スレッド「大阪:日本第三の都市であり日本で最も訪れるべき都市の1つだ」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
大阪:日本第三の都市であり日本で最も訪れるべき都市の1つだ
2万国アノニマスさん
凄く美しいね
3万国アノニマスさん
何度か行ったことあるけど…城も周囲の環境も素晴らしかった
4万国アノニマスさん
5万国アノニマスさん
ワオ、なんて美しい場所なんだ!
行きたい場所リストに入れておくよ😊
行きたい場所リストに入れておくよ😊
6万国アノニマスさん
大阪って第二の都市じゃなかった?
大阪って第二の都市じゃなかった?
7万国アノニマスさん
いつか自分の目で見てみたいね
11万国アノニマスさん
日本を訪れるのに一番良い時期っていつ?桜は見たい
日本を訪れるのに一番良い時期っていつ?桜は見たい
↑万国アノニマスさん
桜だったら3月中旬から4月上旬だな
異常な暑さや寒さだったら開花時期が変わるけどね
異常な暑さや寒さだったら開花時期が変わるけどね
13万国アノニマスさん
紹介してくれてありがとう、これは美しいね
紹介してくれてありがとう、これは美しいね
14万国アノニマスさん
俺は2018年に行ったよ~
俺は2018年に行ったよ~
16万国アノニマスさん
2019年3月に大阪や他の日本の地域に行けた自分は恵まれてる…
早くまた飛行機で行けるようになることを祈ってる!
2019年3月に大阪や他の日本の地域に行けた自分は恵まれてる…
早くまた飛行機で行けるようになることを祈ってる!
20万国アノニマスさん
自分も幸運にも何回か大阪を訪れたことがある
自分も幸運にも何回か大阪を訪れたことがある
21万国アノニマスさん
日本を訪れた時は常に自分の心は田舎に釘付けだった
何故かは分からないけど町ではない、田舎が自分には合うかもしれない
日本を訪れた時は常に自分の心は田舎に釘付けだった
何故かは分からないけど町ではない、田舎が自分には合うかもしれない
22万国アノニマスさん
日本は本当に素晴らしいよ
23万国アノニマスさん
I love Osaka
美しい風景、食べ物、大阪の人達が大好きだからね
I love Osaka
美しい風景、食べ物、大阪の人達が大好きだからね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
自治体レベルで見れば第三の都市やな。
海遊館とユニバ行きたいなぁ
あと詳しい人にディープな大阪グルメ紹介してほしい
大阪だとそこら辺のおっちゃんに聞いたら教えてくれそうではあるけど
野菜と栗が美味しいよー
ここもまたthe大阪って街だし
ただ、まずいものもない。そんな店があったら秒殺される。
良くも悪くもB級。そんな感じ。
大坂はまだ観光スポットは住民の生活圏とは分かれてるしよくない?
東京大阪と肩並べるには荷が重すぎる
谷町は北から一丁目
天神橋筋は南から一丁目
覚えておくがイイ
北浜のビル群とか、建築マニアには面白いかもしれんよな
人口は横浜の方が多い
人口密度は大阪の方が高い
でも100万人程度違うから、やっぱり横浜が第二になるんだろうね
ふざけんな
御堂筋とか見てると大阪市は金融都市の印象が強い。
都市規模だと大阪は第二の都市で間違いない。
地図見ながらうろうろしてたら「そっちのほう行ったらあかんねんな」って注意してくれたおじちゃん
何があったのかいまだに謎なんだけど・・・
東京札幌大阪
都市言うとるのに都市圏で見ないだろw
そんなに横浜に負けたのがくやしいのか?
遷都して『天皇は東京に貸してる』言ってる京都ぐらいイタいw
いいところだったな
女の子の博多弁もほんとにかわいいな
言葉に関しては大阪は汚くて無理
いや、自治体で見ても横浜は第4だと思うぞ
最近まで面積一番小さかったしw
埋め立てでブービーになった
都市とは地方の代表的な側面もあるから関東は東京、関西は大阪だね。
だから一応第二都市は大阪になると思うよ。
東京、大阪、愛知(名古屋)、福岡だと思う。
横浜は面積が倍だからな
まぁ思い当たるんはタコ焼きと大阪焼きぐらい
何言ってんだこいつ
大阪焼き?
広島県人か?
昼夜ほぼ変わらず若干昼がマイナスの横浜より人口多い
贅沢言うな、隣の山口からしたら大都会じゃ
南関東1都3県全部にそれぞれ7年以上住んだけど
大阪はソウル以下です
ソウルは東京を越える大都市ですkkkk
↓
事実:横浜市(360万人)の隣の川崎市の人口は堺市のおよそ倍の150万人なので結局は横浜市圏(510万人)の方がでかい
君みたいなの呼んでないからどっか行って?
人口だけな
ちなみに東京都23区は大阪市の3倍の面積。
札幌は大阪市の5倍の面積。
人口だけはね
福岡は「田舎の割には栄えてる」から良いのであって、都会アピールするとその良さを自ら消すことになる。
横浜は東京圏の一都市って印象だからあまり大都市ってイメージが無いな。
なぜそんな余計な事を言うんですか
あなたは性格が悪いですね
札幌市南区面積 657.48 km² 人口 13.5万
大阪市面積 223 km² 人口 275万
札幌田舎杉w
横浜市圏って聞かない言い回しだな
そういうのって独自の経済圏を築いてる都市が言われるもんだけど横浜って昼間人口が100%切る寝に帰る街、ベッドタウンだぞ
海外視点だと都市圏基準で言うことが多いからややこしい
真正の大阪人、其とも在❓️
横浜が大阪に勝ってるって本気で思ってるの一部の横浜人だけだと思うよ
恥ずかしいからあまりネット以外で言わない方がいいぞ
1:東京2:新宿3:六本木4:渋谷5:池袋6:秋葉原7:上野
8:横浜9:品川10:川崎11:大宮12:立川13:八王子
14:町田15:大阪……
厳密には第15の都市くらいじゃね?
そこまで極端な事書いて何の基準も示さないと頭悪そうに見える
10年ばかり東京都から横浜に通勤してたラッシュが逆になるから通勤が楽なんだよ・・・
って人がジワジワ増えてきたのか結構混むようになってきて危機感を感じ始めた頃、会社が東京のド田舎に移転してくれた。まだ厚木や藤沢あたりの方がよかったんじゃねと思うレベルのとこに。
懐石料理発祥はどこか知ってる?
ど田舎生まれの意見は聞いてない
大阪=在の町
大阪人=在
という印象にしたい在の方ですか
北九州と福岡、神戸と大阪、静岡と浜松も大都市ながら別都市圏扱いられるのになぜか関東は全部東京にまとめられる
神戸と大阪はともかく、他2箇所は明白に離れてるから
別都市扱いは当然だと思う
関東の一続き感はしょうがないよ、国内の人から見ても一塊にしか見えないもの
アジア感があってステレオタイプの日本っぽいらしい
ラグビー日本代表主将を前のW杯で務めた豪州出身の選手も東大阪市に住んでた。
関西のチームを選んだ理由が「大阪が日本で一番フレンドリーな土地だったから」
だったね。
大阪 1200万人
東京1100万人
神奈川 200万人
>贅沢言うな、隣の山口からしたら大都会じゃ
山口は県庁所在地なのに身内の下関に負けてるのがなぁ
横浜市に周辺自治体からの通勤客が圧倒的に多かったなら横浜市はすごいと思う。
隣の川崎や都内や埼玉からわざわざ横浜に通勤通学しなきゃいけない都市になったなら
横浜が関東地方あるいは首都圏の代表都市になれるよ。果たしてそうなのかな?
観光客からどれだけボれるかしか考えてないから
福岡ってすげー過大評価されてるよな
大阪はおろか名古屋にも適わんのに
札幌市とどっこいか札幌以下やな
人は多くても金持ってねーんだよHAHAHA
神奈川県3店舗ありますけど何か?町田入れたら4店舗
横浜とか単なる広いベッドタウンだろ
それよりも箕面を紹介してくれてるのは珍しい
で、やたらに大阪郷土愛に固執する。
ゴリゴリの大都市だろ
人口300万超えだぞ
大阪はジョーシンのが強いからなあ
店員さんもガチめの人多いし
コンビニで言うところの北海道のセコマみたいなもん
町田のヨドバシ、車だろうが徒歩だろうが神奈川県通過しないと入れないからな。
・・・・りそなの前の歩道を助走つけてジャンプしたらギリギリ神奈川の地を踏まないでいけるか? てか、りそなのとこの謎の神奈川の食い込みは何だあれ?
(10年前まで最寄り駅が町田の神奈川県民でした。その後都民になりましたが、一昨年のまん防中にリモートワークに必要なものを町田のリコレに横浜線に乗って買いに行く際「これは越県になるのか?」悩んだ)
大阪→人が優しく、親切。安くて美味しい食べ物が多い。観光地が沢山ある。物価が安い。
東京→人が冷たい。話しかけても無視。高い食べ物は美味しい。観光地は少ない。物価が高い。
そもそも関東圏には昼夜間人口比率が100を上回る政令市は存在しないから全部東京の衛星都市だぞ(大阪の純然たるベッドタウンである堺を上回ってるのは千葉だけで横浜は川崎、相模原と並んでワースト3)
関西圏の場合大阪だけでなく京都、神戸も100超えてて3都市が自立性のある大都市として共存してる
横浜市360万人だけど、面積が大阪市280万人の2倍だから、大阪市より人口多いのは当たり前。
東京都23区は大阪市の3倍の面積。
札幌は大阪市の5倍の面積。
絶好調の愛知と下降中の大阪は、近いうちに逆転するぜ!
神奈川?あれは東京の一部だろw
スラム街どうにかしろよみっともない
外国人からしたら結構多いのは驚くわ
遷都してない定期w
してないの借りパク泥棒の癖に自分のものとか言わんばかりに首都とか首都圏とか痛々痛々しい主張を平壌的に流して日本人洗脳しようとしてる韓頭人って本当にあの国よろしく歴史捏ねるのが好きなんだわねw
地方民ならもう知ってるわよねぇ
日本の正式な首都はアレじゃないってことと
韓頭人は借りパクで盗んだのを主張する厚顔無恥ってことをw
それって被災者イジメ韓頭人じゃないの?
まとめか何かでチラ見したけど韓頭圏に売ってるとか
>>65
韓頭人って京都御所が何かもリアル知らないぐらい歴史音痴で、歴史知ると劣.等.感むき出しにするきちがいなんだし仕方ないじゃない
歴史を知ると、韓頭人が作ったとか自分のものみたいにしたり言ったりしてるのってほとんどが関西にあったりするしね
分かりやすく言えば、日本統治下時代朝鮮の時に天皇を朝鮮に移住させてたらどんなことになってるかってこと考えてみて
そして今、ソレとほとんど同じことしてるのが韓頭人なんだわよねw
そう考えれば、管轄外原発設置から爆発のことも被災者イジメも、韓頭人の平壌メンタルだわってなんとなく納得できんじゃない?w
自分に誇れるものがないやつほどカテゴリ叩きする
住んでる土地、性別にしがみつかないと何も無いから必死で可哀想
横浜市民だけど純粋な都会度で大阪に勝ってると思ってる人なんてほぼいないよ
けど名古屋に負けてると思ってる人はほぼいない
県単位で比較するなら圧勝だとも思ってる
近代建築の重要文化財は京都市、大阪市、神戸市が上位だからね
東京都23区や横浜市じゃないんだよね
大阪大都市圏(グレーター大阪)は人口2000万人でニューヨーク大都市圏と同規模。
その1店舗がヨドバシで最高売り上げ店舗なんだけどな
大阪城って、コンクリート製で中にエレベーターがある「歴史博物館」なんだよ。
堀や石垣を見るのが好きだとかいう奇特な人を除けば、お城を見たい人にはあんまり勧めないかな。
関西圏で本物の城を見たかったら姫路とか彦根とかがおススメね。
西日本・東日本で分けてもいい。
歴史の厚みや重みが大阪にはあっても横浜にはない。
>歴史の厚みや重みが大阪にはあっても横浜にはない。
大阪も豊臣秀吉が大坂城築く前は石山本願寺があるくらいの湿地帯で
栄えてたのは和泉国の堺の方で大阪の方は歴史的には江戸と大差ないからあんま自慢出来ん
「横浜舐めんな!」
心斎橋商店街も行っても買いたいものないw
まあ世代的に流行った不良漫画の影響を受けたステレオタイプなんだけど
惣構え約6平方kmで紫禁城の約3倍、天守閣だけが城と勘違いしてる欧州の人達に、
日本の城がどれほど巨大な階層構造を持ってるのか見せつけて欲しい。
建物の内装はそんなにこだわらなくていいから、宮殿は美術館や博物館、
武家屋敷は一般の使用に貸し出せばよい。
それで微妙そうな顔されたのか。
個人的にお城好きだし、「歴史博物館」なら尚更行きたくなる。
教えてくれてありがとうございます。
その並びだと福岡の格下感がすごいわ…
全く同じ。
大阪が第3の都市と言われて、は?となった。
人口云々と言われても、やっぱり横浜を東京と別に挙げるのはピンと来ない。
お洒落な都会・横浜に経済面以外で勝てると思ってる名古屋人もいないから大丈夫
痛すぎて草
大阪市より100万人多いし、神奈川県も大阪府より200万人近く多い。100万人だよ。政令指定都市一つ分。
商業や経済力は大阪には負けるけどね。
またばかが現れた。ベッドタウンじゃなく港湾都市だよ。歴史調べろや。
横浜は380万ね。大阪市が狭過ぎ。
3年間福岡に住んだが、本当に田舎町だぞ
大阪市を中心としたその近郊の私鉄、地下鉄路線図と
横浜市を中心としたその近郊の私鉄、地下鉄路線図を比較してみれば
勝負にならない事は一目瞭然。
大阪市は面積が小さいから人口で横浜に劣るだけ。
新宿もスラム化してたりするじゃん
喫茶店の昔ながらのミックスサンドは卵焼きや生野菜入ってて美味しい
ミックスジュースもオススメ
スムージー出てきた時ミックスジュースのマネ?って思った
富田林の寺内町も木造建築並ぶ、奈良や京都っぽい雰囲気でなかなか良い
スカイビル等から見たりするビル街の全景や夜景も良いけど、ここではその魅力が余り伝えられてないな〜
でも割烹や茶懐石って大阪が発祥なのよ
お好み焼きや串カツも一つ星取ってる所あるし、パンも発達
消費量多いトップテンに大阪市と堺市2つ入ってて、クロワッサン、フォッカッチャ、目の前で創るライブサンドイッチ、カレーパン等専門店もあるし、阪神百貨店は日本中の名店集めてたり
てつさてっちりのふぐ料理
しゃぶしゃぶ、かに料理なども
でも梅田はもう丸の内並の規模で新宿超えじゃないか…
言葉の問題では無く、結局その人の品格やイメージで印象変わる
言い方の問題かな
維新が失敗した大阪都構想という名の大阪(と堺)市解体を実現しない限り
都市は人口規模が全てなんだよ
大卒者の割合は5位くらいで高い
いちいちそんな印象操作してんのか
そんなつもりはないよ!おれは福岡は大好きだ!街並みも好きだし福岡弁可愛いじゃないか!
「遷都」はしとらんが「奠都」はしとるから東京が首都なのは間違いないで。
遷都でない以上、京都も首都であるという主張もできなくはないがそれも「名」だけの話。
「実」なら圧倒的に東京やな。
地の利が有ったから信長秀吉も開発に拘ったんだぞ
瀬戸内海とのルートで北前船や米市場や蔵屋敷も発展で日本一金や物資が集まるようになったのだし
堺の港も外国交易に有利だから発展で栄えたのに
古くは難波宮があったのも外国との行き来にそこが便利だったから、港としての利便性が強かったのだ
岩国や茨城など他も関わってるんだろ?だからといって放置で良いわけでは無いが
大阪はキレイって声も結構聞こえるけどな。トランプも大阪は美しい街だ、とも。
大阪のほうが首都に見えると言うドイツ人女性もインタビューされてたぞw
え、東京より多いの?ニュースでは聞いた覚えないよ。イメージ操作?
土地が下落した時だけニュースにして、上昇トップテンの内5が大阪でも報じて無かったからそのパターンかな。
ヨドバシが東京本店で圏内に基本戦略を置いてるなら、他都市が少なくても当然だね
でも寄付で再建したからそれなりに誇りはあるw日本最古のコンクリ建築物の側面も有るし
BBQレストランや真田丸ショー、体験型アクティビティ、夏はオサレなナイトプール、堀に遊覧船、結婚式場など施設も多いし、他の城には無い魅力もあるよん
「ローカルガイド・ビズ」 のデータでは2019年の訪日外国人数は
東京:1410.3万人
大阪:1152.5万人
神奈川:234万人
となっとるな。
神奈川は人口規模の割に世界的に有名な観光地が少ないのかもしれん
在庫が多くてそこを拠点に違法に住み着くお仲間が多いんかも😥
生活保護目当てや日雇い斡旋する所も有るし…
でも難波宮はかつて首都や複首都で、そこで外国賓客に雅楽のような演奏会を披露していたし、高床倉庫が有って港の役割が有った。
四天王寺は聖徳太子が建造し舞楽という伝統芸能があり、厳島の舞楽も平安末期に平清盛が四天王寺の楽人ごと移植したもので、今も正月の元始祭には四天王寺の人を招聘しているし、平安貴族や吉田兼好にも気に入られていた由緒の有るもの。
難波には紀貫之が立ち寄った等、やはり歴史は有るんよ。
通天閣なんぞ正直シンボルに考えてないけどなw最近スライダー作ってテコ入れしたけど
心斎橋はスポーツカー通りや高級ブランドの街でもある
格といえば飛田の建物は一般用に開放して商売は別の建物でやって欲しいや。あれは美術的価値が非常に高いのであんな用途にのみ少数の人にしか知られてないのは勿体なさ過ぎるし、難波宮も再建が望まれる
大阪城では宝恵駕籠行列とかで見物、えびす娘がおもてなしとか、大茶会とか、品格が上がることやって欲しいんだな〜
いつまでもC級感でグイグイ押してて違うだろお…と
堺は大阪市に吸収は嫌がるのに、では何故もっと観光や人口減にならないようにもっと色々力入れないのだろうか
ポテンシャルはあるのにさ
東京仙台大阪
名古屋はデカい田舎町じゃん
都市とは呼べない気がす
巨大は田舎ってのは住民の気質や東京大阪と比べた話であって、人口も経済規模も交通網の発達も福岡じゃ全く勝負にならん
ただし観光に関しては福岡の方が上
名古屋は商工業全振り都市なので遊ぶ所は無い
本当にろくでもねぇ不動産屋だよ
少し下町みたいなところに入ると途端に汚くなるよな。吸い殻とか犬のフンとか普通に放置されてるし。なんであんな民度低いのか不思議だわ。
韓国人気質が集まってるな
それはアレな人たちの地区やね
観光に関しては福岡の方が上は流石に草
日本人どころか外.人ですら福岡の観光について語ってるの見た事ないわw
>>153
どこでもいっしょだろそんなもん。都市部も汚い東京よかマシだよ
あんまり民度の低いコメントすんなよ。在ニチと勘違いするから
韓国人は事実確認なんかで喧嘩なんてしないでしょ
いや京都だぞ
少なくともこの外国人の言う二大都市は東京と京都
日本国内の経済規模の格差とか外国人はいちいち考慮してない
これが国士様の民度ですよ〜。
何を根拠に?
普通は人口や経済規模で測るもんだと思うが。
うましかがいっつも同じようなコメント連投してるので
みんな笑ってやってください
それはどこの生野区ですか?
東京で暮らした時、こんなに緑があるんだ、とつくづく思った。
大阪は緑がない。 だからヒートアイランドなんて当たり前だと思う。
行ってみたら普通の日本の都市だった。ネットに毒されすぎだった。
大阪の地理はあまり明るくないけど大阪市の領域は結構せまめだよね
少し離れるとすぐ別の市になる感じ
ベッドタウンとは昼間人口が夜間人口に対し100%を切る街の事を指します。
残念ながら横浜は明確に定義に当てはまる紛れもないベッドタウンです。
もう少しお勉強しましょう。
その基準なら重慶が世界一の都市だなw
アホかな?
ベッドタウンは都心通勤者の住宅地を中心に発達した街のこと。
昼間人口比率を元にした明確な定義があるわけじゃない。
もちろん性質上、往々にして昼間人口が夜間人口より少なくなるが。
横浜の場合は東京のベッドタウンとしての面と
独自の都心を持つ港湾都市としての面と両方あるというのが実情かな。
サラリーマンがカレーにやたら詳しいイメージ
物事を、必ず上下のできるシーソーのように捉える。
しかも、下になった方は無価値になり罵倒される。
彼らの本能なのでネットで見かけたら、理解してあげなくていい。
現実は、どちらもいまいち・それぞれの良さがある、といった多元的なものであることがほとんどだ。
ベッドタウンを直訳すれば簡単に答えは出る
夜間人口の方が多いというのはベッドタウンの定義にまず最初に当てはまる項目
これがベッドタウンじゃないなら何ならベッドタウンと呼ぶのか説明出来ない。
港湾都市かどうかなんて論点のすり替えでしかないから議論の余地無し。そうだとしてベッドタウンではないとはならないからね。
例えば「ことバンク」ではベッドタウンについて
>独自の産業基盤をもたず,大都市の近郊にあって大都市への通勤者の居住地となっている都市
としており、昼間人口比は特徴としては挙げているものの定義とはしていない。
横浜市は港湾都市として独自の産業基盤を持っているので
上記の定義に沿うならベッドタウンではないことになる。
ただ内陸のニュータウンを中心にベッドタウンとして開発された地域も多々あるのでベッドタウンとしての面も持っている、というのが実態と言える。
お前いつまで2000年代にいるんだ
2020年代になって未だに大阪叩きやってるのはお前だけだぞ、おっさん
無知すぎて草
市内駅数、駅密度、上場企業数、繁華街売上高など全部名古屋>横浜だぞw
「ブランド力」で負けてるって気づけ。
名古屋ってだけで「田舎くさっw」って思われてるぞ。
そんなふうに特定の地域貶してもお前の惨めな立ち位置は変わらない
住んでる地域がすごくても、お前はちっともすごくない
これを理解してない奴が書く典型的なコメント
コメントする