スレッド「泳げないってアメリカ人特有のことなのかな?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

泳げないってアメリカ人特有のことなのかな?
俺はリアルで泳げない人なんて聞いたことないし理解も出来ない
体は浮くし手足を使って水を押し出せばいいだけだから歩くよりも簡単だ
どうしてアメリカ人は水に触れるとすぐに溺れるの?
俺はリアルで泳げない人なんて聞いたことないし理解も出来ない
体は浮くし手足を使って水を押し出せばいいだけだから歩くよりも簡単だ
どうしてアメリカ人は水に触れるとすぐに溺れるの?
2
万国アノニマスさん

それはアメリカ人の定義にもよる
3
万国アノニマスさん
白人で泳げないって人間に出会ったことがない
逆に泳げる黒人には2人しか会ったことがない
俺はシカゴ育ちだからサンプルはかなり多いよ
4
万国アノニマスさん

水泳は上手じゃないけど俺も理解出来ない
子供の頃の授業でプールの端を掴ませて危険すぎるor難しすぎるような風潮にしてたけど
俺は教えられなくてもすぐに泳げるようになった
子供の頃の授業でプールの端を掴ませて危険すぎるor難しすぎるような風潮にしてたけど
俺は教えられなくてもすぐに泳げるようになった
5
万国アノニマスさん

俺は泳げない人間に出会ったことなんて無いぞ
6
万国アノニマスさん
アメリカ人は車を使うから歩かないし
アメリカ人はボートを使うから泳がないのさ

アメリカ人は車を使うから歩かないし
アメリカ人はボートを使うから泳がないのさ
7
万国アノニマスさん

俺は泳げないぞ :D
8
万国アノニマスさん
内陸部に住んでる奴は泳げないと思う
湖とかが近くに無い限り

内陸部に住んでる奴は泳げないと思う
湖とかが近くに無い限り
9
万国アノニマスさん
田舎の子供だけはここで泳ぐ方法を学ぶ
両親がちゃんと教育してて子供を溺死させたくないならね

田舎の子供だけはここで泳ぐ方法を学ぶ
両親がちゃんと教育してて子供を溺死させたくないならね

10
万国アノニマスさん
アメリカには湖が無いし国の大部分が砂漠だから
泳ぐ必要もないし学ばないんだ

アメリカには湖が無いし国の大部分が砂漠だから
泳ぐ必要もないし学ばないんだ
↑
万国アノニマスさん

ミネソタ州とウィスコンシン州だけで2万の湖があるんだが
11
万国アノニマスさん
俺の知り合いに泳ぎ方が分からないなんて人いないぞ
黒人が泳げないという話はよく聞く

俺の知り合いに泳ぎ方が分からないなんて人いないぞ
黒人が泳げないという話はよく聞く
12
万国アノニマスさん
俺は犬みたいな泳ぎ方しか出来ない

俺は犬みたいな泳ぎ方しか出来ない
13
万国アノニマスさん
浮かんで犬かきは出来るけどまともな”水泳”は出来ない
高校の水泳の授業でも全く練習しなかった
授業が終わるまでただベンチに座ってiPodで音楽聞いてたよ

浮かんで犬かきは出来るけどまともな”水泳”は出来ない
高校の水泳の授業でも全く練習しなかった
授業が終わるまでただベンチに座ってiPodで音楽聞いてたよ
14
万国アノニマスさん
本能で犬かきは出来る
誰からも教わってないけど

本能で犬かきは出来る
誰からも教わってないけど
15
万国アノニマスさん
アメリカ人は優秀なスイマーだ
オリンピックでも一貫して強い

アメリカ人は優秀なスイマーだ
オリンピックでも一貫して強い
16
万国アノニマスさん
俺が知ってる中で唯一泳げないのは叔父だけだ
自分の敷地に2つの小さな湖があって、車で20分の場所に海があるのに皮肉な話だ

俺が知ってる中で唯一泳げないのは叔父だけだ
自分の敷地に2つの小さな湖があって、車で20分の場所に海があるのに皮肉な話だ
17
万国アノニマスさん
ほとんどの州が海から遠く離れてるんだから納得だ

ほとんどの州が海から遠く離れてるんだから納得だ
18
万国アノニマスさん
2022年にもなって泳げない人なんているかよ(笑)
俺が出会ってきた中でもそんな人はごく僅かだと思う

2022年にもなって泳げない人なんているかよ(笑)
俺が出会ってきた中でもそんな人はごく僅かだと思う
19
万国アノニマスさん
高2の時に水泳の授業を受けるまでお経は泳げなかった

高2の時に水泳の授業を受けるまでお経は泳げなかった
20
万国アノニマスさん
俺は両親が水泳のレッスンに連れて行ってくれたから5歳から泳ぎ始めたよ

俺は両親が水泳のレッスンに連れて行ってくれたから5歳から泳ぎ始めたよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
最近じゃ日本でも着衣水泳の授業で水中で服脱ぐ練習しなくなってるらしいね
海と違い、浮くという行為が難しいので足のつかない場所に行き何かあると溺れる。また池や川はコンクリートで舗装されてると、藻などの影響で足が滑って上れないので、救助しに行った者も助けても登れずに溺れる。溺れた者を見つけた際は、長い棒や浮き輪などで救助すべし。これらについて詳しく知りたい方は、YouTubeで水難学会の動画をご覧ください。
そんなに所得は高くないだろう集合住宅のアパートでもプールが設置されてる
オリンピックのメダリストも多く出してるし、選手層も厚い。
水泳、体操、冬季五輪種目全般、設備にお金が掛かるものは先進国の方が強いよ。
昔はやってなかったんですか?俺(24歳)の小学校は30代よりちょっと上は着衣水泳やってました。ランドセルを浮き輪代わりにしたりとか
お経が泳ぐ…涼しそうでいいな、と思うくらい暑さにやられてる
高校は水泳授業全部サボったから知らんけど
日本のように、泳げない人も強制参加させられる水泳の授業が無いと、「泳げない人がわざわざ水に入って泳げない姿を人に見せようとするわけないだろ」という当たり前のことに思い至らないんだろうね
アメリカのワニさんは住宅街にも現れて、庭のプールで涼んでたりするんだってね。
恐ろしいわ。
自分が出会った中で泳げない人はその子だけだな
水が怖くてプールの授業はずっとサボっててしょっちゅう先生に呼び出されてたとか
そんな子にスクール水着を無理矢理着させたら異常に興奮した
あんスタかと思って探したけど見つからん。
福島の悲劇再びの方が可能性は高い……
黒人は運動全般を何でもこなせるわけじゃないんだね
いかにももクソも、そういう意見だけをまとめて「海外の反応」ってことを理解した方が良いぞ。
お前向けにナイズされた発言だけを見て外国人がどうこう言ってるのは恥ずかしすぎる。
俺の母親(50代)が小学生の頃から、子供が溺れるニュースはよくあったので川で泳ぐなと言われてたらしいですが、今でも泳ぐ人がいるのは面白いですね。特に高校生が毎年のように亡くなったり、老人が付き添って川で溺れた孫のニュースを観るとアホというのは学ばないと思います。この前も滝野のほうで誰か溺れてましたね、あんな急流な川でよく泳ごうと考えたなと思います。本来止める立場の大人(ダンサー)がダムで泳いで溺れたニュースもあったし。金をケチって親は施設に入れなくて、子供だけ泳がせて外から見学し溺れて、親が監視員に文句言ってたニュースもあったし。海でもクラゲには気をつけましょう。
人種的に筋肉のつき方が陸上競技向きだと聞いた事がある。
アメリカやフランスの代表で、球技や陸上競技は黒人だらけで、水泳競技に白人が多いのも、向き不向きが反映されてるのかもね。
水泳の決勝でもアフリカ諸国の代表は見掛けないし。
アメリカの南部の川で泳ぐ・・・ワニに餌としか見られなそう
泳ぎはプールで練習しよう(海も有か?)
庶民は社会主義みたいな同じような小さな家がずらっと並んだエリアに住んで
比較的庭の広い家は組立式の子供用プールを大きくしたようなものを置いてるだけで高さもそんなないし
浸かって楽しむようなプールで、バンバンクロールして泳ぐようなプールじゃないぞ
しかも近年は水不足問題もあるし、アメリカはみんな家にプールがあってみたいな昔の洋画のイメージは捨てなさい
多分Free
そして君はホモだ
だよねぇアメサイズのピザは水棲の方がいんじゃね?とは思うw
友達の米白人は水に顔つけて息を止めるのも無理って人もいたわ
アフリカは元々水がふんだんに使える地域じゃないし
欧米に連れて行かれた黒人も一緒にプールに入ることを嫌悪されてきた時代が長かったからなぁ
それも格差かなぁ?
ホオジロザメ「毎度w」
差別でプールに入れないのが原因じゃねえかっていう
部活やクラブとかはあるみたいだけどな。サスペンスとかに高校の水泳施設は出てくるから全くしない訳ではないと思う。
お経さん…
黒人白人などの人種関係なくメキシコ人と韓国人だけだったかな
育ってきた環境によるだろうから人による
なお、筋肉量が違うからとかは的外れな
途上国では泳げない人が多いのでは
庶民がスポーツをする文化がないし、プールとか、それなりの施設が必要だし
毎年練習させられたが1mも泳げず、トラウマ🐯🐎になっただけだった。
日本では着衣水泳が正式に授業に取り入れられたのは1993年から
その前は地域によると思う
ストリートでうろうろするぐらいしか子供時代にすることのなかった階層の人はプールとかバカンスに連れて行ってもらって泳ぐ環境に接することができなかなったから泳げないだろうし。
ただ信じて欲しいのは神に誓って俺はホモじゃないということ。
可愛い男の子が好きなだけの無害なおじさんなだけなんだ。
スレ内容と関係ない質問すまんかった。
それじゃあ近所の市民プール行ってくる。
セウォル号の事故の時、救助に向かった海洋警察の中にも泳げないヤツらが結構いたらしいね。
アイツら自分も泳げもしないくせに、どうやって事故に遭った人たちを助けるんだろ?
文盲か?
水で元に戻ってしまうから、あまりプールに入らないと言う俗説を読んだことがある。
池とか川とかで泳ぎまくってるイメージある
着衣泳はやった覚えあるけど服脱ぐのは記憶にないな…
上脱いで空気袋にするってやつ?
体脂肪率が少なすぎて浮かないとか?
ホンマや!文盲開化の危機や。
西洋でもアメリカでも、学校や地域によって授業があったりなかったり。有るところでも義務ではなく選択だったり。
日本は水難事故の教訓から義務化された経緯がある。
知り合いのアメリカ人(20代黒人女性・ワシントンDC出身)は泳げない・・と言っていた。
私も泳げないが・・w
同じ理由で中国人の農村出身者の多くも泳げない
湖や川の近くのワニが人を襲う方法、まず
ぐっすり寝ている人を抱っこして、水辺までピョンピョン跳んでいき、人を抱っこしたまま水にザブーン、溺れさせてから
ゆっくり…
コレ、筒井康隆氏の父上が天王寺動物園の園長だったので、自宅には専門書が沢山あったので、筒井康隆氏もよく読んでいた、
彼の作品にも、この話は載っている。
昔ボディビルの今はなきマッスル北村、泳いでたからな。
原因は、貧困というか基本貧しいからプールがない、勢い泳ぐ環境がない。
それだけだと思うぞ。
日本も貧しくなってきてるからな、プールが維持できない話になってきてる。
だから、このままだと金槌量産だよ。
映画やドラマで常識的に流れるからな
子供の頃はアメリカはどこの家もプールあると思ってたわ
アメリカは庭にプールがあるから、子供をスイミングスクールに入れる必要がある、だから
日本は子供をスイミングスクールに入れる必要はないと、昔猫も杓子もスイミングに通わせる風潮を嘆いていた著名人がいた。
でも、子供をカナヅチにしてはいけないと、最近特に思う。
あれは喜劇
日本のように四海に囲まれた国もそうそう多くないしな。
まして一緒にプールの水に浸かるなんてトンでももない!時代だったのが、現在でも尾を引いてると思う
評判の芳しくなかったオリンピック大河・前半マラソン(初めてのオリンピック出場)後半水泳(初めてのメダル獲得)が主題だったけど、ロス五輪で黒人のプール清掃員が日本選手団の活躍に裏手でひっそり拍手するシーンはそういった時代背景を考えさせられるシーンだった
そして2世代前がそんな状況で子や孫に水泳が広まっているか?というと…
まあバスケとかアメフトとか稼げるスポーツが他にあるしね
暗黙のすみ分けができてしまっている
結構年食っているけど、やらなかったわ。
昭和後期の東京郊外。
泳げない子は補習授業までさせられてたからな。
ちょっと苦しそうで可哀そうだったけど、教える先生も大変だったと思うよ。
泳げないデブは下に向いて浮いて死ぬ
っていうか泳ぎに有利な筋肉じゃなく浮力がないため泳げてもスピードが出ない
まぁ一番の原因は差別で黒人と一緒にプールに入りたくない勢力のせいなんだろうけど
日本語不自由な上に超理論展開で差別オチとかもうね
最近ホントに若い世代を中心に読解力がヤバい
副業で論文添削の仕事してるけど「論点そこじゃねぇよ」ってのが珍しくない
そう言えば韓国人も泳げない人が多いって聞くね
まぁあの事故(事件?)だと泳げるとか関係ないかもしれないけど
泳ぐってプールの施設と水質が大切だから、金持ちの家庭環境でないと無理
ウインタースポーツに黒人さん居ないのも、施設が金かかるから
日本みたいに水難事故から義務教育で絶対に泳がせるってくらいで無いと、泳げるようにはならないよ
クソB級映画で草
まあ観たけど
韓国は学校授業で水泳は無いよ。ど貧乏でプール作れないから。
そんなの俺の時代でもなかったぞ
着衣水泳の授業なのに服脱いじゃうんか?
星野さん?
スイミングスクールは元気な子供も夜はぐっすり寝てくれるという効果が大きい
40の俺は経験無い…
どの世代にあったんだ?
地域だろな
自分もやったことない
黒人でも脂肪はつくし、短距離も長距離も行けるんだから、水泳だけ出来ないというわけもなさそうだが。
文化的問題なんかね。
陸上や体操の選手で泳げない人は多い
黒人で泳げる人が少ないのは、プールが昔すごく人種差別的な環境だったので、未だに不安がる人が多いからだと言ってた
差別されるからじゃないかな?
知り合いのアメリカ黒人はそのせいでプールに良い思い出無くて苦手だったが
日本に来てプールに誘われて嫌々行ったら差別されなかったと言って大喜びしてた
>欧米に連れて行かれた黒人も一緒にプールに入ることを嫌悪されてきた時代が長かったからなぁ
それは今も続いてるぽい
でも、泳げないアメリカ人って聞いたことが無いw
映画の話始めたらどこにいてもアメリカ人は死ぬだろ
汚染されてる水で疫病が蔓延。女子の水着に欲情した韓国男子が暴走。
教師も暴走。そりゃもうすごいことにw
100m余裕で泳げるのと25mがやっとの人を同じく泳げる人とするかどうか的な
海水浴回はあるよな?
韓国海軍で25m泳げると一階級昇進する
昔は水泳の授業が必須じゃなかったから、その世代の人たちにはそういう人らがいた
でもそんな泳げない先生たちが水泳を教えてたのはどう考えてもおかしい
話は変わるが最近、自転車通学の中学生の中に三輪自転車がちらほら居るのを見て、
時代も変わったなと年寄臭く呟いたわ。
アジア人の子供が友達の家のプールに入ったら他の白人がプールから出たって話あったけど、その類いかな?
共産圏も何故だか(知ってるけど)強いよ
犬神家の一族かな?
興奮したのはあなた?
アスリートと一般人は比較対象として不適切だろ
オリンピックの水泳でアフリカのどこかの国の代表選手が溺れてたな
アメリカのサメは空も飛ぶし地面に潜るしワープもするからな
参加することに意義があるを身をもって示してるのは五輪にとって健全ですw
日本でも沖縄の現地民は海でなんか泳がないぞ?
関係ないと思うぞ
日本だって修学旅行の水難事故で犠牲者が出て初めて水泳の授業が導入されたし
水難に巻き込まれやすい地域かそうでないかの差でしかない
韓国で遊泳施設で楽しんでいる人達の画像を見たことがあるけど、ほぼ全員が救命胴衣を着て遊んでいた。
日本では考えられない光景だった。
白人の方が脂肪が多くて浮くのかな? だから泳げる人が多い?
あれは現代では児ホ°にあたるから語ってはいけない。
寧ろ、下手に身体動かしたら心臓止まるぞ。
まあ島国で川、湖、池が沢山あるから良いことなんだけれども
ねずみーランドの池にきてなんか人間殺したことるよね
個人競技だし競技中は会話もできないし撮影もたいへんだし、よほど必然性がなければ水泳はテーマにされないと思う
水球とかシンクロとかならまだしも…
カメとかワニとかピラニアとかいっぱいやばいのいる
あー!お風呂に入る習慣があるのも大きいのかもね!
50代の俺はやらなかったけど、
20代の娘が小学生の時はあった。
日本のドラマでもあんまりみない
そのプールの授業も水着になるのを子供が嫌がって無くなりそう。
今見てる海外ドラマで中学生が水泳部だって言ってたからあることはあるんだろうね。
よほど水が怖いのか湯舟にお湯を張るのも怖がってた
自衛隊では「泳げる、泳げない」ではなく、
…mを何秒で泳げるかというランク付け。
泳げない者を泳げるようにするレシピというか
カリキュラムがあるらしい。
私も。でも、もう50年以上やってない。
ボク、半魚人なのに、泳げません。海底を這うのは得意です。
イタリア人なら、クジラに飲まれる、みたいな
学校にプールがないくにのほうが、圧倒的に多いよ。もちろん、スイミングスクールは除く。
自主的に読む活字が“漫画の吹き出し”なんだから、しょうがない。
日本だって瀬戸内海のフェリー事故で大量死したから小学校にプール必須にしてやっと泳げる民族になっただけや
あの立派なエラは飾りなの?
絡みつくからじゃね。特にスカート。腕も重たいから脱ぐ。
わいもそう聴いた
義務教育の授業に水泳のが入るきっかけになったんだよね
韓国では水泳の授業が無かったので泳げない人が多く
セウォル号沈没の時の救助隊員でさえ泳げない人がいたくらいなんだからw
コメントする