(海外の反応)
1
(ブラジル)万国アノニマスさん

お前らの国の警察官を貼ってみてくれ
2
(アメリカ)万国アノニマスさん
カッコいいな
現実的にこのレベルの警察が出てくるのってどれくらい困難な事態なんだろう
街をパトロールしてる普通の景観ではないよね

カッコいいな
現実的にこのレベルの警察が出てくるのってどれくらい困難な事態なんだろう
街をパトロールしてる普通の景観ではないよね
↑
(ブラジル)万国アノニマスさん

詳しくはないけど多分かなりヤバい事態なはず
99%の警察官はかろうじて機能する拳銃を持ってる警備員みたいなものだから
99%の警察官はかろうじて機能する拳銃を持ってる警備員みたいなものだから
3
(イスラエル)万国アノニマスさん

これはイスラエル版のSWAT
リオデジャネイロのSWATと同じライフル使ってると思う
リオデジャネイロのSWATと同じライフル使ってると思う
↑
(アルゼンチン)万国アノニマスさん

フランス人に見えるのは何故だろう?
5
(スペイン)万国アノニマスさん

カッコいい感じの写真を選んでみた
7
(アメリカ)万国アノニマスさん

FBIのHRT(人質救出チーム)
国内の警察で軍の特殊部隊と同格なのは彼らだけだと思う


15
(ブラジル)万国アノニマスさん
ファヴェーラ(スラム街)の典型的な銃撃戦よりも
ベトナム戦争のほうが生存確率が高いと読んだことがある

ファヴェーラ(スラム街)の典型的な銃撃戦よりも
ベトナム戦争のほうが生存確率が高いと読んだことがある

16
(ニュージーランド)万国アノニマスさん



17
(フランス)万国アノニマスさん

スタンダードな警察官ならこれ

機動隊ならこんな感じだな

機動隊ならこんな感じだな

20
(フィンランド)万国アノニマスさん



21
(インド)万国アノニマスさん

これが画像検索の一番上に出てきたわ
24
(インドネシア)万国アノニマスさん


↑
(レバノン)万国アノニマスさん

心意気を感じるわ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
今回は違ったようだ。
地方部はそんな予算も人員もないので国家直属の軍事警察(憲兵)が担当しているって国はけっこうある
日本の朝鮮警察は日本人を殺しまくってます
凶悪犯罪に立ち向かうために軍隊並みの装備と訓練やってるだけで所属は警察だよ
もし街中で見かけたらケツまくって逃げるよ。
警察の「特殊部隊」ですよ。軍隊のではなくね。
日本で言うところのSATやSITです。
個人的に水掛け祭りで市民から水をかけられてるおまわりさんが、
日本らしくて好きなんですけどね。
テレビを消してクーラーをつけよう!
軍の特殊部隊も警察の特殊部隊もあるね。日本だとSATが警察の特殊部隊だね
最期のインドネシアのコラ?の子、何処かでタバコ中毒で問題になってその後は抜けたまで見たような気がするが現在は何歳くらいなんだろ
それとも別の子なんだろうか
先日お引っ越しでマンションに迷いこんだカルガモの子供が隙間に落下して救助されてたけど
救助中親カモが側で待ってるの可愛かった
ちゃんと人間が助けてくれてるって分かってるんだな
こち亀の中川が居るやん
特別編制の部隊とか、非常事態のときの装備とかでなく。
してるじゃん
20式自動小銃めちゃくちゃかっこいいぞ
グルカ兵の警官とか怖すぎワロタ
しかも謎の60年代テイストがある
実際髪型とかもやたら古臭いし、画像もぼやっとしてるし、昔のなんじゃないかね
UZIとかMP5だってそんなに変わらんし
暴動鎮圧に軍隊を投入すると被害が大きくなるので世界が真似をした
なんかの式典とかは分かるけど、パトロールとかで実用してる国もあるよね。
警察犬よりはるかに大きいし、有事の際はかえって邪魔だったり大きな生き物だから世話が大変だと思うんだけど…
威圧的じゃない軽装の警官に好感を持つけど、治安の悪いとこの人は重装備のほうが安心感あるのかもね
日本だったら、忍者を意識した制服っていいかもな
古いよね
でもみんな脚長いわ
さすが北欧
昭和生まれの千葉県民 機動隊の方がお巡りさんより馴染みがあるw
街中火炎瓶飛ぶバトルが始まっても市民はスルーして日常生活という凄い時代でした
今考えたら飛行場に入るのに身分証明書の提示と手荷物検査があるってのが凄い(保安検査場の話じゃないぞ?屋外の門の前の話だ)
これじゃセレブの飾りみたいだぞ
そうなのかもしれんが・・・
書こうと思ったら既に書かれたかw
同じ事を思う奴って一定数は居るもんだな。
先輩、同級生、後輩と警察に入った人がいるが全員成田に配属になってた
SITは特殊部隊じゃないけどね
コメントする