにしないとめんどくさいんじゃないか
ストーリーがそうなったんも配慮してのことだろうし
この流れで最後に性自認が女になるのだけが不自然だけど
まあ設定としては面白いわ
葛藤のあるキャラって深みが出るしね
どれのこと?
声優も普通やろ 日本語版が石田彰とかならわかるが
お得で思い出したわ、ドラゴンや爬虫類系のオス獣人も
スリット含め穴は2つありの竿もありでお得ということを(笑)
実際増えてるのに何言ってるのかね…
ていうか元々の人気あったキャラってことを知らないんだよね?
一応、作中で時間が流れてるんだし
その団体っていわば一部のちょっアレな方な団体じゃない?
解釈的にもちゃんとしてるところは
女装趣味は別にちゃんとある意味で表現してそうだけども...
去勢された雄犬は自ら望んで去勢されてるわけでも
自己認識がメスでもないから例えで出すには不適切かな
人間の事例でも似た例が確認され、現代は誤解だと改められてる
本物のちゃんとしたマトモな一般のトランスの人は性自認が別の性別で
脳の動き的にもヘテロの人とは差異があるから、その点でも生まれた性別が違うよ
性に寛容と貪欲なのが古代からの日本の自由な文化だからね
でも海外から西洋の価値観が入ってきてしまって壊され気味だけども...
古代からの人類史をガン無視して
動物でも確認されてる同性愛行動すらもガン無視で
人類を語られましても困りますわ〜
珍こと万こが同時あったら蓋ナリ女子やろ
そういう状態を蓋ナリという
ゴリラ女
もうちょっと活発な感じだったような記憶があったけど
北米でギリギリ10位 アジアと欧州では圏外だから、いうほど世界中で望まれてたというほどのキャラではなかった
ちなみに日本以外ではどこも1位は梅喧 2位は全世界共通でジョニー
あれで追加されたキャラなんじゃないのか
いつの間にかクビにされて最近復活したってこと?
女装男子
男キャラから派生したジャンル。骨格などに男らしさが残ってるのが特徴。男キャラにあえて女の服を着せることで、女キャラとのシルエットの違いなどによって男らしさをより強調するためのジャンル
男の娘
女キャラから派生したジャンル。女の絵に男という設定をつけただけ。男らしさは皆無。女キャラにあえて男という設定をつけることで、女らしさをより強調するためのジャンル
本来はそれぞれ男キャラと女キャラから派生した異なるジャンルであり目指すモノも違うんだが、結果的に出力されるものが「女の服装をした美少年キャラ」なせいで、混同されてしまいがち
ブリジットって昔から一部から声がでかいだけで、実際の人気は大した事無かったからな
ディズィーやバイケンのが圧倒的だったし、関連グッズとかもだいたいその二人で、ブリジットのグッズなんて売れないから全然出てない
まぁその一部の人気が根強く熱狂的ではあるんだが
現実を受け入れろよホモども
ブリジットは「女になった」んだ
ブリジットも確か趣味は"実家から隠れて男らしく振る舞うこと"だろ?
そうなんや、さんくす
ジェンダーとかねぇんだわ
薄い本の特定ジャンルのなかでは有名な方のキャラだろうし格ゲー人口よりへたしたら…
日本のファンからはコレジャナイって反感ありそう
キャラデザも前は少しだけ少年っぽさも感じたけどもう完全に少女だなぁ
女として育てられたけど内心では反抗してるのが魅力だったのにって言う、まあ誰も考えること同じだわな
このキャラ変更なんなんだろうね、トランスジェンダーへの配慮としても不自然な感じするけどな
そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!
結局のところすべてホモでは?
知らねーよカマホモ
なんだぁ…てめぇ…
まーた人種の話してる
ポリカスフェミクズうぜー
いわゆる女装好きな男の子って感じやろ
まだ実装されてなかったのか
男の娘の先駆け的なキャラじゃなかったっけ
釣りお疲れ様でーす(ニヤニヤ)
ウホッ
良い漢(女)
それトランス界隈、当人じゃない外部の人達や
ちょっとアレな人達や便乗して騒いでる人達かと
女の漢(おんなのこ)が一般に言われてるな。他にもあるけどコレが一番わかりやすい。
それハードモードな
しかもエクストリームまでやればわかるけどウチはウチとしていきるって、結論に落ち着いたぞ
格ゲーのキャラなんて大抵実際のプレイ人口より薄い本人口の方が多いだろう
だからひたすらエ□くしろだの露出しろだのって声はデカいのよね
つまり守銭奴だな
スタッフ「うおお可愛い女の子!気合入れてやろう!」
しばらくして
石渡「ああ、言い忘れてたけどこの子、男の子だから」ニヤニヤ
スタッフ「えっ!?」
石渡の先見性ハンパねぇ
前の作品でトリックスターキャラの代名詞で、人気だったキャラが復活しますよってなったら愛用キャラだった人が復活しても全然おかしくない
それより実際に増えてるのを見ない振りして難癖付けるクレーマーなの自覚してデータ使用量と電力の無駄遣いやめたら?
30年以上変わってないだろ変えようが無いのかもしれないが
一回浮かせられたら後はフィニッシュまで眺めてるしかないようなゲームはやる気も起きないな
日本人の感覚からすると「変な奴だなー」とは感じても害が無ければ特に深くは干渉しない(からかいぐらいはするだろうが)もんだと思うんだけど、
キリスト教圏やイスラムの影響が強いところだと異様にこだわって説教してくる傾向を感じるね。
そんなところから多様性(笑)について説教されてもねぇ。
東南アジアとか緩いところと繋がりたいわ。
1番酷いタイプなんて骨格から全て女だしデザイン的にほぼ女
まだひどいときには胸までふっくら膨らんでる(A~Bくらい)ときすらある
もうお前ただの女じゃん
中世辺りだと日本だけでなく欧州でもあったけど、無事に育って欲しいから男の子を女装させる事があった。
本人の意思で女装してた訳じゃない。
最初から性自認が女だったかと言われると悩むなそれ
それは、TV(Trans Vestite:異性装者)と言うカテゴリーに属するトランスジェンダーで間違い無いけど、日本ではリアルでも結構居るし、見苦しく無ければ、別に気にしないwww
男の娘も現実にいるやん?
海外の吹替えは子供っぽくてちょっと違和感がある
男の娘でも女が好きならホモではない
全くわかってねーな
これじゃただの女の子じゃん
男の娘ならにじさんじに居るましろみたいにちゃんと中身男で女の子っぽい声出せる声優にして欲しかったわ
アニメやゲームは設定だけ男って言い張ってる男の娘が多すぎる
男の娘がどうというより一時引退してたり様子見てたりした鰤使い(を含む旧作ファン)が戻ってきただけでは?
なぜ彼らがそもそもブリジットを選んだかということについてはそれぞれ複雑な事情があるとは思うが
男の娘は性自認は男性で女装してるわけで基本服装倒錯でブリジットはもっと外圧的で複雑
多様なあり様が画一的な男女の枠と定義に押し込まれてたから配慮してこうって言ってやってんのが新たに設けた枠と定義に性を押し込めて分類して配慮をアピールする事
女装してるから性自認も女として扱おうってのはその典型で男装の麗人と同じように同性愛者か容姿の性で扱うのが正しさだって捉えられる事も多いし正しくない事は差別的なんだって認識
P4の直斗も定義に当て嵌まるから性自認男性もしくは同性愛者なんだから主人公と用意された関係はプレイヤーのための女性としての役割の強制でアトラスは遅れてるから理解を深めてみたいな主張もあった
言ってしまえばなよなよしてるし男の癖に服が好きなんてオカマだろお前女らしくないからレズビアンだろみたいな事をそのままの理解で反差別を旗印に体系化しただけでその対象のあり方で枠に入れるんじゃなく枠の短絡的な条件であり方を定義するって新たなジェンダーバイアスができただけだよ
枠に入れるだけならまだしもキャラクターの扱いもその定義に相応しいものでないとレイシスト認定する傾向あるのはマジで地獄だと思う
「男の娘」の元祖は「ストップ!!ひばりくん!」だと思うけど、
あの作品は性自認が女だったので、
ぶっちゃけ「女の子みたいな男の娘」だったらどっちでも良い。
最近のジェンダーとか同性愛とか、なんか決まりが細かすぎてよくわからん
これ105まで含めたネタ米なんだが
中国人はポリコレなんか望んでないけどな
キリスト教の影響が強かった頃も規制あったけど、白人達が今度は新しいルールで誘導世界のリーダー気取りして暴走してるだけだよ
中国人はアジア人が必ずポカホンタスになるのも嫌がってる
お前ら欧米様の悪い部分をなんでも中国のせいにしたがるけど
てか出資は欧米が自分達で出資しないのが悪い
バブルの頃は日本も出資しまくって日本描写多かったけど
アニメキャラは全部白人だと言ったりとか、あいつらの虚構と現実の区別の出来なさって何なの?
ミス、ミセスもあるし面倒。
そもそもキャラある程度揃ったあとに追加されたキャラだからそんなもんだよ
ストリートファイターにしたって後発は色物ばっかになる。同じじゃ作る意味ないからな(完全流用除く
キャラ一人作るのには男の子設定はいらないが、話膨らませてゲームに入れるには必要だっただけ
もう20年くらい前のキャラだけど
評論家というかカテゴリ分けしたいやつは一度決めたカテゴリに入らないものを受け入れない傾向にあるからな
実情無視してどっかにねじ込もうとするか無視する
見た目が完全に女性で「女性の魅力」を最大限武器にしてるけど心も体も男性・ただし同性に恋愛感情以上の情を抱いてるって枠は、同じ八犬伝の犬坂毛野や三人吉三のお嬢吉三や白波五人男の弁天小僧
二百年前以上からもう創作の類型としてそういう枠があって、日本人感覚としては過去の名作同様今もその枠を使ってるとジェンダー問題が後から降ってきた感覚
雑にカテゴライズしたがるところがトランスジェンダーとか言ってる欧米のアホと一緒だな
性自認は本人の勝手だけど
体の状態で雌雄を判断するってのがちゃんと機能してていいな創作にしても
自称女の男が女風呂に入ろうとしたら
ちゃんと周囲がツッコんで(止めて)くれるであろう安心感
日本語ってすごいな
>一回浮かせられたら後はフィニッシュまで眺めてるしかないようなゲームはやる気も起きないな
そうならないシステムがとっくに導入されてるのに、エアプは知ったかヅラで罵ることしかしないのホンマ頭腐ってるな
現実と創作の区別つかない人?
これゲームだから年取っても奇麗なままだよ
中国は中国で国家の発展に役立たなそうなものを軽々しく禁止したがる、BLとか男の娘とかネトゲとか。国家が宗教みたいなもんだな
対抗して(?)美女に浜治って名前つけられてるし
まる子のアイツが頭をよぎって仕方ない
映画では毒の息や血を流すように改造されて信乃役の京本政樹が抱きしめたまま死んだ
耶蘇教徒に「とりかへばや」読ませたら発狂するかもしれんな(-ω-;)
マッカーサーもスカート履いてたそうだな、祖母の願いで
お前らみたいな原始人と違ってこっちは数十年前から男の娘やら百合みたいなジェンダーと向き合ってんだよ。
浅いジェンダー論(笑)を押し付けてくんな、多様性の破壊者が。
魔法がある世界のゲームに言われましても
女と並んで遜色ないどころか、一人飛び抜けてういやつじゃ
だけど着物を剥がしたらマッチョ!?みたいな
ナヨナヨしてるのじゃない
ブリジットが汚されるから男の娘でいけ
歌舞伎の弁天小僧菊之助やろ
と、いうか昔は男の子のタヒぼう率が高かったので女の子として育てる風習があったので、元祖は多分辿れないのではないかと
GGオンリーイベでとあるサークルがその場の全員から叩かれるという事が起きた。
理由は「ブリギットを女の子として書いた」ことだったそう。
叩いた連中によれば「ブリギットは男の娘だからよいのです」だって。
決めつけようとしてたら世話ないな。
もっと曖昧で「どうでもいい」って立場で楽しむ余裕を持てよ。
そうだよな?
、、、そうだよな?
最新作で日米海外共に「自分は女として生きていく」って宣言しちゃったのよこのキャラ
男の娘原理主義者からは不評買ってる
おれはこういう展開もありだとは思うけどね
ある意味でポリコレの流れがこのゲームにも来たのかなという気もする
面白そうだなやってみよってノリでハマれるゲームじゃないんだよな格ゲーって
↑多分海外でも日本でも、多くの人が本スレの20のこの感覚なのだと思うわ。
面白ければまじでどうでもいいもん。
しかし、この当たり前の事を声高に言わないと、民主主義を壊したい人(ノイジーマイノリティー)が暴れるのがめんどくさいね。
工.口同.人的には掘られまくってる内にメ.ス化したって解釈にすれば工.口いからそれはそれでアリだな
日本がマーケットとして弱いからこうなってるんであって非難するなら大金落とせよ
所詮2次元なんだから喚くほどでもない
「お嬢ちゃんでいいですよ。うちは女の子ですから」に繋がって来るのよ
トランスではあるけどLGBではないのよね
どっちだろうとこの可愛さにはなんの変わりもないのに
でも葛藤がなくなったことは魅力を下げる判断だと言わざるを得ないな
欧米人的にはクマのプーさんも規制対象らしいからな。プーさんは設定上メスで下半身裸だからダメなんだとさ
コメントする