スレッド「気温30度を超え日本が蒸し暑くなっている」より。
引用:Reddit、Reddit②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

気温30度を超え日本が蒸し暑くなっている
2
万国アノニマスさん

それを言うなら35度だろ?
場所によっては40度を超えてるよ…
場所によっては40度を超えてるよ…
3
万国アノニマスさん

狂気の沙汰だね…外の体感温度は48度だったらしい
4
万国アノニマスさん

こっちは毎日38度だけど耐えられない
↑
万国アノニマスさん

埼玉?
↑
万国アノニマスさん

うん、埼玉だ
外は38度、屋内は暗所にしても31度、エアコンつけて24度で死ぬほどキツい
外は38度、屋内は暗所にしても31度、エアコンつけて24度で死ぬほどキツい
5
万国アノニマスさん

朝7時にマンションを出たけど体感的に13時の気温だった
耐えられないわけじゃないが不意をつかれたのは間違いない
耐えられないわけじゃないが不意をつかれたのは間違いない
6
万国アノニマスさん
外を歩くと汗が出始めるね
最近引っ越したから市役所まで30分歩かなきゃいけなかったんだけど
到着する頃には汗だくだった

外を歩くと汗が出始めるね
最近引っ越したから市役所まで30分歩かなきゃいけなかったんだけど
到着する頃には汗だくだった
7
万国アノニマスさん

30度を超える?ここ2ヶ月くらい基本的に毎日30度超えなんだが…
8
万国アノニマスさん
ここ数年の日本を知ってる人に質問だけどフロリダと比べるとどんな感じ?

ここ数年の日本を知ってる人に質問だけどフロリダと比べるとどんな感じ?
↑
万国アノニマスさん

日本に3年間住んでるフロリダ生まれだけど日本のほうがヤバい!
コロナ前の8月に訪れた自分の親戚ですら経験したことのない最悪の暑さだと言ってた
コロナ前の8月に訪れた自分の親戚ですら経験したことのない最悪の暑さだと言ってた
9
万国アノニマスさん
空気そのものが燃えているような感覚
これは決して慣れることはないだろうな
収まるまでは可能な限り屋内にいるよ

空気そのものが燃えているような感覚
これは決して慣れることはないだろうな
収まるまでは可能な限り屋内にいるよ
10
万国アノニマスさん
死ぬならともかく窯のような暑さの場所に踏み入れたくないな

死ぬならともかく窯のような暑さの場所に踏み入れたくないな
11
万国アノニマスさん
東京はエアコンが効いてるから文句は無い

東京はエアコンが効いてるから文句は無い
12
万国アノニマスさん
夏なんだから30度超えは当然じゃないか
毎年夏はこんなもんだ

夏なんだから30度超えは当然じゃないか
毎年夏はこんなもんだ
↑
万国アノニマスさん

いや、来日17年目だけど年々酷くなってるよ
少なくともここ7年は…マジでおかしい
少なくともここ7年は…マジでおかしい
13
万国アノニマスさん
建設業で働いてるけど言わせてくれ
自分は辛い目に遭ってるしシフト毎に約4リットルの水を飲んでる🥵

建設業で働いてるけど言わせてくれ
自分は辛い目に遭ってるしシフト毎に約4リットルの水を飲んでる🥵
↑
万国アノニマスさん

君がちゃんと電解質も摂取していることを願ってる
体調には気をつけてくれ…
体調には気をつけてくれ…
14
万国アノニマスさん
私の夫も建設業だけど帰宅する時には本当にぐったりしてる
空調服使ってる?

私の夫も建設業だけど帰宅する時には本当にぐったりしてる
空調服使ってる?
↑
万国アノニマスさん

使えればいいんだけど自分の仕事だと1~2週間で破けそうだ
15
万国アノニマスさん
(本州は)湿度はたった50%なんだろ!
沖縄は湿度72%で死の沼地みたいだ

(本州は)湿度はたった50%なんだろ!
沖縄は湿度72%で死の沼地みたいだ
↑
万国アノニマスさん

東京から1時間の場所だけど気温33.5度で湿度は69%だった
スープになった気分だよ
スープになった気分だよ
16
万国アノニマスさん
むしろ沖縄のほうが体感温度は低い
沖縄の良いところの1つは夏は本州よりも少し涼しいところだ

むしろ沖縄のほうが体感温度は低い
沖縄の良いところの1つは夏は本州よりも少し涼しいところだ
17
万国アノニマスさん
来週沖縄に行く予定だけど…
蒸し暑い梅田よりはむしろ蒸し暑いビーチのほうが良い

来週沖縄に行く予定だけど…
蒸し暑い梅田よりはむしろ蒸し暑いビーチのほうが良い
18
万国アノニマスさん
今年の春、北欧から福岡に引っ越したけど
エアコン完備の部屋から外に出るとまるでサウナに入ったような気分になる

今年の春、北欧から福岡に引っ越したけど
エアコン完備の部屋から外に出るとまるでサウナに入ったような気分になる
19
万国アノニマスさん
ペパーミントオイルと少量のエタノールを入れた水をスプレーすると涼しさを保てるぞ

ペパーミントオイルと少量のエタノールを入れた水をスプレーすると涼しさを保てるぞ
20
万国アノニマスさん
朝7時にジムに行くために外出したけどもう既に焼けるような暑さだったよ

朝7時にジムに行くために外出したけどもう既に焼けるような暑さだったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
もう大気に熱籠もっちゃってて終日サウナ状態だね
毎日出社の徒歩通勤とか外での仕事だと辛いだろうな。。。
関東人だが今朝は8時前で82%だったわ
憎い湿度だけど、これのおかげで高温でも自然発生の山火事はほとんど無いから何とも言えない
会社もなにもかもがクーラー消したら少しは涼しくなるわ。
で、俺だけクーラーつけるわ。
汗かいて暑いときは28度にしてるけどさ
働きやすい格好でいいと思うのに…なんか意味あるんか?
休憩中も、日陰でグッタリしてるし
この前、ポカリ差し入れしたわ
空気が燃えてるって表現わかる気がする
いつもよりもう一段階暑いわ
最寄り駅から自宅帰るだけでしんどかった
まだ地元は海風が吹くからいいけど、東京みたいに海のないとこは大変だろうなと思うよ@静岡県民
だから僕は空気がおいしいコリアに行く。
そしてコリア女とパコパコしたい。
鶯谷でも行けば?
天と地ほど違うっちゅうねん!
むしろ海外の36度は日焼けに最適でめっちゃ快適だぞw
日陰に入っても空気そのものが暑いから全く涼しくないしほんと地獄
コロナもあるし家の中でじっとしてるのが正解
朝鮮に行きたい奴を無理して引き止めるなよ
勝手にいかせてやれば日本が一つ綺麗になる
小さいこともコツコツと
日本も明け方と日没に活発的になる国になるのかな
命がけになるとこやった
Gが祖国に帰るだけの話だな
こんな日差しの中半袖なんか着たら日焼けで地獄を見るわ
あと肌を露出させてると受傷事故の可能性も上がる
長袖のほうがまだマシ
半袖だと日差しで焼かれるけど
長袖だと蒸される熱さがあるものの、汗で若干冷えるよ
来日前に住んでいたイギリスは年中涼しいから
夏はきちんと暑くて
昨日は15度しかなくてストーブ炊いてたぞ
温暖化とやらは道東にはまったく影響はないようだしな
他のひとも言ってるけど、直射日光を浴び続けると日焼けしすぎて健康によくないし
労災を防ぐ意味もありそう 特に交通誘導の人は物が飛んで腕にあたっただけでケガするから
最近は空調服をよく見かける‥大手企業や中部電力の工事に来た人は会社に着用を義務付けられたって言ってた(会社がお金持ちだから可能なのかな) 交通誘導の人にも広まるといいですね
コロナ以降もうほとんど居ないよ。
と思ってたら去年やばい暑さで死にかけた
今年は平年通りで快適
というか基地追い出して観光で食ってくと言うなら、疫病対策くらいしっかりしろよ知事さん
マスクによる息苦しさもあって体力ゲージがごりごり削られるのが判る(屋外の人がいないところは外してるけど)
道東以外の日本全国及び熱波で苦しむ欧州・カリフォルニアの人が嫉妬で口から火を吐きそう
道東って寒さに震えながら1日だけ海開きするふりして夏が終わるって聞いたけどホント?
静岡ですが海岸や河川敷は熱いどころか痛い、そして太陽がまぶしすぎて目が開けられない
悲しいことに夏になると他県から来た人や日系人が水難事故で何人もお亡くなりになります‥
優しい心意気には敬意を払うが、南国出身者として意見すると暑い時に半袖着るとまじでキツいんだ。
日光が痛くてな、体力がゴリゴリけずられるのだよ。
中東の衣装見たことないかな、長袖で空気がとおるゆったりした衣装。あれが理想。
沖縄じゃ海で泳ぐ子がシャツ着たままだったりするのはそれが理由でね。
だから野外作業員が長袖なのは彼らを守る措置だと思うよ。
昔はクーラーが必要無かったが、今は無いと死ぬ。近年の暑さは異常
昨日の昼間運転してたら、道路中央の雑草を刈る作業を大掛かりにしてた。鬼や…
朝晩の風呂は必須だよね。
来年こそはクーラー買う!コロナの冷房専用が2万円台で売ってる時代だもんな。
でもそのおかげで大規模火災が起こりづらいってのは目から鱗やったわ
欧州の山火事連発を見てると、向こうの乾燥は乾燥で苦労しとるんやなあ
それを自作すれば安上がりだけど手っ取り早くやるなら
ギャツビーアイスデオドラント ボディシートで手足、首等を拭くって事だな。汗かき中年オヤジの夏の必須アイテム。
日陰でもキツイんだよなー
多くの地域が予想やイメージより大幅に不快なんだよね
しかも高温多湿って個人の工夫で乗り切れるような物ではない
お前らはただ黙って耐えてろ
それバンコクだと東京と同じで灼熱だぞ
コンクリートジャングルの都会と田舎の違い
道東なら夏も涼しいし土地も余ってるから中標津に移転だな
しかも紺色の服でヘルメットしてるからめちゃくちゃ蒸れてそうだよな
まぁ他の人も言ってるが長袖、ヘルメットは直射日光避けるための物だろうけどどっちにしろ地獄だな
日本は最早亜熱帯よね
夏は草がものすごい勢いで成長するから
まめに刈らないとすぐぼうぼうになってしまう
草が生えてると虫が湧くし獣の隠れ家になるしいいことがない
外国人にも湿度のジメジメした暑さの理解者が増えてきたねw
散々同じレスがついてるけど、農作業する身としては、長袖じゃないとあとがきつい
数日前にも日焼けの記事が出てたけど、日本人だって普通に火傷レベルになる
確かに汗はかくけど、何時間もやってる訳じゃないから
休憩の時に水がぶ飲み、昼休みは木陰で半袖でたっぷり休む
帰った後のビールがうまい
海?海は漁をするところであって泳ぐ場所じゃない
道東で海で泳ぐバカはおらん。寒いだけだ。海水浴なんかしたことない
水温が本州の冬の海と変わらん海に好き好んで入るか?
某プーチン国に近いから 無理です
旅行者として入ってきてる犯罪者だらけなんだろ
有害な人は来なくていい
無害な人なら歓迎
日本のためにもなる人は大歓迎
こっちは19時で36度だった、ヤバいわ~
熱中症で病院送りになったら何だかんだ2万くらい飛ぶから、もう今年買え
クールビズは日本発祥の良い政策だと思う
言い出しっぺが旧民主党ってだけでクールビズまで叩く人もいるけど気候が変わってるのだから服装も変わるのは当たり前
こういうのは政権交代しても引き継いだらいいのにと思ってる
今年は40度ごえだわ。
スーツが日本人には人種的に似合わないってとこは共感出来ないな
スーツ萌えの人二次元に限らず多いし着物も暑くね?
おーなるほど!そんなに水温が冷たいのか(煽りたいんじゃなくて単純に好奇心で聞きました)
浜松市なんですが、遠州灘や天竜川で泳ぐ人は滅多に見ません 気候的には高知や宮崎と似ていて暖かいんですが、外洋は波が荒いし、川は水流が速くて危険なので‥それを知らない人が遭難します
数年前に台風が接近して土用波が押し寄せる夜の海で波と追いかけっこする、という恐ろしい遊びをした静岡大学の学生さんが3人死にましたが、全員が他県(海なし県)の子でした 気の毒です
人が篭もれば温度は上がるし空調も必須だけどね
新大久保にでも行け
一年前をもう忘れてるのか…
28度って根拠が浅い温度だから
人体的にはもう少し温度下げたほうがいいよ
道路から赤外線でも出てるのかね
ここ2日間は最低気温が29℃以上だったからw
外に出るととりあえず熱いので思考が一旦停止する
で、あきらめて動く
QOLは高く保ちましょ
冷暖房付きのもタイミングによって
ネットは安くなるから買った方がいいよ
人体は消耗品で熱中症の入院治療は5万超えるし
制服に着替えるけど、ロッカーのなかが汗臭くなるんだよ・・・消臭剤と除湿剤かかせない
マッマ(70代)はもう日中仕事しないことにしたそうだ
朝早く畑行ってすぐ帰ってきて夕方まで寝てまた畑行って6時に帰るって
もうガツガツ働かなくていいんだから無理しないでほしい
某国は休戦状態の敵国との国境すぐ近くに首都があるしヘーキヘーキ
庭の植木は暑さで枯れかけてるのに雑草は青々してるのなんで?
実情とかけ離れてる
イケメンのロッカーなら
それはそれで...ありよりのあry
作業着専門の店いくと
アンダーウエアいっぱい売ってるよ
吸汗速乾でかつ湿気でヒンヤリするやつ
半袖よりよっぽど涼しいよ
GWくらいから野外の野球とかサッカー観戦の時は必ず着てるわ
冷え切らずかえって蒸して地獄
夕方の散歩はしばらくお休み
23時くらいになったらまあまあな温度になるんだけどね(アスファルトの温度が)
炎天下の中散歩している、特にご年配の方をよく見るけどやめてあげて…ご自身の健康のためにもね
世界一というわけでもない。
メガシティの不快指数で見るとバンコク、ジャカルタ、カイロが三強で
その後に大阪、東京と続く。
あと不快指数以前にガチで日差しのやばい地域は
そもそも日中には活動してなかったりする。
暑くてどうにもならないから、涼しい所に緊急避難したわ
無理に外出したところで
楽しめないどころか身体に危険を感じるだけだしなぁ
あぁ確かに
湿度低いと竹林なんかで竹同士が擦れて発火するものね
冬になったら「やっぱ日本は寒い」って言いだすくせにw
巨大なダム作ったり、イベントの為だけに気象操作しようとしたんも響いてんやろなぁ…
うちの近隣だと、工業用の乾燥機の扉を開け広げたような状態
風が温風・熱風ってどんだけだよ…
や、危険予見不足のあの国を参考にしても…
だから日差しの強さに気付かず、皮膚が炎症を起さないよう気を付けないといけない。
欧米人にとって日本の猛暑は地獄だと思うよ。
目の前に見えない熱の壁がある感じ
昼間はそれでも下がってるんだよね…
深夜勤務だから湿度90%くらいになるから空調服来ててもあんまり涼しくならないんだよね
日本の緯度でそこにランクインしてるの普通におかしくない?
気温はヨーロッパあたりでも昨今は40℃超えがバンバン出てるけどな。
湿度については大体太平洋高気圧のせい。
もうだめだ、世界は大絶滅時代に入った
高台に登ると焼け死ぬジャバン。
10ー20年後を考えるとやばそう
めまいとしびれで倒れそうになってる。
お逝きになってて悲すい…ショックでワイも枯れそう
ワイの警備会社では長袖でも袖まくるのも自由なんやけど日焼け防止で長袖にしてるやつが多いよ 問題はヘルメットなんよ あれはまじでキツい
ホンマぶっ倒れそうになるわ
だから皆さん警備員に止められたり迂回させられても怒らないでね
ワイらも必死なんやわ
38℃とか超えるとクーラー付けてても部屋が暑い
正直冬の雪も地獄の暑さに比べたらそこまで苦にはならない
なるほどなあ
侍が兜を被る為に頭を剃ってたのも納得だわ
もっと暑いイメージだったわ
消費する水の量の問題
それは間違い。
クールビズは民主党じゃなくて小泉政権の時から。
それ、どこの宇宙戦艦ヤマトの世界?
統計データ的に既存の観測点は重要なのでそのままとしても、路面温度なんかも含めて実測値を出して良いよね。
実態と乖離しているってのは確かだわ。
今年もエアコン無しで切り抜けたわ(笑)
蒸発すればね・・・
しかし今年は楽だ、今も室温が25℃程、湿度50%表示、窓からの風が少し涼しすぎるくらいです、すまんな。
マンションは大丈夫だけどそれでも今年は室内も29度からなかなか下がらん
小さい個室に保冷剤置いて寝たら良い感じだけどこれも数時間で溶けるからな。
ベランダにシャワーつけて1時間おきくらいに行水して海パンいっちょで生活するといい。
クーラーは40度になるまで使わない方針だから過去ほとんど使っていない。
排熱が阻害されるから涼しい所に来てもどんどん汗が出てその汗がクーラーで冷やされて身もだえする。
家の外だといきなり人前で上半身脱ぐわけにもいかんからな。
ただでさえ体臭がひどいのに、電車に乗られたら周囲の日本人がたまらん
湿度に耐えれ無いんよね…
アチラは40度以上になるがカラッとしてるから蒸し暑い日本が、かなりキツいらしいね。
先月の初めに直ぐ傍の旧市営から新築市営に引っ越したら凄かったw
旧部屋は太陽の直射日光により朝8時くらい34度にはなってた。
新部屋は太陽の向きが横に代わったら朝8時に30度くらいなんよ。
直射日光の恐ろしさよ…
道央だけど今年は雨が多いからか涼しいね
去年はしんどかった
今年は節電し放題だ!
エアコンの室外機って対応温度があって
その温度を超えると冷房効率がガクンと落ちる
最近のは50度くらい対応してる室外機もあるよ
今のところはエアコン24時間運転を
4月からしていつもより20数%増だけど
1万6000円だし快適と人体の為なら安いかなと
数十年後…エアコン買いた…い
ダイイングメッセージを残した
乾燥せし住人の姿があったのだった
コンビニにたむろするしかないな
うちは集合住宅だけど二重窓に管理会社がリノベして
保温性が高くなりエアコン1台24時間17度運転
各部屋の扉を開けてると全部屋が涼しいよ
神奈川だから暑いしエアコン24時間運転で
湿度31%気温21度で毎日過ごしていますわ
欧米諸国とちがい日本はエアコン普及率が高いから問題ないだろう
続くな、南国を差し置いて世界のtop5に入ろうとすな
都心住みでリモートだけど、二年間のリモートで体力が落ちたところにこの暑さ。家から出たらしぬよ。もうね、暑すぎてセミが例年より鳴いていないのよ。これはヤバイよ。
津軽海峡渡らずとも、十和田湖あたりは涼しかったりしないのかね?
去年は梅雨が長くて日差しが無かったから、今年よりマシだった覚えがある
今年は朝6時前で太陽がギラギラしてる
昼から雨降って少しはマシになったけど
溶けるまでは肌の一部に当ててたら少しはマシになるから。日傘か帽子は持って行った方が良いよ。
When you go to work, you should bring a plastic bottle of frozen water to drink when it melts, and at least two bottles of cold water in the refrigerator.
If you apply it to a part of your skin until it melts, it will be a little better. It's a good idea to bring a parasol or a hat.
私のところは4月から24時間運転で21度
各部屋も空気が流れるようにしてるから
全体が冷えてて6〜7月の電気代は1万6000円ですんでるよ
やはり秋が深まってから行われる芋煮会が最強だな
工事現場、建設現場は安全上の義務で長袖なんだよ
イベント業務しかやらない会社は半袖だったりするよ
個人的には長袖は長袖でも空調服の制服にすべきだと思うんだけどな
ねっとりと纏わりつく灼熱の大気
うだるような日差し
犬と暮らし始めてから6~9月上旬は朝の散歩は4時半~5時半までに終わらせて、午後の散歩は地面を触って冷えて温かみがなくなってきた21時~0時の間だわ
もう10年以上夏場はこれで散歩してきてるけど、今年の夏のここ3日間は朝4時半でも風もなくて最悪だった
陽が地面を照らし始める朝5時半以降は更にむんむんしてるから犬にとっては拷問・虐待みたいなもんだろうな
蒸し暑くても全てが灰になるよりはマシか
家電店通販のアウトレット品(箱潰れ品とか)だと在庫がある時が結構あるからチェックするといいよ
新しいのを付けられるまで本当に熱中症に気を付けてな。首裏や脇の下に保冷剤や熱さまシート貼っとけ
具体的には真冬の様に肌が乾燥してそこに熱い日差しや熱風があたりヒリヒリと痛い。
唇は割れるし、鼻や口の中もカラッカラのカサカサに乾いて呼吸するたび熱い空気がそこを通るからヒリヒリ痛い。
ドアノブや車のドアに触ろうものなら静電気が起きてすげー痛い。
データ上では呼吸での体温の変化はわずかで結局・炎天下に出る・動く・冷房や装備 なんかが主だし、肉体労働だとそっちのほうマジでやらないとどうしようもないってとこじゃね
男性も日傘デビューしてほしい。無駄に直射日光に当たって体力削る必要ないよー。
いまはゲリラ豪雨と呼ばれる
これからが本番だと思うよ。ガマンは全てにおいて効率悪くなるし悪影響しかない。
窓枠エアコンで間に合わせでもいいから涼める部屋作った方がいい。
フロリダ5回行ったことある。
湿度は日本の方が酷いけど、フロリダの刺すような陽射しには、日本よりヤバイといつも驚いた。
本スレにもあるが、ミントオイル、ハッカ油をスプレーしたるといい
スースーして、空調服の風やエアコンがよりキツく感じる
しかし体温を下げる効果はなく、むしろ血流を促進するから、凝りがほぐれたり、疲労回復にもいい
これと水分、電解質補給で脳卒中予防にもなるし、雑菌防止効果があるから、おっさん臭軽減もできる
風呂にほんのちょっと入れても湯上がり涼しいぞ
欠点は、ネコには有毒なので直接付けた手でネコさんを触らない、必ず手を洗うことと、ポリスチレンは溶ける
それでも人が住んでるんだから、なんだかんだお金持ってるんだな
気温が上がると飽和水蒸気量も上がるから
空気中の水分量が同じでも相対値である「湿度」は下がる
25℃と40℃だと半分以下になる
逆に低温で湿度が極端に下がる関東の冬の乾燥はまじでカラッカラ
毎日お家にいる子はラッシュガードとか知らんのよ
沖縄が避暑地と言われる時代ぞ
暑さへの備えがない国で40℃は
東京で積雪1mとかと変わらんからな
基地がなかったら工業とか貿易とかいろんな産業が誘致できるかと
同じ時間太陽の下で仕事してても長袖の方が疲れにくいんだわ
同じくらいキツいんだけど半袖なら余力も残らん感じ。
仕事終わっても直接陽が当たったところは余熱も持ってる感じだが長袖だとそれがない
正直者だなwww
外気温 13度
まじだよ
もちろん
ストーブ使用中
さむいよ さむいよ さむいよ
自分現在岩手在住、日中最高気温28℃だったかな、最低気温が21℃か22℃くらい。天気は曇り。
今日のところは過ごしやすかった。北海道ほど涼しくはならんが、ちゃんと夏らしい暑さもありつつ、日が暮れれば気温が落ちて20℃前後になるから、東北の夏は過ごしやすい。
ちな昨日は明け方に雷でたたき起こされた。めっちゃ大雨。正午過ぎくらいには雨はほぼ止んでて、その雨雲どこに行ったかと思ったら、新潟山形あたりが大変なことになってるし。
新潟もそうだと思うが、東北って水不足とはほぼ無縁。恵みの雨とは言うが、降り過ぎは困るんよ…
↑これ駄目な奴だから。馬鹿な素人が目薬作って失明するのと一緒。
皮膚が錯覚してるだけで体温が下がるわけじゃないから熱射病になるよ。
きちんと水分補給して定期的に休んで、
冷たい濡れタオルで体拭くとかして体温下げるようにしたほうがいい。
コメントする