スレッド「ゲームのために日本語を習得しようとしてみたけど」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ゲームのために日本語を習得しようとしてみたけど
マジでこんなの不可能だろ…
マジでこんなの不可能だろ…
2
万国アノニマスさん

漢字も日本語も嫌になるね
3
万国アノニマスさん

もうそれ詰みだよ
4
万国アノニマスさん

日本人だって英語を習得しないor学ぶ気すら無いし
↑
万国アノニマスさん

日本の学校には必修で英語の授業があるぞ
↑
万国アノニマスさん

…彼らが真剣に学ぶことはないし英語教師は外国人だからいじられる
学んだことの大半は忘れるよ(俺達が高校で勉強したことを忘れるようにね)
学んだことの大半は忘れるよ(俺達が高校で勉強したことを忘れるようにね)
5
万国アノニマスさん

まぁ日本人はアメリカのゲームなら日本語化パックを買うしな
6
万国アノニマスさん
俺はスレ主と逆の感想
思ってたよりも実際には簡単だった
勉強を始めてたった6ヶ月でスーファミのRPGをもうクリアしたし
2年後には外部ツール無しでサウンドノベルを読んでる

俺はスレ主と逆の感想
思ってたよりも実際には簡単だった
勉強を始めてたった6ヶ月でスーファミのRPGをもうクリアしたし
2年後には外部ツール無しでサウンドノベルを読んでる
↑
万国アノニマスさん

うむ、漢字は驚くほど学んでて楽しい
7
万国アノニマスさん

最難関の言語でも習得は1000時間前後しかかからないらしいのに
大昔のRuneScapeってゲームは5000時間やっても未だに覚えきれないのは何故だろう?
大昔のRuneScapeってゲームは5000時間やっても未だに覚えきれないのは何故だろう?
8
万国アノニマスさん
お前らが身につけてる英語は最も難しい言語の1つ
それと比べれば他の言語は簡単なはずだ

お前らが身につけてる英語は最も難しい言語の1つ
それと比べれば他の言語は簡単なはずだ
↑
万国アノニマスさん

みんな英語を身につけてるってことは
英語が難しいというのはあり得ない
英語が難しいというのはあり得ない
9
万国アノニマスさん
英語で難しい要素は表記と発音が一致しない所くらいだよ
あとは色んな英語圏の方言やスラングが混ざって滅茶苦茶になってるところ

英語で難しい要素は表記と発音が一致しない所くらいだよ
あとは色んな英語圏の方言やスラングが混ざって滅茶苦茶になってるところ
10
万国アノニマスさん
小鳥遊キアラ(海外Vチューバー)は6ヶ月で覚えたらしいぞ

小鳥遊キアラ(海外Vチューバー)は6ヶ月で覚えたらしいぞ
甘えるな
11
万国アノニマスさん
勉強のために昔のJRPGってプレイするべき?
会話はシンプルに見えるけど漢字が無いのが悩ましいな

勉強のために昔のJRPGってプレイするべき?
会話はシンプルに見えるけど漢字が無いのが悩ましいな
↑
万国アノニマスさん

理解し始めてくると漢字のおかげで読みやすくなる
日本語には同音異義語がたくさんあるからひらがなの文字列を読むのは苦痛
カミが髪・神・紙という意味になってしまうからね
漢字が難しいと思うのはただのデタラメな文字じゃないと気付くまでだよ
あれは少なくて簡単な構成要素で成り立ってる
日本語には同音異義語がたくさんあるからひらがなの文字列を読むのは苦痛
カミが髪・神・紙という意味になってしまうからね
漢字が難しいと思うのはただのデタラメな文字じゃないと気付くまでだよ
あれは少なくて簡単な構成要素で成り立ってる
12
万国アノニマスさん
日本に行ってみたくて
事前に基本的な日本語を数ヶ月かけて学んだのに世界中で渡航制限されてしまった…

日本に行ってみたくて
事前に基本的な日本語を数ヶ月かけて学んだのに世界中で渡航制限されてしまった…

13
万国アノニマスさん
仮名は簡単だろ
別に漢字全てを覚えなきゃいけないわけじゃない

仮名は簡単だろ
別に漢字全てを覚えなきゃいけないわけじゃない
↑
万国アノニマスさん

漢字は全部覚えなくてもいいよ、2000種類前後だけ覚えれば
14
万国アノニマスさん
Google翻訳機能が付いた拡張メガネをかければ
視界に自動翻訳された文章が広がるんだぞ
…すまん、また妄想を繰り広げてしまった

Google翻訳機能が付いた拡張メガネをかければ
視界に自動翻訳された文章が広がるんだぞ
…すまん、また妄想を繰り広げてしまった
↑
万国アノニマスさん

Google翻訳だとシンプルな日本語以外は理解すら出来ない
それが出来るのは数十年先だな
それが出来るのは数十年先だな
15
万国アノニマスさん
そこまで難しいわけじゃない
よっぽどの馬鹿や怠惰じゃなければ

そこまで難しいわけじゃない
よっぽどの馬鹿や怠惰じゃなければ
16
万国アノニマスさん

どうして未だにまともな日本語の参考書が無いんだろう?
俺の大学はGenkiという参考書を使ってるが何の勉強にもならない
俺の大学はGenkiという参考書を使ってるが何の勉強にもならない
17
万国アノニマスさん
日本語の勉強に良いゲームってある?

日本語の勉強に良いゲームってある?
参考書や児童文学だけではモチベが続かない
↑
万国アノニマスさん

DSや3DSにそういう学習系のソフトがあった気がする
18
万国アノニマスさん
どんな言語でも歌が最適な勉強方法だと思う
歌詞を楽しめば一緒に歌い始めるようになって単語や意味を暗記するようになる

どんな言語でも歌が最適な勉強方法だと思う
歌詞を楽しめば一緒に歌い始めるようになって単語や意味を暗記するようになる
19
万国アノニマスさん
お前らだって日本語を覚えられるはずだよ

お前らだって日本語を覚えられるはずだよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
見てみたいな
ネイティブだからこなせてるけど学習したくはないわ
特に同音異義語の量ときたら
学校で学んだ英語ならともかく、ギリシャ語やらアラビア語なんか取っ掛かりすら掴めない
やばいのは漢字だろ
日本人でさえキツイのに
待に漠宇
日本人はほぼ全国民がアルファベットを理解してるけどアルファベット語族はひらがなカタカナを読み書きできるのか?
でもそんなに世界一難しい!ってほど難易度は高くないと思うんだがな…
まあだからこそ、日本国籍取得には書きの方が重視されてるんだが
大学でスペイン語習ったけどrr(巻き舌)が咄嗟に出ない
言いたいことわかる〜。って思ってたけどなんか違くない?
スラングってのは何処にでもあるから、そのレベルじゃないだろう。
数ヶ月でペラペラなっとる
中国人、「だいたい8000位かな」
俺、「そんなに!!!(日本人で良かった)」
何故を考えて学習出来ない事に対して、今度は日本語に文句を言い出す。
だ~か~ら~、さっさと諦めろ!
ついには日本語検定N1まで取った中国人がいるわ
敬語や方言でもない限りほとんどミスなく日本語を使いこなしてる
マンガやアニメは外国の人にとって最強のモチベになると思うからちょっと羨ましいわ
ハリウッド映画字幕無しを目標に英語覚えたって昔の人の話し聞いたことあるし
今度は逆に日本のアニメマンガが外国でそうなって来てる
元に戻すのに四苦八苦したって話しを思い出したわ
身につける為の教育より体面や英語教育関連団体の為の無用の教育って感じだw
文法なんて執拗にやらんと句動詞や語法に力を注ぐ。直ぐに和訳する癖も最悪だwそんなんじゃリスニングについてけないw
後発音教育が疎か過ぎw日本語は発音が単純だから拘ってないかも知れんが向こうは子音が不明瞭だと分かってもらえんぞw
ロバート・ゲラー博士なんかインテリなのに、一向に訛りが無くならない。
漢字は日本で生活しないと厳しそうだよな
書くのはともかく、日常生活やらネット見てりゃ読むのは嫌でも出来るようになるし
中国人、台湾人辺りは漢字はなんとなくで分かりそうだから一番覚えるの早そう
ミスった。文法やなくて文章やったな
ほんと感覚だもんな
これまで職場に10人くらい外国人研修生が来たけど、アニメを見てない奴は一人も居ないな
日本の英語教育が酷いのは否定しないけど、主な理由は
使う機会が皆無だからだと思う。
欧州でも学校の授業受けただけで喋れるようになる人は滅多にいない。北欧はイギリスのテレビとかやってて子供の頃から見てると喋れるようになったりするけどね。
日本でも英語覚えれないやつは結局その他の勉強もダメなやつだ
有名大学行ける学力があって英語だけがダメで行けないなんてやつは聞いたことない
理屈じゃなくて雰囲気なんだが、ふりがな付きで思い付くのがマンガ本しかない。
何故か誰も言わないんだよな~
日本で英語習っても日常生活で普段英語を使わなければいけない環境なんかほとんどないし
留学して英語を話せるようになっても日本に戻って数年英語使わないと忘れてしまう。
英会話教室ってそういう「留学から帰ってきた人が英語を忘れないように定期的に英語を話す時間を作るため」に利用している人もいたりする。
札幌ラーメンとろろ芋!
難しいよね、あの巻き舌...
子供は巻き舌の練習は幼稚園でするんだって。
口にボールペンを挟んで練習
中国語圏から見れば日本語はいたって簡単な言語よ
ってか日本語なんか中国の方言ぐらいの違いぐらいしかないし多少の漢字の意味用法が違うって程度だし
日本人2人が中国のタクシーの中で日本語で話してたら運転手から中国人(別地方の)と間違えられたって話しがあるぐらいでそんくらいのものでしかないのよね
「いっ“ぱ”い」「に“は”い」「さん“ば”い」がなぜこうなるのかの説明ができなかった。一応日本人は読みやすいからって言ってるけど。
漢字+平仮名+片仮名+アラビア数字+アルファベットだものな
今時はそこに顔文字文化まで加わるから始末に負えんw
>>29
専門書解読又は論文発表用の教育だから仕方ない
漢字は日本人も小学校から中学校の10年近い時間をかけて覚えていくし
(他の教科の勉強もしながらだから、漢字だけの勉強ならもっと短いと思うが)
普段身の回りに日本語が溢れてるから目にする機会も多く自然と覚えていくけど
周りに漢字がない環境で地道に勉強して覚えていくのは大変そう。
小学一年生の国語の教科書(と漢字ドリル)から順を追って勉強していくといいと思う。
教科書にはその時点で習ってる漢字しか出てこないし。
今の中国語の単語って日本で作られた和製の(漢字の)単語が結構あるんだよな。
練習してきたって思うと可愛い。
年号なんぞすらすら頭入るのに
数学になるとなんであんなに眠くなるんだろう
むしろ睡眠不足の時に教科書出して読んだら寝れるんだもんよ
昔は、「日本語は方言みたいなものだろう」と思って日本語科を選んで、
あまりの難しさに後悔するってのが清華大学とかのあるあるネタだったけどな。
昨今はアニメ観て覚えてるのが多いから昔と違うんかね。
>>41
それ、単に難しい語彙ほど勉強しなくても漢字で類推できるから高得点になるだけ
実際に達人のつもりの中国人と喋ったら、まじめに勉強してきた欧米人よりミスが多いし日記添削してくれ系のところでもやっぱり語尾がおかしい
アマやオクに出品してる中国人も一発で外国人だと分かるからな
中国は広いから、文字はともかく発音は地方ごとに違いすぎて、地方が違えば全く言葉が通じないなんてザラだからな。北京語はあくまで標準語でしかない。
中華系の顔立ちの日本人が日本語で話してたら、現地の中国人は「喋ってる言葉わからないけど顔は同じだし、たぶん地方の奴だろうな」って思うよ。
どうして未だにまともな日本語の参考書が無いんだろう?
俺の大学はGenkiという参考書を使ってるが何の勉強にもならない
自分の努力不足を参考書のせいにするなw
戦前のオックスフォードの日本語科では万葉集から教えて、学生全員が古語で会話できるほどのレベルだったらしい
法則性見出そうとすると途方もないから、理詰めで挑むよりノリで行くしかないんだよな
向こうだって男性名詞だの女性名詞だの特に考えずスパッと判断して読み書きしてるんだし
アニメは多くの外国人の日本語勉強の入り口になるけど、完全に理解をするのは日本語学習の出口にあると思っていいと伝えてる。普段使わないような言葉だったり、日本語を知ってるからわかるニュアンスだったり話の前提は言語だけなく日本文化を熟知する必要がある。
会話だけなら日本語はそこまで難しくないみたいだけどな
日本語は話せるけど読み書きは難しいって人意外と多いよね
識字率が低い国でも全員話す事はできるからまぁそれはね。
ゲームのためなら、ゲームのテキストだったりセリフを翻訳なしで理解できたら習得とみなしていい。
いや翻訳ありだったり、理解できないまま進めてもいいんじゃないかな。ハードル上げて挫折するよかマシ。
大抵の人はネイティブと会話する環境に身をおくってことが金銭的な問題なのか度胸が持てない心の問題なのか
まあできないんだけどな
日本語で書籍読めて幸せだなーって感じる。個人的には英語なんてやらず日本語もっと勉強しておけばよかったと思う。
日本語から英語見ると意味のない文字記号の羅列で分からない、英語から日本語見ると音が表す文字が多すぎて覚えられないと感じる
中国語の方が有益だわ
イメージとしてはエキサイト翻訳辺りで止まってるけど
趣味や仕事が読書や物書なら有益だぞ。
外国語は使い道なければ全く意味ない。自分がそう、日本に居ても使うことがないから。仕事で使うならいいけどね。
もう20年以上も日本に住んでるから、たしかに雑談はできてるんだが、まじめに基礎から勉強しなかったのが分かる。
がレジセール
夏らしスイーツ
ブジに とどきました
うれしい おくれもの、あさ
ブルーべりー
英語の教育で海外に興味を持ち、言語を学外で覚えようとしたり翻訳者を目指したりする人もいる。
一部の人には「きっかけ」を与える授業だから無駄じゃないんだよ。
それに外国人だからといっていじられない。寧ろ、大人気だよ。学校に来る外国人教師。
ていうかそれアメリカとかの経験を元にしてるだろ~ってなるわ。日本では外国人だからといって、いじったりしない。海外では陽キャが多いのかいじられる...というかすぐ話振られるからな。
中国のソフトパワーや魅力、国家ブランドなんて日本の百万分の一ぐらいでしょ
英語の文法は体系的でわかりやすいと思う
学習なんて時間かければなんとなくパターン掴んでどこかで自分の中でブレイクスルーが起きるもの
俺がとある東欧の言語を勉強してたとき、その言語での有名な映画とか音楽とかがあまり無くてYoutube方面ばかりだった
その点で言えば日本語を学ぶモチベはアニメや漫画というコンテンツのお陰で保ちやすい
これがまた日本における英語の授業と同じ問題が起きるんだってさ
日本語能力試験って日本の英語の授業と同じで文法ベースで発音はあまり問題にならない
大学で日本語学科に入ってても、同じくその傾向が強い
日本語学科主席レベルで卒業したり、N1取って日本語マスターした気になって日本で声優学校に入った人が
いざアフレコの授業で自分の喋る日本語を聞いて全く発音ができてないとそこでやっと気が付いたって話がある
ギリギリの成長しか出来なくなってるし
もう中国はダメダメやぞ
海外企業もどんどん逃げ出してる
外国人の日本語と、日本人の英語を一緒にする奴って結構いるよな。
出たよ中国は衰退してる族。
もう止まんないでしょあの国。
10年前から中国はもう終わりって言い続けてるけど、いつ自分の得てる情報が間違ってるかも?って疑問が湧くんだろう。
とりあえず漢字は書けなくていいから読みだけ覚えればいいんだよ書くことは一切拒否して読めることだけに集中
金を稼ぎたいならそうかもしれないけど、人生を豊かにする事を有益って意味に取れれば、どこの言語にも優劣はそこまでないよ。
連投しすぎだ落ち着け
一帯一路の大失敗で国が崩壊した場所もあるし
アメリカの強烈な規制と、ロシアの暴走で赤い国と関わるとろくな事がない事が分かったし
実際かなり弱ってるがな(´へωへ`*)ニッコリ 調べりゃいくらでも出てくるから検索検索www
グエンズと働いてるけど、「慣れ」だけでは大半がカタコトで頭打ちだよ。
それ以上は動機と金が要る。もっとも誰もやらんし、する価値もないからリピーターは滅多にない
高速鉄道みてるだけでももうダメだとわかるけどな
日本円換算で100兆円相当の負債抱えてなお無計画な延伸繰り返している上に
戦時の兵站目的だとしてもその大前提たる周辺国への高速鉄道輸出は実質頓挫状態
国策で線路敷き放題な分かつての鉄建公団と日本国有鉄道よりはるかにヒドイ
映画やドラマの台詞を完全に暗記する
そして何度も見る
っていうのが楽しく効率的に学ぶ最高の方法
できれば日常系のドラマで普段使う言葉がたくさん出てくる作品がいい
【国葬上めろ】
漢字は擬似日本人の炙り出しに有用
そりゃどんな国でも何もかも成功してるわけじゃないでしょ。そういう無茶も別の所で稼いでるから出来るわけで、一つの失敗取ってもうだめは早計すぎる。
5年前はどの情報読んでダメだって思ったんだろうな。
他国へ高速鉄道輸出するための実績作りのためだけに無茶な計画で大赤字垂れ流しておいて
結果「別の所(外国)で稼ぐのに大失敗している真っ最中の中国が何だって?
何なら建設ラッシュでイケイケどんどんとばかりにゴーストタウンを量産している不動産の話でもしようか?
それとも世界の工場を気取っているけど人件費が爆上がりで東南アジア諸国へ逃げられつつある製造業の話がお好みか?
で、5年前はどんな理由だったの?
外来カタカナ語は、日本語訛りに直さないと通じないからな。
しかも最近はこの手合いがおびただしい量だから外国人は特に苦労するとか。
初見で意味を調べる→由来となった言葉を知る(ほとんど英語)→でも英語っぽく発音すると通じない→日本語発音に矯正
2年前は俺でもわかるわ。コロナウイルスをばら撒いて世界から損害賠償させられて終わるだな
物事には必ず終わりが来るからもうすぐ終わるって言い続けていればその内正解できるからそれまで頑張ってもらおう。
「バス停どこですか」
「あそこですよ」
程度ができないとは、ちょっとどうかと思うぜ、日本の英語教育さんよ・・・
とは言えまぁ会話なんてもんは大方「度胸」と「慣れ」ではあろうが、今の英語教育(と言うか日本社会)ではそれが身につかねぇからな
>あとは色んな英語圏の方言やスラングが混ざって滅茶苦茶になってるところ
今の英語ってLoveを軽率に使いすぎてLikeとか他の好意を表す単語が日常から消えたんだってな
なんというか日本人は外国人に対して無条件で差別的っていう先入観で見てませんかね?
まぁその先入観も差別なんですけど
例外が多すぎる
日本語は素直
いつまで先進国気取りだよ、中国の国力調べてからモノを言え、情弱が
中国の国力 通貨シェア世界5位のオーストラリアと貿易戦争してボロ負け、大都市が停電だらけ
日本の京都一都市にも勝てない文化、学問、ソフトパワー、ブランド、魅力、ノーベル賞数
頼みの兵器もロシア兵器の劣化コピーだからなw そんなものが数あっても西側先進国の携行兵器にも負けるのはウクライナで明白になったw
2年かそこらで習得するのは無理に決まってる
そもそも4chan民の害がそれほどの知的水準があるとも思えんしな
言ってる意味を伝えるだけなら巻き舌が上手く出来なくても巻き舌しようとしてるのが伝われば相手は汲み取ってくれるらしい
外国人にそれを言ったら仮名文字の元の漢字を教えてくれと言われて用意しなければならなくなったという笑い話聞いたことある
すげー
漢字圏の外国人だと母国語の漢字と日本語の漢字がごっちゃになって漢字習得の障害になるとは聞いたことある
英語に苦手意識がある人は、最初は好きなアーティストの曲の聞き流しや、英語歌詞の歌モノマネから入るのがおススメ
今の時代はYoutube、ポッドキャスト、市販の本、オンラインなどなど豊富な教材がてんこもりで本当に恵まれた時代
頑張っても習得できないならそりゃ欠陥言語やし
実体経済が見えなくて投資家が段々避けつつあるじゃん。
ましてや中国脅威論が固まりつつあることや、現地工場も人件費が安くない環境になりつつあるし撤退時に金型や情報を渡さないと認めないとかやりだした。
今は札束の暴力で好き放題しているが先進国気取りと批判できるほど強くもないぞ。
だからこそ共産党もピリピリしているし、西洋陣営を舐めずに引き際見きわめようとしているわけだしな。
deepLを使うとかなりレベルが上がってる事がわかると思う。
英語→日本語についてはあまり違和感ないレベル。
カメラで瞬時に翻訳するアプリあるんだからきっと出来るもしくは出来てるだろうね
途上国ならそうなるだろうが中国はもう先進国レベルまで育っちゃった国だからねぇ
世界の覇権国家の一角にはなりうるかもしれないが凋落は無いよ
表意文字の国のヤツは、表音文字の言語の話聞が難しい。
表音文字の国のヤツは、表意文字の言語の書読が難しい。
これはある意味、常識。
つまり、英語圏のヤツが日本語を勉強する際は、話聞から始めれば良い。
バブルまでの日本を黄金期と呼ぶなら中国はまさに黄金期だからな
構図は変わらず、同じ状態でやってる事は中国の方が上、当時の日本がどれだけ他の国から叩かれていたかを知らずに今の中国のバッシングだけ見て日本の方が上と信じられる彼らのメンタリティが凄いよ
日本語!難しいよな!
発音が単純だから聞き取れない、発音出来ない問題が少ないと思う。
日本人は逆でなかなか聞き取れないし正しく発音出来ない。
その目的はすでに高いレヴェルで実現している。
逆に旧植民地で英会話が普及している国で、文明が欧米並みでない国は少なくない。
日本語は発音だけならイージーだそうだ。類推がきくから。
英語も中国語もタイ語も、発音がおかしいと全く通じなくなることが多いとか。
その対処法は、ながったらしい話をすること。そうすれば内容からなんという単語のつもりだったのかわかるw
日本人がどうこういったってしょうがないだろw
発音は基本的には綴りどおりだからそっちのほうがしっくりくるとかは思わんかったな。OUTはちゃんとOUの発音でAUTOはちゃんとAUの発音
それとローマ字書きはただの当て字って習ったからローマ字書きはローマ字書き、英語は英語って別物として考えてたし
ただ、ローマ字書きのこと自体をローマ字と思ってる層があるような気がするから、もしかしたら世代によって教え方がかわってるのかもね
漢字を発明した人も、アレンジした人もすごいよな
中国の国力 通貨シェア世界5位のオーストラリアと貿易戦争してボロ負け、大都市が停電だらけ
日本の京都一都市にも勝てない文化、学問、ソフトパワー、ブランド、魅力、ノーベル賞数
頼みの軍もロシア兵器の劣化コピーだからなw そんなものが数あっても西側先進国の携行兵器にも負けるのはウクライナで明白になったw
漢字とかテニヲハを気にしないで進めりゃそれほど難しい言語じゃない
まずは簡単な意思疎通からね
>日本人はほぼ全国民がアルファベットを理解してるけど
でたw典型的なローマ字=英語だと思ってる奴
アルファベットを知ってるからって英語を知ってることにはならんのだよ。むしろ英語をローマ字読みしてしまうからかえって弊害になってる。
その頃の日本はすでにノーベル賞いくつも取ってアメリカの主要産業を壊滅させて、大都市の一等地は日本人の所有だらけだった。
いまの中国は日本でいえば、せいぜい1920年代レベルだよw
日本様や欧米に主要部品を禁輸されたら、中国は戦闘機も家電も作れねーだろ。
日本がそのレベルを脱したのが1920年代。中国はそこまでいってないのに、もう制裁で滅亡中w
そのくらいでいいなら日本人も英語ペラペラだよ
ˈɔːṭoʊ(米国英語), ˈɔː.təʊ(英国英語)
発音記号を見る限り、AUTOはオートウなんだけどね
調べれば説明はできるだろうけど、たぶん理解するのに余計にややこしくなるかもね。
日本語の歴史も教える必要があるし。
日本語、アラビア語、ロシア語
ためしにアラビア語に触れてみろ日本語がいかにきついか分かる
揚げ足取るほどじゃないとは思うけど実際害だよね
ある程度発音は似てるけどローマ字の読みもピンインの読みも英語の読みも通じないレベルで違う
自分はPC・スマホでの入力用の記号だと思ってるわ
お前らの国は日本語の国じゃないだろ。
日本語のH音「はひふへほ」が元はPHの音だったこと、濁音・半濁音記号が決められたのは近代で、それ以前はB音もP音も同じ「はひふへほ」で書き表され、好き勝手に発音されていたことを説明すれば良い。P音「ぱぴぷぺぽ」を書き分けるために「°」の半濁音記号をポルトガル人宣教師が作った歴史などを知ると感動すら覚えるよ。
逆に、Fの音は日本語には本来存在しないため、「ファフィフフェフォ」はFで表記こそするが発音は唇を噛まないPHの音である。かの有名な"Mt. Fuji"が日本語の「富士山」とは似ても似つかない音になる。
上がってると言ってもまだまだ実用レベルにはないわ。あくまでも補助的なもの。機械翻訳の間違いを自分で修正できる人以外があれに頼るのはリスクだよ。
初めは全部グーグル翻訳使ってたけど、その内少しずつ分かるようになってきて、比較的簡単な文なら読めるし書けるようになった。
でも、その友達はいつも「ハンガリー語は世界一難解な言語」って言ってる。(笑)
その世界一難解な言語を、特にマスターする気もないままなんとなく使い始めた私でもなんとかなってるし、日本語も同じじゃないかな?
そりゃ完全にマスターするのはどの言語でも難しいかもしれないけど…ある程度使えるくらいは誰でもなる。
なんでそんなことでいちいち謝ってんだよw
ドイツ語は知らんけど、英語だってリエゾンやらリダクションやらリンキングで発音変わるだろ
大体表記と発音が一致してない単語だらけだし
だったらなんで共産党員が海外に資産うつしてるんだ?
なんで逃げ出さないようにする法令強化を共産党が制定したんだ?
銀行の問題はなぜおきてるんだ?
そしてあんたの言う凋落の定義やラインはどこに引かれたものなんだ?
意思疎通だけなら単語を適当に発するだけでもある程度出来るからな
発音だけなら漢字も存在しないし
フランス語、スペイン語、ベトナム語・・・2000語
英語・・・3000語(英検準2級に相当)
中国語、ドイツ語・・・5000語
日本語・・・10000語
もちろんこの上さらに漢字がある
文字だけでやり合ってた時はスペルミスも出来んし
言葉でやり合うにしても発音ちゃんとしないとだし
ただ変なスラングを大量に覚えている気がする
アルファベットじゃどーやっても無理
例えば「ワタシ、デキル、ハナス、ニポーンゴ」って言われても「ワタシは日本語が話せます」ってギリギリ理解できる
難しいのは読み書きだけ
待?特?わざと?
そりゃ小さい頃から日本語に囲まれてきた赤子だからだろ
ごめん全部違ってた!
サラッと疑問を持たず読めてしまうのが恐ろしい所
違うわ馬鹿。
それは「相手が日本人であれば上手く聞き取ってくれる」のであって、
ちゃんと文法に乗っ取った喋りが出来ると言う訳ではない。
日本人と会話できる事と、日本語を正しく使える事は、イコールではない。
例えば独唱会を意味するリサイタルをrecitalと最初からアルファベットで覚えさせる
するとrecite(暗唱する)やcite(引用する)も文字を見ただけでだいたいの意味が分かる様になるし、語彙数も圧倒的に増える
昔の日本人が漢語を漢字で覚えた様に、英語もアルファベットとして日本語の中に入れていくと、少なくとも語彙の面で日本人は英語に苦労しなくなる
完璧に使いこなすのは、日本人の高校生レベルでも難しい
謙譲語、尊敬語を相手との関係で完璧に使い分けるとかなw
カタカナ語の問題点はカタカナで書くと語源や文字の成り立ちが分からなくなって意味が推測できなくなること
re-やdis-やex-などの接頭語や-lyや-tionなどの接尾語の組み合わせで英語は成り立ってる
例えばスポーツ観戦などでエキシビション(exhibition)という言葉を日本人は日常で何度も聞いてるのに、exhibit(展示する)という単語を高校生になって初めて知って、しかも意味を覚えられないという馬鹿げた事が日本では当たり前に起きてる
最初から英語由来の言葉をカタカナ語じゃなくてアルファベット表記で使ってればこんなことにはならない
日本語は発音の難易度が最も低い言語でもある
マジか!?
語法の似てる韓国人ならともかく英語圏の人なら凄いと思うわ。
先進国の区分は色々あるが
日本が非先進国として分類される区分は一つもないという知識は持っておいた方がいいと思う
つまり俺は人類が不可能としたものを可能にした天才である
韓本語だっけ?日本女子に人気なのは
中国の国力が何なんだ? 言ってみ。 犬
中国は今みたいに自己評価が高いままグダグダしていれば良いよ
うっかり民主化されて中国全土が香港みたいに自由なしゃ
途中で送信してもうた
中国全土が民主化されて香港みたいに自由な社会として発展すると中国に勝てる国が無くなる
上めろ草
日本の英語習得率が低いのも書き勉強が中心だからってのは昔見たな今は変わってるかも知れないが
それはそれでありえない。
中国人は劣.等だから、自由にしても内輪争いでアフリカやアフガニスタンみたいになるだけ。シナには独裁が最適w
英領時代の香港だって、言論活動以外はイギリス様がガッチガチに支配していたから一定の秩序と法治が保たれた。そんな状態が一世紀続いたけど香港から優れた文化やノーベル賞受賞者の一人も出たわけじゃない。
知り合いに香港生まれ香港育ちで日本語ペラペラで、PC・スマホ・ゲーム機は全部日本語設定って変わりモノがいるわ
ソイツのオカンは英語オンリー
本人は英語・日本語・広東語のトリリンガル
香港人と話した結果、漢字だけだと罠にはまる
簡単な英単語を挟んだ方が良い
例えば「手袋」は、日「グローブ」中「ハンドバッグ」、「手紙」ならば、日「レター」中「トイレットペーパー」
こんな風に全く同じ漢字で意味が全然違う事がある、文脈に違和感があれば英単語で意味を確認すると上手くいく
同級生のオカン(アメリカ人)が息子(当時小学生)と一緒に漢字ドリルやってたわ
言葉の意味や用法がある日突然変わるし、壁ドンなんて代表格だろ
おまけに似たような意味でニュアンス違いの単語がやたらあるし
n人称も山ほどある
掴みどころが無いのよ
金のためなら頑張れるよな
先進国の中の先進国しか入れない、G7の日本が先進国じゃないってwww
小学校から勉強しなおせwww
中国は共産党体制を守りたいとかで、自国の企業潰してるし
ロシアの暴走で赤国のリスクを世界に知られて投資家や、企業に逃げられるし
賃金上がった影響で他の国に工場移されるし
アメリカのヤバい規制で、もうかなり大ピンチやぞ
行く、行か、行こ、行く、行きとかこれだけ変化する。これにまた過去形があったり…
職場に外国人多いけど助詞の使い方がやっぱり難しいみたいだね
漢字・カタカナにルビ
分節ごとに分かち書き
にすりゃ学習難易度が全然違うんだけどなぁ。
日本語はルールの一貫性が高いから、漢字と文節分割が無ければ学習しやすい部類の言語。活用とか助詞とか、ラテン語族の時制とか格変化に比べれば遥かに簡単。
コメントする