(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らの国でゲームが趣味ってどう思われる?
カナダだとゲームは幼稚と見なされるが、実際の子供は任天堂のゲームしかやらない
カナダだとゲームは幼稚と見なされるが、実際の子供は任天堂のゲームしかやらない
2
万国アノニマスさん

日本では普通
老人は今でもポケモンGOを熱心に歩いてプレイしてるし
若者や中年もゲームをやってる
老人は今でもポケモンGOを熱心に歩いてプレイしてるし
若者や中年もゲームをやってる
3
万国アノニマスさん

ほとんどの任天堂のゲームは大人がやってるわ
4
万国アノニマスさん

ゲームは米国(世界)で最も売上高のあるエンタメメディアで
しばらく前から幼稚とは見なされてない
だから超暴力的な内容が含まれてても誰もとやかく言わなくなった
しばらく前から幼稚とは見なされてない
だから超暴力的な内容が含まれてても誰もとやかく言わなくなった
5
万国アノニマスさん

何であれ消費するだけなのは趣味ではない
↑
万国アノニマスさん

大体同意
芸術形態としてのゲームに興味があってプレイしてるとだけ言おう
芸術形態としてのゲームに興味があってプレイしてるとだけ言おう
6
万国アノニマスさん
自由な時間をどう過ごそうが誰も興味無いよ

自由な時間をどう過ごそうが誰も興味無いよ
7
万国アノニマスさん

俺は今も昔も夜にゲームするのが好き
横スクロールや障害物を乗り越えるゲームが大好きだ
横スクロールや障害物を乗り越えるゲームが大好きだ
正直、今もプレイしてないといけない
「4chanで面白い投稿を見た後にプレイしよう」と毎回見てしまうが
ここで過ごす時間のほうがゲームよりは遥かに無駄だったりする
「4chanで面白い投稿を見た後にプレイしよう」と毎回見てしまうが
ここで過ごす時間のほうがゲームよりは遥かに無駄だったりする
8
万国アノニマスさん
任天堂のゲームは同じ部屋で友達と遊んだり交流を奨励してるから実際素晴らしい
引きこもりのインセルになるわけじゃない

任天堂のゲームは同じ部屋で友達と遊んだり交流を奨励してるから実際素晴らしい
引きこもりのインセルになるわけじゃない
10
万国アノニマスさん
アメリカのゲームは本気で嫌い
レッド・デッド・リデンプション2やGTA5のように馬鹿しかプレイしない

アメリカのゲームは本気で嫌い
レッド・デッド・リデンプション2やGTA5のように馬鹿しかプレイしない

11
万国アノニマスさん
2週間後にゼノブレイド3をプレイする予定の奴はいるかい?
俺は絶対やるよ

2週間後にゼノブレイド3をプレイする予定の奴はいるかい?
俺は絶対やるよ
12
万国アノニマスさん
先進国では既にゲームやアニメはメインストリームだ

先進国では既にゲームやアニメはメインストリームだ
13
万国アノニマスさん
どうして趣味がゲームじゃ駄目なんだい

どうして趣味がゲームじゃ駄目なんだい
14
万国アノニマスさん
こんなスレに書き込むよりは有意義な時間の使い方だ

こんなスレに書き込むよりは有意義な時間の使い方だ
15
万国アノニマスさん
ゲームってモテない趣味と見なされないか?

ゲームってモテない趣味と見なされないか?
↑
万国アノニマスさん

そんなことはない、Netflix鑑賞と変わらないよ
16
万国アノニマスさん
俺はローラーコースタータイクーンってゲームが大好きだ

俺はローラーコースタータイクーンってゲームが大好きだ
17
万国アノニマスさん
ゲームが趣味とかまさに俺じゃないか
毎日シヴィライゼーション5をやりながらラジオでクラシック音楽を聴いてる

ゲームが趣味とかまさに俺じゃないか
毎日シヴィライゼーション5をやりながらラジオでクラシック音楽を聴いてる
18
万国アノニマスさん
ローラーコースタータイクーンが大好きな女の知り合いがいた

ローラーコースタータイクーンが大好きな女の知り合いがいた
彼女は自分では何も作らず既存のセットでしか遊んでなかったな
19
万国アノニマスさん
ゲームはモテない趣味ではないよ

ゲームはモテない趣味ではないよ
20
万国アノニマスさん

ゲームをプレイすることの何がいけないんだい?
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
携帯は部屋に忘れていくこと
金?現金もっていけよ
ただ、ゲームやるのはいいけどゲーム以外やらない人とかは他の趣味も見つけて外でろよってなるけど
歳取ったらすぐ飽きるようになった
ゲーム好きの人ってその辺は自意識過剰かなって思う
馬鹿にするやつは了見狭すぎ
昭和44年生まれのおばちゃんでドラクエとクロノトリガーくらいしかやってないけど
やらない子にバカにされたことなんかないけどなあ
あれこれ言ってくるのって、その人に関心があるから、ゲームなんかやらずに私にかまってよって言いたいんじゃないの?w
いや流石にそれよりは上だわ、ギャンブルよりはマシ 今どきネトゲのチャットで英語覚えるのも珍しくはないし、人に迷惑かける趣味ではないしな
地球を救うなんて映画が国を代表する作品である事から
「ゲームは幼稚!」なんて言われたくはないよね
どう考えてもスポーツちゃうやろ。ただのゲーム大会って言え
さすがに草
ゲームやってる奴は犯罪者予備軍扱いなのはまだまだ変わらないな
少なくともマスコミ的には
単純に「映画」とまとめて「映画」すべてをバカにする人とか居たら、むしろあたりまえにそいつがバカ扱いでしょ?って話で。
中に入れるもの次第でいくらでも知性や感性に訴えるものができるわけだし。
それがわからないぐらい「ゲーム」に疎い人ってのは逆に「本を読まないで本をバカにしてるDQN」扱いだというのに気づいて欲しいんだが
まあ本当に疎い人は「一個もゲームしないから」(一冊も本を読まないからの節で)
いい歳してゲームなんてやってる大人は精神的に子供なままの痛い奴ってのが一般的な認識だったよ
少なくとも職場でバレたら飲み会での笑い者だね
それが趣味として受け入れられるようになったということはそれだけ世界に余裕が増えたということだ
ゲームやってる人は端から見て完全に自分や狭い仲間内の世界に閉じ籠ってる幼稚な奴に見えるから
他人が作ったエンターテイメントを楽しむという点では本読んだり音楽聴いたり映画観たりと何ら変わらないのだが何故か↑の印象を持たれる不思議
大体マスメディアのせい
それよりいい歳こいてワンピース等の少年向け漫画やアニメを熱く語られるのは辛いし迷惑
ギャンブル依存症に言われても説得力ないw
書籍が大ヒットとされる発行部数と比べても一目瞭然。
子供はやるべきことを忘れてのめりこんで学校に行けなくなったりするから、気を付けてあげないといけないけどさ
正直どんな話題でも自分が興味ないのに相手から延々とその話題を熱く語られたら普通に迷惑やな しかしこれは年取るほどにそういう傾向が強くなる人ってのがいるぞ 明らかにこっちが話題変えようよってサイン出してるのにそれより聞いてよって延々と話し続けるタイプの人な ヲタクに限らず、年寄りの説教やおばちゃんの世間話も明らかにこの枠だろ 頼むから話してる相手の反応を見てくれって思うわ
ゲームは「娯楽」だよね
趣味はもうちょっと生産的というか自分で創作する要素がある
「趣味は映画」と、答えるよりも能動的で、ゲームの方が上にある場合が増えてる。
役に立たない時点で上も下も無い
テレビは、ながら見できるからね。
ゲームは時間を割く必要がある。
それだけにスマホのお手軽さが受けた理由も分かる。
オタクだとかもそうだがゲームばかりやってると目が悪くなるとか細かいことでゲーム下げやってた。
最近は誰もテレビを見なくなって発言力が低下したのもあり映画やドラマを見る人が減って相対的にゲーム人口が増えた感じかな。
これは日本だけではなくてテレビ離れが早かった海外の方が顕著。
もうゲームは趣味を超えてビジネス化し始めてる
構ってちゃんをやってるやつが幼稚な遊びとか言っても効力ゼロなんよ
それも誰の視点で見るか次第だな、ストレス発散になるならその時点で当人にとっては役に立ってることになる 趣味ってのは専門としてではなく、楽しみとして嗜むことの総称 仕事だけに打ち込むって生き方をした世代が仕事を引退して老後に燃えつき症候群になるって事例が増えたから趣味を持っておくことの意義が社会全体として見直されつつあるのが今の日本 老後ってのは意外と長い、年をとっても楽しめる趣味を2-3持っておくのは必要なことだと思うぞ ボケ防止にゲームしてる老人はいるぞ、それだけでも役に立つと思わないか?
まんま正論で草
地味〜にプレー
地味〜に動画上げ
地味〜に反応
今の時代言ってんの知能チンパン並の田舎底辺DQNと老害の爺婆って認識
だって反日でノージャパンやってる知能昆虫並の奴らですら、買うために行列作ってやってんだぜ?w
みんな好きな事に時間使えば良いのよ
そんな奴おるか?大抵相手もワンピ好きな事を前提で語るだろ普通
相手が分からないと話してもつまらんだろうし
凄い頭悪そうな考えで草
道徳の時間とかスポーツもいらないとか思ってそう
3年前なら同意するけど、今時外出ろとは他人には言えないわ
まあ、独り暮らしならギリギリ言えない事もないけど、家族が居たら家族にも迷惑かける事になるし
実際、うちの職場の同僚数人が子供を預けてる保育園や幼稚園でちょくちょく濃厚接触者になって出勤停止になるから、本当に何度も申し訳ないって肩身狭そうになってる
リモート出来る職場なら違うんだろうけど、そうじゃない職場だから尚更ね
「ゲームやってる」って言う奴でもソシャゲやってたり、ゲーミングPCでFPSやってたり、Switchでカービィーやってたりと
全く年齢層も種類も違ってくる
やってるゲームで印象も全然違う
エースコンバット7とかプレイする映画って表現が確かにって思えたな
仕事がまったくできない無能のくせにゲームの世界では万能気取りしてて、その万能感を職場に持ち込んで偉そうに振る舞う奴だった
ゲーム自体の是非はおいといて、あんなのがクビにならない会社って終わってると思う
単純化されたお遊びにすぎないと自覚できてるならいくらやってもいいと思うんだけどね
本も映画も音楽も私生活に影響及ぼすほどのめり込んでも依存症と言わないどころか博識だと持て囃すのにゲームだとただの依存症だもんな
趣味も遊びやろ何言ってんだ…
なんで他の趣味は一つでいいんだ
「趣味=視野の広さ」は視野が狭すぎるでしょ
それの否定で言ってるわけじゃないと思うぞ
本人にとって趣味はストレス発散であって趣味自体が重要な何かを生み出すわけじゃない(趣味が高じてという例外もある)
趣味とは何かを生み出すものとかいう間違えた認識してるやつに対しての批判だろ
だから他の趣味もゲームと何ら変わらない
ゲーム関係なくて草
逆じゃね?
ゲームは趣味じゃないとか言う方が趣味に価値を見出したいんでしょ
昔ならテレビ見たりしてる何でもない場面でゲームしてたり特にその事に言及もない
スポンサーになる事を覚えたのか社会を反映してるのかは分かんないけど日本のアニメと似た感じで大人におけるゲームがゲーマーって言葉から抜けて大衆化してる感はある
まあ、昭和の頃の話だがなw
このニート期間にまず、NieR:Automataやアサシンクリードorigin、ウィッチャー3を始めるところ
ドラクエ11やACE COMBAT7も同時にやる
このニートを期にRyzen7 5800X3DとB550マザー、280mm簡易水冷、RTX3080ti、DDR4-4000 8GB×4、PLATINUM認証1000W電源に更新したわ
今までのPCではAcer Z35やAW3420DWが活かせてなかったけど、
これでようやく最高画質設定でゲームに没頭できる
まさにROGやね
何言ってんだこいつ…
ゲーム好きとゲーム脳って全く関係ないだろアホすぎて草
ゲーム脳ってのはゲームと現実の区別がついてないやつに対する卑罵表現だぞ間抜け
その辺はだいたいが育ちの差だ
多に迷惑かけないのなら許容される、しかしそういう人は少ない
たいていはゲームし過ぎで遅刻欠勤するようになって終わる
プーチンもキンペーもすぐに規制したがる。
今やゲームは子供がするものって考える人は老人なのかもしれない。
ゲーム喫茶で100円玉積み上げてインベーダーしてたの、今の60代後半〜70前半だぞ?
単にゲーム嫌いで子供にゲーム禁止する親と、そんな親の価値観を刷り込まれてる子供だろ。
30年前に当時で既に天下り先も定年退職していた元警察署長さんが天下り先からもらってきたPC-9801VXを奥さんが捨てようとしたのでもらったら、後から署長さんがOSやらドライバやらと共に、テトリスや囲碁、将棋のフロッピー届けてくれた。
ゲーム脳の恐怖を読め
あれって、「遊び」って意味とは少し違うよね。
私は昔からそこが気になっていつつも、そんなものでしか日英のつながりが発生しないのかと思って複雑な気持ちで、ずっといるよ。
偏見かもしれんが、ゲームは子供の遊びだと思ってる事も否定できん。
なにせ子供の頃に親がTVゲームをする時代じゃなかったし、そもそも無かったんだけどね。
要はトランプや人生ゲームがTVゲーム取って代わったんでしょうな。
今親になってもゲームしようとも思わないもの。
> ゲームやってる奴は犯罪者予備軍扱いなのはまだまだ変わらないな
それが真実かどうかは別として「犯罪者予備軍をゲームファンに閉じ込めてしまえ」って発想は重要だと思う。リアル被害者が減る可能性が高まる。
「正犯罪者予備軍を虹ぽファンに閉じ込めてしまえ」がもし成功してリアル被害者が減ったら万々歳だ。
初対面の人にゲームが趣味ですって言うかどうかは割と空気読む
だからゲームは趣味っていうと変じゃないけどhobbyだと変になる
英語と日本語は別言語なのに完全に訳せると思ってやらかすやつ
コメントする