スレッド「他国民から奇妙or気持ち悪いと思われそうな食べ物を投稿していこう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(日本)万国アノニマスさん

他国民から奇妙or気持ち悪いと思われそうな食べ物を投稿していこう
俺が紹介するのは納豆、これは発酵させた大豆で臭くてヌルヌルしている
俺が紹介するのは納豆、これは発酵させた大豆で臭くてヌルヌルしている
2
(フランス)万国アノニマスさん

味はどうなんだ、見た目は良いけど
↑
(フランス)万国アノニマスさん

見た目は良くないだろ
3
(アメリカ)万国アノニマスさん

俺はボボボーボ・ボーボボのギャグで初めてこれを学んだ
その数年後まで本当にあるものだと知らなかったよ
その数年後まで本当にあるものだと知らなかったよ
4
(マレーシア)万国アノニマスさん

5
(アイスランド)万国アノニマスさん

アイスランドには美味しい珍味しかないから
残念ながらこのスレには参加できない
残念ながらこのスレには参加できない
↑
(マレーシア)万国アノニマスさん

お前らの国にはハカールがあっただろ?(発酵させたサメ肉)
6
(タイ)万国アノニマスさん
ナンプラー

ナンプラー

↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

でも魚醤は素晴らしいじゃないか
最近はナンプラーを使ったタイ風のチャーハンばかり食べてるぞ
最近はナンプラーを使ったタイ風のチャーハンばかり食べてるぞ
7
(エストニア)万国アノニマスさん

ブラッドソーセージ
豚の血液、挽き割り、豚の脂肪から作られてる
豚の血液、挽き割り、豚の脂肪から作られてる

↑
(イギリス)万国アノニマスさん

ブラッドソーセージが好きじゃないのは新大陸の奴だけだと思う
ヨーロッパやアジアなら一般的だよ
ヨーロッパやアジアなら一般的だよ
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

食べたことあるけど美味かったわ
11
(フランス)万国アノニマスさん



↑
(イタリア)万国アノニマスさん

何だこれは
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

豚の胃袋と様々なスパイスで作った燻製ソーセージ
アンドゥイユという名称で、ニオイさえ乗り越えれば神クラスの美味しさだよ
アンドゥイユという名称で、ニオイさえ乗り越えれば神クラスの美味しさだよ
12
(アメリカ)万国アノニマスさん
ベーコン巻きオレオかなぁ~


ベーコン巻きオレオかなぁ~

13
(フィンランド)万国アノニマスさん
マンミ

マンミ

↑
(イギリス)万国アノニマスさん

実際これはどんな味がするの?
↑
(イギリス)万国アノニマスさん

16
(オーストリア)万国アノニマスさん
アルプスマーモットあたりかなぁ

アルプスマーモットあたりかなぁ
18
(ブルガリア)万国アノニマスさん
これは腸、ラードor脂肪、内蔵を使った料理でかなり美味しいよ
ブルスケッタに似てる

これは腸、ラードor脂肪、内蔵を使った料理でかなり美味しいよ
ブルスケッタに似てる
21
(ロシア)万国アノニマスさん
理由は分からないけど西洋人は乾燥させた魚が好きじゃないらしい

理由は分からないけど西洋人は乾燥させた魚が好きじゃないらしい

22
(イタリア)万国アノニマスさん

俺はこのスレに出てきた全てのものを食べたいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アジア各地にも似たような料理があって、トナオって呼ばれてる物もあったそうな
食中毒が怖い
嗚咽をしてしまうけど...ドリアン...というか中東の
サウジアラビアはトカゲを食べるの知らなかったわ
スンニ派だとそこまでうるさいこと言わないのかな?
うちは家庭で内臓肉を食べる機会がずっとなかったので、外食でも選択肢に入ってこない
けど興味が無いわけではないんだよね
ドイツだと無菌の豚も飼育されてるから
一部の豚で安全に生食が行けるみたいだね
日本だと無菌鶏ってあった気がしたけど農業と偽って
飼育施設作って畜産して条例違反で訴訟になってたわw
干物は冬場の保存食にもなるからロシアとか北欧では普通にある
写真のやつはそのままでも食べられるし結構美味しいよ
米国の食文化は俺には無理だ…
なめろうの調理動画の海外勢からのコメントが🤮🤮🤮ばかりだったのが笑えた
米国は罪深い料理が多いな
たいていのは一度食べてみたいと思うぞ
おまえら色々あるだろ
納豆はコンビニで買えるくらい一般的な食べ物ってのがすごいと思う
内臓臭がキツくて現地でも好みがわかられるらしいね
ただものの本によると少しうんkの匂いがするのを好む人もいるとか
ドイツのE型肝炎増加してるそうだが?
ドイツ様は絶対安全と盲目的に的に信じて日本ディス始める典型的な出羽守さん
コロナで他の欧米諸国と同じようにドイツも衛生観念もたいしたことないのバレたしな
処理のまずいアンドゥイエットはアンモニア臭がしてちょっと食えないぞ。
きちんと処理したやつは変な臭みもなくて美味しい。
ただ、もつ料理の匂いが苦手という人はやめておいた方がいいとおもう。
現地人は普通においしく食べてるけどよその人はそうじゃないって点で納豆と似てると思うんだけど
発酵してなくても強烈なのに、もはやどれぐらい凄いのか想像が付かん。
味とかよりも信用できるかにかかってる気がするけどな
一歩間違えば食中毒になりそうだし衛生とか品質管理が出来てるなら食べるけど
途上国の屋台とかで発酵食品を食べる勇気は無いな
その理屈だとアニサキスが増加してる日本の魚の生食も盲目で日本の衛生観念も大した事なくなるな
てか過剰反応しすぎで気持ち悪いわ君
なめろう美味いのにな…
余ったらさんが焼きも美味しいし
無菌豚はグルメアニメで見たな
レアカツ丼作ってた
ミスター味っ子だったかな
北海道にはカンカイとか鮭トバなどの乾き物がある。ちょっと炙って食べたら最高だしね。
鮭トバは調味料とか添加物の多いものがあるから残念ではある。
日本の半生の鶏(無菌ではない鶏)調理で食中毒を起こすのと同じで
一部の肉が無菌なのに、無菌じゃない汚染されてる肉類も
生食して感染したパターンとかだったりしてるのかな?
ええぇ…
生食出来るハンバーグと思えば見た目と仕込み方に大した差なんて無いだろ…
一般的に安全に食せる半生の肉は
牛くらいしかないから牛のレア肉しか食べた事ないよね
豚の生肉って獣臭さはどうなんだろなあ...
過剰反応ガーとわざわざ噛みついてるお前の方が過剰反応
よっぽど都合が悪いんだな
このあとオーブンでこんがり焼くといったオチちゃうの?
あるいは無菌室で育てる清浄豚みたいなのがドイツにもあるんか?
豚肉の生食は怖すぎやで
おれも期待してた
納豆はウォッシュチーズに臭いがそっくり。味も少し似ている。モンドールが三千~四千円することを考えれば無茶苦茶お買い得!
ポルトガルもバカリャウ食べるし、イギリスにもキッパーがある。海あり国だったら、結構あるんじゃないかな?
うまいけどな。
見つけると買うよ。
勿体ないから、食わせんでええ。
フランスのミモレットもね。スーパーで普通に買えるけど。
ナマコを食べるのも奇妙なのに、その腸を集めて作るって言うんだから。
子供の頃「兼高かおる 世界の旅」で兼高さんが食べたときは尊敬した。
彼女はアフリカの部族がもてなしてくれた
「穀物を噛んで作った酒 ハエが浮いてる」を
ハエだけ避けて飲んだ。
嘘ばかりついて日本下げ欧米持ち上げるような出羽守りなんぞ信用できんわ。
そんなに外国が好きなら日本が出ていけ。
日本の方が絶対に安心安全なんだよなぁ。
キムチも唾吐いて漬けるんじゃなかったっけ
なかなかヤバい
シュールストレミングだってちゃんと味を感じ取れるなら美味いらしいし…
フライドチキンにメープルシロップかけるのも結構美味しい説があるからなぁ
一概に否定はできない
香水に雲古の成分を微量混ぜてあるものもあるとか。人の汗の成分とかも含めてフェロモンの一種なんだろう。
日本のクサヤもまさにそれだが、一旦口にして旨味が広がると、不思議にも臭いが半減して旨さの方が先に来る。ただ焼いた台所の臭いは数日取れない。
うん、全体を見てもこれだけはまったく意味わからん。
鰻のゼリー寄せとスターゲイザーパイがないのは納得できんわな。
俺は無理
もんじゃは焼いて固めて食べるからいけるけど
冷えた状態で食べるのは無理や
インドネシアのテンペとか有名だよね
業務スーパーで冷凍物をよく見るが大量だからちょっと手を出し辛い
あのラーメン屋か
出す奴も出す奴だが食う奴も食う奴で無知過ぎて引くわ
しもつかれを見せたい
ムリカさん、イメージ通りデス!
オレオにベーコンの油が染み込んでるのとか最悪すぎる
栃木県民だけどしもつかれはマジでゴミ
見た目も味もただのゲロ
知らなくて調べてみたら後悔した
ただ大豆を発酵させた納豆が可愛く思える
はあ?中央アジアの古代からある食べ物で、チーズに似た醍醐は日本の平安時代からあるし。しばらく日本人が食べる機会が無かっただけ。遠い先祖は食ってたよ。
ドリアンの発酵食品気になる
フルーツの発酵食品食べたことないからイメージわかないけどアルコールと漬物どっちに近いのかな
美味しんぼで知った
まあ食べるのは無理だけど
例えば、納豆よりも板海苔のほうが外国人は奇妙に見えるだろう
納豆は一応「豆だろう」と認識されるが板海苔はカーボン紙と思われるからな
上の人達のは日本下げでもドイツ下げでもないと思う
大事な予定の前なら日本料理だろうが外国料理だろうが生モノや刺激物は避けとくわ
万に一つでも当たったら困るから
中国なんか腐るほどあるし、アメリカでもスモークサーモンとかあるね
別に「昔からあった食い物=奇妙ではない」とはならんだろ。
キビヤックとか下手すりゃ石器時代からあるかもしれん。
残りはちょっときつい……
オレオを料理の素材にするのはなんなんだ・・・?
結構アジア圏に納豆あるの面白いよね。
ミャンマー行った時に屋台でたこ焼きっぽい鉄板で焼いてたやつ食べたら素のたこ焼きに納豆入れた感じで日本っぽい味だった。
ミャンマーは油っぽいか香辛料効いてるかの料理多いからシンプルな味で余計に美味しかったわ。
あれ一度食べてみたい。
ちょっと昔、興味があって金沢の有名な商店から取り寄せて食べた事がある。
率直に言うとそれほど美味しいものではない。魚卵ならイクラ、トビッコ、数の子、明太子のほうが旨いと思う。
食感はハタハタの卵みたいに明太子より粒が大きく卵膜がやや厚めでプチプチして塩辛さと糠漬けなのでヌカ臭さが勝って魚卵の旨味は感じられなかった。
(その1回だけの個人的感想なので店によっては別な味になってるかも知れない)
日本人は東南アジアの方からの渡来人もいると思う。鹿児島の奇祭って調べてみて、君たちは東南アジアとかオーストラリアから来たでしょwって格好してるから。
あと寿司も押し寿司は東南アジアの熟れ鮨を改造したのとか言うよね。欧米で人気になったら中韓は起源の主張をし始めたけどw
納豆は好きだけど、くさやほんと無理だった。くさやとフランスのチーズ(名前忘れたけどおっさんの靴下を腐らせてみました。みたいな臭い)はトラウマになれるレベルの臭さ。
かわいいw
腐った豆食ってるのはやっぱ頭一個抜けておかしい
☝︎ 賤人(笑) お前の所のうんコ酒ほど
ヘンタイ的なものはねぇーぞ^^
絶対に飲みたくないと思いつつも、クチャクチャしてる人が橋本環奈だったらどうだ…?と可能性を模索している自分がいた。
醍醐を食べられたのは高貴なご身分の人だけかと
製法が失伝してる時点で現代のチーズへは伝統の連続性が無い
コメントする