スレッド「日本で作られたゲームの特徴を語ってみよう」より。
引用: 4chan、4chan②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本で作られたゲームの特徴を語ってみよう
2
万国アノニマスさん

日本語を喋ってる
3
万国アノニマスさん

女の子がキュートで愉快
4
万国アノニマスさん

楽しい、それが日本製のゲームの特徴だ

5
万国アノニマスさん

女性キャラが魅力的or女性的、もしくはその両方
↑
万国アノニマスさん

同意
あとサウンドトラックが素晴らしくて作風に合ってる
あとサウンドトラックが素晴らしくて作風に合ってる
6
万国アノニマスさん
あからさまな政治的メッセージを入れない
入れるとしても現在ではなく時代を超えた問題と結びつける

あからさまな政治的メッセージを入れない
入れるとしても現在ではなく時代を超えた問題と結びつける
7
万国アノニマスさん

ゲーム音楽が記憶に残る
8
万国アノニマスさん
こういうロボットを選べる

こういうロボットを選べる

9
万国アノニマスさん
黒人やフェミニストが出てこない

黒人やフェミニストが出てこない
10
万国アノニマスさん
画面内のテキストではなくゲーム世界の物でチュートリアルが進行する

画面内のテキストではなくゲーム世界の物でチュートリアルが進行する
11
万国アノニマスさん
日本のゲームキャラは正義のために戦う

日本のゲームキャラは正義のために戦う
12
万国アノニマスさん
猫耳の少女

猫耳の少女
13
万国アノニマスさん
日本の作品はいくら消費しても良いもんだ

日本の作品はいくら消費しても良いもんだ
14
万国アノニマスさん
「仕方がない」というセリフが出てくる

「仕方がない」というセリフが出てくる
15
万国アノニマスさん
不可解なほど凝った釣りのミニゲーム

不可解なほど凝った釣りのミニゲーム
16
万国アノニマスさん
定価が高い、PC移植版の出来が悪い

定価が高い、PC移植版の出来が悪い
17
万国アノニマスさん
キャラクタープロフィールに血液型

キャラクタープロフィールに血液型

18
万国アノニマスさん
トランスジェンダーのキャラクターですらカッコいい

トランスジェンダーのキャラクターですらカッコいい

19
万国アノニマスさん
良い意味で舞台が西洋風

良い意味で舞台が西洋風

20
万国アノニマスさん
音楽が優秀、歌詞にアルファベットが入ってる

音楽が優秀、歌詞にアルファベットが入ってる
21
万国アノニマスさん
顔が同じ

顔が同じ
22
万国アノニマスさん

生物学的に女性キャラが魅力的
23
万国アノニマスさん
「俺はお前を許さない!!」ってセリフを言いがち

「俺はお前を許さない!!」ってセリフを言いがち
25
万国アノニマスさん

主要キャラが全員23歳以下
女性キャラの行動が小さな子供っぽい
女性キャラの行動が小さな子供っぽい
26
万国アノニマスさん
戦闘アクションがよく練られてる

戦闘アクションがよく練られてる
27
万国アノニマスさん
全般的にフォントがダサい

全般的にフォントがダサい
28
万国アノニマスさん

「いきなり何するのよ!」
「おい!」
「うーーーーん」
29
万国アノニマスさん

誰が悪役か分かりやすい
30
万国アノニマスさん

30歳以上の女性が出てこない
女性キャラはみんな馬鹿みたいに胸が大きい
女性キャラはみんな馬鹿みたいに胸が大きい
↑
万国アノニマスさん

21歳以上の女はみんなおばさん呼ばわりされるんだよな
31
万国アノニマスさん

意味があろうと無かろうとメインキャラがみんな凄く若いね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
キャラクターの話題ばかりみたいだが、そもそもキャラクター自体出ないゲームも相当数ある
例えばボードゲームやパズルゲーや音ゲーなんてキャラクターが居ても居なくてもいい
「ゲーム=ストーリーがあって、人間が出て来て、会話する」
という固定観念ができているということが、もうゲーム体験が乏しい証拠なのよ
多様なゲームに触れられる日本人には、こういう浅いことを言う人は少ないはずだ
これだろ
現実とゲームは違うって分かってるゲームも多い。
キャラが魅力的ってのも絶対的だね
黒人キャラは別にいても良いと思うんだけど、黒人キャラを出すと設定叩かれたり、偏見だって言われたりがあるから出ないんだろうね。
すぐ揚げ足取って叩くから意識してないのも叩かれて差別的なのお前じゃんって思うけどね。
気付けばあずさの年齢なんてとうに越してしまった…
ニガアが出るとシラケるよな
ミニゲームの釣り好き
本筋そっちのけでやっちゃう
成人女性がおばさん扱いされるのはしょうがない
あと運動神経の関係で、FPSやバトルもののような肉体性能がものをいう類のゲームでは
アラサー以上の女性は出てこない
どういうゲームをやっているかが割と分かりやすい
政治的な思想を持ってる政治家以外の著名人が煙たがられるのが日本だから仕方がない。
俺はあっても良いと思うけど、世の中にはこういう思想もあるって分けて考えられず熱くなって叩き出す奴らが政治話好きに多いから無闇に出せないんだよな。
・子供の棒がバカだから動かしやすい
・大人のドラマが作れない社会性の持ち主が作っている
そんなとこ
実際21歳以上とかBBAじゃん。
劣化しとる。
女に年寄りなんていらんわ。
作り手をバカにしてるのは意図的?
どっちにしろ性格悪いね君
キャラは魅力的な方がいいに決まってるじゃないか
女性に限らずだけど
「正義の名の下に成敗する」よりは「俺が許さない」の方がいいね、確かに。
(日本語、日本人、日本文化など)
海外作の日本のイメージはどこかしら違和感かある
そういえば和ゲーってミニゲームの釣りへのこだわりが異常かもな
SFCで釣りゲー人気の土壌がじわじわあったところにゼルダの時オカが革命をもたらした気がする
・軍人なのに平気で士気を挫く言動をして誰も咎めない
・規則や規範よりも俺の心・私のお気持ち優先のキャラばっかりでてくる
洋ゲーできるほど器用でもないけど、和ゲーの方がキャラがしんどいわ
見た目可愛くてもかっこよくてもお前は同僚に欲しくないってやつばっかり
単純に黒い肌が日本人の美意識に合わないってだけだから白人コンプとか関係ねーわ
白人だろうがブスキャラはいらねーし
女がベッドに押し倒してくる
褐色のアジア人とかは割と出てくるしエキゾチックで好まれてるだろ
>入れるとしても現在ではなく時代を超えた問題と結びつける
これはなんとなくわかる気がする
ファンタジーRPGで人種の対立(人間と魔族)とか支配からの脱却(国家や神と戦う)が主題のゲームは多いけど
現実だと生々しいテーマながらすんなりと受け入れられるものよね
ジャッ.プは自分達の顔が嫌いだから絶対にリアルには描かないよなw
ジャッ.プは劣化が異様に早いからな
製作者も消費者も日本人は幼稚で低レベル
ジャッ.プは普段からお互いの醜い顔を見過ぎてるからゲームの中くらいは現実逃避したくなるもんな
ジジイってなんて略すの?
JJI?ZZI?GGI?
その歳の女はみんなフェミ思考だからな。
ポリコレフェミ集団だろ。
ソウルライクゲーとかの高難易度ゲーやペルソナのようなJRPG等
ねーよ
韓国人やタイ人じゃないんだから
美的感覚が外国の影響を受けてるのはどの時代もあるけど別人種を目指す美的感覚が主流化する移民国とは違う
いつの間にか世界を救う話になってる
略語じゃなくて隠語寄りのワードだよ。
ジジイはジジイと書かれても騒ぎ立てないので特になし。
内政ゲームなら信長の野望とかのシミュレーターゲームがあるよ。
物語に政治性が足りないというなら本質を履き違えてる。
ゲームなんだから、政治ですら楽しむためのフレーバーにしか過ぎない。ドラマを盛り上げるための政治テーマならともかく
「政治的主張を訴えるためにゲームを作る」なんて本末転倒も良いところ。
30歳過ぎたら魔法が使えるようになってから10年後の話か
海外は性別とか肌色とかこだわるけど、日本のゲームは言葉を話せない動物や人外すらも当たり前に主要キャラやしな。
ペルソナ3で「犬にナイフ装備って…」て思った。
その韓国人やタイ人にすらハリウッドのつり目パンストアジア人は不細工だと思われてるよ
吊り目パンスト=アジア美人なんてのは白人達の妄想でしかないんだな
ミニゲームじゃないけど神々のトライフォースで何度も何度もニワトリ持ち上げては投げつけてわ
それも全部お前の固定観念だしスレの趣旨を理解してない。
ステレオタイプなイメージを挙げろと言われたらからそれを並べてるだけで誰も和ゲーが全部同じだなんて言ってないだろ。
それにお前どうせ洋ゲやらないだろ。
洋ゲやってたらそんな気持ち悪い愛国者にはならない。
如くシリーズとかはちょっと社会派だけどな。
友達もいない家族にすら腫物扱いひきニートなんだよ…そっとしといたれ。
絶賛されてる対馬ですら気にしたら気になるからな。
ゲームや漫画、映画は、非現実を体験するためにあるのだ。
高校生にタバコを吸わせないし自転車の二人乗りを描くと結構叩かれる。そのくせ頭文字Dのような明らかなスピード違反には何も言わないけど。
海外のリアル一辺倒な感じのゲームだと、記憶に残るくらい個性的なキャラとか全然いないしな
海外ドラマとかの自立した女性観が主体性とそこに伴う性的魅力で描かれる事を思えばゲーム業界のポリコレ的な女性キャラは前提から偏りがあるのかなって
属性の概念に性的役割を前提とするのは蔑視的だけど性的役割を持ったキャラ個人は単なる性的要素ってだけだし作り手の性的な役割への偏見が個性って形で描かれる事もままあるけどそれさえ社会観念上多様性があれば個人的な性的主義の範疇として消費者に選択を預けるべきとこの話だし
役割の観念は相対的で日本は女性向けジャンルが確立して長くて市場も性的さフェティシズム的供給が男性向けと同じような方向性でも展開してて海外の女性向けって女性にそうあるべきなようにあくまで性的主体性は男性側に維持されてるけど日本の女性向けは男性向けの所謂性的消費と同じ客体的カジュアルさで性的要素が扱われもするからそういう褒められない性的観念への主導権さえ女性が持ち得る公平さみたいなものの性的バランスへの寄与が性的表現への開放さにも繋がってんじゃないかなと思う
島国なことも理由なのかミニ釣りゲーはJRPGの定番だな
未成年だと自己責任論を呼ばせないでの境遇や環境でのドラマを展開しやすいし失敗や未熟さへもそれだけで必然性があるけど年齢が上がると共感を得るためには現実以上に精神的成熟への義務性が生まれるし制約やしがらみも増えるし恋愛への描写も十代の彼女いない歴=年齢とはキャラ描写上違った意味を持たせなくちゃいけなくなる
キャラがバカなのは相対的に主人公をよく見せられるのと展開を進める役や主人公が選択の主導権を握る必然性を作るのに楽だからだよ
要は手抜きだけどゲームだしメインが人間関係やドラマ性にないならいいんじゃないかなという感じ
乙女ゲーなんかでも主人公の無個性を維持する上で常識的で普通な事を対象キャラの個性で特別に見せるようなやり方も顕著だし普通に海外のゲームとかドラマでもよく見る手法だから日本がどうのってわけでもない気はする
海外のはただバカな代わりに反ポリコレ的価値観の人間を頭悪く描いて主人公を正しく見せたり話を展開させたりだし
主人公が十代なら20越えが大人としての役割を与えられて恋愛対象枠から外れるのはまあ健全じゃないかな
洋ゲーは大人がクソガキみたいな自己主張ばっかしてるけどな
洋画もそうだけど男も女もヒス起こして足の引っ張り合いばっかでウンザリ
まぁそれは和ゲーにも言えるけど問題起こすヤツがいないとそもそもお話にならんからな
だが男だ。
政治的な思想に基づく公平・正しさと
健康を害するおそれがある、法律で規定された行為を
いっしょくたにするバカさ加減
唐突にチマチョゴリ出てくる
これ書いてるのが25歳過ぎの男だったら滑稽すぎるな
おっさんの個人的嗜好なんて誰も興味ないのに
登場人物が若い方が自然だろ
占いなんてのはお遊びだけど、何よりも事故や大桶下や急性の大病時に自分や身近な人の血液型を知っていることが大事なんだ
勿論病院でも検査するが、緊急搬送時に検査で判明する前から、輸血用血液の提供のために同僚や身近な人達に声掛けできるからね 特に多量の血液を一刻も早く必要とする動脈系や心臓系の手術では、この差は大きく出る
多分捉え方の違いじゃないかな。こういう考え方がある、なら別に問題ないのよ。
ゲームではないけど、キラは悪か毒をもって毒を制す正義か、みたいな議論になるようなね。
ただ、最近の海外ゲームの特色になりつつあるような修正主義というのかな、原型の女優がいるのに不細工化する、架空の世界なのにリアルの政治問題を含める、黒人を美形化かつ悪役にはしない、同性愛要素をむりやり突っ込む。場合によっちゃその要素がないから原作勝手に書き換え、属性追加とか繰り返してきたでしょ、最近。
政治問題を提起して考えさせようといったものじゃなくて、無言でこうしろこうしなければならないというサブリミナルメッセージ的なやり方にうんざりしてるんだと思うみんな。
ひどいのが、リリース後に開発者がそれを公言して政治的なメッセージを出すんだよ、そして何々は間違っているとかまでいいだす。
だからディベート文化の最たるアメリカ人ですら分けて考えられないレベルの状態で苦言が出てるんじゃないかな。
ん?金太郎飴整形大国の韓のつく国がなんだって?
あ、だから現実逃避でファンタジー歴史なのか。
わかる。
趣味それぞれだからいいんだけど、変にコメディー風味になったり舞台風味だったり、リアルにいたらヘイト上がりそうな喋り方や思考のやつがホイホイでてくるから個人的には引く。
勿論洋ゲーは洋ゲーで人の足引っ張ることしか考えてないのか的な人格面の問題はあるが、基本的に日常にいそうな言動のキャラなんだよね、だから没入感がある。
和ゲーと洋ゲーを足して2で割ればいい感じにはなりそうなんだが。
率直に言えば、不細工に描いたり重要ポジションにならなかったら発狂してくるのがうざいだけ。
描かれなかったらキャラ追加しろとかいって無理矢理感があるのが嫌なだけだぞ。
それにあんたの文章を借りると、黒人は良いけど白人はダメという黒人コンプの現象がおきてるから余計に関わりたくないんだよ。
ブラック・パワーとか含めていくつの運動が今発生してると思ってるんだ。
確かに俺の知ってる洋ゲーのミニゲームはシンプルなのが多いな、各種各レベルをクリアしたらもう触れない様なのばかりだわ
女性ファッション誌はは陰湿で差別主義者が多い。男性ばかりの経営者はは陰湿で差別主義者が多い。左翼はは陰湿で差別主義者が多い。右翼はは陰湿で差別主義者が多い。
その文章はどのワードいれてもそれっぽく見えるだけだよ、説得力の欠片もない。
横槍だけど、要はそういうのを物語を盛り上げる為のフレーバーにしている作品と言っているんでしょ
今のソニーのゲーム部門はもう実質アメリカ企業だから日本のゲームで挙げられるのが任天堂ばかりになるのは仕方ない、文句は日本を切ったソニーに言え
いいたいことはわかるが、性格最悪だな
18歳少尉はまだしも、22歳少佐とか
ちょっとぐらい物事調べてから作れって思うわ
やっぱこういうのあんのか
外国人に日本語のフォントのかっこよさ・悪さが判断できないのと同じように、向こうでも「このフォントださっ」て思われてたりするんだな
中華製品の説明書と同じダサさを感じる
・水場さえあればどんな世界観でも違和感なく取り入れられる
・釣れるものによって世界観を表現できる
・魚などのアイテムを手に入れ、食材集めや金策の役に立つ
といった感じで、不都合がなければ入れておいて損のない要素なんだよね
日本人は文化的に馴染み深いから特に変には思わないけど、そうじゃない国の人からすると「なんで釣り?」って感じなのだろうか
普通に海外にそういうジャンルのゲームはあると思うし、なんでそう、日本人は〜体験がある〜って決めつけるんだ?
しかも僕にはどこか海外の方々を咎めてる気がするんだが
製作者がオジサンが多いから自然とオジサンをかっこよく描いちゃうことが多いんじゃないの?
女はいくら若くてもよくて男は若造が強くていい男ってのは許せないだけじゃない?
欧米のゲームはその辺が適当なのか、おおざっぱな敵の攻撃をひたすらピョンピョン跳ねて避ける羽目になったり、物理演算が荒ぶりがち
怪力ロリがいるなら俊足ババアがいてもいいのにな
30歳以上の高齢出産ではダウン症等のリスクが増大するといった現実がある以上、
性欲の対象としては減点されてしまうのは自然の摂理に過ぎない
分かり易く言い換えれば、30歳未満の生殖適齢期とそれ以上の高齢女とでは本質的に別種の生命体って事だ
特にソウル系列
これよーはあそこがおっきくなるのお固い言い方よな、俺も使わせてもらうわ
洋ゲーだとRDR2は釣りの要素頑張ってたなぁ。
問題なのは中高生や子供向けのゲームを40~50代のオッサンがプレイしてて、自分よりも遥かに年下の20代~の成人女性キャラクターをBBA呼ばわりしている、いつまで経っても精神年齢がキッズ止まりのこどもオジサンが多いことなんだよなぁ。
そう言うオジサンって現実世界でも自分は50代の癖に中学生とか高校生を恋愛対象に見てたりする節があって、マジで身の毛がよだつ気持ち悪さですよ…
うるさいからね。
コメントする