スレッド「1780~1860年頃の江戸時代の日本で描かれたアメリカ人の絵」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

1780~1860年頃の江戸時代の日本で描かれたアメリカ人の絵
2
万国アノニマスさん

何だその帽子!
3
万国アノニマスさん

え?拳銃を持ってないのか!?
4
万国アノニマスさん

「日本人が考える19世紀のアメリカ人らしい格好しておこう」
5
万国アノニマスさん

アメリカ国旗の星の描き方がクリエイティブだな
↑
万国アノニマスさん

当時、こんなに州って多かったっけ?
この作品は時代が違うように見える
この作品は時代が違うように見える
↑
万国アノニマスさん

そのクリエイティブな縞模様から判断するに星の数で年代を測るのは無理だと思う
6
万国アノニマスさん
スレ主によれば最も新しくて1860年で
その当時のアメリカ国旗には33個の星があった(1年後の南北戦争開始時は34州)
7×7の49マスだから絵師はおそらく素早く描いて細かい所にこだわらなかったんだ!

スレ主によれば最も新しくて1860年で
その当時のアメリカ国旗には33個の星があった(1年後の南北戦争開始時は34州)
7×7の49マスだから絵師はおそらく素早く描いて細かい所にこだわらなかったんだ!
7
万国アノニマスさん

これが初めて日本に上陸したネックビアードか(汚いヒゲを生やしたオタクの蔑称)
8
万国アノニマスさん
うむ、これは俺達そのものだ

うむ、これは俺達そのものだ
9
万国アノニマスさん
アイルランド系アメリカ人だと思うわ

アイルランド系アメリカ人だと思うわ
10
万国アノニマスさん
外国人の星条旗の解釈はいつ見ても面白い
これだと22本の縦線で49個の星がある

外国人の星条旗の解釈はいつ見ても面白い
これだと22本の縦線で49個の星がある
↑
万国アノニマスさん

こんなの大したことないぞ
日本の子供向けに書かれたアメリカの歴史の本なんて
侍のジョージ・ワシントンが名前の違う妻をイギリスから救ったり
ベンジャミン・フランクリンが腕で大砲を持ち上げてるんだ
日本の子供向けに書かれたアメリカの歴史の本なんて
侍のジョージ・ワシントンが名前の違う妻をイギリスから救ったり
ベンジャミン・フランクリンが腕で大砲を持ち上げてるんだ

11
万国アノニマスさん
これが史上初の日本に夢中なアメリカ人のオタクなんだろうか

これが史上初の日本に夢中なアメリカ人のオタクなんだろうか
12
万国アノニマスさん
当時の日本人はみんな彼の赤毛に触れてもいいかと頼んだに違いない

当時の日本人はみんな彼の赤毛に触れてもいいかと頼んだに違いない
13
万国アノニマスさん
アメリカ人は全員赤毛だと確定したな

アメリカ人は全員赤毛だと確定したな
14
万国アノニマスさん
マジで彼は頭に何をかぶってるんだい?

マジで彼は頭に何をかぶってるんだい?
15
万国アノニマスさん
半分にした蜂の巣が彼の頭に乗ってるね

半分にした蜂の巣が彼の頭に乗ってるね
16
万国アノニマスさん
右手に描かれてるものは何なの?

右手に描かれてるものは何なの?
↑
万国アノニマスさん

単眼鏡に見えるけど他のどんな物でもおかしくない
17
万国アノニマスさん
これって木版画なの?

これって木版画なの?
↑
万国アノニマスさん

木版画で合ってる!
18
万国アノニマスさん

昔のアメリカ国旗の星は丸で描かれてたはず😅
まぁこういう古い芸術作品を見れるのは凄くクールだ
まぁこういう古い芸術作品を見れるのは凄くクールだ
19
万国アノニマスさん

帽子がユニークすぎるぜ
20
万国アノニマスさん
上手く捉えてるね、これは満点の出来だよ

上手く捉えてるね、これは満点の出来だよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
絵師の中には伝聞で想像して描いてたからペリー像とか偉いことになってたけど。
記事だって読める人が多かったのが日本だ。
アングロ・サクソンであろうがなかろうが大体こんな感じw
夏に来て日除けか冬に来て雪除け
戦国~江戸頃は寒冷で江戸でも余裕で今より雪降る時は降ったそうだし
まぁ五芒星という概念はあったけど
当時、星型の概念もあったし模様も存在してたよ。
日本で買った笠なら、日本人絵師なんだからもっとちゃんと描けるんじゃないか?
それだな Wikipediaに出てる初期型のがこんな感じに見えなくもない
彫りの深さといい、髪といい、船乗りなのに不健康そうな青白い肌といい、脚の長さといい
すげえ特徴捉えてると思うが
右手に持ってんのは望遠鏡です
小学生のときに星形を知って自由帳で練習したのを思い出した
アメリカン・ギャグか?
アメリカ人(なんでこの日本人たちうん.こみたいな髪型してるんだろ?)
日本の恥だから二度と書き込まないでくれる?
星の形や数にしてもそうだけど、見ながら描いたら13州の意味の紅白の横線はこんなに多くなるというのは有り得ないから。
2022年「赤毛じゃないアメリカ人はアメリカ人ではない」
まっ拳銃はこの当時は無かったから棒系の武器以外は持ってなさそうだ。
よく見る北斎の絵とか全部版画だぞ
今と余り変わらないだろ?
島国でヒトデ見たことない人が少ないであろう日本で星形の概念がないなんてあり得ない
版画が色褪せてきて、帽子の部分が茶色っぽくなってきたら、「何で頭にウ✕コかぶってるんだ?コイツ」になりそう。
その考え方は面白いけど、木版画だから簡略化して手間をはぶいてるんだと思うよ
これの出展はわからんけど、瓦版とかだと一日くらいで掘り切って印刷するってスピード感なんだ
コメントする