スレッド「みんなが家のリフォーム中に発見した驚くべきものを集めてみた」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

妻とキッチンの改修をしていたら床板の下から魚の化石を見つけた
2
万国アノニマスさん

どんだけ古い家なんだよ!
3
万国アノニマスさん

前回キッチンを改修したのはどれくらい前なんだい?
4
万国アノニマスさん

リフォーム中、壁の秘密の隠し場所で見つかった1835年の児童書

↑
万国アノニマスさん

これは凄いな!
↑
万国アノニマスさん

希少価値があるのかどうか気になる
見つけた人が専門家に託してくれてることを願う
見つけた人が専門家に託してくれてることを願う
5
万国アノニマスさん

7
万国アノニマスさん

84歳の父が実家をリフォームしている時に壁紙の後ろに隠された壁画を見つけた
1912年のものらしい
1912年のものらしい
8
万国アノニマスさん
1880年代に建てられたビクトリア様式の家をリフォームしてたら
暖炉の下で新築時の鮮やかなタイルが見つかった

1880年代に建てられたビクトリア様式の家をリフォームしてたら
暖炉の下で新築時の鮮やかなタイルが見つかった
11
万国アノニマスさん
父親の屋根裏部屋のスーツケースから見つかったコミック
ほとんどはマーベルで1970年に発行されている

父親の屋根裏部屋のスーツケースから見つかったコミック
ほとんどはマーベルで1970年に発行されている
12
万国アノニマスさん
親戚がカーペットを引っ剥がしたら
モノポリー(ボードーゲーム)の巨大ボードが出てきたらしい

親戚がカーペットを引っ剥がしたら
モノポリー(ボードーゲーム)の巨大ボードが出てきたらしい
13
万国アノニマスさん
築130年の家の壁の断熱材として使われていた新聞
※1934年8月:ヒトラーが新たなドイツの皇帝と化す

築130年の家の壁の断熱材として使われていた新聞
※1934年8月:ヒトラーが新たなドイツの皇帝と化す
14
万国アノニマスさん
取り壊した家の壁から元の家主の遺灰が出てきた

取り壊した家の壁から元の家主の遺灰が出てきた
15
万国アノニマスさん
ロフトの改築中に1981年の500ポンド紙幣が断熱材として使われていた

ロフトの改築中に1981年の500ポンド紙幣が断熱材として使われていた
16
万国アノニマスさん
うちの壁から見つかった1977年クリスマスのマクドナルドのゴミ

うちの壁から見つかった1977年クリスマスのマクドナルドのゴミ
17
万国アノニマスさん
昔の家を改修中してた時に見つかった蜂の巣

昔の家を改修中してた時に見つかった蜂の巣
20
万国アノニマスさん

リフォーム中に見つけたんだけどこれが何か分かる?
とりあえず爆弾処理班はこちらに向かってる
とりあえず爆弾処理班はこちらに向かってる
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
だれかショウユーとワサビを
持ってきてくれないか?
レンガ造りで災害のない地域はこういうの多そうで羨ましい
不発弾はイヤだな
やばくない?
今こうしておれたちの心を揺さぶるってのは凄い事だよね
浪漫はあるけど実際住むとなったら大変そう。
プレイヤー自身をを駒にして遊んだりしたのかな
(´・ω・`;)
化石や本はロマンだねえ
種子コレクションなんて、計り知れない価値があるぞ
わらの家と木の家は狼に壊されちゃうもんね
屑な発想
入れ物がなつかしい
日本の古い庄屋の家を解体すると時々地下に座敷牢が有るそうな
物なら良いけど遺跡とかだとね
見ないふりして埋め直すんじゃないかな
数年前オフハウスでお気に入りメーカーの今は生産されていない鞄を見つけたので買ったら、前の持ち主がトルコ旅行のあとそのまんま仕舞って、そのまま売ったのか内ポケットから15年前の航空券やら紙幣やら観光地のパンフやらブランドもののハンカチやら色々でてきた。いいなトルコ・・・
宣伝としてならこれがある「Donovanpeters1981」
ハチの巣の画像にゾッとした
レンガの家も許されない日本は鉄骨鉄筋コンクリートの家を建てました
それにしてもすごい
日本でも古都で稀にあるけども
コメントする