スレッド「日本の1円硬貨って何に使うのがベストなの?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の1円硬貨って何に使うのがベストなの?
大量にあるからこれを全部処分したいんだ、何かいい方法ないかな?
2
万国アノニマスさん

端数を払う時に使おう
例えば500mlの炭酸の缶ジュースは税込103円だから、1円玉を3枚出すんだ!
あとはコンビニやマクドナルドのレジの近くにある募金箱に入れる
↑
万国アノニマスさん

これだな
これからはSuicaやPASMOで支払いするようにするといいよ
↑
万国アノニマスさん

それは何故?
↑
万国アノニマスさん

小銭を減らす心配を一切しなくていいから
3
万国アノニマスさん

自分は財布の小さなスペースに1円だけを入れてお釣りが出ないように払ってる
会計する時、下一桁が9円の時はなんか興奮するよ!
↑
万国アノニマスさん

1円硬貨が大量に入った財布というのはコスパ的に考えると…

日本の消費税は8%
だから実際缶ジュースは108円になるんじゃないか
6
万国アノニマスさん

自分は神社に行った時いつも1円玉を投げてる
あれは結構面白い
7
万国アノニマスさん

銀行に渡して機械で数えてもらえばいい
口座にその金額が追加されるから
俺は半年ごとくらいに全種類の小銭を銀行に持ちこんで8000~11000円くらいになってる
8
万国アノニマスさん
1円玉は1gなので計測が出来る

1円玉は1gなので計測が出来る
密輸品とかも測れちゃうぞ
9
万国アノニマスさん
ATMによっては硬貨を受け入れてくれるので

ATMによっては硬貨を受け入れてくれるので
それで紙幣を受け取ればいい
10
万国アノニマスさん
1円玉は水に浮くらしいのでイカダでも作ろう

1円玉は水に浮くらしいのでイカダでも作ろう
11
万国アノニマスさん

1円を使い終わることはない
もし1円玉を4枚以上持ってるなら、もうそこで間違いを犯している
財布に入れていい上限は1円玉×4枚、5円玉×1枚、10円玉×4枚、100円玉×4枚、500円玉×1枚
この15枚が苦労しない限度で、財布に1枚も無い場合はウキウキになれる
12
万国アノニマスさん
俺に1円玉を送ってくれ
常識的な量をアイルランドに送ってくれるなら2~3ドルくらい払ってあげる
↑
万国アノニマスさん

送料的に2~3ドルじゃきかないんだよなぁ
14
万国アノニマスさん

こういうコインアルバムを買って
各年の1円玉硬貨をコレクションすればいい

15
万国アノニマスさん
1円玉で出来た箱か何かを作ればいいんじゃないかな

1円玉で出来た箱か何かを作ればいいんじゃないかな
1セント硬貨で車や床を覆ってる人を見たことがあるから
1円でも同じことをすればクールなものになる気がするよ
自分も大量に1円玉を持ってるけど、どうしたらいいか分からない
16
万国アノニマスさん
山形県に住んでた時は小銭を受け入れてくれるATMがあったな

山形県に住んでた時は小銭を受け入れてくれるATMがあったな
それを使えば銀行口座に小銭分が追加されるんだ
17
万国アノニマスさん

暇な時に正確な数を数えてからコンビニでビールを買うといい
とにかく時間がかかるだろうから、忘れられない思い出になる
18
万国アノニマスさん

自分は常に一円玉4枚と五円玉を財布に入れておく
そうすればどんな物も買いやすくなるよ
19
万国アノニマスさん

ドン・キホーテのレジにある1円玉の皿に寄付すればいい
20
万国アノニマスさん

1円パチンコに使おう
多分もっと金を使うことになると思うがな
多分もっと金を使うことになると思うがな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
なんだかんだ便利
タダでもいいから誰か持っていってほしい
何で溜まるんだ?
誰かにあげてもいいと思ってるなら
コンビニの募金箱に入れたらいい
たまっちゃう人は取り出すのに時間かかるのが嫌なのかな?
財布より筒状で同じ硬貨を挟んで持つ形式のやついいぞ。
なんで邪魔になるほど溜まるのか?
一桁のおつりが出るような買い物を「頻繁」にやっている行動を見直せばええやんw
そのがま口を小さいのにすれば、小銭を増やすな!プレッシャーがかかって効果的
(個人の意見です)
「両替手数料がなくなりますように」との願いを込めてだ
多くの人がすれば願いはきっと叶う
ただ、釣銭出すの手動のレジなら2000円出してお釣りが99円とか店員さん面倒くさいだろうなって時には2001円とかで出すことはある
千円札使いきっちゃうってときはクレジットカード
って感じで小銭使うの割と少ないほうだとは思うけど不思議とある程度以上は小銭増えないから、溜まるって人は文字通り全く使てないんじゃ
両替しても赤字って
正直もう1円玉いらないだろ
支払いで上手く使えないなら寄付しかなかろう
電気代の無駄だな、しかし一応都市鉱山としての機能はあるかもしれん うちの国はボーキサイトが出るわけではないので戦時の自国生産分として使うためなのかもな
今後はプリペイドカードを使うのがいいと思う。クレカは人によってはつかいすぎて
神社は迷惑しとるぞ。本当は5円でも嫌らしい。
地元のお店の両替を請け負ってる所もあるみたいよ
ただ一万円で10キロだけどな。
習性になってるからなぁ。
ATMが小銭扱い有料化しちゃったから、スーパーの支払いセルフレジで
こまめに消化するしかないんじゃないか
神社が困りだしたのって手数料有料化からよね
元々溶かした分だけ赤字
どんどん赤字になってくれ
経営がヘタ過ぎるんだよ。
小銭1,000円分1袋を、社務所で販売すれば良いだろ。
使いきれば、御利益があるだの言って。
キリスト教徒は率先して突っ込んでくるといいよ!
必要な時に無いよね
アルミ缶回収ボックスに入れると言う手はどうか。
馴染みの店作って、そこで1円に交換を提案したら良いんだよね。
今は銀行も両替に手数料取るのが増えてるから、足りないなら喜ばれる。
それか電気代を振り込みではなく、窓口支払いにして、そこで90枚づつ使いきる(小銭100枚以上は手数料かかる為)。
そう。だからビンとかで小銭貯める行為は、後から苦しむんだよ。
たぶんインフレして、昔の10銭ぐらいの価値になってるよ。
明治時代なら、1円は大金
やめてくれよ…
大量の小銭でも納税の場合は受け取ってくれる。
硬貨や紙幣を壊すのって罪に問われるんじゃなかった?
キャッシュレスは種類言うのが面倒くらい
クレジットで! なんたらペイで! スイカで! IDで!
ATMですら金取るからもう邪魔でしかない
アメリカ人に引き算をさせるとか拷問かよ!
車椅子の人に立てと命令するようなものやぞ!
都市銀ですら100枚以上で手数料だろ
毎回セルフレジで小銭全部投入投入してりゃ良いだけだろ
他の店には行かないからもっとあるかも(誰かがやらかしたんだろうな)
1日もあったら慣れるよな?大量にたまるのはおかしくねえか?
沢山あるなら買い物だけで消費するのは時間かかりそう。
ガチで計算できないらしい・・・
スレ主も端数計算ができないのかも
観光を楽しんでるときに小銭の支払いで気を取られたくないんだろ。性格だよ
日本でもドヤ顔で小銭出してきて、計算間違ってて却って小銭が増えてて顔真っ赤の奴いるな
増えてくのは普段頭使ってないだろ、頭は死ぬまで常時使うもんだ
🔥🔥🔥good
👍
🔥🔥🔥🔥🔥 🔥🔥🔥🔥🔥
お金を売ることは出資法違反、貸金業法違反になり違法行為になります。
レジで小銭をザラザラ流し込めるので便利
てか最近は そのためだけにしかセブンに行ってないくらい
むしろ財布から取り出す時が一番面倒くさい。
むしろ財布から取り出す時が一番面倒。
レジで後ろに人が並んでる時(そしてほぼ必ず並んでる)
小銭計算して財布から出してたら迷惑でしょうが
たまにいるんだよな そういうの全然気にしない人
頭は使えと
札しかなくても1円玉5円玉を足して支払ってれば一方的にたまることは無い。
もし君が事前に一円単位まで計算して財布から出しておけるなら大したもんだが
皆んなにそれを求めるのは無理だぞ
セルフにもそう書いてある。銀行の手数料がイヤで大量にぶち込むヤツが多いらしい(そういや投入口に一度に入れて詰まった事がある)
酸化鉄と混ぜれば高温で燃焼するテルミットにもなる。
薄く削ればレーダー攪乱用のチャフも作れるな。
まあいずれも違法行為だが。
出た金額から瞬時に小銭が一番減る組み合わせで出す、加減算ができるなら誰でもできる
もたつく一番の原因は自分がいくら持っているのかわからないための確認作業だ
あと人によっては加減算
そのために確認が簡単な専用の小銭入れもあるだろ、自分はそんもんいらんが
ようは頭は使えということ
使わないとそのうちおつりを足し算で確認するアメリカなみになるぞ
日本での買い物なら普段は硬貨をなるべく減らすよう支払いの時に出していて財布に貯めていないけど、短期の海外旅行に行った時は現地の通貨に慣れていなくて咄嗟に小銭が出せなくて札で支払ってしまっていたから、外国人の気持ちは分かるよ
計算できないんじゃなくて、硬貨の種類を覚えていないんだ・・・
海外の学校で理科の実験用に需要があるとか聞いたことがある
日本円の小銭とか海外じゃ手に入りにくいしebayででも売ったらどうかな
こういうものは慣れもあるので普段からやり続けてないとできなくなる
運動選手も本番以外の普段から体を鍛えることはやり続けているだろ、そうしないとできなくなるから
最近だとおそらく漢字を咄嗟に書けない人も増えていると聞く
やはり普段やらなくなってきてるから、便利はいいが自分が退化してどうするという
やらなくなると何もかもどんどんできなくなるよ、結果社会全体が低下する
もしくはやり続けてる上と下との格差が激しくなる
ゴミ溜めないのと一緒
外国人ならそれくらいの犯罪は見逃してくれるだろ。
そりゃ消費税だろ。
後ろの人を待たせちゃ悪いから すぐに出せないなら諦める
かと言ってレジに並ぶ前に一円単位まで計算して財布から出しておくなんてことは難しい
少なくとも「普通」でなない
そういうこと
85でやり方を書いたがコツは自分の小銭がどういう構成でどれだけなら出せるか
予め把握すること
どの範囲までならどの組み合わせでいける、いけないと用意しておけば
合計がわかった瞬間に最適な組み合わせがわかるよ
合計、手持ち、加減算という順番だからもたつく
算数でも似たような問題があっただろ、あれ
そういうことをしても無理な時は無理
都合の良い数の小銭を持ち合わせている確率は大体半々と言ったところ
よって、徐々に小銭はたまるもんだよ
なんとwin-winな解決法
そう、手数料以下の金額なら単に手数料を銀行に寄付してるようなもん。
引き出す時も端数は残さないと端数より手数料が高くつく不条理(笑)
はした金を大切にしない貧乏人のはした金を掠め取る金持ちが賢いの構図。
自動精算機って同一硬貨の使用制限って無いの?
ワキガガイ人、日本の硬貨に歓喜!
なので当然溶かしたりしたら捕まる。
税込価格表示なら可能でも税抜き表示なら暗算の達人級だね。
食品とそれ以外を見分けてそれぞれ足し税をかけて足し、端数を切り捨てる。
分銅代わりに使えるけど天秤計り自体理科の実験以外に滅多に見ないし使う場面も無いからね。
> 市内に硬貨は20枚までと貼り紙してるスーパーが3軒ある
不思議だね。
普通、小売店は釣り銭用に硬貨を欲しがるもんだけどね。
わざわざ銀行で手数料払って両替して釣り銭用意しているから。
2枚以下の 1円硬貨が財布にあるのは無駄であり、帰宅後マネートレイに放出して置けば良い。(募金されてもいいですが)
トレイ上の 1円硬貨が 4枚になったら小さなダブルクリップではさんで財布に入れる。次の会計で 80%の確率で枚数が減少する。
大抵は同一種類の硬貨は20枚までだな。
代金が端数になる場合は20枚入れてもお釣りで少し戻ってくるけど
最低でも1度につき16枚は消費できる。
1円玉が1000枚なら2か月間毎日通えば使いきれるはず。
これな。
レジ打ってる間に小銭確認して握っておく。
ぼーっとつっ立ってんじゃねーよ。
「~~円になります」と言われてから財布開けんな。
こんなこと気にするくらいならカード使うわってことだな
普通、売り上げを次の日の釣銭に流用するなんてありえない。個人商店は知らんが。
釣銭は棒銭で用意するもんだぞ。
増えてきたなぁと思ったら数日後にはまた端数足りねぇ!ってなるのが普通では?
カードや電子マネーが基本になっても現金払い時の計算は小学生でも出来るレベルだぞ
財布を漁って、ちまちま出すのがめんどくせえってだけの話
支払いのたびに、毎回だ
そうすればその時点で最小限の個数の小銭に自動的に変換される
頭を悩ませる必要もない
セルフレジは基本30枚までしか入らんぞ
30円分しか交換できん
お賽銭にぶち込めば良い
貰った側も両替に手数料取られるからマイナス会計になる。小銭投入禁止してる所も有る
自動精算機で一円玉を全部入れろ
入れすぎると満杯で警戒がエラー吐いてフリーズする。1回20毎ぐらいで準備しとけば良いと思う
一円玉が水に浮いたように見えるのは 表面張力のおかげで平面をうまく乗せると水の上に乗りますが 一円玉の縦では絶対水に浮かびませんからww
その買い物小銭で支払えばPP袋の出番なくなるんじゃね
受け取る側が金勘定の達人揃いなんだから(偏見)別に構わないだろう
コメントする