スレッド「お前らドイツ料理だったら何が一番好き?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らドイツ料理だったら何が一番好き?
地域の名物料理求む!
地域の名物料理求む!
2
万国アノニマスさん

カリーブルスト
3
万国アノニマスさん

名前は忘れたけど豚肉の角煮のような料理が美味しかった
フライパンで焼いたキャベツとスライスされたジャガイモの束が添えられてるんだ
フライパンで焼いたキャベツとスライスされたジャガイモの束が添えられてるんだ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

個人的にはツヴィーベルローストブラーテンが好み(牛肉とタマネギの料理)
6
万国アノニマスさん
ドイツ料理は凄く興味があるけど残念ながら近所にドイツorヨーロッパ料理店が無いし
あってもアメリカ人の舌に合うようにアメリカナイズされたデタラメなものを提供してる
ドイツ系が移住してきてるのにこんなのクレイジーだが
どういうわけかアメリカ全体でドイツ料理はかなり過小評価されてる

ドイツ料理は凄く興味があるけど残念ながら近所にドイツorヨーロッパ料理店が無いし
あってもアメリカ人の舌に合うようにアメリカナイズされたデタラメなものを提供してる
ドイツ系が移住してきてるのにこんなのクレイジーだが
どういうわけかアメリカ全体でドイツ料理はかなり過小評価されてる
8
万国アノニマスさん
レバーケーゼ(加工肉)のサンドイッチ

レバーケーゼ(加工肉)のサンドイッチ

↑
万国アノニマスさん

これはマジで美味い
9
万国アノニマスさん
フラムクーヘン
ピザに似てるけどしょっぱいものと甘いものがある
ピザより簡単に作れて30分ほどで出来るけどあまり知られてない事に驚く
この画像は自分がちょっと前に作ったフラムクーヘンで凄く美味しかった
洋梨、りんご、ハチミツのデザートフラムクーヘンも作ったことがある

フラムクーヘン
ピザに似てるけどしょっぱいものと甘いものがある
ピザより簡単に作れて30分ほどで出来るけどあまり知られてない事に驚く
この画像は自分がちょっと前に作ったフラムクーヘンで凄く美味しかった
洋梨、りんご、ハチミツのデザートフラムクーヘンも作ったことがある

↑
万国アノニマスさん

アルザスってドイツじゃないじゃん
↑
万国アノニマスさん

フラムクーヘンが発明された時はドイツ領だったんだぞ
↑
万国アノニマスさん

フラムクーヘンはアルザス以外にも普及してるよ
ベルギーのドイツ語圏でも食べられてる
ベルギーのドイツ語圏でも食べられてる
↑
万国アノニマスさん

剥いてないとか気持ち悪いな
↑
万国アノニマスさん

これは何?小さな海老っぽいけど
↑
万国アノニマスさん

ヨーロッパエビジャコだよ
何で北部の料理にケチがついてるのか分からないけど
何で北部の料理にケチがついてるのか分からないけど

17
万国アノニマスさん
ゲルムクヌーデル(スイーツ)

ゲルムクヌーデル(スイーツ)
なお近所にドイツ料理レストランが無い模様


コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本で言う味噌汁並みに各家庭のレシピがあるって聞いてから
ちょっと食ってみたいと思ってる
それで十分以上ではあるけど
なんか枝豆食ってる感覚と似てる
ならこれが断トツ1番だろ
ザワークラウトも好きじゃなくて茹でたキャベツが苦手になった
シュニッツェルかな、まあヨーロッパで食べられる料理だし
カツレツ、トンカツの元の料理でドイツ限定ではないけれども
貼られてる料理達、まぁ美味しいんだろうけど
積極的に食べに行きたいってほどの魅力は感じないしなぁ
てか他のヨーロッパにも似たような料理ゴロゴロありそう
シャウエッセンだよ。
もし日本であれば正気を疑う食い物だが
ドイツでは普段豚ひき肉をたくさん使うだけに
特別な法律や衛生基準があるらしい
いつ行っても大きなソーセージとプレッツェルに興奮する。
ドイツ料理はじゃがいもって感じなんだな
ソーセージもマッシュポテトも両方好きだわ
ただしエビジャコ?は見た目がちときつい
ドイツ人「なにそれ」
やっぱりオススメはソーセージとビール、あとはパンやチーズかな、種類豊富だから
挙句の果てにBBQでもソーセージ焼いて食うんかよってぐらい、いつも同じもの食べてる
ビールとそのツマミ的なのはまぁまぁおいしかったけど、チェコとか行けば安くて結構おいしいビールいくらでも飲めるしなーって思ったな。
あとなんにでもザワークラウトとマッシュポテトが付いてくる
シュヴァイネハクセな。Schweinehaxe
俺達日本人より唾液の量が多いからだと思うがハード系のパンが好きなのは本当やな、フニャフニャのパスタはたぶん昔の人が当たらないようにしっかり料理には火を通すことからきてるジョークの類 昔のイギリス料理なんかが基本的に火の通し方がそれで世界一不味いという評価を定着させてしまった一因ってされてるから 現代のドイツは比較的裕福だし、移民も多いから結構いろんな国の料理を食べるよ まぁ日本人ほど食にそこまでこだわらないけどね、これはたぶん伝統的なものだと思う
Schau Essen って「食べ物を見ろ」って意味わからん。美味いけど。
ザワークラウトってゆでてないぞ
食感も味も違う気がするけど・・・。
ドイツのお菓子は結構好きかも
って思ってググったら大体オーストリアのお菓子だった。
食った事あるけど、普通に美味いよ。
パンに乗せてだったけど、あれは酢飯の上に乗せてワサビ醤油で食ったらやばそうって思った。
日本でいう生魚や生卵を扱う感覚みたいなものなのかな
それは日本人は毎日寿司食べてるの?っていうくらい偏見。
晩飯はスープとパンだけっていう家庭も結構あるけど、ソーセージとポテトを毎日食ってるっていう人はマジで聞いた事ない。
BBQではソーセージ焼くけど、普通に鶏肉とか豚肉とかも焼いて、ポテトサラダやパスタサラダと一緒に食ったりする。
うまいんだろうけど
ザワークラウトは茹でるっていうか、食う前に火を通すのが一般的。
やっぱりポテト食ってんじゃん
中国の拉麺とラーメン二郎くらい違う
無知なだけ。
大きさからパンの種類も違うしサラダの種類、肉の量も桁違いだよね。値段は同じだけど、ドイツのドネルケバブは一個食えば腹いっぱいになる。
ドイツ料理にポテトは日本で言う米くらい出てくるけど、実はドイツってドイツ料理屋そこまで多くないんだよ。
ドイツ人曰く、シェフをやりたがるドイツ人はあまり多くなく移民に任せたいらしい。
それにスープを良く家庭で作るけど、スープの時はパンを食うからじゃがいもは食べない。
すげー懐かしいな
あの作品でザワークラウト知ったわ
あと確かロートカッペとクナルピルツだっけか?
空想のキノコかもしれんけど、すげー旨そうなスープだったなあ
名古屋飯「呼ばれた気がする」
ソーセージとビールぐらいしか思い浮かばないわごめんなさいドイツ
schweinshaxeだろ
見た目ラーメン二郎の豚だけど美味いよな
俺は分かってる(キリッ
やってるだけの出羽守マウント妄想はイラネ
そりゃドイツに5年住んだ事あれば知識はつくわ。喧嘩売る相手間違えたな無知代表。
名古屋土産「全部が重い」
イッヒリーベンディッヒ
日本に旅行に来て、箱根そばだけ食って「日本の蕎麦は全然美味しくない」って言ってる外国人と近しい物があると思ってるよ。
ケーキも甘すぎず日本のと似てる気がして毎日食ってた
面白いのが日本語だとシュバイネハクセだからschweinehaxe で合ってるんだけどドイツ語だとシュバインズハクセでSchweinshaxe が正解。
sはズの発音になるからシュバインツハクセは間違い。
地域差か言い方の違いか。店によっても表記に違いがある。3年住んでたけどSchweinehaxeが多かったわ。
ちなみにSchweinshaxeの場合はsの音濁らんぞ。知ったかすんな。
ハンバーグ!ハンバーグ!
結局肉汁のうま味だのみだから肉好き人間でも飽きる
照り焼き、みそだれ、ごまだれ、ウスター、ドミグラスとかに相当するたれがないんだよ
本当にドイツにいたのかよ。このsがスの発音、もしくはツになるっていうならお前が知ったかだろ。
今ドイツ人の嫁に聞いたらschweinshaxe だってよ!ボケ!
Also du warst für drei Jahren in Deustchland oder? Welche Stadt warst du und was hast du da gemacht? Ich habe jetzt meine deutsche Frau gefragt, dass schweinehaxe echt richtig ist. Und sie war momentan nicht sicher, danach hat sie es gegoogelt und sagte, dass Schweinshaxe richtig ist. Du kannst much auf Deustch antworten, weil du für drei Jahren da warst.
何言ってんの?
ポテト食わないと言った次の瞬間BBQでポテトサラダ食うって書いたの忘れたの??
それともポテトサラダってポテト入ってないの???
って書いたけど、Schweinefilet とかもあるから地域で呼び方が変わるのはあり得る。
ドイツに5年いた→ドイツ人の嫁で嘘がバレた
最初に身内にドイツ人がいる事を書かないのは不自然
連レスおじさんだし痛い
毎日ポテトとソーセージ食わないって言ってるんだよボケ。
そして毎日ドイツ人はポテト食いませーん!!食う頻度は高いけど、毎回のようにポテトはでてきませーん!!
わかりやすく説明すると、外国人から日本人はいつも米食ってるって言われて、米を食う頻度は多いけど麺類もあるしパン類もあるから毎回食ってるわけじゃないよって言ってるような感じですー!
理解してくれましたかー!?
ザワークラウトは塩で揉んで放置するだけだから馬鹿でも出来る
こんな場所で恥ずかしいマウント取りはどうでもいいから、美味しいドイツ料理の場所とかをさらっと教えてくれよ! 美味しい物食べたいんだからさ~
白いソーセージとビールのイメージがかろうじてあるくらい
ケバブ屋ならそこら中に有るのに。
ベルリンが地方都市程度の規模が無いにしても少すぎだろ。
日本で日本料理の店が1軒しか無い都市とか考えられないだろ。
ザワークラウトも一緒に出てきてうまかった
種類も無茶苦茶あるが、肉とも合うな
じゃがいものパンケーキ、アップルソースでリンゴマシマシのやつ、蜂蜜入ってるのが好きだ
ドイツはパンが異常に多いんだが、ライ麦パンの柔らかいやつが、きな粉みたいな味して、あんこと合うのだ
名古屋人なので、ドイツに住んでた時はバターとあんこを載せるという凶行をしていた
あとはバウムクーヘンだな
タマネギたくさん入れて、醤油かけたらネギトロ味になる
ドイツにいた頃、醤油とワサビでご飯にかけて食ってました
ええ、ネギトロご飯です
ゲルマン親父たちに通報されそうになりました
すまんな(´・ω・`;)
シャチホコキティさんとかどうだい?
名古屋刀剣ワールドミュージアムとか行ったら、歴史好きな人には一押しの謎グッズがいろいろあるんだが
家紋提灯とか刀コームとか、ネコ型ラーメン抑えとか、織田信長日本刀モデルペーパーナイフとかハサミ、ポチ袋とか、謎知識単語帳とか、いろいろオススメがあるんだが
70才のBBAなもんで、子供の頃母の実家の新潟へ毎年行ってた、お土産はきしめん守口漬ういろう、親戚の分用意したら重くて郵送した。帰る時に、駅まで見送りに来た親戚達は、それぞれの家の「自家製味噌、漬物」の手渡し。とんでもなく重かった。
次回からは「スガキヤの粉末ラーメンスープ」にした、親戚のばあちゃん達はそれで
おでんに使う。
ドイツ人「何それ?」
今知ったんだけど、シャウエッセンって、和製独語とのこと
でもキャラウェイシードって謎食材いるんでしょ?
なんかカレーライスとライスカレーとカリーで争ってたみたいだけどちゃんと決着ついたの?
途端に雰囲気が悪くなる不思議
元スレの画像見る限り不味そうに見えないからレストランで写真指して「コレください(ドイツ語で)」とやって挑戦してみたいとは思う
あれだけ肉好きなんだから、美味い料理はきっとあるとは思ってる
ニシンの料理も紹介されてたが、世界史の授業で「北海のニシンが乾物としてヨーロッパ中に流通した」と学んだのを思い出した。
この料理は生で手に入る地方の料理なのか、かつては乾物で流通していた土地の料理なのか。
向こうで何にも意識しないで食べてたけど、考えてみたら肉を生で食べられる衛生状態を管理できるのは日本とドイツぐらいかもしれない
前に同じだろと思ってクミンを入れたことかある
一般的かどうかは知らないけど、ザワークラウトをコンソメで煮るのはそのままより美味い
基本素材そのままだけど肉が好きならばどれを食べても旨い。あと、チーズもオランダ並みに美味い
ワンプレートにのってるジャガイモの量がハンパない。日本人的には一人前を食べきるのがしんどいぐらい
おい、発音に関しては奥さんなんも言ってなかったんか?どこの地域の奥さんや?発音記号調べても普通にスの発音だったぞ?濁るような地域あるんか?聞いたことないぞ
俺が住んでたのはベルリンとドレスデン。Schweinehaxeでもドイツ語のレシピ腐るほど出てくるぞ?ちゃんとググったか?
基本的にドイツやルーマニアやポーランドは素朴やな
料理がおっさん臭い、少年みたいな外見しとる
フラカスみたいなケバいのとどっちが好きかは好みの問題だ
どこに行くかにもよるだろ
基本的にお高い店と、伝統を誇る老舗はメニューに写真はないぞ
字ばっか
なんでかって、お高い店は、例えば付け合わせの盛り付けや内容もその日の仕入れ状態、品質でシェフが変えてくるからだ
なんならソースもちょっと変えるが、回ってないお高い寿司屋のおまかせみたいな感じだ
というか海外の場合、仮にメニューに写真があったところで、それそのままのもんは出てこないぞ
レバーケーゼのことやった
また食べたいけどドイツ料理屋ないンゴ
日本で食べる生卵が安全みたいな感じかね
コメントする