Ads by Googleスレッド「素晴らしいと思ったゲームのパッケージアートを語ってみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

素晴らしいと思ったゲームのパッケージアートを語ってみよう
2
万国アノニマスさん

もうこれは素晴らしすぎる注意報発令だ


↑
万国アノニマスさん

これは実売されてないでしょ
↑
万国アノニマスさん

PS2版のエッセンシャルコレクションだぞ
↑
万国アノニマスさん

若い子はメタルギアソリッドのBOXセットを知らないんだな


↑ 万国アノニマスさん
俺はこれのためだけにPS2を衝動的に買い直してしまった
3
万国アノニマスさん

GOD HAND

↑
万国アノニマスさん

典型的なPS2のカバーアートだな
かなりのクソゲーだけど俺は大好きだ
かなりのクソゲーだけど俺は大好きだ
↑
万国アノニマスさん

B級映画にしか見えない
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

ダークソウル3は主人公ではなくラスボスをフィーチャーしてるパッケージアートなのが珍しいけど
信じられないほど見事だと思ってる
信じられないほど見事だと思ってる
7
万国アノニマスさん
CoD:Cold War

CoD:Cold War
メインストーリーを匂わせてるのが結構好き

↑
万国アノニマスさん

CoDの中で唯一良いパッケージアートだな
8
万国アノニマスさん
バイオショックインフィニット
たとえこのゲームが好きじゃない奴でも全体的な美術設定や世界観は素晴らしいと思うはず

バイオショックインフィニット
たとえこのゲームが好きじゃない奴でも全体的な美術設定や世界観は素晴らしいと思うはず

9
万国アノニマスさん
Crime Wave(1990年のPCゲーム)

Crime Wave(1990年のPCゲーム)

↑
万国アノニマスさん

当時に戻りたくなってきたぜ
12
万国アノニマスさん
Gothic 1

Gothic 1

13
万国アノニマスさん
Risky Woods(邦題:邪神ドラクソス)

Risky Woods(邦題:邪神ドラクソス)

14
万国アノニマスさん
ホットライン・マイアミ コレクション

ホットライン・マイアミ コレクション

15
万国アノニマスさん
俺屍
なぜか初見からずっとこれは良いパッケージアートだと思ってた
でもVitaで結局プレイすることはなかったな

俺屍
なぜか初見からずっとこれは良いパッケージアートだと思ってた
でもVitaで結局プレイすることはなかったな

16
万国アノニマスさん
「ぶたゲー」でいいんじゃない?

「ぶたゲー」でいいんじゃない?

18
万国アノニマスさん
Dinosaurs for Hire


Dinosaurs for Hire

↑
万国アノニマスさん

こんなの子供の頃だったら100%買うわ
19
万国アノニマスさん
マックスペイン2

マックスペイン2

20
万国アノニマスさん
これは荒木飛呂彦がゲームのために特別に描き下ろしてたはず
第二部のソフトもね

これは荒木飛呂彦がゲームのために特別に描き下ろしてたはず
第二部のソフトもね

26
万国アノニマスさん

俺的には聖剣伝説2だな


関連記事

思い出補正あるとしても昔のゲームのデザインは良いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
内容まったく知らないけどスゲぇ格好いい
すごい簡単に言ったら殺し屋1アメリカ版レトロ風ゲーム
懐かしいなあ
当時ゲーム自体興味無かったんだけど、パッケージのイラスト見て衝動買いしちゃったわ
ゲーム機本体は父親が持ってたからそれ借りてやり始めたらすっかりゲーム自体にハマってしまった
まとめ作成者は複数いて、前の人とは別の人か?
子供の顔面じゃなかった…?あれ?昔過ぎて思い出せない
パッケ画ではないがエルデンもローンチアートに隠しボス出してるぐらいだし
フロムではあんま珍しい手法でもないような
それ初代PSのやつでしょ
後はFF6、スカイウォードソード、アイスボーン
パッケージに興味惹かれたのはないなぁ
完全に人間の領域じゃないと感じられるようなところにぽつんと主人公3人
これが最強最高
最近のスパロボの絵は、1体1体を別々に描いて最後に並ばせました。感があって、なんか悲しい
B級映画みたいな雰囲気なのはその通りだけどね
桐箱に「装甲悪鬼村正」と書かれてるやつカッコイイよね
パッケージデザインの仕様でディスクが表裏逆に封入されていたゲームは恐らくこれだけ
普通に化身を倒して火継ぎセットを着たプレイヤーって事でいいと思う
補足。基本は魂斗羅の上から目線のシューティングだね
SWITHやPSストアで販売されてるから気になるならドゾ
とにかく目立てばいい方式で邪魔だったけど
もう今の時代はこういうふざけたのがなくて寂しい
ぶん殴ってストレス解消したい人にオススメ
全く歯が立たず意気消沈するがそこからコツをつかむと飛ぶぞ
コントローラーの予備は必須
難易度高すぎてイージーでもきつかった
インパクトって意味なら初代PSのそっちの方だよな
引用間違い?
絵じゃないか、これ(-_-;)
FF6はパッケージ・内容ともにさらにぶっ飛んだ。
ロマサガ・聖剣・クロノトリガーなど、スクエア黄金期は「発売日までのドキドキ感」「ソフトを買って帰るときのワクワク感」がほんま半端なかった。
コメントする