スレッド「社員食堂で毎週木曜日に出される250円のカレーセット」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

社員食堂で毎週木曜日に出される250円のカレーセット
2
万国アノニマスさん

おお!美味しそうなランチだ😋
3
万国アノニマスさん

これ全部で?それは素晴らしいな!
↑
スレ主

全部で250円だよ!
4
万国アノニマスさん
ワオ、それは破格だしバランスも取れてるな!

ワオ、それは破格だしバランスも取れてるな!
↑
スレ主

うん、かなり良い食事だったよ!
5
万国アノニマスさん

赤字で売ってると思わざるを得ないが
安く食事を提供するのは従業員補助の1つなんだろうな
企業が身を切るなんてあり得ないし
安く食事を提供するのは従業員補助の1つなんだろうな
企業が身を切るなんてあり得ないし
↑
スレ主

正解
まあとにかく食事だけでなく飲み物も凄く安いよ
まあとにかく食事だけでなく飲み物も凄く安いよ
6
万国アノニマスさん
カレーライスだけでも250円なら1980年代くらいの物価だ!凄いな!

カレーライスだけでも250円なら1980年代くらいの物価だ!凄いな!
7
万国アノニマスさん

かなり美味しそうで羨ましすぎる
8
万国アノニマスさん
同じく羨ましい
フィンランドにいるだけど毎週木曜日に出てくるのは
ゲロみたいなエンドウ豆のスープとパンケーキ2枚で値段は同じくらい
こんな美味しい食事ならいつでもトレードしたいぞ

同じく羨ましい
フィンランドにいるだけど毎週木曜日に出てくるのは
ゲロみたいなエンドウ豆のスープとパンケーキ2枚で値段は同じくらい
こんな美味しい食事ならいつでもトレードしたいぞ
9
万国アノニマスさん
アメリカの大半のレストランの食事よりも遥かに美味しそう

アメリカの大半のレストランの食事よりも遥かに美味しそう
10
万国アノニマスさん
おおおお、これは豪勢だな

おおおお、これは豪勢だな
11
万国アノニマスさん
凄く美味しそうだね
こっちなら小さい弁当だけで12ドルくらいするというのに

凄く美味しそうだね
こっちなら小さい弁当だけで12ドルくらいするというのに
12
万国アノニマスさん
うちの食堂がこのクオリティで食事を出してくれるなら俺は幸せに死ねる

うちの食堂がこのクオリティで食事を出してくれるなら俺は幸せに死ねる
13
万国アノニマスさん
これは素晴らしい!
うちの会社にも食堂さえあれば自分は幸せなのに
シカゴのダウンタウンまでランチを食べに行かないといけない
リモートワークなら昼に10ドル使わなくて済むからかなり節約出来たんだけどな

これは素晴らしい!
うちの会社にも食堂さえあれば自分は幸せなのに
シカゴのダウンタウンまでランチを食べに行かないといけない
リモートワークなら昼に10ドル使わなくて済むからかなり節約出来たんだけどな
14
万国アノニマスさん
美味しいそう ※原文ママ

美味しいそう ※原文ママ
15
万国アノニマスさん
コロッケの下にあるのは何?
細かく刻んだキャベツや漬け物の一種っぽいけど…

コロッケの下にあるのは何?
細かく刻んだキャベツや漬け物の一種っぽいけど…
↑
スレ主

キャベツとマカロニだね
16
万国アノニマスさん
鮮やかなオレンジ色のサラダドレッシングは何なんだろう

鮮やかなオレンジ色のサラダドレッシングは何なんだろう
17
万国アノニマスさん
自分が働いてる学校の食堂も8月までは半額で
ラーメンやカツカレーが150~200円になっててマジで素晴らしい

自分が働いてる学校の食堂も8月までは半額で
ラーメンやカツカレーが150~200円になっててマジで素晴らしい
18
万国アノニマスさん
羨ましいー

羨ましいー
19
万国アノニマスさん
この写真からでも匂いが分かる
見てたら凄く空腹になってきたよおおおお

この写真からでも匂いが分かる
見てたら凄く空腹になってきたよおおおお
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
テレワークで全然食堂行かなくなったからいいけど
協力会社の社員は値段プラス200円だけど
カレー100円で大盛り無料、トッピングのとんかつが50円だった
体の大きい人は大盛りカレーに追加で日替わりラーメン(100円)を頼んでたな
わざと昼飯食う時間に仕事が終わるようにアポ取ってお客さんに混じってしれっと食ってたわ
マコーミックはアメリカ本社だと思うが
あくまで自分の周りでの話
負けてんじゃん
外資だったけどアサイニーが社食で350円位のカレー食ってたよ
帰国したら恋しくなるだろうな
>>10
全国大学生活協同組合連合会に加入してる大学の学食もだいたい安くて美味しいよ。たまに外れあるけど。近隣に加盟校が複数あるとメニューも豊富になるのが良い。
社員以外は利用できないから涎垂らして見てるだけ。
社員を大切に扱っているところは恵まれていて羨ましい。
コロッケ?の下にキャベツ敷いといてキャベツのサラダをセットに付けないだろうから、小鉢ものはオプションで使用数の変動が大きいから足りない時はディズポで対応してるのでは?(食器の収納スペースは限られてるから多い方に合わせると大変)
カレーだけで300円、その他のおかずはそれぞれ50円〜150円くらいでワンコインでもムリだな
福利厚生しっかりしてる会社なんだろな
社内設備の貧相さはいわずもがな、こちとら健康診断すら碌にやってくれねーんだもん
せいぜい自販機の値段がほんの少し安いぐらいやわw
逆にGAFAMに勝ってる企業がどれだけあるの?頭悪い?
さすがにセットなら赤字だろ
ナンボ業務用でも。
ちなみに4,5日くらい前に豚汁食べたから味の印象が蘇ってきた
世の中の飲食店の原価率が高くても3割といわれているので、このメニューは街中で食べたら余裕で1000円以上することになるよ
カレーもものすごい少ないとかじゃないしめちゃくちゃ羨ましいな
コロッケのプレートは、向かい側の人の分。
海外※も勘違いしている。それでも安くて
美味しそうではある。
そういう福利厚生してる会社は良い会社
まず働けよ
へぇ〜
だから曜日限定なんじゃ?
オシャレなカレーはサラサラなんだよ!
それでも凄い
福利厚生に力を入れてる企業なんだね、羨ましい
従業員に出す食事なら必要経費に出来るから、費用会社持ちにし易いんだろうな
普通カレーだけか仕出し惣菜だけで250円はするだろ
確か社員は250円くらい、非正規はプラス200円くらいだったと思う
これがボリュームあって味も美味しくて最高だった
今はどうなってるのか知らんが美味しかったなぁ
ここのカン、リ人はたまに他のサイトからネタを拾ってくるよな。
食品廃棄はなるべくしないほうがいいって理由で弁当持ち帰りを推奨までされてた
これが250円で毎日食えるって方が何となく幸福感高そうだな
普通弁当500円として差は250円、1年で6万は安く済む
大手企業と中小は給料額面以外にもこういうところの差が大きいんだよな
ちなみに食事を完全無料で提供すると現物支給扱いになり課税されてしまう
会社と社員でそれぞれ負担するのは節税目的でもあるの
昼を跨ぐシフトだと当然昼休憩があって「昼食は何食べる?」
とか、聞かれるんだけど普通に注文・店の売り上げ扱いだった
世界中に同じドレッシングがあるとは限らないからな
普通インスタント味噌汁とかだろ
うちの会社はこれだと500円くらいかな。
250円は羨ましい。。
大学の学食は高いし、味は値段相応じゃん。
やっぱり会社の社食だよ。
恐ろしく安いとこがある
コメントする