スレッド「マジかよ…アメリカって本当にこんな感じなの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

マジかよ…アメリカって本当にこんな感じなの?
2
万国アノニマスさん

ヨーロッパ人は無限に何も無い道路を何時間も運転しながら
心地良い音楽を聴く時の気持ちなんて分からないんだろうな
心地良い音楽を聴く時の気持ちなんて分からないんだろうな
↑
万国アノニマスさん

俺は分かる
めちゃくちゃ退屈で眠りに落ちて木に衝突する事故を起こして死ぬこともある
実際、俺の両親がそうなりかけた
めちゃくちゃ退屈で眠りに落ちて木に衝突する事故を起こして死ぬこともある
実際、俺の両親がそうなりかけた
3
万国アノニマスさん

俺は何もない荒野の近くにいないと閉所恐怖症になる
4
万国アノニマスさん
俺達は砂漠でウルトラマラソンするからな

俺達は砂漠でウルトラマラソンするからな
5
万国アノニマスさん

アメリカの暮らしが辛いなんて嘘だな
6
万国アノニマスさん

ペンシルベニア州の高速道路は全般的に絶景が広がってる
8
万国アノニマスさん
こういう場所で兵器のテストをしてるんだぞ

こういう場所で兵器のテストをしてるんだぞ
9
万国アノニマスさん

ネバダ州って95%くらいが国有地じゃなかった?
10
万国アノニマスさん
俺はこういう場所で道路を作ってたから優しくしてくれ :(

俺はこういう場所で道路を作ってたから優しくしてくれ :(
↑
万国アノニマスさん

マジかよ、本当に?
↑
万国アノニマスさん
うん、数年前にそういう仕事をしてた

うん、数年前にそういう仕事をしてた
↑
万国アノニマスさん
仕事はどんな感じだった?
周りに何も無い場所だとしたら道路工事してる間どこに住んでたの?
↑
万国アノニマスさん
町から車で通勤してた
デスバレーで仕事をしてた時は毎日72kmくらい運転しないといけなかったよ

仕事はどんな感じだった?
周りに何も無い場所だとしたら道路工事してる間どこに住んでたの?
↑

町から車で通勤してた
デスバレーで仕事をしてた時は毎日72kmくらい運転しないといけなかったよ

俺は遠隔地の線路敷設の仕事だったけどホテル暮らしだった

11
万国アノニマスさん

17
万国アノニマスさん
もったいないな
公営住宅を建てればここに低所得者層を集められるのに

もったいないな
公営住宅を建てればここに低所得者層を集められるのに
こういう領土は全てメキシコから奪ったんですけどね
21
万国アノニマスさん

周りに何もなく道路が滑らかなアメリカが俺は大好きだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
自分で運転することになったら、すぐ飽きるしうんざりするだろうな
>心地良い音楽を聴く時の気持ちなんて分からないんだろうな
そして故障やガス欠でどうしようもない事態に陥るまでが様式美
>心地良い音楽を聴く時の気持ちなんて分からないんだろうな
これは一度やってみたいな
北海道に何もないところがあったと思うんでいつか行きたい
なお、メキシコ移民に乗っ取られてる(取り返されてる?)真っ最中😅
こういうのも広場恐怖症の心理なのか?
アメリカは国が富んでるから、こんな場所に人は住まないけど、中央アジアのスタン国とかはこういう場所でも住み続けるしかないんだよな
古代からそういう土地にずっと住み続けてる民族はそれが普通なんだから安易に哀れんだり馬鹿にするものじゃない
そして今では家賃インフレで町中でも車やテントで寝泊まりしたり、そういう部屋(1ルーム数十万円)をルームシェアしてるアメリカ人がくっそ多い皮肉。
規模が違い過ぎて訳分からんわ
日本なら数キロ間隔でコンビニあるし町ごとに道の駅あるけどアメリカは何も無い道が数十キロ続いてたりするもんな
記念撮影するために車止めたらペットボトルやらお菓子の袋やら。
土に埋もれてる感じからすると何十年も捨て続けたんだろうな。
そりゃ普通に道路脇っしょ
冬の真っ白な北海道へいらっさーい
あー夏の霧の日高や、2月頃の地吹雪の富良野もおすすめですよ!5m先も見えないw
アメじゃ無理じゃね?
市内移動するだけでも結構な距離ある市が多いし
ボストン・ニューヨーク間の距離は近いように語られるけれど東京から名古屋までより遠い距離あるからな
長距離移動が前提にありすぎる
夫婦揃って大企業勤めでも大都市だと家賃高すぎて車で寝泊まりはよくあるんだってな
そう考えりゃ東京はまだマシだよな
すごい国だな
これは舗装屋はうんざりするな、1日1k舗装したとしても何時終わるか判らんw
㍉。水が無いから。半導体に限らず工場は水が大量にいる。
おそらく、太陽電池パネル並べても元が取れる前にトルネードで電池やら送電線が破壊される。メキシコに近ければ、盗まれる、も多いだろね。そういう土地。
ネバダ州の人工湖であるミード湖が干上がったら樽詰された死体が結構でてきて騒ぎになってるんだってな
ラスベガスでのいざこざ絡みの死体とは言われてるけれどそんなところ
そこから病気したら失業からの路上生活デビューも追加で
マサチューセッツに住んでた知人曰く、300km〜500kmくらいごとにドライブイン(但し日本のショッピングモールみたいな奴)はあるみたい。それも無い田舎だと自家用セスナ飛行機持ってるそうな。
>>28
場所によったらお外が47度だったり、ピューマやらガラガラヘビやら追い剥ぎがいるらしいけどな!
運よく車が通ってくれるのを待つだけだし、その車が止まってくれるかも分らんし。
そらあっちはトレーラーハウスが普及してて、24時間営業でトイレを洗えるところとか、水汲めるところがあちゃこちゃあるからそうなる。東京周辺もそういう施設充実してたらトレーラーハウス暮らししだす奴が結構出ると思う。
まぁ憎悪の連鎖を断ち切るためには、一方を滅ぼすというのが唯一の答えだって頼朝さんが言ってたけど。
進撃の巨人だな。
3日もすれば「ああ早く都会に帰りたい」って思うんだろうな
バスや地下鉄で通勤するのは貧乏人とかいうステレオタイプからの見栄の張り合いもあるな
北海道人
「55マイル? まだ ちけーじゃん!」
あんまり羨ましくねーな😅
あと、路駐ですぐしょっぴかれるし。
試され過ぎる大地
夜の雪道こえーよ
女満別から網走市内までの道路なんか途中に信号なし、街灯なし、対向車・巡向車なし、並走鉄道の姿なしでナビがなけりゃどこ走ってんのかわかんねーし
ついでにきれいな空気もいる。
微細加工技術に僅かな粉塵すら命取り。
荒野とか砂漠とか雪とか
大陸の内陸は基本的に砂漠化するしどうにもならない 水源があればその周囲はできるだろうが焼け石に水
自動運転を欲しがる気持ちも分かる
工場作るにはインフラが必須。
特に水と電力だけど、アメリカって地図見ると溜め池が結構多いから、空き地で水をじゃぶじゃぶ使える地域は限られる。
ってか何キロ走るつもりか
アメリカ人は仕事(IT関連職業)も本物のインディアン(インド人)に奪われてます
ガソリンは半分減ったところで必ず入れるようにしていた。
10年前にモンタナ州からジョージア州までアメリカ縦断した思い出。
中国潰したら次はインドだろうなって
途中に町が全然無くてひたすら砂漠、たまに小さいショッピングモールがある程度
調べたら、モハーベ砂漠って関東平野より広いのか・・・
核兵器の実験場、大陸弾道ミサイル地下発射台、他にもよくわからない軍の施設。
すでにアメリカの世帯収入平均、ヒスパニックなどを除く純白人をアジア系が越えてて、トップはインド系だからな
今次々と中国から安い労働力のインドに工場移されてるからITだけじゃなく製造業も強くなるし、確実にアメリカのターゲットになるだろうな
日本にも中国にも言った安全保障に問題がある!が炸裂するぜ!
砂漠だよ。生きて帰れる保証は無い。
アメリカの中央部以上になんも無いな。
ノーザンテリトリー州とか日本の3.6倍の面積に25万人くらいしかおらん。
それも大部分が沿岸部に集中しとる。
ハリウッド映画見てたら絶対生きて帰れないと思うわ。
それすらせずに他国を差別だ侵略だと批判するとか厚顔無恥もいいところ
追い剥ぎ?そいつは凄え
諏訪湖の周辺は「綺麗な水と空気」スイスに似た環境、セイコー。
カンガルーは滅多に出会えないオスとの交尾で子供を産み、予備の「卵」も胎内に蓄え次の子供を産む、って位過酷な世界。
砂漠緑化はすればいいってものでないらしい
仮にサハラ砂漠を緑化したら、ヨーロッパが氷河とかすらしい
テキサス州は日本が2つ入る
シベリア鉄道もまさしく同じ
ロシアのシベリア駐在公務員は僻地手当てがあるらしいな
フォレスト・ガンプでは?
ラクダが異常繁殖してるらしい
それが違うんだわ。
南部の平野部だと、ずーーーーっっと森。
何時間も、人家もない、森。
コロラドの荒野もひどかったが、南部の森も「荒野」だよ。
そういう、安直なネイティブ・アメリカン信仰やめろや。
今時のネイティブ・アメリカンなんて、居留区でカジノ経営やってガッポガッポ儲かって、現地人から一層白い目で見られているわ。
お前自民信者だろw
現地人って誰?インディアンの事か?侵略者の事か?
あんなまっすぐな道を長時間延々とアクセルひねり続けると手が疲れるから。
コメントする