スレッド「日本人はこの慣習がいかに細かいことか分かってるの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本人はこの慣習がいかに細かいことか分かってるの?
2
万国アノニマスさん

よく分からない
ファーストネーム呼びされると泣くの?
ファーストネーム呼びされると泣くの?
↑
万国アノニマスさん

ファーストネーム呼びするにはかなり親密にならないといけないんじゃないかな
3
万国アノニマスさん

俺がアニメで得た限られた知識だと
女の子をファーストネームで呼ぶのはファーストキス寸前くらい近い距離になったって意味だ
女の子をファーストネームで呼ぶのはファーストキス寸前くらい近い距離になったって意味だ
4
万国アノニマスさん

じゃあ普通はどうやって呼ぶの?
↑
万国アノニマスさん

名字で呼ぶんだよ
5
万国アノニマスさん

名字+クン呼びだね
6
万国アノニマスさん
何世紀にもわたって鎖国してた奴らに何を期待してるんだい?

何世紀にもわたって鎖国してた奴らに何を期待してるんだい?
7
万国アノニマスさん

・風邪で気絶
・興奮して鼻血が出る
・お腹が空いたら胃からノイズ
・ファーストネームで呼ばれたら発作
日本人は解剖学的におかしいのでは?
・興奮して鼻血が出る
・お腹が空いたら胃からノイズ
・ファーストネームで呼ばれたら発作
日本人は解剖学的におかしいのでは?
↑
万国アノニマスさん

でも空腹で胃からノイズは普通のことじゃないか
↑
万国アノニマスさん

俺は興奮して鼻血が出そうになる
鼻の内側がすごくムズムズすることがあるんだ
鼻の内側がすごくムズムズすることがあるんだ
10
万国アノニマスさん

私の名前はサトウミサキだけど呼ばれ方はこんな感じ
サトウさん:教師、他人、友達の友達
ミサキちゃん:友達
ミサキチ:親友
ミサ:彼氏
そんな細かくはない、自分と親密な関係の人だけが下の名前で呼んでるんだ
サトウさん:教師、他人、友達の友達
ミサキちゃん:友達
ミサキチ:親友
ミサ:彼氏
そんな細かくはない、自分と親密な関係の人だけが下の名前で呼んでるんだ
↑
万国アノニマスさん

じゃあ知らない人から名前を聞かれたら名字を教えるの?
↑
万国アノニマスさん
うん、名前を聞かれたらサトウデスと答える
下の名前を聞かれたらミサキデスガ…という感じ
うん、名前を聞かれたらサトウデスと答える
11
万国アノニマスさん
世界ではそれが細かいと考えられてるんだよ

世界ではそれが細かいと考えられてるんだよ
12
万国アノニマスさん

グループ内に家族がいたらお互いにサトウさんと呼び合わないといけないの?
それだと混乱しない?
それだと混乱しない?
↑
万国アノニマスさん

その際はサトウさんと呼ぶこともある
例外的なケースだけどね
例外的なケースだけどね
13
万国アノニマスさん
~チャンと~クンの正確な違いは何?
チャンは若い人に使われるけどクンは愛情を示してるの?

~チャンと~クンの正確な違いは何?
チャンは若い人に使われるけどクンは愛情を示してるの?
↑
万国アノニマスさん

~チャンはちょっと子供向け
~サンを可愛くした呼び方だ
~サンを可愛くした呼び方だ
↑
万国アノニマスさん

チャンは女性、クンは男性の呼び方だとずっと思ってた
14
万国アノニマスさん
想像してみるとファミリーネームで呼ばれるとかNPCみたいだな

想像してみるとファミリーネームで呼ばれるとかNPCみたいだな
社会保障番号のためだけに名前があるのかもしれない
15
万国アノニマスさん
自分は出会った人からデフォルトだと名字で呼ばれる

自分は出会った人からデフォルトだと名字で呼ばれる
だからファーストネームで呼ばれるのは親密な人からだし気持ちが良い
16
万国アノニマスさん
知らない人から下の名前で呼ばれたら日本人は確実に怒る
彼らは馴れ馴れしすぎると見なすよ

知らない人から下の名前で呼ばれたら日本人は確実に怒る
彼らは馴れ馴れしすぎると見なすよ
17
万国アノニマスさん
俺は一部の友達から名字呼びされてる

俺は一部の友達から名字呼びされてる
18
万国アノニマスさん
スレ主は日本との言語の違いを分かってないな

スレ主は日本との言語の違いを分かってないな
19
万国アノニマスさん
日本のアニメのお約束はどれくらい本当なのか気になるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
チリって可哀想な子なんだな
言語によって細かいポイントが違うだけだ
これだけで済むことをわざわざ他国を貶める事に使ってる連中って、どんだけ下らない人生を送ってるんだろうか
こっちからしたら挨拶でハグやキスなんてありえない訳だし
何世紀にもわたって植民地にされてた奴らだからな
江戸時代より長く植民地だったからね…
未確認だから本当かどうか知らんが。
誇張されてるからどこまでリアルなのかもわからないだろうし
現実と創作を混同してる向こうの国特有のものだから仕方ないんだろうけどさ まともなのは最後のレスの人ぐらいよ まずはそれが現実でもそうであるかを確認しないのって思うわ
ぶっちゃけ日本人じゃない人から下の名前で呼ばれてもキレたりするやつなんて居ないし日本人同士でも下の名前呼んだらキレるやつなんていない 馴れ馴れしいなと感じるのとアニメ特有のオーバーリアクションを混同しないでほしいわ
鎖国してた方が良かったのでは?
時代劇やドラマなんかで家臣が「信長様!」とか言ってるけど
わかりやすくするためで、目上相手に諱で呼んだらアウトだし
てかヨーロッパは異文化に弱すぎるわ
相違はお互い様なのに自分たちだけおかしいおかしい騒いでて恥ずかしくないんか
>スレ主は日本との言語の違いを分かってないな
ひょろ長い地形とモアイ以外パッとしない奴ら
欧米みたいに聖書に出てくる名前とか親の名前の後にジュニアみたいな適当にに名付けてない
単語や名前の最後にChenをつけると日本で言う“ちゃん”みたいな意味になる。Maxって名前の子にMaxchenって呼んだり。
名前は個の識別の為にあるので、苗字で呼ぶ方が理にかなっている
諱(忌み名)ってやつだな。まあ名前で呼ぶほど親密な間柄になるが憚られたのは公正性が失われることへの恐れもあったんだろうけど
Hi! のあとにファーストネームの挨拶で始まり、もうすぐ美味しいファッジが届くから楽しみにしててね。っていう内容の文章が書かれていて、日本の発送メールと大違いでびっくりした。
Helloならまだしも、Hiにファーストネームだとずいぶん馴れ馴れしいなと思ってしまう。
子供の頃って興奮したら、よく出てたよね。
欧米人は出なかったのかな??
いや
あの
何で他国の風習に従わないといけないんだ意味がわからないぞ
俺は他人から外でくしゃみして他人からBless youって言われるとちょっと嬉しいけどな。
山で通りがかった人に挨拶されるのが気持ち悪いって思うようなもんだろ。隠キャは不快に思う事が多くて不憫だわ。
日本のまんさんもいたな
「うるせー東西に分裂させるぞ!」って脅してみたい
まるで中国人の名前じゃん
仲良くなって一度でも下の名前で呼んだら元に戻しちゃダメだよ。
チェンじゃなくてヒェンって読むよ。そう聞くとドイツ語っぽさ出るでしょ。
むしろ、改めて聞いてみると“ちゃん”の方が中国人の名前っぽい。
欧米に日本のような多様性を求めるのは無理なのよ。
人種を除き日本は世界で最も多様性のある国だし。
なんか気にさわったん
親しい奴:名前、あだ名
嫁:名前、パパ
ってとこだな。
家族か、よほどの親愛関係がないと名前で呼ばない、逆に親しくもないのに
名前で呼ぶの東洋ではかなりの失礼
これは言霊信仰が深層心理レベルまで日本人に浸透しているという証
難しく言うと諱(忌み名)ってことだな。家康を内府といったりするアレ
後世の創作だが、加入したばかりの馬超が馴れ馴れしく「玄徳玄徳」と親しげに
話していたら後ろの関羽張飛が殺気だって睨みつけていたという話がある
公的には役職名で呼ぶし、私的だと仮名(けみょう)で呼ぶ
信長だと上総介や三郎
元服前だと幼名で信長は吉法師
諱、真名が信長
英訳付き動画でアニメで「~ちゃん」「~さん」と言ってるのに
「~」と呼び捨てに改変されてるのは
原作というか日本人の文化や雰囲気を無視したクソ改悪だと思う
上っ面だけなぞって堪能した気分になってバカじゃないの
家臣は基本、殿や殿様、もっと上位だと上様っていうから
年齢を経るにつれ呼び捨てにされることがなくなる
佐久間は草創期からいる古参だから生意気に口答えしたりして苦々しく思っていた信長に
本願寺炎上の責任おっかぶせられて林・安藤などと人員整理的に切られた
『信長公記』に「侍七、八人ほど」というからそれなりの数がリストラ食らったらしい
出した音や言葉は力を持つとされて柏手(かしわで)なんてのもあった
口が軽いことを忌むのも言葉を慎重に選ぶのもその辺の影響があった
だから経済も国としてもぱっとしないんだろ
でもいきなり名前呼びはぶっちゃけ引くだろ
常識的にいきなり名前呼びは推奨されない
まして男女なら特にだ
日本の何を知ってるんだこいつは
一作品で主人公への呼び方が5個くらいあると字幕で見ていると誰の話してるのかがわかりづらくなっちゃう事もよくあるし一長一短だと思うわ。
そんなに馬鹿にするならそもそも見るなよ
下に見てる奴らのお出ししたものにすがるしかないとか虚しくないの?
苗字呼びだと該当者が多くて混乱したりするのかも?
日本でも地域で多い苗字だったりするとわかりやすいように呼び方変えたりするし
全部独自のあだ名ならまだしも全て名前からの派生だし誰に喋ってるかなんて絵見りゃ直ぐわかるのにそれって理解力がカスなだけでは?
小説ならまだしもさぁ
そんな事で陰キャがどうのマウント取り出すとか
お前、欧米出羽守気質の奴がムリにイキッテるだけやんけ
ハゲくんは、名字で呼ばれたい派? 名前で呼ばれたい派?
キモヲタ集団に日本の女がいてもなんら不思議はないだろ
チリにも韓国人みたいのがいるんだな
チリソースぐらいしか思い浮かばないが
調べてみたらあんま関係なかった
そんな国
それもポリコレ汚染で呼び名が制限され始めてると言う地獄
あいつら日本女性を神格化してるから
チヤホヤしてくれる
子供は鼻の粘膜弱いとすぐに鼻血でる
興奮したらとかでは無いけど血圧少しでも上がったらしょっちゅう鼻血出す奴は実際にいる
あいつら自閉症の意味分からんと使うからなぁ
自閉症患者に対する差別でしかないがそれが理解出来てないんだよな
ウチの弟は小学生くらいまでは
なにかと鼻血出してて家族で「病気なんじゃないか?」と心配してたわ
ガチで脳に障害あるだろこいつら
それとも外.人はIQ低いの弊害が出てんのか
姓名の前の部分を呼んでるって事実は同じ。
順序が文化に依って違うだけで、文体だって真逆だろ。
そんな事にも気付けないで、自分達の常識が基本だと思い込んでる井の中の蛙なの?
グローバルってのは、自分の思い込みの事ではないんだよ?
日本語に慣れてきた外国人は、実際「さん付け」の便利さに気が付いて使ってるらしいよ
他国の名前だと男女の区別が直ぐに出来ないし、今の御時世だと自認の性別も考慮しなきゃならないから面倒くさいとは思ってるみたい
雨に濡れると風邪引くタイプだから、外国人の馬鹿にしてるレス見ると本当に不快だわ
「諱」と「諡」の別って古い歴史があるだろ
鬼だって本当の名前で呼ばれたらシオシオになっちゃうくらいなんだし
ワキガ臭いマヌケガイ人のワキガ臭い妄想を
存分にお楽しみくださいませwww
日本のホテルマンのメモかなんかで「英国のお客様は特に名前で呼ばれるのを好む」ってのがあったから、向こうはそういう文化らしい(むしろ名字だと「自分個人の事なのに家関係ないだろ!」となって失礼らしい)
薄っぺらい情報だけで知った風なことを語るからな
自分で見たこともやったこともないくせに、頭でっかちじゃ生きていくのは大変だ
中にはそんな人いるのかもしれんけど
普通に呼びやすいように呼んでたし、相手からも変なあだ名じゃなけりゃ言われたことない
特にクラスメートだったら上だの下だの気にしたことない、なんかあんなんで話しつくるのバカバカしい
土地柄もあるのかもしれんけど、アニメとか東京が舞台が多いからそうなるのか
東京の人って友人の呼び方に苗字や名前に拘るのかな?
かなり親しい間柄でないと、ファーストネームで呼んだらいけない文化だったんやで。
ワイン好きなら千円ぐらいの普段飲み用でお馴染み
逆に英語圏では名字呼びが正式
名前で呼ばれたい場合自己紹介の際にCall me Tom.みたいに言うけど、相手によっては無視してmr.名字呼びしてくる
好意で言ってるくる小さい風習に気分を害する奴が陽キャなわけないじゃん。
日本を貶してるんじゃなくて、人の好意にいちいち気分を害してるお前らに言ってるんだよ。
お前が日本の総意だと思うなよ隠キャ。
ネットでばかり情報集めてないで、西洋人とコミュニケーションをたくさん取れば、日本人が日本人を見るように西洋人にも有能もいれば無能もいる事がわかるよ。
家族は名前で呼ぶ。
家族以外は、姓(家族名)で呼ぶ。
何か問題があるか?
関係値ってのがあるね。
欧米人には思った事を何でも言っても問題ないって勘違いした出羽守が結構いるけど、関係値を考えずバンバン思った事を言うとバッチリ引かれるし、関係値が低いと注意もしてもらえないから、空気を読めない下品な奴でいてしまってる日本人も結構いる。
昔成城石井だったかなあそこで
アルティメットコレクションバターファッジを
よく買ってたわ、美味しくてつい食べすぎるw
海外の反応見に来てる奴がなに一丁前な口きいてんだ?
それって便利かな?
敬称として“さん“とか”様“の方が俺は便利だと思うけど。
敬称の性別の違いがあるとメールの相手が男か女か名前だけで判断できない時とか結構困るから。
それ以前も以降も、名前呼びは関係が深くなってはじめてそうなった。
いや、高校以前は仲良くても名前で呼ぶ事はお互い無かったか。
外国だとそういう被りがおおいのかもね
上級テクニックになるが、男を「名前+ちゃん」、女を「名前+くん」と呼ぶのはとても例外的だから、合コンとかで不自然でない場面で呼ぶと、めちゃくちゃ印象付けられるぞw
韓国版だと「オッパ(お兄さん)」って呼ばれた!ってなるんかな。
これ特に気を付けなければいけないのは日本語が喋れるつもりの奴のほう。特にわかってるつもりの外国人。お前らのことだ。日本語がしゃべれなくて片言で何か言っても問題ないけど。十分ペラペラしゃべれるのにわかってないお前のことだ。絶対変な空気にしてるぞ
職場でも最初から名前呼びされる事が多いけど気にした事ないな
あんまり真に受けない方がいい
海外の反応と一丁前が繋がらない
君の中では繋がってるの?
名前+さんと名字呼び捨ては逆だと思うな
外国人訛全開なら察してもらえるかもしれないけど
発展途上国はしゃあない
相手の名前を呼ぶことを避けています
病院の待合室みたいだなw
日本人も大概聖書に出てくる名前は使いますよ?
これ例え話じゃん。。。
良く言えば少女趣味、悪く言えばドーテーくさい
まあそういうキャラもいていいと思うけど子供っぽくならないような工夫は必要だと思う
東アジアでは春秋戦国時代には苗字の概念が生まれ、日本は古墳時代には豪族に氏姓があった
今でもスペインや北欧では、父や祖父、母の名前を苗字にする習慣があり、苗字にあたる部分を下手に呼んだりすると、親が振り向いたりするので、苗字だけで呼ぶ場合はミスターなど職種に関わる称号をつけたりするのがマナーとなってる国もある
だから、単に西洋には苗字という概念が数百年前までまともになく、今でもない国があるからというのが実態
部下の若い女性を「くん」
みたいなまた独特の流儀があったりする。
海外は上司のことも名前で呼び捨てすることもあるから
諱(いみな)のことを言ってるんだろうけど、その慣習はあるのかもしれないね
よほど家族かよほど親しい間柄じゃなければ名前で呼ぶことは礼儀に反してて
例えば勝海舟は勝安房守麟太郎義邦で号が海舟だけど呼ばれるのは安房守もしくは
麟太郎だっただろうし勝安房で通ってたって説もおかしくはないわな
それは元々は中国から来たんだけど
いつの時代の話やねん。
英語圏はファーストネーム呼びだよ。
日本人相手に慣れた取引先だと「名字」さんっていってくるけど。
拘っているのは外国人の方だな。
『あなた』にあたるduとSieのことかな。
簡単に言うと
Sie:親しくない人
du:家族や親しい人
って感じ。
後者はなんとなくエライ人のテンプレでフィクションでもよく見るけど
前者は古いタイプのプロデューサーキャラが藤原ちゃんシクヨロ!みたいなのでしか見たことなかったな
>・興奮して鼻血が出る
>・お腹が空いたら胃からノイズ
>・ファーストネームで呼ばれたら発作
>日本人は解剖学的におかしいのでは?
冗談で言っている部分もあるとは思うけど、漫画的記号だと分からないまま言っている人もいるだろうからなあ。いい加減、その辺の知識を付けてくれって思うわ。そういう事を言って日本人をステレオタイプにしているって分からないものかね。
あらゆる物がキャラクターを表す記号であり、それがたとえシチェーションであってもキャラクターの記号として機能してたりするんだよ。外国人の言う人種的民族的特徴も全てがキャラクターを表す記号。例えば、金髪碧眼はそのキャラクターを表す記号であって、白人を表す記号ではない。
それしか言えないよね
それをおかしいと言いながら勝手にアニメ見てるのそっちじゃんって言うww
これ
文化がおかしいと思うならアニメやら漫画を見る必要も無いし
日本に住んでみないとリアルな部分は掴めないだろう
ここに来る時点でお前も陰キャやぞ
陽キャがこんなサイト来るかよ
自分たちの気にいらないものは含まれない多様性
不思議だよね。人それぞれってのの延長でしかないのに何で理解できないんだろ?
それお前もじゃん
こういう自分は違うかのようにコメントしてる冷笑野郎が一番キモい
韓国ドラマ好きな外国人がオッパとか言ってんの見たことあるけど、あれも似てる
中途半端な文化理解でそれが現実だと思い込むパターン
ヨーロッパはゆうて白人至上主義だからね
もちろん全員がそうじゃないけど、他国特にアジア文化に対する理解をせずに自分たちの価値観を無意識に正しいと思う節がある
東アジアは基本その傾向だよね
まあ韓国とかは苗字が日本みたいに豊富ではないから名前呼びがスタンダードになるしかないけど
案外一番保守的な考えしてんのは欧米かもね
諱を知ってるって事は呪うことができるから~とかそういう感じだっけ?元は。
日本に来ても平気でハグとかしてくる外国人たまにいるけど、ほんとなんも考えてないよね
私だってアメリカにいって日本人以外にお辞儀なんてしないのに
そんな文化日本にないから
イギリスのがそういうの厳しいよ
特にお坊ちゃん学校とかはわりと苗字呼びだし
スペイン人は明るいんだけど、なんも考えてないデリカシーのない性格もあるからちょっと日本人もは合わないと思う
ここで鎖国の話するのも意味わからんしね
あれ微笑ましいね
この流儀で名乗りを告げたいと思うの
奴らはたかが教職や医師免許を持っているに過ぎない。
お義母さん、お義父さんと呼べよ馬鹿垂れが。
それほど親しくないうちに「既婚ですか未婚ですか?自分を男女どちらだと思ってますか?」なんて聞けないからねw
相手が自主的に言ってくれるならともかく
日本語って便利だ
それも典型的な外国人が思ってる間違い筆頭で、日本人に一部自分たちの実際の運用と違うことをいう人がいるから誤解してしまう典型例。名前で呼べるときは名字で呼んでもほとんど問題がない。逆に名前にしたら妙な空気になるほど変な場合が沢山ある。
日本人だと無意識に使い分けができてしまうからこの変な感じは変な感じになってしまっている外国人のパターンを実際見ないと本当にわからないと思う。そしてそんな風に教えてしまうのでまた勘違いして妙な空気を生み出すのを繰り返してると思うわ
さん呼びに勝るもの無しでしょう。
性別関係ないし既婚か未婚かもどっちだっていい。
親しくない人から下の名前呼ばれるのも挨拶でハグも距離感バグってて引くし
相手によってはストレートにセクハラなんだよなあ
海外のキモヲタの反応に興味があるから見に来てるくせにって事だろう
本気で相手見下してたら反応系サイトには来ない
モンキー同士仲良くしなよおw
ワキガ臭いし最悪www
お前ら神奈川県と同程度のGDPのくせして
文明国ぶってんじゃねーよクソゴミが。
5%しか残ってない先住民から国を奪い取った犯罪者どもが。くたばれチリ
ラテンアメリカの連中って自分達をヨーロッパ人だと思ってる
んで、日本に対してなんか上から目線
まあ日本人から見れば、南米はアルゼンチンがジェネリックヨーロッパで残りはアフリカみたいなもんだけど
同じ立場の同僚にはそこそこフランクに接して良くても立場や肩書が上の人には言い回しやニュアンスが丁重な文法じゃないと心証が悪くなる
しかもニュアンスだから日本のように多少拙くてもデスやマスさえつけとけば敬意を持ってるという意図を伝えられる言葉じゃないからネイティブじゃないと難しいらしい
おまけにProf.の肩書の人は地位にプライドあるから絶対にProf.をつけないと駄目だし間違えると不快感示してくるらしい
年功序列もないと言われてるが老人世代には無条件で丁寧な言葉を使うのはあちらでも当たり前のことらしい
自分もモンキーってことでおk?
人に良くない言葉使うときは自分にも返ってくるからね
どうせ分かり合えんし
日本ではこうしますなんていちいち教えるほど親切ではないんやすまんな
そもそも日本の風習なんだからお前らには関係ないしほっとけ
アニメも日本人のために作ってるんであってお前らはそれを配信して貰ってるだけ
お前ら外.人がどう思うかなんて考えて作ってるアニメなんか一つもない
欧米人の大好きな「多様性」ですよ
敬称の有無の方がパワー強くね?って言ってるんだが
だって「山田 太郎」←太郎は一番目じゃなくて二番目に位置してるんだから
アニオタなんて洋の東西問わず負け組がなるものだぞ
まともな教育なんて受けてる訳ないだろ
これは日本の文化じゃないぞ。
俺もいつも疑問に思ってる。独特のアニメ文化だと思うけどね。
坊やって呼ぶな。俺の名前は太郎だ!なんて現実に言う子供はいない。だがアニメだと必ず名前で呼べってキャラがいるんだよなあ。
YOU が多いんじゃないの?
日本以外の東アジアはフルネーム呼びじゃないの?欧米以上に名字被りまくる
そりゃあズケズケと自国の習慣と違う所はイジって来るし、自分たちが正しいと思い込んでの発言だからコッチからすると上から目線に聞こえる
要は無知なだけのアホなんだけどね
おじいちゃんみたいな思考だね
まあおばあちゃんでもいいけどwww
何の文化もない貧乏国だから
イライラしてんだね
日本ばっかり話題になるからね
俺にTuと呼びかけてくれた時は嬉しかったな。親密になれたと実感した。
もちろんクラスメイトは全員Tuで呼ぶ、というサンパティックなヤツも居たけど。
大陸ってこういうとこがアカンしヤバイし信用ならんのよね、所詮侵略勝者が作った社会
自分達の価値観(宗教含む)を絶対として押し付けてくる
これが移民になってもそうなんだから、左派が示す「相互理解」なんぞ出来るはずもない
尤も左派やリベラリストは絶対に異論ですら理解しようともしないけど…マジ論外もいいとこ
上様とか殿とかお館様だよね
韓国とか東南アジア諸国だと相手の呼び方間違うと冗談抜きで殺されるからな
あっちは毎年その手の敬称絡みの殺人事件が起きてるし
放っておいてやれ
最近は日本も我が子にテキトーな当て字してる名前なんて珍しく無いだろ
”上”の世界で待ってるね。
コメントする