海外大手フォーラムRedditに投稿された様々な日本の食べ物や飲み物をまとめて反応を訳してみました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
夏が来たから日本風のランチを自分で作ってみた
↑ 万国アノニマスさん
ワオ、これは凄くリフレッシュ出来そうだ
2万国アノニマスさん
食べ物の名前まで付けてもらえるのはありがたい
3万国アノニマスさん
オクラ+トマトの味噌汁は日本版のソウルフードってところかな?
4万国アノニマスさん
5万国アノニマスさん
凄く新鮮なマグロなどの食材
引用:Reddit
引用:Reddit
↑万国アノニマスさん
マグロ?マグロが見当たらないけど
↑万国アノニマスさん
素晴らしい寿司ネタの箱だけどマグロはここに無いね
↑万国アノニマスさん
蕎麦粉100%はザラザラした食感になることがあると聞いた
蕎麦で有名な長野県の色んな店で食べたけど、どの店もそれが理由で小麦粉を加えてたよ
あと100%だと麺を作るのが難しいみたいだね、いつか食べてみたいけど味はどうだった?
蕎麦で有名な長野県の色んな店で食べたけど、どの店もそれが理由で小麦粉を加えてたよ
あと100%だと麺を作るのが難しいみたいだね、いつか食べてみたいけど味はどうだった?
↑万国アノニマスさん
食感はちょっとザラついてたかも
でもそれが蕎麦の特徴だと思うし自分は小麦粉があっても無くても好き
でもそれが蕎麦の特徴だと思うし自分は小麦粉があっても無くても好き
美味しい蕎麦を食べたいなら収穫期に店に行くのがオススメだね
7万国アノニマスさん
今日食べたラーメン+カロップスというフュージョン料理を作ってみた!
引用:Reddit
↑万国アノニマスさん
カロップスって何?
↑万国アノニマスさん
ニンジン、玉ねぎ、牛肉、オールスパイスでじっくり煮込むスウェーデンの伝統料理だ!
ジャガイモやビートルートのピクルスと一緒に出されることが多い
今回は余ってたカロップスとすぐに食べなきゃいけない手作りの麺があったので作ったんだ
日本料理なら肉じゃがが最もカロップスに近いよ!
ジャガイモやビートルートのピクルスと一緒に出されることが多い
今回は余ってたカロップスとすぐに食べなきゃいけない手作りの麺があったので作ったんだ
日本料理なら肉じゃがが最もカロップスに近いよ!
↑万国アノニマスさん
個人的には恐ろしい
↑万国アノニマスさん
自分もこれを食べるのは初めてだったけど味は本当に美味しかった
↑ 万国アノニマスさん
カニは美味しいけどこの写真だと海の昆虫と言われる理由も分かる
甲羅に付いた足や毛のトゲトゲがもうね
甲羅に付いた足や毛のトゲトゲがもうね
↑万国アノニマスさん
羨ましい、日本が恋しくなってきた!
これでいくらだったの?
これでいくらだったの?
↑万国アノニマスさん
このセットで約30ドル
追加で味噌汁や他の寿司も頼んだから会計は50ドルくらいだった(約6600円)
↑万国アノニマスさん
自分はシーフードが全くダメだけど
これを見たら食べてみずにはいられなくなるだろうな
これを見たら食べてみずにはいられなくなるだろうな
↑万国アノニマスさん
うなぎは食べたことないけど見た目は間違いなく美味いな!
これを食べた君が満腹&幸せになってることを願う!
俺もこれを食べる機会があればいいのに!
これを食べた君が満腹&幸せになってることを願う!
俺もこれを食べる機会があればいいのに!
↑万国アノニマスさん
麻婆豆腐って中華料理じゃなかった?
↑万国アノニマスさん
日本バージョンの麻婆豆腐は本家とかなり違うと思う
普通はあまり辛くなくて味噌を使ってるから旨味が多いんだ
普通はあまり辛くなくて味噌を使ってるから旨味が多いんだ
↑万国アノニマスさん
最初、エビが魚を支えてるのかと思ったよ
↑万国アノニマスさん
後ろの串刺しにされてるのは何の魚なの?
↑ 万国アノニマスさん
シートラウトの干物
めちゃくちゃ美味かった
めちゃくちゃ美味かった
↑万国アノニマスさん
美しすぎる、夏らしい緑だね
あと箸置きが高級すぎる
あと箸置きが高級すぎる
↑万国アノニマスさん
これは本当に美味しそうだ
15万国アノニマスさん
↑ 万国アノニマスさん
個人的には無理だな、身が青いのがちょっと
↑ 万国アノニマスさん
かなり注意したほうがいい
正しく処理しないと有毒だからな
正しく処理しないと有毒だからな
↑ 万国アノニマスさん
毒素を形成しない養殖のフグもいるよ
食べる魚のことは必ず勉強するようにしてる
食べる魚のことは必ず勉強するようにしてる
↑万国アノニマスさん
これってチラシ寿司ってやつじゃなかった?
↑万国アノニマスさん
これが酢飯ならチラシ寿司
白米なら海鮮丼ってやつだね
白米なら海鮮丼ってやつだね
↑万国アノニマスさん
さぼリーマン甘太朗ってドラマで見てこういうデザートに驚いた
今まで聞いたこともない食べ物や食材が出てくるからね
今まで聞いたこともない食べ物や食材が出てくるからね
↑万国アノニマスさん
悲しいことにヨーロッパだとかき氷を作るマシーンが売ってない
売ってるのはたこ焼きやたい焼きの器具くらいだよ
売ってるのはたこ焼きやたい焼きの器具くらいだよ
↑ 万国アノニマスさん
爪が付いたままなのが本当に悩ましい
↑ 万国アノニマスさん
爪が見えるまでドーナツかと思ったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
生魚見てめちゃくちゃ美味しそうってなるのは生食文化のある国独特だろうな
肉とかはいい肉だなと思っても、やっぱり火をいれる前ほどはじゅるりとはならんし
食材だけ渡されてもクマっちゃいますね
なお日本のお店で以前話題になったなあ
熊の手は…和風料理なのかもう分からない
郷土料理だからなんとも言えないけれども
こういう訳まあまあ見るけど、なんか伝わってこない
食べてみたいわ。
ざるそばも涼しげで良いな。
残念ながら近場に安い店が無いんだよなあ うどん屋なら、はなまると丸亀あるのに
まあ自炊でもいいんだけど、なんか家で乾麺を茹でたやつって、歯触りも喉越しもイマイチになっちまうのよね
月並みだけど退職してからの趣味蕎麦打ちって、ちょっと憧れちまうわw
中国でも高級食材なのか、ちょっと食べてみたい
熊の手は薬膳料理みたいなものだろう。
とても高級料理でハチミツを舐める右手の方がより高額と聞いたことがある。
筋肉も有るだろうが、基本はゼラチン系の食感じゃ無いんだろうか?
初めて見たけどあれって上乗ってるの本物のソフトクリームなの
ソフトクリームに見える風にしてるだけのクリームソースじゃないの?
お願いクリームソースと言って(懇願)
変な飾り付けして不衛生で食う気しないわ
東京だと10割そばって言って明らかに小麦粉入っているそば出されたりするんだよな
つなぎがまったくないからもっとボソボソした見た目になる
マジレスすると見た目ほど酷い味ではない
元々味噌ラーメンのスープは砂糖や甘味付けの何かが入ってるものが多い
理屈としては若干砂糖多めの牛乳入り味噌ラーメンだ
それはそれとして食べるなら別々に食べたい
ラーメンから入った外国人には、つけ麺や冷やしラーメンのほうがポピュラーなんだろうな
いや、そういうお高い店行った事ないけどさ
お弁当の方は日本の画像かと思った
それは「更科粉」を使った、生そば(十割蕎麦)だから
蕎麦の名産地の十割蕎麦に比べると色が白いけど、それは蕎麦の外側を削った粉を使ってるから
もちろん値段も高くて、80g程度のざるそばでも800円は取られるけどねw
本物のソフトクリームだね、ラーメンと乳製品の組み合わせは自体は
珍しくはないし、料理に甘味と塩気の組み合わせも珍しくはない
ただ既製品のバニラアイスだから、苦手な人はいるかもね
レモンもあるってことは花も食べれるものじゃないんか?
一度しか行ったことないから詳しくは知らんけど
懐石料理でも鮮やかな花ついてて、食べれると店の人が説明してくれたよ
画像の店もおそらく日本の店か、海外の日本人経営の店だろ
アジ 甘エビ ブリ
ホタテ
コショウダイ? ヒラメ? シマアジ? タイ?
?のとこ誰か教えて
安いのは家の乾麺で割り切って食べればいいかな
あと外の店で安いと凄い不味いのあるからなあ...
葉山の1600円の天ぷらそばは近所の店より美味かった
天ぷらも油臭くなく、しつこくなくずっとサクサクだった
でもアレ日本だったよな
刺身っていうかほぼサクじゃねーか
飾り付けが済んでるということはこのまま出すのか?
水を換えながら煮て、茹でこぼさないと堅くて食えない。
そのあと、味付けに醤油とか、酒やオイスターソースで煮てから食う。
フカヒレに似たものだと思えばいい。
あれは多分フグじゃないわ
色が違う
正直10割よりコシのある二八の方が美味いわ
母親の手料理で育ったオマエは何なの?
流石にサクだとちょっと自信ないけど、
左下以外は俺も全く同じ回答だわ!
インスタとかに載せるためにサクの状態で飾り付ける事はあるぞ
右手で舐めるのか。インド人みたいだな。
高い店行くと、最初は何もつけるなとか塩で食えとか指図してくるのが嫌だ。
前に入った店では「一見さんにはざる蕎麦しか出さない」って言われて帰ったわ。
それはない。
アジサイは有毒。
命にかかわるほどではないけど花や葉を飾りに使って中毒が出た事例もある。
他人が握ったおにぎりが食べられないで調べてみるといいよ。
鶏刺しとか特に危ない
魚介も出来れば火を通すのがベスト
生のものを出す店は絶対ちゃんとしたとこ行った方が良い
どこにアジサイが?
あるじゃん。
色んな小鉢使って見た目にもこだわってんのに
なんで木椀を使わないんだろう?
外国人が作った和食で味噌汁がちゃんと木椀に入ってんの1割もないぞ
冬眠中のオスは右手で自家発電するので
イカ臭いとデーブ・スペクターが言ってた
スープが冷めるからバターのほうがいい。
銀色のボールに入った噛みごたえのある麺に酸っぱいタレをかけて食うのが美味い!
>
日本人が想像も及ばないくらい挑戦心溢れる人もいるからなぁ。
絶対に自分で釣った(知人から貰った)ものを自分で捌くのは駄目だ。
必ず正規の流通ルート(そんなものが日本以外にあるかどうか知らないが)で売ってる素材を使うようにな。
実はわし、昔、鼻水指で拭きながら流しそうめん流してたおばちゃん見てからそうめんが食えないんじゃ
それは相当高いお店じゃないです?
1600円台のとこは普通の蕎麦処だけど美味しかった
程よい価格帯のお蕎麦屋さんなら特に言われないと思うよ
ぬりものをつかうほうが雰囲気は出るだろうが、向こうだと食洗機で100℃近い温度で洗浄したりするだろうから陶器のほうが便利なんじゃない?
そもそもカップ麺も麺が伸びるくらいまで放っておいて冷ますような、アツアツをフーフーして食べるのが苦手な人も少なくないだろうから、ある程度冷めた状態をヨシとするなら陶器でも問題ないわ。
外国料理作って美味しいけど現地の味になってるかわからない現象起きそう
しかもソフトクリームラーメンが再現で美味しくなるのか難易度未知数という二段構え
んなわけねーだろ。オクラはアフリカから米国経由で日本に入って来たんだぞw
>これが酢飯ならチラシ寿司
>白米なら海鮮丼ってやつだね
ちらし寿司の一種、海鮮ちらし(寿司)であって、断じて海鮮丼ではない。
なんにせよ、シッタカして悦に入ってる外国人が多いことは分かった。
和に徹してない感じが
やべえ全然わかんねえw
>>64
ソウルフードってのはその土地の伝統料理と異文化が統合されたものだぞ。アメリカの伝統的な食事+アフリカ系アメリカ人の食べ方がソウルフード。
つまり日本の味噌汁に異質なオクラやトマトが入ってる時点で伝統的なものではなく、珍奇なソウルフードになってるってわけ。
道民ならマクドナルドで食えるかのように
軽く言うんだな
昔、北千住にソフトクリームラーメン出すところがあって、一回食ったけど冷たい醤油ラーメンベースで夏にはアリかもくらいで、食えないほど不味いことはなかったな。
店主の自分語りを延々聞かされるのが面白くもありキツかったw
美味しんぼにも出てたんだっけかな。
コメントする