スレッド「アメリカ黄金時代で一番好きな食べ物の広告を貼ってみてくれ」より。
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アメリカ黄金時代で一番好きな食べ物の広告を貼ってみてくれ
2
万国アノニマスさん

リアルアメリカンシロップと言いつつ
作り物のシロップなのがアメリカらしい
作り物のシロップなのがアメリカらしい
3
万国アノニマスさん

どうしてこういうイラストに戻れないんだろうな
カメラが生まれたことが間違いだった
カメラが生まれたことが間違いだった
↑
万国アノニマスさん

俺も昔のバードウォッチングガイドの本を2冊持ってる
安っぽい写真ではなく全て芸術的なイラストだしマジで美しい
安っぽい写真ではなく全て芸術的なイラストだしマジで美しい
4
万国アノニマスさん

8
万国アノニマスさん



9
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

屋内でグリルしてるの?
とんでもねーな
とんでもねーな
↑
万国アノニマスさん

ガレージのドアと背景の植物からして屋外じゃないかな
↑
万国アノニマスさん

良い目をしてるな
切り取られ方が変な画像ってことか
切り取られ方が変な画像ってことか
11
万国アノニマスさん


19セントで食えるタコベル

↑
万国アノニマスさん

良い時代だなぁ
12
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

これは良い広告だ、普通に欲しくなってくる
でもオーブンでステーキを焼く奴なんているの?↑
万国アノニマスさん

飲食店の多くはそうやって焼いてるよ
13
万国アノニマスさん


↑
万国アノニマスさん

どうして昔のピザはチーズを完全に忘れてることが多いんだろう???
↑
万国アノニマスさん

1950年代について学べば学ぶほど食糧事情がかなり酷かった
団塊の世代からすればステーキにケチャップは完全に許容される行動だったんだよ
団塊の世代からすればステーキにケチャップは完全に許容される行動だったんだよ
15
万国アノニマスさん



16
万国アノニマスさん







17
万国アノニマスさん
こういうのは基本的には1950年代の夢みたいなもので実際にはほとんど存在しない

こういうのは基本的には1950年代の夢みたいなもので実際にはほとんど存在しない
とはいえこれが普通の人間けど今は変わってしまったな
18
万国アノニマスさん
俺はデブが大嫌いだ
当時の人は自制出来てたんだな

俺はデブが大嫌いだ
当時の人は自制出来てたんだな
19
万国アノニマスさん
こんなものは最初から存在しないよ…

こんなものは最初から存在しないよ…
20
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

黒人はどこにいるんだ?
↑
万国アノニマスさん

こういうのは50年代の作り物のファンタジーだから
21
万国アノニマスさん

22
万国アノニマスさん

こういう子供が大人になってぶっ壊したんだ、単純なことぢゃお
23
万国アノニマスさん
こういうのが無くなったと言ってる人が理解出来ない
俺は先週末も家族でBBQしたし来月4日にもやるつもりだ
お前らも友達を作ればいいんじゃないの

こういうのが無くなったと言ってる人が理解出来ない
俺は先週末も家族でBBQしたし来月4日にもやるつもりだ
お前らも友達を作ればいいんじゃないの
24
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

注いでる時はもっとアイスティーに注意を向けてくれ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
どう見ても屋外のバルコニーかポーチだろうに、いい目してるとかハリボテかよ
LGBTQも追加しろって抗議される
この手の絵のポスターやカードちょいちょい買い集めてるけど、なんかおしゃれだよね。
そして滅びろ
ちょっとあこがれたもんだわ。
今はねえ・・・
と思っていた、買った家は角地だったし。引っ越して来た当日に、隣の家がバーベキューをしていた、夢が壊れた。うちのようなレベルでは、やっちゃいけない
隣近所の大迷惑なのだ。燻製もできない。
最近30年ローンを払い終わった、けどバーベキューは一度もやっていない。
戦後も同性愛者刑務所にぶちこんだり、黒人がバスで白人に席譲らなかっただけで逮捕したりしてるし、ガチで差別意識ガンガン時代のポスターではあるな
そりゃジャズのアートブレイキーが戦後来日して日本で平等に扱われた事に戸惑うわ
同じこと思ったw Fallout感すげえなって
Falloutのせいでこういうイラスト見ると闇を感じる体になってしまった
今は場合によっては迷惑行為扱いになるからね
焚き火も条例とかで禁止されてたりもしてるし
周りが密集してる住宅街じゃなくて数百坪の庭ならあるいは...
むしろ底辺仕事やらせるための移民呼び込むために、こうやって自由で豊かで幸福な国とプロパガンダしまくってたけど
アメコミなんかもプロパガンダ入れまくってたし(キャプテンアメリカも悪の枢軸国を倒すため生まれたヒーロー)
バーベキュー殺人事件もあったしね
ちょっとクスッとしちゃったw
今だにアメリカの方ってバーベキュー好きだよね
地方だと庭にもグリルがあるお家が多かったりするし
黄色は世界戦争に行った家族(主に男性)が無事に返ってくるようにという祈りを込めて、ハンカチやスカーフなどに用いた。
それが戦後、主に男性にまつわる家族愛のイメージカラーに。
女性が黄色いワンピースを着るということはパートナーや夫が居る、の不文律になったんだよね。
父の日のイメージカラーに黄色が採用されてるのもこういう理由からだっけ
ダディクール
ダディクールやぞ
まあ実際この頃白人は絵のような理想的な生活を送ることもできずそのフラストレーションから人種差別に傾倒し凄惨な事件の数々を引き起こしていた時代でもある
うちの実家は昭和のころから時々庭にテーブルとカセットコンロを出して焼肉してた。
北海道の大学入って、住宅地の庭はもちろん、庭が無い家は車庫や家の前の道路で普通にジンギスカンしてるのを見て、父親が北海道出身だからかと納得。キャンパスでジンギスカン、学校周囲のアパートも駐車場で学生がジンギスカンとかよく見たし。参加もしたし。
というわけで「バーベキューが無理ならジンギスカンすればいいじゃない」準備も道具もバーべキューより楽だしコンパクトだし。
ふーん、で?
黒人の犯罪はいつになったら減るの?
んなこたぁ知ってるわカスはなしひろげんな。
てめぇの白人嫌いをこっちにもってくんじゃねぇよ、俺はてめぇみたいな人種のほうが嫌いなんでな。
80年代かな こういうのに憧れて日本でもバーベQが流行り出した
黒人も奴隷だったころだ
白人たちが懐かしむのも当然のこと
日本もそうだが、懐古主義はそこらへんの悪しき要素を無視して昔を語るから受け付けんわ
過去こうだったって話に対しては無関係なんだけど
ストローマン論法で反論した気になるとか恥ずかしいよ
お前が政治臭や思想くさくないと言うから指摘しただけなのにそんなぶちギレられても…
人種が嫌いって日本人が嫌いな欧米出羽守かよ
あと口悪すぎるぞ
ふらいんぐうぃっちで出てきたモツみたいな感じか…
しかも太らない
観光で北海道大学に行ったけど、学内でジンギスカンやりまくりなのな
こっちは何も言われないな
BBQは“子育て中の一時期だけやるもの”とか“せいぜい長くても三時間で終わる”とかいう認識だからかな
自宅でやるのは二ヶ月に一度くらいだし
黄金期が戦後の50~60年代ならまだ黒人が差別の対象だった時代だよ
(映画「ヘアスプレー」とか観ると分かりやすいかも)
※11です。BBQ殺人事件、知りませんでした。調べたら、同じ県ですぐ近くでした。
おまけに、犯人と似たような人が近隣にいました。
それまでは有色人種差別バリバリの国だからね米国って。
マーチンルーサーキングJr.とかマルコムXとか知らない人?
まさかとは思うが
黒人アーティストがレコードジャケットに顔写真を載せると売れないと言われてた時代
黒人・先住民は強制的に隔離されてたからな
倫理面では屑だったけど治安面では短期的には正解だった
理想は多人種がまともな職に就いて治安も安定する事だったけど、現実はそうじゃなかった
まあ人種差別を継続してたとしても、溜まりに溜まった不満が最終的には爆発して治安悪化してたとは思うが
アメリカの今の不幸は白人も黒人も先住民も国民全員が真剣に考えて、全体的な軟着陸を図れなかった事だろうな
だから黒人がいない
今の時代はデブばっか
よく見てみるとアメリカの象徴たるコーラやら炭酸飲料、スナック菓子、バケツアイスがどこにもない。
代わりにサラダや生の果物が描写されている。
ほのぼのしてたのにわざわざ水刺す奴ってほんとうぜぇよな
知識ひけらかしたいのか知らんけどマジどうでもいいわ
あとハンバーガーも🍔🥤
バーベキューはアメリカにおいて男を象徴する料理
要するに金持ってる男に訴えかける絵ってことだよ
まるで赤ん坊でも抱えるかの様に
軽々とボートの船外機を持ってる
あの熱狂体質はスポーツ観戦とか観劇とか、良い方向に出れば文化を良くするんだが
最近は社会正義云々の悪い方向に出てるのが悲しいところね
実際やって文句言われたとか、めちゃギスギスして出来る雰囲気じゃないならともかく
お隣がやってたなら気軽にやればいいんでない?
俺の実家ではご近所誘って普通にやってたわ
何言ってんだこいつ
自分が迷惑だと感じたら、他人にも迷惑をかけたくないものですよ。
アメリカは62年比で9倍か
日本は62年比5倍だけどバブルまでは日本の方が上昇率高かっただろうしバブル後の30年で物価差が2倍以上開いてるんだな
悪の日本をやっつけた世界のヒーローと調子に乗りまくってて、ベトナムにもちょっかい出して、日本の時のように上手くいくと思ったらズタボロに負けて
その後は日米貿易摩擦で日本人に仕事を奪われたと逆恨みして、狂ったような日本叩きをし
日本を潰したものの、アメリカの格差は広まり肥満も増えまくり
生活の質も含め庶民も本当の意味で絶好調だったのはほんとベトナム戦争中盤くらいまでだったろうな
アメリカの富裕層は相変わらず、コロナでも資産を増やしてるが
ちなみに、お隣さんもこの30年間、アレ以来BBQはしていません。けっしてクレームは入れていません。
もう現在じゃ悪さ出来なくて順調に衰退してるだけっていう
奴隷と植民地で産業革命起こしたイギリスと同じだよ、異常な富が平均化しただけやで
比喩でも何でもなく人権が無かったから
「奥様は魔女」の豊かな暮らしが日本にやって来るのだろうかと思ったもんだ。
私には手の届かない夢だ。
それにしても黒人やイスラムがいない世界は穏やかで良い。
これからはアジアの時代じゃボケ
ストレスか?お大事にな
夢って言うから肩を押したつもりだったんだけど嫌になっちゃったんだ……
自分が気にしちゃう質だとどうにもならんね
>84、87
アジアの時代も中国の時代も来ないよ。諦めな。未来永劫ブルーチームの時代だよ。
そりゃイラストもこうなるわな
プロジェクターのページ送りのSEが勝手に脳内で鳴ったわ
これが輸入されて日本人も核家族化が進んだんだろうな。
バーベキューもチキンが主流で安っぽいソーセージに
マルシンみたいなハンバーグ、チーズ無しピザ。
寂れた居酒屋のいつ貼られたのかわからないくらいのビールのポスターくらい味があって好き
現代人は無邪気じゃないしなあ
WASPという幻想があった最後の時代には違いない
となりの陰キャがカチコミかけてくるから、家ではやってはいけない。
墓場でサンマ焼いても炎上するから、SNSには載せずにひっそりとやろう。
そうか、、、
これ自体がファンタジーなのか、、、
確かに黒人いねえし
アメリカさんの、アメリカンドリームを体現したような理想のユートピアだよなあ
なんか悲しくなってきたなあ
そもそも男女それぞれで活躍の場所がある事を普通にこなしていたのに、少数派のフリした、ただの変な人達のせいで最近の世の中は混沌としているよ。
いやむしろ逆で、日本が結構やり手だったよ。技術を沢山教えてもらったり。
この頃の米人の豊かさは、南米や黒人搾取もあるけど、勤勉精神が残っていてそこもあると思う。
黒ちゃんたちは、果物もいだり、オサレなシャツにつかってるコットンを摘んでると思うし、
ダイナーの裏でパティを焼いてたり、庭を管理してる。
あと、ここに映ってるダディの世代は頭がコチコチで、ロックンロールは悪魔の音楽!!自動車は移動式ホアハウス! とかいって、豊かになった近代文明に新しく出て来たものを受け付けなかった。
それで、ひっぴーなんてものが反動で出てきてしまう。そっちの方もやり過ぎて、おかしくなっていく。っていう流れがある。
無邪気でいいな。白さんからもらった文明は大事にしないと。
パンとか食ってるでしょ?
そうなんだけどさ。日本の80、90sも結構怪しい。中国、東南アジアをそこそこ絞ってなかっただろうか? 俺は、タイのマングローブ林の話を聞いたけど。日本向けのエビ養殖のために、どんどん切り倒していて、そこの漁師が生活の糧を絶たれてる、みたいな。つくりのよい編みサンダルや南国フルーツ系も二束三文的安値でスーパーにあったり、確かに、一定の搾取はしていたように感じる。
アメリカの方が酷く、より見下したやり方だったかもしれんがな。しかし、日本も無実じゃない。
魚呼吸のせいで、自国を反省する行為がやりにくくなってるけど、魚呼吸ばかり見ていては駄目で、日本が加害者になった場面は反省すべきと思うよ。
そう言えば、実習生がいなくなれば、レタスの値段なんてのが上がるという話もある。
実習生は、ベト・中国田舎などからやってきてる。海産物の処理やコンビニ弁当、大量生産の土産屋の焼きまんじゅうみたいのとか、あちこちにいる。
彼らには、まったく搾取の側面はないだろうか?
魚のせいで感覚がマヒするが、途上国といっても、文化水準の高い所はある。東南アジアとかそういう国が多い。独特の、世界にも通用するような文化を持ってる。魚呼吸は真面目に、最低の集団だったが、だからといって、途上国を同じようにみなして痛めつけるのは反対だ。
だいたい、1940年ごろの日本の電撃的な南方の領土拡大は現地人を味方につけた側面がデカいと思う。それだけ白人勢が不興を買っていた。日本人だけですべてが回ってるわけではない。
そういう現地人の貢献も評価しないといかん。
マングローブ、それやってんのがむこうの企業だからなあ
売れるから、買ってくれるから、金になるから、で後先考えずに無茶苦茶やってしまうのが途上国なんだよ
中国も東南アジアも一部を除いて途上国だもん
中国なんて今でも自分の国を無茶苦茶にしとるし
フェアトレード的な考えなんぞ出てきたのが最近だし、あくまで的、な考えで、実際にはフェアトレードになってない場合が多い
先進国になりたければ、NOを言わなきゃならないんだよ
そのためには、搾取される側じゃなくて対等と呼ばれるパートナーにならなきゃならない
言えない限りはなれないし、なりたければ、自力で這い上がるしかない
昔、日本は、人も資本もつぎ込んでエラんとこを必死で引き上げたが、現代から見て結果が大失敗だったことは言うまでもない
甘えんなってことだ
評価はしてるだろう、エラが一方的に批判してるだけで
東南アジアにも文化が高いところがあるどころか、総合で経済大国大三位は日本なだけで、既にいろいろな面で日本を抜いてる国もあるぞ
そういう国は日本と同じで、自力で頑張って発展したんであって、日本が先だっただけ
そもそも他国を発展させてやろうって考え方が烏滸がましく、他国にやってもらおうって考え方ではエラみたいになるだけだ
抜き出たければ自分らでなんとかするしかないし、できなければ搾取されるしかなく、嫌ならやり方を考えるべきだわな
多様性が重視されるのも納得だわ、イラストが恐ろしく息苦しい社会の戯画に見える
この頃のアメリカはカッコ良かった
ほんとだ!言われて気づいた
ケーキらしきものが描いてあるのは2枚(最初のパンケーキ入れて3枚)、当時は甘いお菓子よりも果物をデザートにする事が多かったのかな
フライドポテトが描かれてるものが2枚でスナック菓子は無いね
最後の飲み物もアイスティーらしいしね
このころの食生活に戻ればアメリカ人も痩せるだろうに
開拓時代の名残
ネイティブアメリカンに影響を受けたともされるけどハッキリとは分かっていない
アメリカ人にとっては文化とも言えるもの
田舎を開発してニュータウンを作り、広大な庭とプール付きの家。ガレージにはデカいアメ車。
この時代が舞台のハリウッド映画を観ても不自然なくらい黒人は登場しない。
バックトゥザフューチャーとかでもそう。
アメリカが病んでくるのはベトナム戦争あたりから。
なんで日本人のお前らがあの頃は良かったみたいなこと言ってんのかマジで理解できない
日本人含めたアジア人は今でも被差別対象ってこと忘れてない?
日本人は名誉白人なんて概念アメリカには1ミリもないぞ?
( ´・ω・` )←これをつけないと(笑)
ブルー(憂鬱な)チームなんだろうな…
明るいニュース聞けないとなんかもうね、
コメントする