(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

海面が100m上昇した世界
俺達は詰んでる
俺達は詰んでる
2
万国アノニマスさん

なかなか良いじゃないか
3
万国アノニマスさん

30億人の難民をエンジョイしてくれ兄弟
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

海が100mも上昇することなんて無いよ
6
万国アノニマスさん
よっしゃ、俺達の国は海に面する場所が増えるぞ

よっしゃ、俺達の国は海に面する場所が増えるぞ
7
万国アノニマスさん

遂にスウェーデンがデンマークに勝てる日が来るんだね
8
万国アノニマスさん

俺は標高800m以上の場所に住んでるからどうでもいい
9
万国アノニマスさん

NOOOOOOOO 日本nnnnnnn

10
万国アノニマスさん
面白いことに氷河が溶けて海面が上昇するというのはよくある誤解
海面が上昇する本当の理由は気温が上昇して水が膨張するからだ

面白いことに氷河が溶けて海面が上昇するというのはよくある誤解
海面が上昇する本当の理由は気温が上昇して水が膨張するからだ
↑
万国アノニマスさん

そんなことはない、主な理由は氷河が溶けることだよ
気温も少しは要因になってるけど南極の氷が全て溶けたら海面は68m上昇する
気温も少しは要因になってるけど南極の氷が全て溶けたら海面は68m上昇する
11
万国アノニマスさん

俺は別に問題無いわ
↑
万国アノニマスさん

難民をお楽しみに
12
万国アノニマスさん
気候変動から逃れようと貧しい国からの移民がヨーロッパに殺到するのが楽しみ
もうモロッコ移民がスペインで問題になってるがこれからの数年間でどんどん悪化しそう

気候変動から逃れようと貧しい国からの移民がヨーロッパに殺到するのが楽しみ
もうモロッコ移民がスペインで問題になってるがこれからの数年間でどんどん悪化しそう
13
万国アノニマスさん
ボリビアってこれでも海に通じることはないのか…

ボリビアってこれでも海に通じることはないのか…
16
万国アノニマスさん
うーん・・・こういう可能性もあるのか

うーん・・・こういう可能性もあるのか
17
万国アノニマスさん
資本主義はずっと成長することが前提なのに

資本主義はずっと成長することが前提なのに
18
万国アノニマスさん
とりあえず俺は困るわ

とりあえず俺は困るわ
19
万国アノニマスさん
酷すぎる、やめてくれ
もしこんなことが起きたらかなりヤバいわ

酷すぎる、やめてくれ
もしこんなことが起きたらかなりヤバいわ
20
万国アノニマスさん
俺の家が見当たらなくなっちまったよ

俺の家が見当たらなくなっちまったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
大好きだったわ
かわええやんw
北米と南米揃ってアメリカ大陸の原型がここまで崩れるとは
うん、100m上昇する前に人類が滅びそう
農地と工場地帯が壊滅するから飢えて死ぬぞ
こんな馬鹿な事言ってるアホ共がエコロジストの正体
この状態での一番大きな平野はどこだろ
半世紀前から沈む沈むと言っていたツバル諸島も、一個も沈んでいない。
>こんな馬鹿な事言ってるアホ共がエコロジストの正体
今世紀中に溶けてなくなることはないだろうが、来世紀にどうなるかはわからんよ
首都は内陸の松本市で作中のガギエルと戦っているのはかつての横須賀市近辺らしい
つまり関東平野はほぼ全滅
そこまで溶けると今度は熱で雨雲が大量発生して一気に寒冷化するんだわ
水になったら永遠に水のままであるかのようなミスリードで温暖化の不安煽ってる馬鹿がエコロジスト
自分一人の力だけで生きていけると思っているんだろう
富士山と高めの山以外全部沈没すんのかと思ってたわ
ありえない
そもそも地球の気温が上がれば南極は氷が増える、科学的にこれは常識
100%無いけど、仮に南極の氷が溶ける事があるとすれば
南極の気温が今より最低でも+40度ぐらい上がらないと溶けない
そんな状態になら赤道付近の気温は80度以上になり、生物はほぼ死滅してる
南極の氷が解けるなんてのは、環境活動家がよく使う馬鹿げた妄想話でしかない
SDGSとか謳う暇があったら世界人口過多問題を何とかしなきゃだね
その点で人口爆発が止まらないアフリカ大陸で、暴れまわってくれるイスラム武装組織は人類にとって救世主かもしれない
冷却化は極拡大。
温暖化は水蒸気飽和。
水ってね固体-液体-気体のうちの液体なんだけどね。気温0度で固体。
気圧0.5気圧なら50度で気体だったかね、ちな現在の気圧は0.85~1.15のあいだだったけ。
でも蒸発は気温30度でもせいいっぱいしてるよねw。寒冷化したほうが水の総量が増えるんじゃないか?
ヨコハマの世界だと、神奈川はまだ茅ケ崎のJRより北側の高台が海岸線に到達するあたりで、鎌倉やみなとみらいなどは水没している状況から画像のようになる前のラインだろうね。 ただ、海面の高さが合ってないと思われる地点が存在するので何m上昇したのかが分かりかねます。
最終話あたりだとかなり水没してる感じだったけど・・・。
千葉っていうか関東ほぼ全域無くなってるやん
経済面からすればほぼ滅亡に等しいわな…(とりあえず実家に戻るの確定民)
ブラタモリ諏訪の回によれば、関東からの移住の痕跡が石器の加工技術から推測されるらしい
関東平野が再び沈んだら周辺部の甲信地方や北関東の人口右肩上がりが再現するのも道理
埼玉北部や群馬に縄文遺跡や古墳が多いのも関東南部が海の底だったり水浸しだったからだしね
関東は人が住みやすい平らな土地広めだからかな
雰囲気形は残ってるから山の多さを感じる
怖い怖い……
南極は大陸なんだから大陸の上に乗っかってそれまで溶けることのなかった氷が溶けたらこうなる
知らんの?
大丈夫、日本人は逞しいから残った山を削って平地にするよ
南極の平均気温知ってる?氷は0度にならないと溶けないよ?
南極の氷は南極大陸の上にあるから、溶ければ溶けるほど海面上昇に影響するんだよね
数百年先の心配してる場合じゃないよ
残念なことに、温暖化が進むと、熱帯(海上)の雲料が減少するっていう研究結果も有るんだわ。
つまりは、今現在の我々の知識ではどうなる丘はっきりしたことがわからない。
温暖化で水蒸気が増えて雲が増える。結果寒冷化する・・という我々にとってオシ化したらラッキーな自体になることに賭ける・・そういうギャンブルをするにはまだ早い。
都合のいいことだけを信じるのは良くない。
低地の砂漠が殆どと思ってた。
関東平野が海に沈むくらいの海面上昇ってどうしておきたん?
自給自足民なのだろう
100mどころか5m上がっただけで沈む
昭和基地より北側は軒並み溶けるね
辛うじて残ってるのは館山あたりかな?
意地で水上都市になってそう
縄文海進は最終氷期が終わる段階で北半球の氷河などが溶けて起きた
溶けた理由としては地軸の傾きの関係であったり太陽の活動であったり
千葉は潜水県へと進化したのです。
千葉県民はエラ呼吸ができるから大丈夫なのです。
インフラが完全に破壊されるから生きていけないけど
温暖化も寒冷化も災害
平年通りが続いてくれることが一番助かる
オランダがおらんだ
誤解してる人が多いけどSDGsの一番最初に書かれてる目標はNo Poverty(貧困を無くそう)で二番目に書かれてる目標はZero Hunger(飢餓をゼロに)
日本全体で言えば1億人くらいの避難民は出るだろう。
関東平野はでかいから目立つがそれ以外の平野もほぼ消滅しとるからな。
90メートルくらいで残っても、狭い土地に家だけ残る感じだから、飢餓が来るな、
それなら土左衛門になった方が楽かも。
100万都市は全滅やぞ。
中心部の標高が100m以上ある都市で最大なのは相模原。
(人口72万人、市役所の標高124m程度)。
以降は八王子、宇都宮、長野、前橋あたりが続く。
意外と関東勢が残るな。
こんなになっても海無し県w
自宅は200mだけど、同じ市でも100m以下の場所があって驚くわ
何ともディストピア感溢れてて興奮し、自分はそう言うのが好きなんだと知れて良かった。
初めてpixivに登録したのもそう言う絵ばかりを求めるのが最初だったわ。
首都が沈むとか日本終わっちゃうし不謹慎だけど、そう言う水+廃墟的な絵は大好物だから二次元の架空都市ならバッチコイです。
どこの常識だよ
NASAの衛星写真で南極の氷床が減少してるのは確認されてるぞ
次に出てくるのは陰謀論か?
徐々に海面上昇するなら山の上に都市作るだろうし筏の上で農業とかできるような発展するだろうし意外と平気かもな
海面上昇の前に気候が酷いことになるだろうと予測されてるしな。異常気象と食料不足と政治的混乱で、海没する前に破滅まっしぐらよ
てかむしろこれはグンマーが首都に・・・
悲しい
それは氷河の大きな氷棚が押し出されて分離したために、パッと見で南極の氷が減ったように見えるだけ。南極の氷床の厚みは減ってはいないので安心していい。
氷棚のほとんどは海中にあるので圧力で崩れて流氷になって溶けたところで海水面に影響はない。
南極の氷棚は大洋にミネラルを運ぶ巨大な肥料庫の役割があって、もし南極があまりに寒冷化して氷棚が大きく崩れなくなると、海洋生物の大絶滅がおこる可能性があり、寒けりゃいいってもんじゃないんだよ。
水の量減らしたかったら電気分解して水素にして大気圏外まで浮いて行ってもらえばいい。
白人さん?
マンションなどは1フロア3mの規定があるんで、30階建てのマンションがすっぽり隠れるくらいになる。
そこら辺のマンションを見上げて、そのくらいのところに水面が来るって考えたら、「前提からしてかなりイカれた状況設定の話」って実感できるよ。
実際にありえない話ではないけれど、明日明後日にどうこうって話でもないし、人ひとりの人生においては現実的な話でもない。
北極の場合はね。
南極は大陸の上に氷が乗ってるから同じ条件でやるなら、水面より上に氷を吊るしてどれだけ溢れるか観察してみよう。
アホw
せやろか
貝塚の遺跡から見るに大昔の東京はほとんど海だが
猟師なんだろう
夏の昭和基地の平均気温がせいぜいマイナス1度とかだからな。
ちょっと温暖化しただけでも溶けてくよ。
房総半島が沈んでて悲しい
潮の干満による海水逆流防止用の可動堰のそばに住んでるが既存の浄水場取水口や農業用水に海水が逆流してきたらアウトだぞ?
もちろん南極も氷が無くなれば隆起する。
氷が全てなくなると平均数百m程度上がるらしい。
千葉ぁぁぁーーーー!
でも ちょびっと房総半島の先っちょ出てるよねw
海っつーか水没してね?
パッと見で日本てわかるよな
色々無いんだけど うん まだ日本!って感じ
自分がうろ覚えで描く日本地図よりは日本ぽい
むしろ貝塚見たら縄文時代でも東京の大部分は陸上だったことがわかるで。
23区だけで見ても海だったのは半分程度や。
地球上の氷がすべて水に浮かんでいると思っている人が結構多くて怖いわ
秩父がウォーターフロントに!
世界を描いていてディストピア系が好きな人にお勧め
でもこれで海の魚が獲れるぜ
それなりに琵琶湖も大きくなっているんだな
ちなみに我が家は、海抜100m越え
あと結構多いのが
「南極の氷は陸上にあるが、北極の氷は海に浮かんでるから溶けても海面は上がらない」
と思ってる人やな。
北極の氷も大部分はグリーンランドをはじめ陸上にあることを知らない。
あくまで「北極点」が海上なだけで。
海洋国家日本として覇権を握る時が来たw
海上で稲作できるかどうか実験しとけ。
エコテロリスト以下の知識でドヤるの草
コメントする