スレッド「お前らの国で社会的に食べても許される動物って何?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らの国で社会的に食べても許される動物って何?
2
万国アノニマスさん

でも馬肉はかなり一般的じゃないか
3
万国アノニマスさん

犬と猫は人間との関係が強いからそれを食べるのは共食いに近いし
馬を食べるのは愛車を食べる行為に近い
それ以外は少なくとも食べることを検討してもいい
馬を食べるのは愛車を食べる行為に近い
それ以外は少なくとも食べることを検討してもいい
4
万国アノニマスさん

馬やウサギを食べてる人は多いよ
俺の友達は飼ってるウサギを食べてた
俺の友達は飼ってるウサギを食べてた
↑
万国アノニマスさん

その友達はサイコパスだな
ウサギ肉は美味しいけど俺だったら世話して育てたものを食べる気になれない
ウサギ肉は美味しいけど俺だったら世話して育てたものを食べる気になれない
↑
万国アノニマスさん

飼ってるというのは食用に飼育してるって意味じゃないか
7
万国アノニマスさん

俺が食べる気になれないのは犬だけだな
それ以外は食べてもいい、馬や猫を含めて
それ以外は食べてもいい、馬や猫を含めて
8
万国アノニマスさん
俺は牛肉と鶏肉しか食べない

俺は牛肉と鶏肉しか食べない
9
万国アノニマスさん
うーん、カンガルーを食べ物として見てる人なんているの?

うーん、カンガルーを食べ物として見てる人なんているの?
↑
万国アノニマスさん

俺は食べたことないけど他の人の話を聞く分には悪くはないらしい
でもかなり獣肉っぽさが強いみたいだ
でもかなり獣肉っぽさが強いみたいだ
↑
万国アノニマスさん

俺はカンガルー肉とサメ肉を食べたことあるよ
↑
万国アノニマスさん

どんな感じだった?
↑
万国アノニマスさん

カンガルー肉は素晴らしいってほどではなかった
信じられないほど赤身が多くてハッキリとした味がない、おそらく脂肪が少ないからだ
サメ肉のステーキは美味しかった、カジキとかそういう系の魚とあまり変わらないよ
エキゾチックな輸入品だから値段が高かったのは確か信じられないほど赤身が多くてハッキリとした味がない、おそらく脂肪が少ないからだ
サメ肉のステーキは美味しかった、カジキとかそういう系の魚とあまり変わらないよ
10
万国アノニマスさん

カンガルーは害獣だしオーストラリア人は肉を無駄にしたくないのさ
12
万国アノニマスさん
カンガルーは食べる気になれないかな
パンデミック以降、南半球に生息するものは信頼出来ない

カンガルーは食べる気になれないかな
パンデミック以降、南半球に生息するものは信頼出来ない
13
万国アノニマスさん
犬や猫より馬のほうがペット扱いなのか…

犬や猫より馬のほうがペット扱いなのか…
14
万国アノニマスさん
馬は猫の右に移動させて
猫と馬の間に線引きする

馬は猫の右に移動させて
猫と馬の間に線引きする
15
万国アノニマスさん
画像の中だったら猫と犬以外は全部食べたことがある

画像の中だったら猫と犬以外は全部食べたことがある
肉食動物は家畜として効率的じゃない
16
万国アノニマスさん
アルマジロは美味いぞ

アルマジロは美味いぞ

↑
万国アノニマスさん

頼むから疫病を発生させないでくれよな
↑
万国アノニマスさん

それは都市伝説だ
ベラクルスではよく食べられてるし夜中にハンティングしてるよ
ベラクルスではよく食べられてるし夜中にハンティングしてるよ
17
万国アノニマスさん

昔のイタリア人は犬を除けばこれら全てを食べてた
猫も北イタリアでは食用だったんだ
猫も北イタリアでは食用だったんだ
18
万国アノニマスさん
猫と犬以外は全部食べられる
馬肉はトップクラスの美味しさだし凄くポピュラーだよ


猫と犬以外は全部食べられる
馬肉はトップクラスの美味しさだし凄くポピュラーだよ

19
万国アノニマスさん
普段なら右、食糧危機なら左の動物を食べてもいい
人生で経験したことのないような飢えでもない限り馬なんて食べないよ
20
万国アノニマスさん
オランダだと馬肉は今でもタブーだ

オランダだと馬肉は今でもタブーだ
21
万国アノニマスさん
肉食動物は食べ物ではない

肉食動物は食べ物ではない
22
万国アノニマスさん

猫と犬を除けば全部食べてもOKだよ
関連記事

アメリカだと馬やウサギがタブーに近かったり文化の違いを感じる
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
(前飼ってたけど)
絶滅危惧種とか数の加減とか毒とか可食の都合はあるとしてよ
あと宗教
動物差別すんな
命をいただくってのは全て均しいだろう、イルカも牛もキャベツも
客観的に見ればエビカニが良くてカブトムシは無理って事はないはずなんだけど
こういうのは理屈じゃないのよね
ちゃんと生産管理された畜産動物だけ
どのラインだって一方通行では正当だし
文句のつけようはいくらでもある
緊急時なら人でも食べる
犬、猫は食べるってのは聞くけど、今のところ機会がないな
中韓に行きたくないし
こないだ初めてワニ(しっぽ)を食べた
豚と鶏の中間みたいな感じだった
クセもなくて美味しかった
俺はこう思う!の視点がバイアスかかっててずれてるんだよ。
俺はこう思う!の視点がバイアスかかっててずれてるんだよ。
ホントこれ 差別差別うるさい人ほど線引きたがる
俺はこう思う!の視点がバイアスかかっててずれてるんだよ。
喰ってからいえ
海の生き物の方が比較的安全性が高いからだろ
カブトムシはダニに寄生されたりするし
例え火を入れて殺してもダニ摂取してると、ダニアレルギー発症するようになるしな
国によっては、サルの肉を食べたり、昆虫が主食の地域もあるらしいけど、絶対に行きたくない
法律はともかく通俗上は禁止されてもないものを俺ルール押しつけでダメだという方が嫌われるわな。
エビは見た目が無理。昆虫すぎる。エビフライならギリ行けるけど
蟹は何故か食えるんだけども
野ウサギなんてアメリカも沢山いるし、めっちゃ見かけたらハント遊びしてそうだけど
撃つのはよくて、食べるのはタブーとか?
それ以外のヨーロッパはフランスを筆頭に肉ならなんでも食う派
食べる物とその他に線引くのは必要なこと
分かるわ
個人的にエビは殻をむくと生皮剥いたような見た目になるのが苦手
何回同じレスしてんだよ知的障害者
にんにく醤油が好きだなー
モモをたくさん買って、一部を細切りにして甘じょっぱいタレと卵黄でユッケ?みたいにして、
焼海苔ちらした丼のご飯の上に青紫蘇乗せて、ユッケ乗せて、ゴマを軽く振ってワシワシ食べたいなー
ガッちゃんに食べさせて鉛筆削りとして使えるか実験してたけど失敗に終わってた
ガッちゃん自体には何も問題なかったから
13さんが似た特性を持ってるなら食べてもいいかと
一般的な人類だとしたらオススメはしない
強く止める事もしないけど
質問自体がもう「お前の偏見ってどんなの?」という意味にしかなってない
二本足か否かだな
中国では二本足も食ってたけど
食べたいなら好きに食べればいい
ただ、どんな動物でも命を粗末にするな、食べられる部分は全部ちゃんと食え、とは思う
じゃあ 例えばいつも行ってる店に
新メニュー・焼猫定食とか出てきても何も思う事は無いって訳なのかね
人の命や財産が脅かされないのなら、何を食べても良いのが自然社会というものだ。
生きるという事は素晴らしいと定義する以上、食べるという行為も神聖であるべきなのだ。
こういった食文化への理解を示さないで、高尚なふりをして命の価値に差を設けるとか、卑しい傲慢さしか感じんよ。
そういうのは、生物を止めてから言えって話だわ。
それな
コンビーフの廉価版コーンミートは馬肉だし、ウサギ肉は挽肉にすると粘りが強いからソーセージの繋ぎに使われてる
知らずに食べてる人たくさんいると思う
好きにやってくれ
俺も野菜と果物しか食わないけど、それを人に押し付けたりしないけど、
肉を食う奴らや、野菜しか食わない奴らを中傷したりライフスタイルを否定するのはおかしい
個人的に「うわぁ…」とは思うが、それを食べたいという人を否定する気は無い
トドはうまかった
日本人は食べたい物が安全じゃなかったら
執念で安全に加工してでも食べるから その理由は違うっぽい
海のものならフグが代表だし 陸ならこんにゃく芋とかね
子供の頃に飼ってたから兎は抵抗ある
中国は「4本足で食べないのは机と椅子だけ、2本足で食べないのは両親だけ」
妻と子は?
霊長類と毒のあるなしくらいじゃねえの
霊長類と毒のあるなしくらいじゃねえの
妻は知らんが子は客に出した話とかあるだろ
古代中国
結局 白人って自分の価値観を他人に押し付けたいだけなんだよな。
自分は自己主張ばかりしているクセに他人が同じ真似をするのは許せない。
幼稚なんですよ。
他人が愛玩動物として飼ってる犬を盗んでまで食う自称先進国があるらしい
畜産家は自分が育てる食料に最大の愛情を注ぐ、、、
「まぁ、それでも経済動物ですのでw」
少なくとも西武開拓時代には食べていた
ただ、ウサギ肉は脂肪分がとても少なくて低カロリーなので食べても食べても腹が減る現象(たんぱく質中毒。ウサギ飢餓とも呼ばれる)に悩まされる事も多かったらしい
今はそれが逆にダイエット用のヘルシーな肉として注目されている
同じ種でも畜産品と愛玩動物の区別はしてるぞ
そう一概に言い切るのも乱暴だよ
例えばイスラム教で豚がNGなのは、食糧の乏しい砂漠で生きるためのルールだったと考えられている
豚のエサは人間の食べ物と被るから 豚を育てると人間の食糧が減るのだ
一方、牛は人間が食べない干草とかで育つから禁止してない
で、そういう背景でルールがある以上、守らない人がいるのは許されないので信仰の自由が無い訳
人間くらい知能発達させた生き物が他の動物食らうとか野蛮なことはさっさと止めて
自らをもっと高いステージに昇華させていかないと
宇宙人が突然やってきてそれ理由に人類滅ぼそうとしてもなんの抗弁も出来ないよ
乗馬する人が多い国だとペット感強い
イラスト描いてるヤツも多分乗馬好き
ウサギはヨーロッパじゃ普通に食う
イタリア人とか特にウサギを調理するのが上手。めちゃくちゃ美味いよ
>>47
俺もこれに同意
突然やってきた宇宙人に抗弁を試みる強者現る
ルーピー鳩山並にあたまおかしすぎて草
イスラム教って厳しい印象あるけど
仏教の浄土真宗みたいに緩い宗派とかないのかしらね
こんな当たり前の、自分と他人という区別がつかないやつが大勢いることに本当に驚く
世界が自分のもので、自分に従うべきだとでも思ってるのかね気持ち悪い
すみません
それくらいの感覚でいいよね
他の人の価値観や、他国の食文化にとやかく言う人間って自分や自国の価値観が他人や他国よりも優れてるっていうエスノセントリズム的な傲慢さがある感じで、あんま好きじゃない
自分と深く関わりのある動物だけ愛して守るってのも、普通にステキな考えだと思う。救えるものと救えないものの線引きをしていて合理的だし、ストレス無く生きれる考え方
うん、矛盾してるわな…
もっと日本国内に普通に流通して欲しい。
鳩肉は中東、中国、フランスなどで普通に食材として売られています。
どの鳩肉料理も本当に美味しすぎる。
上でも描いたけどイスラム教は砂漠で人々が生き抜くために
資源の浪費につながる行為を禁止する目的があった
だから「守りたい人だけ守ればいいよ」では成立しないのよ
例外を認めないのはそのため
「生きてこそ」って実話を元にした映画では人肉を食べてたよ
極限状態だけどね
そんな人と時と場合によって変わる線引きが必要かね?
猫は肉食、犬は雑食だから食べない
なるほどねって思ったけど
それなら日本の土地神様みたいに「その地に住む人は」って枕詞をつければいいのにね
湿度の高い国では火葬すべしとか、地域によっては穀物資源的なコスパで牛より豚の方がいいかもとか、資本主義の環境では男女共に対外活動したほうが効率良くのし上がれるとか、フレキシブルに動かないと無理だよ。砂漠の俺様ルールを世界に持ってくること自体無茶なんだよなぁ。
塩水に漬けてある分、真水や泥よりも信頼度あるよね
ハギスは?アイルランド圏だからセーフ?
猫はかなりメジャーな郷土料理
独善的理想に凝り固まってる感じだね
独裁的権力持つとちょび髭のオジサンと同じような事しそう
カンガルーの右側だろ
過剰に殺伐とした絞め方とかしてなければなんでもいけると思う
でもめちゃくちゃ怖がらせたり、痛い目合わせて必死に逃げる生き物はかわいそうで嫌だな
餌に針仕込まれて、うっかり食べたが最後全体重ひっかけて喉を裂きながら釣り上げられる魚ってかなりかわいそうに見える。
あれ鳥とか野生動物でやったら大炎上だろうし。
まぁたべるけど😋
たべるけど、魚には痛覚がないとかいう信仰は流石に無茶だと思う。
食材猫に対してわざわざネコチャンーとは言わない。
そしてうちのハグ用のネコチャンは食材じゃない。
ラムステーキにむかって、草原走りたかったねぇ、もっとお母さんに甘えたかったねぇって感想持つ人なら知らない。
ラムって乳歯生えてるうちの子やぎのことだから、それはもうかわいいぞ。ステーキ食べるけど。
背景変わってる自覚あるのにルール変えないのはアタオカ扱いされても文句言えない
ほんならそういうルールがあって当然とされる環境にカエレされるわ
おまえもな。
妻も食べてたぞ
関羽と劉邦にそんな話出てた
クールー病になるな・・・
犬は食してる国多いからいつか食べてみたいな
乳肉家畜、愛玩家畜、どちらも家畜だよ。家畜とは人間管理下の元で誕生から氏まで管理される動物の事。
家畜には命の尊厳はないよ、だって肉にして食べてたり、人間の都合に合わせて品種改良するんだからね。
愛玩家畜はその愛玩の役割の為に、しばしば人権相当、擬似家族であるあると勘違いしてるに過ぎない。
別に押し付けてるコメント元スレになくね?
俺はこうだって言われて押し付けらてるって感じるのって何かの病気なんじゃないの?同調圧力被害妄想。
動物を捕まえない事で自然だエコだ言っても、実際には全て不自然で人間のエゴ。
食肉として十分使えそうだけど需要に対して畜産コストが見合わないのでジビエでしか流通しないらしい。
偏った過激なヴィーガンしか記事で見て知らないからヴィーガンは大まかそうだって思ってる人は結構いそうだね。ちゃんと肉食の人を尊重するヴィーガンもたくさんいる事を知らないで、過激なヴィーガンが肉食を否定する記事が上がるからそれを見た人達がヴィーガン全体を否定し出す。
言い返すのは実際に目の前で「肉を食うのは動物が可哀想だって思わない」って言われた時だけで、尊重してるヴィーガンにまで「野菜も命だ」なんて言うのは野暮すぎる。
中国を初め、わりとあちこちで食文化になってる
珍しいところではスイスも猫食べる
猫食べる事なんか自分の国ではありえないって事実を言ってるだけで、押し付けられてるって思うのは君の被害妄想でしょ。
馬肉はドッグフードに加工してるんじゃなかったっけ
「食うか食わないか」を左右するのは、対象に対して「意志疎通が出来るか」「感情を抱いているか」が基準点になる。ペットとしているのは「意志疎通が出来ているような気がして、感情を抱いているから」であって、牛豚鳥なんかは「特に意思疎通が出来ているような気もせず、感情も抱いていなから」になる
ヴィーガンが野菜食ってるのだって、野菜に対して「意志疎通が出来ておらず、感情も抱いていないから」だべ。線引きが違うだけで「何かを食べている」という意味合いでは、所詮どこまでいっても、同じ穴のムジナだよ。それが何故か一部のアホは「道徳的優位性」みたいなもんを感じて、横暴に振る舞ってるけど
「人間以外だったら何食ってもいいでしょ」って言って賛同してくれる人って日本にすらあんまりいないと思うけど、ズレてるのお前じゃないの!
鶏も豚も雑食だけど、牛と羊と山羊しか食べない人?
魚とかイカタコ系も肉食か雑食が多いよね
ヴィーガンの中には植物でも命を奪う行為はしない人達もいるよ。だから果実とか実とかを食ってる。
その上で、食べるか食べないか。
そんだけの違いや。
日本でも昭和40年代ぐらいまでは、犬猫を食べる人が町内に一人ぐらいはいたのかな?
お前ら「人間以外食ってもいいだろ」
多分お前ら日本人じゃないだろ
昔、奴隷飼うような食糧余剰がなかった頃は、言語が違えばそれは人間ではなく動物だった
この場合の言語の違いには方言すら入るから怖いんだが、動物ってことはそれは食糧だ、奴隷として飼う余裕はない
今は文明が進んで、多数を食わせる余裕が出たからこそ、選り好みができるだけ
今だってもし大飢饉なんかで本当に切羽詰まったら、先に亡くなった人間食う羽目になるぞ
現代でもヨーロッパもアジアも犬ネコ食ってるし、牛食おうが、クジラ食おうが、虫食おうが、文化が違えば拒否権があるだけで、相手の文化を尊重できないなら文明人とは言えん
ほんとそれよね。結局タンパク質その他栄養の塊なんだから。
美味いか不味いかとか、食べる気になるかならないかであって、食べちゃダメとかないから。
日本は犬と猫は一般的に食わないけどどこの国の話してるの?中国?
自分で心情的に殺せない生き物は食わなきゃ良いと思う
お前のハート一つもついてないけど?
豚の方が共食いに近い。
実は豚と人間のDNAは95%一致している。チンパンジーと人間は93%だ。
だから皮膚移植には豚の皮が使われているだろ。
関係ってそういう意味じゃねーだろ馬鹿笑
猫は『金田一少年の事件簿』のお陰で興味あるんだけど、店で出してる所があるって聞いたことないんで食べられないのかなと諦め気味。
食の考えはアジアがまともだな
馬・羊・鹿は今現在肉が売られてるし、兎も童謡に歌われるレベル
カンガルーの肉は馴染みがないが、だからこそ機会があって危険でなければ食べると思う
犬と猫は愛玩動物だからない、絶対ない
と、グリンピースとかいうカルト団体は言うべきだ
なので、ウサギは食用には適さない
自分は保守的なんで最初勇気がいるけど、それが食べられて他に食べるものが無かったら食べるなあ。
食べない理由は単純に食べなれてないからなので。
というか、なんで犬猫は食べる地域が少ないんだろ?
でもヨーロッパの人たちは昔から食べるじゃない。
さすがにそうではないんじゃないの?
きゅうりはほとんど水分で栄養が少ないから食う必要ない みたいな奴だから放っておいていいと思う。
鯨は美味しい
だめ
まあサバイバルなんかでウサギの丸焼きに塩振っただけのを食べると逆に衰弱するって話ではある
ヨーロッパだとウサギは大抵の場合は煮物にされる
太らせた食用ウサギがいるしね。
犬、猫を食う中国と韓国がまともかよ。
猫や犬に食用の興味はないけどな、まずいらしいし
あんたはあほか。豚はペットにするにはデカイし適さない元々イノシシを食用にしたんだから。
犬ネコは今でもヨーロッパもアジアも食うが、日本もつい最近まで食ってたし、知らないで非難する方がどうかしてる
アジアも中国だけの話ではなく、東南アジア、インド、中央アジア、西アジアですら広く食べる
ヨーロッパなら英語でRoof-rabbit、ドイツ語でDachhasenが何を指すのか調べてみたらいい
おいらドイツに住んでた時、友達の婆ちゃんお手製の犬肉ソーセージ勧められて困ったことあるし、東南アジアじゃ焼き鳥屋台ならぬ焼きネコ屋台が出てて、たまに日本人観光客が食ってる
たぶん本人らはネコとは知らんのだろうけどなあ
ヨーロッパに限っても、スイス、スウェーデン、フランス、イタリア、ヴェネツィア、その他ヨーロッパ、東欧でも犬ネコは今でも食べるが、全域のところもあれば、一部地域のところもあるし、流通は禁止しているが自家製や狩猟ならOKとかいろいろある
所詮は宗教の教義だったり移動や開拓、狩りに有用だったり、可愛かったり
それだけの差でしかないのに選別して善悪付けすること自体が押し付けであり、不遜
猫だろうが犬だろうが馬だろうが好きに食用にすりゃ良い
元々は犬も猫も愛玩動物じゃなかった
犬も猫も人と共に進化して変化した生き物で
猫は人の環境に入り込む事で生存競争を生きた
犬は狩の友に猫は穀物や鼠から守る番人として
血も臓物も断末魔も普通は忌避するもんなんだからその言い草は卑怯やわ
罪悪感や忌避感をもって否定前提で拒否するもんじゃなくて感謝をもって肯定的に考えるべきやろ
まあ人類史をみてもその両者は特に
遥かな古代から人類と共に暮らしてたからね
猫は人の環境に入る事で安全な寝心地を得て
人によって品種改良された家猫になったからね
犬も狼から人と共に狩の群れを形成して生きて
変化し一部は愛玩動物として品種改良されたからね
人類史的に犬と猫はまたちょっと
他の生き物と成り立ちが違うから
多くの国では食べない傾向にあるんだよ
今食されてる生き物は家畜化させられた動物だからね
いわばドライな言い方をすると道具として使う生き物と
食べて栄養にする為の生き物との違いだからね犬猫は
西部開拓時代が規範を作っているのか、馬に関しては基準が絶対的に違う
自分とこの特異性に鈍そうだし
横だけど、ハート表示って
通常のPCやPadのブラウザ版では無い機能でその人達には見えない
だからハートが見える人は基本的にスマホからアクセスしてる事になる
まあPCからスマホ版にアクセスすればPCからもハートはみえるけどもさ
頭の良さで言ったら豚も本来犬猫に劣らんらしいし
勝手に線引してる人間て残酷だわな
政府、国と国民との関係も
家畜と表現されるけどあながち間違ってなさそう…
イモとかいっぱい実をつけるものは分けて頂く精神と聞いたけど、子供いっぱいいるから1人くらい分けてよと考えるとクレイジーだな。
>>144
たぶんカロリーベースの話で、他でカロリーとってウサギからも栄養とるならマイナスにはならないんじゃね
そもそも種として愛玩動物で生まれたものなどないだろ。
天ぷらにしたら美味い
消しゴムの付け合わせを忘れるな
思想は個人の自由で、ただ日本国憲法の範囲では
日本において野生動物や犬猫を食糧とする行為は違法
正当な理由と許可や免許等の専門の認定された人しか
殺める事が許可されてないので、好き勝手にどんな動物も
殺して食べていい国じゃないので法を犯すことになります
また家畜も獣医師の検査の元、解体場で解体する必要があります
自家製ってのはいわゆる間引き、たとえば農場、牧場なんかで飼われてる犬ネコがおるが、彼らの生まれた数の調整をする必要があり、この際にどうせ間引くなら食べよう、になるという話
あえてどこの国とは言わんがヨーロッパで、某犬種のブリーダーが余った売れ残った犬を食肉として卸してる国もあって、これは衛生上の話で実際に問題になってる
ネコはともかく犬肉食う話は、絶対にブリカスの前では言うなよ?
ブリカスはこの話題になると、お前ら全員前世が犬かなんかか?と言うぐらいに逆鱗に触れる
ヨーロッパで犬肉食う話をする時、たとえそれが学術的、歴史的な話や否定的な話だとしても、みんなブリカスやブリカス系が周りにいないかキョロキョロして確認してから小声で話す
そうですよ?誰も愛玩動物として最初から
この星に爆誕したとは私は書いていませんが...
元イギリス領の香港は馬肉食は違法だったような。
そもそもネットの各所に常駐するほどいない。ベジタリアン関連は偽物のかまってちゃん相手に偏見増幅してるのが大半。
卵を利用するための種はオスは生まれて24時間で殺され、メスは一生卵を産む道具とされ、肉を利用するための種は、寿命の60分の1≒40~50日ほどしか生かしてもらえない・・・。
死ぬまでに目にできる景色は隣にいるニワトリたちと養鶏場の壁だけというものがほとんど・・・。
世界で年間500億羽以上がこの凄惨な運命をたどる。
世界にはクジラを殺すなと息巻く連中もいるけど、死ぬまで自由に海を泳いでられるクジラのほうがよほど幸せだと思う。
そんな私の大好物は鶏の唐揚げである。私は生まれ変わってもニワトリだけにはなりたくない。
そう思ってる私が生まれ変わったら・・・、やっぱりニワトリなんかい!という気が非常にする。
ただ全部の国とは言わないけど
愛護法的なのだったり、動物に関しても
それぞれの国でちゃんと法律が整備されていたりするから
どんな生き物も食えばいいは法律的にアウトな場合が多いかなと
唐揚げ美味しいよね、だからと言ってじゃあ家畜の過酷さに
心を痛めないわけじゃないよね...お肉の美味しさを知らなければ
動物タンパクが必要じゃない生命体だったらどんなに良かったかとは思う
まあ人類は進歩して価値観や文化や外見すら変化させていった生き物だからね
徒歩から乗り物へと変わり、口伝から通信へと変わったように動物性タンパクも
いずれ肉の部位だけ培養し食す時代が来ると思うよ、メリットが大きいからね
じゃあもし
奥さんなりお母さんに「今日の夕食は犬のステーキね」って言われても
何とも思わない?
君が言ってるのはそういうことだぞ
そういう意味でなら「カイコガ」のほうが悲惨だよ
ニワトリは養鶏場から雄雌が逃げて野生で子供を作って繁殖する可能性もあるけど、カイコガは人の手を借りないと繁殖も出来ない
つまり、ある日人間が滅んでしまったらカイコガも滅んでしまう、ただだた人にシルクの原料になる繭を提供する代わりに生かされている動物だからね
正に人類に食われる為にいるかのような動物
ハギスはスコットランドだよ?
種類的なところで言えば大体食べていいだろうし。
(味やら毒やら寄生虫やらは考えないとしてだけど)
社会的なところで言えば他人のペットや家畜は食ったらダメだろ。
犬を食べる文化圏とかって、オーストロネシアみたいな豚や牛が入手困難だった地域で普及してたからね
牛や豚みたいな肉が多量にとれる家畜が軽易に手に入るなら、わざわざ肉の少ない犬や猫やウサギを食べることもないし
逆にニューギニアやアステカみたいに肉が全くなかった地域だと人肉食に手を出したりする
日本人からするとイルカも害獣だから駆除して無駄にしない為に食ってるのに、何故かイルカだと非難されるという偽善
逆に 何を食べないのも自由じゃん
いちいち怒らんでも
犬は牛肉みたいな感じで普通においしいと複数の証言を得てる
それはフルータリアン
ヴィーガンとは別種のベジタリアン
理想を言えば鶏も豚も牛も食べずにいたい。たぶんペットとして暮らしたら懐くだろうし犬猫みたいに賢くて性格の違いや個性もあるだろうし。でもお肉おいしいし魚より安いんだ…
興味深い話だ知らなかった
霊長類は避けたい、理由を聞かれても困る
それと餓死寸前なら食いたく無くても食っちゃうかも
狂牛病みたいに脳プリオンだったけか、
人間に近い霊長類は、食べる事でその個体の病気が感染するリスクがあるからね。
でも栗鼠は食うんだよな害獣だから
海豚も害獣だって理解してほしい
豚が空から降ってくるならこんなゴチャゴチャ言わんでいいわな
何食ってもいいだろとか口先だけで適当なことほざいてんじゃねえよ
犬食いは笑ってやるけど、多様性を尊重してやれよ。多様性だよパカサヨども
わかる。
修学旅行の夕食で、焼いた海老の殻を剥こうとして逆方向に曲げたら「ギャー、こわい、こわい!」ってなって、友達に剥いてもらってちゃっかり食べたけど。
ナウシカのオームも苦手。あの可動部分が。
それは国や文化、個々人で変わるのに押し付けようとしてるから文句が出てるんやで
その線引きを否定して菜食主義者になる人もヒトの進化に逆行してるし、
植物と動物の線引きすら否定して「植物はいいのか?」って人も即身仏になるわけじゃない口だけの人達。
自分なりに線引きをして他人に強要しないのが社会活動を営む上では一番無難。
は?実際食ってるかって話じゃないだろ 食ってもいいかどうかって話で ゲテモノ料理屋にどんな奇異な肉が置いてあっても許容するのが日本人だろ
クジラとかイルカは明らかに押し付けてるよね
それについてはどう考えてるの?
食や生き物の命に対してはそりゃその方が自然だろ
種が違うのに共食いもくそもなかろう
成程命の価値にグラデーションがあるから欧米はその場で射殺とかしてるわけやな
そんなのクジラやイルカに文句言ってる奴らと同じ難癖だぞ
安全に精肉された犬猫なら食うけど 絶対無いなんてペット愛好家の戯れ言
あ、先に言っとくと犬は何度か飼ったことあるからな 別に酷い扱いしたわけでもなく普通に
食う事を非難するから反論される
一般的なものしか食ったこと無いけど、それに関しては普通に美味しいよ 蜂の子とかイナゴだけど
ワキガ臭いワキガ白人が
世界基準なんじゃあ〜w
そりゃ韓国とかに住んでたらそういう体験することもあるんとちゃうか
それでも別にその食文化を否定はしないし自分が食べたくなきゃその場で遠慮すればいいだけの話
猫はともかく犬は意外と世界中に食べられてる地域が点在してたり過去に食べる習慣があったりしたとこも多い
癖の有りすぎる食材はこういう普及の仕方はしないからやっぱり味は美味しいんだと思うわ
全ての生命の究極の目的が種の存続だと考えたら、人がいるかぎりまず安泰だと考えればそれも1つの道なのかもしれない
他人のってのはまた別の話だと思うわ それが他人の牛肉でも同じ事だし
昔は鶏を自宅でペットとして飼って
卵を産まなくなったら肉にして食べてたなんて噂話も聞く
ジビエって知らんか?
食べないのは自由だよ
だけど欧米がゴミなのはクジラとかイルカを食べるなって押し付けてくるから話が拗れてるだけ
犬もね
アメリカ製の馬肉ドッグフードは知らないな
無難な品質で日本で手に入るドッグフードなら大体有名どころは知ってるけども
子が居るんだろ 妻も食ってるじゃないか
普通に賛同するけど
ランク付けやるよ私は
霞だけ食ってられないもん
逆にやらない>>98は何食べてるの?
噂でもなんでもないただの事実
本質的には何食べるのも自由なんだけど、その中に文化によって違う、忌避感のボーダーラインがある
それらは全然別の話だからごっちゃにしたら訳わかんなくなる
普通に通販で買える
クジラがどうとか他国へのダメ出ししてる外国人は1人もいないのに
勝手に脳内で敵を作って怒ってる感じか
クジラがどうとか他国へのダメ出ししてる外国人は1人もいないのに
勝手に脳内で敵を作って怒ってる感じか
食に対して文句言う人は霞だけ食べてればいいのに。
戦後は犬もねずみも食ってたらしいし、現在いるか分からんが少なくとも2000年代までは薬と称して猫汁食う人がいたっぽい(肺病に効くとか聞いた)。
魚も死んだ魚の目とか嫌いだし
結局は個々の判断でしょ。
個人的には鳥、豚、牛以外食ったこと無いけど、機会があればもっと色々食ってると思う。
ドヤ顔で頭悪い発言してるやつがちらほら
宗教は入ってないが有神論者だからな
結論から言うと神は人間に動物の保護を求めている
神話では食べてはいけないと言われていたモノを食べて楽園を追放されたしな
その罪を犯し続けている間は世界に争いが絶えなくなるようにパンデミックを仕掛けたし、人間不信に向かうようになっているし
いずれは戦争で滅亡する道を歩む事になっている
果実や実も、命が凝縮された卵みたいな物だと思うのだが、それはいいんやね笑笑
結局のところ人間が本当に食べてはいけないのは人間の肉だけ
定められた当時は世界の広さや環境の違いなんて知らなかっただろうし、世界が広がってからは原典を大事にせざるを得なかったのでは?時代と環境に合わせて考えろよとは思うけど原典を変える事は教義に関わるからなぁ…
ペット云々以前にマズイもんは食う気がせん
食べ物ならまず美味しいことが最重要
線引きというならそれこそ肉食と草食(雑食)の間にこそ引くべき
いいからフナムシ食ってろよ
動物は食べ物。
植物に関しては、木の実みたいに食われる前提で子孫を残すよう生存戦略を取ってる種があるからだろ
果実が何故甘くて美味しいかって、食われて排泄されることで遠くに種を撒くためにそうなってんだ
食う方も食われる方もWIN-WINなんだよ
だから最も厳しいヴィーガンでも木の実は食べてOKとされてるんだ
牛だって畑耕すのに使えなくなった時に、
最後のお勤めとして肉になったんやで。
取り澄ました偽善者である英国人は、
馬と犬しか友達がいないからなんだよ。
捨てたら殺された動物が逆に可哀想だろ
ただ自分から進んで注文はしない
言っとくがこれでも俺は犬猫鶏兎鼠(ハムスター)飼ってた超動物好きだからな
食ったのリンゴなんだが…
>>231
ちなみに無精卵は鶏の生理なので命を奪っているわけではない
記事本文の外国人は誰も他人や他国への文句は言ってないのに
コメ欄が被害妄想で面倒くさい反応してるだけだぞ
肉食だからマズいっていうのはよく言われるけど必ずしも当てはまるわけじゃない
例えば鶏や豚は雑食だし、魚類も肉食が多い
肉を食べてると熊肉みたいに獣臭くなる場合があって、食肉にする家畜は当然そうならない飼料を与えるだろうから犬も猫もおいしく出来るはず
犬はわりと食べる地域多いしおいしいってよく聞くよ
つまり許可をとれば合法で、御自由にどうぞってことよね
ちなみに犬猫にしても山なんかに居るやつはノイヌ、ノネコっつって鳥獣保護法じゃ家猫、家犬と明確に区別して狩猟対象になってる、生物学的に違いは無いけど法的にね
確信犯的にミスリードしてる?
許可はどの道必要でそして多くの人にとって
野猫と野良猫の区別はパッと見ではつかない点
ん?宗教に入ってないのに有神論者?
んー?宗教も神も人が発明した概念でカルチャーでガジェットだけども
神に対してしっかりと設定を持っているようだけど宗教には入ってないと...
鳩の肉と同じくウサギ肉もフレンチで食べられる食材だからね
日本のフレンチでも扱ってるお店なら本格的なフレンチかもね
人や文化によって線引きが異なるんだから意味がない
なにかひとつの指標をもとに線引きするなら意味があるけど(食中毒とか)
勘のいいガキは嫌いだよ
日本は変なものも食べまくってるからそのへんのハードルかなり低いでしょ
ホヤとかナマコとか
条件によりけりっていう理解も高い
とりあえず、近隣で「火葬はダメ」「給食の豚肉はダメ」で「我々を理解してください」のイベントは、迷惑。
アップルという言葉はリンゴの他に木の実という意味もあって
禁断の果実はザクロであるという説もある
御存命ならば90歳超えの「田辺聖子」さん、「何度でも言う、お腹の子供を産もうと『母親』が決心した時に、お腹の子は
初めて『生命』になる、それまではただの『生理反応』だ。」
「そんなことないよ日本人も食べるよ」って言う人は、そういうちょっと特殊な環境が間違いなく身近にある人
日本においては食べる対象にすらならないのが犬猫だよ
そもそもカブトムシにはエビやカニみたいな肉の部分がないじゃん。
カブトムシと比べるなら岩場にいるフナムシとかゲジゲジあたりだろ。
愛玩用かそうでないかの違いしか本当はない気はする
ペットの豚とパエリアにのってるうさぎ肉なら飼い主以外であっても前者の方が抵抗当然あるだろうし
卵食べる系のヴィーガン?の人らは無精卵かどうか毎回確認して食べてるんかな
ウズラなんか結構有精卵も混じってるけど、それともウズラは食べないんかな
羊は日本だと珍しいけど世界的には高級肉扱いされてるから、今は高い。育ててない国ならあんまり食べる機会ないだろうね。
馬は競馬しないエリアだとそもそも飼ってないからあんまり食べないかも。
うさぎはフランス中心だし。
その他はジビエだから主食として食べる食肉ではないよね。
田舎で育って、それが当たり前だった、
3〜4歳の頃可愛がっていた猫がシンで
「ニャンニャンがシンだ〜‼︎」と散々泣いて「毛をムシってすき焼きにしよう‼︎」と
「私」が言ったと、法事葬式の度に毎回
親戚に言われる。
近所の「草取りヤギさん」が、無農薬の除草方法として公園で放されていた、それを「ヤギが落ちていた」感覚で、外国人に食べられた。
そんな外国人が沢山いる。
自分達の価値観を他集団に押し付けるのはバカげてるが
「霞だけ食ってろ」みたいな意見も的外れと思うわ。
ひとつの正解を決めるための議論だと勘違いする人が出てくる
そして自分と違う意見にやたら噛み付く
しょーがないよなアメリカでも堕胎禁止とか今更荒れてるし
>>258
全体的にベジタリアンて食わない理由が人それぞれで殺生云々とは限らないからどうだろうな
同族食を行う生物は珍しくない
人間の肉を食べてはいけない「本当の理由」なんてないよ
人肉食がタブーなのはおそらくプリオン病で人肉嗜好者が淘汰されたからなんだろうけど、じゃあプリオン病や感染症のリスクがないと証明された安全な人肉で提供者の合意が得られてるなら好んで人肉食べてる人を人それぞれとして受け入れられるのかという
偏見を乗り越えるため全ての経験と知識と文化と本能を手放して個別にリスクとベネフィットを検討するのは手間がかかる
誰もがそんな暇と余裕に恵まれる世界は当分実現しない
そうじゃないならまぁ右側の美味い肉を食いたいかなぁ
余裕がなきゃみんななんでも食べるんじゃないか
理屈で考えたらどっちも同じはずなんだけど
こういうのは感情だから
単に「プリオン病や〜提供者の合意が得られるなら」のクリアが非現実的に面倒だな。必ず人権があることが他の肉よりデメリットというか。培養ヒト肉の方が現実的だな
そう言う事じゃ無くて趣味趣向、許容範囲、選択肢の問題を殊更違法性を訴えて問題点をずらしてるって話
趣味趣向、許容範囲...
野猫を処分することは趣味趣向の範囲に含まれるんですか...?
日本人は犬を食べないのに伝統を維持するために他の国の食文化を利用している
まあ、そんなこともあるさ
ショッギョ・ムッジョ!
中国語は分からないのに、叫び声と行為で中国人と分かるのがあれだなぁ……
何を好み何を愛で何を食すかは個人の自由
法と文化的タブーに触れない限りね
ノネコ、ノイヌのジビエが好きって人が居てもそれも自由
167はノネコ、ノイヌが狩猟対象であるにも関わらず、全般的に違法であるとミスリードしてるって話
合法的に狩猟して食す分には好きにすりゃぁいい
君は君で「食」の話をわざと「処分」にすり替えてるね
アメリカだと馬肉食は日本ほど一般的ではないらしい。
タブー視する人も少なくないそうな。
極端な話、Gでも平気で食うのかってね
誰だって「それは食べ物とは思えない」という線引きはあると思うんだがな
(もちろん無人島のサバイバルとかそういうのは別で)
「僕は食べられないから食べていいよ」って言うだけ 否定はしない
客として招かれていたら 一度口を付けて「ちょっと苦手です」と言って食べない 家主に恥をかかす様なことはしない それだけ
昆虫食してる人にとってはGも食料や種類も沢山あるしな 上手い不味いは別の話
鯨も魔女も奴隷も頃してきて 今度は家畜なら頃していいとか 価値観が全く合わない
そうや 鯨も魔女も奴隷も家畜も 頃したい時に頃す
昆虫食してて、それを当たり前の様に思ってる人が
ここに何人もいるのか?って話
何でも食うって奴も今日実際に出されたら食えるのか、って話ならそれは答えになってなくね
>
犬や猫も、餓死発生寸前の土地や状況の住人達だと、非難する筋合いでもない。
白人や一神教徒は、宗教や文化バイアス掛けて来て、何が野蛮で何がそうでないか? を決め付けてくるのが腹立たしい。
口だけなら何とでも言える
だから「人の命や財産が脅かされないのなら」って言ってんじゃん。
豚を育てると人の食料が減るのなら、それは人の命や財産を脅かしてるってことだろ。
「何でも食う」じゃなくて「何でも食っていい」っつってんじゃん。
「食いたい奴は食え、食いたくなければ食わなけりゃいい」って話だろ。
横から失礼
記事本文の外国人は「自分はこう思う」としか言っておらず
他人・他国への批判や強制と受け取れるようなコメントは無い
にも関わらず米欄で何でも食べる事を強要する様なコメントしてるから言われてる
君の言う通り「食いたくなければ食わなけりゃいい」なら批判する必要ないよねって
コメントする