Ads by Google
日本という世界は完璧だ
5
万国アノニマスさん

君はどれを買ったの?
以前こういうの見たことあるけど食べたことはないな
以前こういうの見たことあるけど食べたことはないな
↑
スレ主

熱湯で温めないといけなかったからこの時は買わなかった
今は鍋とか持ってないんだよね~~
今は鍋とか持ってないんだよね~~
6
万国アノニマスさん
マジかよ、1000円?
それ以下の値段でラーメンとチャーハンセットが買えるのに!

マジかよ、1000円?
それ以下の値段でラーメンとチャーハンセットが買えるのに!
7
万国アノニマスさん

1000円(7.5ドル)はちょっと高いな
日本のラーメン店の1杯の値段は5~6ドル前後だ
しかもこういう冷凍のラーメンは自分で野菜を用意しないといけない
日本のラーメン店の1杯の値段は5~6ドル前後だ
しかもこういう冷凍のラーメンは自分で野菜を用意しないといけない
8
万国アノニマスさん
ラーメン屋の券売機だと思ったけど
本当に冷凍ラーメンの自動販売機だったのか

ラーメン屋の券売機だと思ったけど
本当に冷凍ラーメンの自動販売機だったのか
9
万国アノニマスさん
どうしてアメリカにはこういうのが出来ないんだ?

どうしてアメリカにはこういうのが出来ないんだ?
10
万国アノニマスさん
こういう自販機は英語で使い方の説明とかあるんだろうか

こういう自販機は英語で使い方の説明とかあるんだろうか
11
万国アノニマスさん
1996年頃に来日したことあるけど日本の自動販売機は最高
缶コーヒーやコーンスープが自分の定番だったな

1996年頃に来日したことあるけど日本の自動販売機は最高
缶コーヒーやコーンスープが自分の定番だったな
12
万国アノニマスさん
凪、ど・みそのような東京のトップクラスの店の冷凍ラーメンを売ってる自動販売機


凪、ど・みそのような東京のトップクラスの店の冷凍ラーメンを売ってる自動販売機

13
万国アノニマスさん
昔々、塩・醤油・味噌・トンコツの4つのスープは仲良く暮らしていました
ある日、味噌ラーメン屋が攻撃を始め全てが変わってしまいました
4つのスープを極めたラーメン自動販売機だけが争いを止めることが出来たのです
しかし世界が彼を最も必要とした時、彼は消えてしまいました

昔々、塩・醤油・味噌・トンコツの4つのスープは仲良く暮らしていました
ある日、味噌ラーメン屋が攻撃を始め全てが変わってしまいました
4つのスープを極めたラーメン自動販売機だけが争いを止めることが出来たのです
しかし世界が彼を最も必要とした時、彼は消えてしまいました
14
万国アノニマスさん
アメリカはこういう物に関しては凄く遅れてると感じる
めちゃくちゃ羨ましいよ

アメリカはこういう物に関しては凄く遅れてると感じる
めちゃくちゃ羨ましいよ
15
万国アノニマスさん
俺だったらこの自販機の目の前でキャンプする😂

俺だったらこの自販機の目の前でキャンプする😂
16
万国アノニマスさん
Japanologyって番組に自動販売機の回があったけど
レトロな70年代のものだと熱々のヌードルが出てくるし
今でも道路沿いの休憩所で稼働してるらしい

Japanologyって番組に自動販売機の回があったけど
レトロな70年代のものだと熱々のヌードルが出てくるし
今でも道路沿いの休憩所で稼働してるらしい
17
万国アノニマスさん
アメリカでこれを作ってさえくれたらなぁ

アメリカでこれを作ってさえくれたらなぁ
18
万国アノニマスさん
ちくしょう、これはレベルが違いすぎる

ちくしょう、これはレベルが違いすぎる
19
万国アノニマスさん
日本ならこれが最もノーマルな自動販売機だよ

日本ならこれが最もノーマルな自動販売機だよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
人件費削減?
最近おもしろい自販機が増えた。
意外と売れてるってことか
レトロうどんそば自販機の方がいい
よく通ってるが今んとこ暑いからか買ってる人は見かけたことないな
地元はそこそこ田舎だけどいつの間にか出来てたし
365日24時間売れるし人件費掛からんし確かに自販機にした方が効率は良さそう
反社会的な事をするのが男らしくて模範的な行動をするのが女々しいらしいしな
日高屋とかならわかるけど、普通はもうちょっとしない?
ネットでその手のラーメンを買おうとするともっと高いし、お店と同じような価格で買えるのは結構お買い得だろう
随分と冷凍技術が発達したとはいえ、当然、店味には敵わんし
まあ自販機という、人との非接触で済む部分が、代替しがたい最大メリットってことかね
やっぱ飲食全般、コロナの影響が甚大なんだろうなあ
アメリカも自販機は多いし、食べ物もあるぞ。
ただ、基本的にスタンドとか店内に設置されてるから見かけること少ないし、いつでもは買えないが。
650~780円なら妥当?
今ならも少し高いけどな
これが現実
するな。5〜6ドルの時代は終わった。今じゃ900くらいするよ普通の奴でも高くなったよ。
900円前後が普通だろ
どうせ量少ないんだろ?
>>30
流石にそれだと詐欺すぎるから調理されてんじゃね?
ラーメンとかソバとかうどんなど・・・
ゲシュタルト崩壊したわw
ラーメンとかソバとかうどんなど・・・
ゲシュタルト崩壊したわw
・ラーメン:90円
・カツ丼:180円
・天丼:250円
それでいて缶ジュースは100円だった様な希ガス
500円前後だな
実店舗に行けば作ってもらった出来立てが食べられるからな。素人が冷凍調理しても微妙に味が違うだろうし。
大和民族にとってラーメンは飲み物なのか……
学生時代の弁当に冷食の惣菜が入っていたりするとがっかりした(温め直したのが冷めると不味いんだよね)ものだけど、今ならそんな事無いんだろうなぁ。
日本だってこんな自販機置けるのは人口密集地だけだしそんなに違いは無いんじゃないか
尚治安(ry
一度日本で食べてみてよ。
マジかよ、1000円?
それ以下の値段でラーメンとチャーハンセットが買えるのに!
外.人ってほんと暗算能力ないんだな
設備投資とか考えたら店で出す値段で提供出来るわけないってわかりそうなもんだが
この値段出しても家で食いたいってやつが大勢いるからこういう自販機が作られてんだよ
シリアルに牛乳ぶっかけて食うとか、犬の餌でももっとマシだぞw
SNSウケや海外の方々を狙っての戦略かねぇ、
二郎系ラーメンも売ってるけどキャベツもやしは自分で買わなきゃいけないし、ニンニク少ししか入ってないからニンニクマシにすると実質1100円〜は高いんよ
「ご家庭での調理が必要となります」しか見えんけど、どこまで必要なんかな。
レンジだけとか煮込むだけとかキャッチコピー無いから麺は生麵な気もするわ。
家も田舎だけど、2軒のラーメン屋が自販機設置してたわ。
地方は店閉まるの早いし、
夜中も買えるから需要あるんだろうな。
基本的にスープと生麺にチャーシュー等の具材がパックされてて量は店とほぼ一緒。
高いのは梱包代とかだな。
カップ麺と違って日持ちしないし、
どうしても少量生産になるから割とコストが掛かってる。
ラーメン程度で驚かれては困るw
生麺のインスタント買ってるのと変わりないよ
スーパーやコンビニの冷凍食品コーナーでいい
脇の下とかマソコとかな…..
動物に近い種族だね
そんなのは人それぞれの価値観に過ぎないだろ。俺だって外国人の意見に賛成だ。
俺がこれを利用することはあり得ないけど、利用する人をコケにすることもない。
リアル店舗がコロナで死にかかってるからな
生き残るためだよ(製麺所が)
壊すだけの工具がなかったのでは
コロナで外食できない時期があったからな
起きてるぞ
なお監視カメラ(超高精細画像)
結婚指輪すら自販機にある国だからな日本は
そういうのはメーカーが勝手に作ってるだけだから味はお店と全然違うだろ
これはお店で作ったものを冷凍してるから基本的にお店と同じものなの
そこを理解してない人が多すぎる
そこそこ手間かかるのよね
ラーメン屋少ない、あっても営業時間短い遠いって言う山梨あたりの山ん中のハッピードリンクショップあたりにでも置けるしw
都市部だと近所の店行った方が早いしまたマンボウでもなきゃすぐ飽きられそう
ラーメン屋少ない、あっても営業時間短い遠いって言う山梨あたりの山ん中のハッピードリンクショップあたりにでも置けるしw
都市部だと近所の店行った方が早いしまたマンボウでもなきゃすぐ飽きられそう
コメントする