スレッド「炒めたラーメンはラーメンとしてカウントされるだろうか?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
炒めたラーメンはラーメンとしてカウントされるだろうか?
麺を炒めてカリカリに焼いた豆腐を添えてみた
2
万国アノニマスさん

ちくしょう、これは凄く美味しそうだ
3
万国アノニマスさん

ラーメンかは分からないけど見た目は良いな!
4
万国アノニマスさん

美味しそうだけど違う、これはラーメンではない
5
万国アノニマスさん

炒めてるのならラーメンとは呼べないけど
ラーメン風の麺で作られてるのは確かだ
ラーメン風の麺で作られてるのは確かだ
6
万国アノニマスさん
混ぜ麺、いわゆる油そばという名称がある
かなり美味しそうに見えるよ!

混ぜ麺、いわゆる油そばという名称がある
かなり美味しそうに見えるよ!
↑
万国アノニマスさん

炒めた麺が混ぜ麺/混ぜそばに分類されるとは思えない
スレ主が作ったのは焼きそばだ
唯一の類似点は麺の種類だけど、日本で焼きそばをラーメンの一種と見なす人なんていないよ
スレ主が作ったのは焼きそばだ
唯一の類似点は麺の種類だけど、日本で焼きそばをラーメンの一種と見なす人なんていないよ
7
万国アノニマスさん

混ぜ麺ではないな(笑)
8
万国アノニマスさん
どうすれば豆腐をそんなにカリカリに出来るんだ?!?!?!?

どうすれば豆腐をそんなにカリカリに出来るんだ?!?!?!?
9
万国アノニマスさん
もっと野菜が欲しいけど俺は支持するぞ!

もっと野菜が欲しいけど俺は支持するぞ!
10
万国アノニマスさん
ラーメン板ではなくヌードル板に投稿したほうがいいけど美味しそう
俺は食べたいぞ

ラーメン板ではなくヌードル板に投稿したほうがいいけど美味しそう
俺は食べたいぞ
11
万国アノニマスさん
厳密にはラーメンの親戚の拌麺(ばんめん)だと思う

厳密にはラーメンの親戚の拌麺(ばんめん)だと思う
12
万国アノニマスさん
レシピを教えてくれないか?美味しそうじゃないか

レシピを教えてくれないか?美味しそうじゃないか
13
万国アノニマスさん

こんなのラーメンじゃない
14
万国アノニマスさん
ラーメンとしてはカウントされないね

ラーメンとしてはカウントされないね
15
万国アノニマスさん
レシピは?
豆腐の使い道を広げたいんだけど

レシピは?
豆腐の使い道を広げたいんだけど
16
万国アノニマスさん
見た感じだとめちゃくちゃ美味しそう

見た感じだとめちゃくちゃ美味しそう
17
万国アノニマスさん
俺はそれ相応の金額を出して買ってもいいぞ!

俺はそれ相応の金額を出して買ってもいいぞ!
18
万国アノニマスさん
1時間前に昼飯を食べたばかりなのにやめてくれよ(泣)

1時間前に昼飯を食べたばかりなのにやめてくれよ(泣)
19
万国アノニマスさん
基本的に君が作ったのは焼きそばだね

基本的に君が作ったのは焼きそばだね
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ジャンル化されてるのか知らないけど他にも作ってる所はありそう
多分他の地域にもある
中華そばとラーメンとの違いに準じそうな気がする
この場合中華そばを使ってるので焼きそば
本当にラーメン使ってたなら明らかに麺の感じが違うはず
これは餡かけ焼きそばに近い印象
焼きサバだよ
あまり海外では焼きそばの存在が知られてないのかな?
残念ながらもう日本にあるよって感じだね。
日本人はこれを見て100%やきそばって認識するよな
この画像見たせいでめちゃくちゃ焼きそば食いたくなってる
ゆるしてヒヤシンス
見た目は普通の焼きそばに見えるけど味付け的には塩焼きそばとかとんこつ焼きそばとかなのかな?
でも見た目の色合いが完全にソース使った焼きそばに見えるから凄いもやもやする
ラーメンという体で作っただろうからソースは使わないと仮定するともしかして醤油ラーメン的な感じで醤油をベースにして味付けしてるんかな?
焼豚とメンマとネギを載せればラーメンらしさは増す
ソースの輸出は割とされてるから日本食店から適当に買って見様見真似でも成立しそうではある
鉄板焼きの映像見て自分にもできるんじゃねとか
確かに焼きそばだが美味けりゃそんなのどうだって良いんだよ!
中華でありそうだけど
何処かに焼きそばを汁に浸して食べるところが有ったが、これも最初は「焼きそば」として食べて、後半は豚骨スープ、ガラスープ、あるいは鰹だしをかけて食べるスタイルでのラーメンと呼ぶのもいい。
ば力かな?
日本で作られたものじゃねーよ阿呆
あー、あったね
そういやその逆のスープ焼きそばってものもあったな
どちらも大々的に紹介されてひっそりとフェードアウトしたけど
でも美味いんじゃないかな
チャイナ的には炒麺であり焼きそばとは言わないぞ阿呆
未だに豚骨焼きラーメンはコンビニで買えるけど
福岡だけか?
ちなみに冷やし中華は涼拌麺という。
インスタントでも茹で加減にコツはいるけど、いわゆるラーメンの具を炒め焼きそばの要領で焼き、味付けも付属のラーメンスープを使えば良い
神奈川住みからしたら???なんだが...
ご当地のものなのかな?
代替肉としてさ
寿司も含めてその人が寿司だと思えばそれで良いんだよ。
インスタント焼きそばが無かった子供の頃、袋ラーメンだけでは飽きて、麺を袋に入れてトンカチで叩いて茹で、粉末スープを混ぜて食べた、名付けて「トンカチラーメン」
使うソースからイメージされる適当な都市名をつければいいよ
普通にスープの粉掛けてそのまま齧ったで。スナック感覚で結構旨い。
なお、チキンラーメンそのまま齧ると、まんまベビースターのラスボス。
中華麺を炒めたの
インスタントラーメン(袋麺)での消費量ってミー系の方が圧倒的に多いみたいね(世界的な数字では)
自由にやったら良い
今あるかはしらんけど、昔は、らあめん花月嵐のメニューに焼きラーメン
ってあったよな。
考えてみると、実際にソバ麺を焼いてみる方が画期的なんだったなぁ。
焼きそばの要領で作り最後にソースでなくラーメンスープをぶっかける、焼きそばより若干汁気は多くなる
あとはインスタント食い飽きた貧乏学生の改造料理としてもあるけどこれはまあ一般的とは言えんな
焼きラーメンとか言うからほぼ焼きそばだけど見た目はラーメン味残ってるんやろなぁとか思ってたら見た目も焼きそばだった
冒険しても不味くなる可能性は少ないな
>あとはインスタント食い飽きた貧乏学生の改造料理としてもあるけどこれはまあ一般的とは言えんな
昭和の時代から雑誌とかのB級グルメ系コーナーとかで鉄板ネタだと思うが・・・。まぁソース焼きそばって元ネタがあるからの発想なんだろうな
>>60
これも太古からの鉄板ネタやな
中国は割合原型保ってないと「中華料理じゃない」って感じなとこやで。香港式杏仁豆腐とかマンゴプリンとかあっちじゃ西洋菓子枠だし。
ただ、それもジャンルとしては焼きそばだよな。
ラーメンスープでやってるなら焼きラーメン。
ソースなら焼きそば。
それ以外なら個人の創作料理。
それだけ。
それをパンにはさめ。
それで完成。
何年か前関東でも売っていた
今もあるかは知らないけど…
まあ普通にうまそうだけどどう見ても焼きそばやな
見た感じ大豆肉っぽいな。
このピーナッツやろー!!!
日本からタイあたりまでだいたいどの国にも焼きそば系の料理あるんだよな
車輪の再発明とはいえ発想力はすごいと思う。
重石をして水切りした豆腐をしっかり揚げると相当強いよ
ラーメンの麺である中華麺を炒めたのが焼きそばなんだから、紛れもなく焼きそば。外国人は気づくの遅い。で、茹でた中華麺を濃厚スープに付けて食うのはつけ麺。うどんをだし汁に付けて食うのはざるうどん。
そのまま豚骨ラーメン食った方が美味いし、麺炒めるならソース味の焼きそばがいい。
焼き中華そば→焼きそば(スレ主の麺)
冷し中華そば→冷やし中華
欧米麺→スパゲッティ・パスタ
太い小麦麺→うどん・沖縄そば
細い小麦麺→そうめん
そば粉→日本そば
せめて白メシよこせよ
入ってなければラーメンではないなにか
焼きそば→蒸した麺を炒める
一緒じゃんと思ってたけど調べたら定義があるらしい
膵臓と、胆石の詰まった胆のうに見えてしまった。
焼き豆腐は別皿に盛って彩加えて2品として出したらいい。
コメントする