スレッド「君達が一番好きな都市はどれだい?」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達が一番好きな都市はどれだい?
2
万国アノニマスさん

名古屋
3
万国アノニマスさん

これは東京と大阪
4
万国アノニマスさん

俺はこの全ての都市が大好きだ
5
万国アノニマスさん
京都

京都
哲学の道が最も気に入ってるスポットだから

6
万国アノニマスさん
沖縄は都市じゃないぞ😅
とはいえ訪れることが出来た都市はどこも大好き

沖縄は都市じゃないぞ😅
とはいえ訪れることが出来た都市はどこも大好き
7
(鳥取在住/アメリカ出身)万国アノニマスさん

観光なら大阪
いつか住ればいいなと思うのは福岡
いつか住ればいいなと思うのは福岡
8
万国アノニマスさん
Muzukashi ne,
demo Okinawa Ichi ban. ※原文ママ

Muzukashi ne,
demo Okinawa Ichi ban. ※原文ママ
9
万国アノニマスさん
札幌はどこ行った

札幌はどこ行った
10
万国アノニマスさん
どうして全部じゃダメなんだい?
自分は日本が丸ごと大好きなのに

どうして全部じゃダメなんだい?
自分は日本が丸ごと大好きなのに
11
(東京在住/バングラデシュ出身)万国アノニマスさん
東京、岐阜、大阪、京都

東京、岐阜、大阪、京都
12
万国アノニマスさん
選ぶのが難しすぎるが東京と広島が大好き

選ぶのが難しすぎるが東京と広島が大好き
13
万国アノニマスさん
新潟かな…錦鯉が名産の都市だ

新潟かな…錦鯉が名産の都市だ

14
万国アノニマスさん
自分は広島と福岡が恋しい

自分は広島と福岡が恋しい
15
万国アノニマスさん
ワシの孫が住んでる仙台

ワシの孫が住んでる仙台
16
万国アノニマスさん
日本国内なら東京、大阪、京都がお気に入り

日本国内なら東京、大阪、京都がお気に入り
17
万国アノニマスさん
全部行ってみたいわ

全部行ってみたいわ
18
万国アノニマスさん
一番は京都だけど一度しか行ったことがない
一方で東京は5回も行ってる

一番は京都だけど一度しか行ったことがない
一方で東京は5回も行ってる
どちらも大好きだしもっと探索してみたい
19
万国アノニマスさん
広島
初めて原爆が落された場所であり俺が博士号を修了した場所でもある
いつもあそこが俺の心の中心だ

広島
初めて原爆が落された場所であり俺が博士号を修了した場所でもある
いつもあそこが俺の心の中心だ
20
万国アノニマスさん

1つに絞るなんて出来ないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
沖縄を外して新潟か松山(or高松)を入れたいところ
札幌、横浜、神戸、長崎IN
横浜とか鎌倉とか海外の人が多く来るのになあ
「愛知県愛知郡」みたいなものというか。
東京:人が冷たい。もちろん良い人多いけど、空気感が冷た過ぎる。言っちゃえば貴人の町なんだろうな。気取った。なんでもあるけどあり過ぎる。飽和してるよ、人間関係以外。 名古屋:あんまり思い入れがない。けど大都会。関西でも関東でもなく名古屋。独自の空気感。 大阪:最高。各地にそれぞれなんでもあるし、楽しい。空気感が合う。ただ恐い所も多い。夜の難波はサラリーマンでさえ怖い。北に行けばセレブが住んでるけど何も無い。 福岡:東京大阪に比べると正直格落ち感。天神あたりは好き。ラーメン最高。ただ人口過密しすぎ。ちょっと離れてもマンションばかり。窮屈かも。 仙台:人が良い。 沖縄:リゾート 広島:割愛 京都:伝統が素晴らしい。空気感が学生の溺れやすい怠惰で厭世的な感じ。愛すべき町だ。見どころがあり過ぎて困るし、それぞれにでかい伝統持ってるからな。若者も悪いイメージを変えようとしている。ただ財政がんばれ。 おまけ 札幌:綺麗に整備され、道もぐちゃぐちゃしてない大陸感のある珍しい町。しかも町の外は山でなく森林。境目にはクラーク像。北海道の東京。札幌タワーとラーメンがある。
ないよ。ただ仙台の外から仙台を見ると都会だなって思う。そんな感じ。間違ってたらごめんな。いい所よ。
大阪京都に比べて神戸は特色ないから却下
神奈川県の市も関西の人からは
どんなイメージがあるのかちょっと気になるw
札幌もこれまた外国人には魅力的すぎて票が集中しすぎる。
金メダリスト銀メダリスト都市を排除して微妙なラインナップの都市を並べたというところじゃないかなあ。
スレ主が知ってるところだけだったんだろうけど
あくまで個人の感想だけど
横浜は好き。ただ本物のボンボンヤンキーがいる。関西のヤンキーは敵わんだろう。
東京に近いから、基本何でもあるし、家系ラーメンや二郎の本家あるよね。お金持ちも多いイメージ。
ただ受験七不思議の一つに同じく都会(大阪)に近くてお金持ちの多い兵庫はそれにしても灘があったり県なら一位間違いなしの高校が中の下だったり、理三に出身者大量に排出してる、っていうのがあるんやが、
横浜もそういう感じに見てると思う。関東版神戸かな?横浜の方が都会だけど。都会版神戸かな。
日本の都市の話してるんだよ
札幌市、仙台市、さいたま市、川崎市、横浜市
名古屋市、京都市、大阪市、神戸市、広島市、福岡市
関東勢は東京圏で括られちゃうのよね
日本人はとにかくイメージ包装がうまい。
大したことないものを良く見せて欧米白人たちにたくさん広報します。
アジアではタイと中国は超えられない壁で、ソウル=東京、慶州=京都、沖縄=済州でしょう。
そのままイメージ包装の差です。
まだ頭の中が大日本帝国なんじゃないの
というか北海道
神戸は欧米人には逆に受けない気がするけどな
住むのはまた別かもしれんが
岐阜挙げてる人がいたのは白川郷とかあるからだろうか
北海道は普通に人気ありそう
きっしょ
栃木県栃木市といっしょだね
岡山だろ
大阪市 18,736,094(2,683,487)
横浜市 12,339,872(3,702,551)
名古屋市 12,319,312(2,271,380)
札幌市 6,489,576(1,936,189)
福岡市 6,461,852(1,506,313)
神戸市 6,104,383(1,539,751)
全く栄えてない訳ではないが、流石に都市ではないな、那覇とか一部人口密集地ではあるけど。
青葉城址と仙台大観音とキノコの家があるぞ
何言ってんだこいつ
頭の中生類憐れみの令なんじゃないの
これ、ミュンヘン以外微妙だなと思う人もいるかもだけど周辺国に比べたら地方都市に特色があるほうなんだよな
イギリスやフランスとか首都にすべてが集約されていて地方都市がひどい
自分達が独立したことを忘れてない?
東京なんて合成やしな
静岡や山梨民が怒るんちゃうか
名古屋はOUTで正解かな。
生粋の名古屋人より。
今だに夜中に稀に暴走ってるのがいるにはいるかも神奈川は(苦笑)
まあ東京の隣だから都内に出勤する人達が暮らす割合も多いからね
知り合いの関西の人は横浜は街づくり全体が観光に特化に作ってて
凄いと褒めてたなあ、ただ逆に神戸...(その人の言葉をそのまま書けない汗)
青葉城があるじゃん~。オレは日本の城で一番好きだ…でも同率1位で姫路、弘前、
熊本、江戸(皇居)も好きだけどな(笑)
住むのには良さそうではあるけど実際どうなのかは知らない
神戸とどっこいみたいなイメージある
他の東北の県よりめちゃくちゃ雪降ったり積もったりすることもないし
横浜はともかく湘南方面はコロナ禍で
東京から移住してくる人たちが増えてたよ
表参道とかで美容師やってた人が湘南の美容院に来て
自然もあり都内にも直ぐ行けるし時間の流れも穏やかで良いって話を聞いたよ
すまん、初めて聞いたんだけど、ボンボンヤンキーって何?坊ちゃんだけど不良ってこと?
でも横浜じゃあんまりヤンキーって言わないんだよな。未だにツッパリかな?
週末はキャディやシェビーが街中走ってるし、リーゼントに革ジャンで山下公園でツイストやってるし、女子もポニーにパラシュート、サドルシューズで決めてるよ。’70年代後半の代々木を思い出す…ってGGEか!
ここのコメント見てても分かるだろうに、本当ニポーン上げで必死だな、このクソサイトwww
横だけどちょっと気になったので..
鎌倉方面民だけどバイクで暴走する系は
ヤンキーや暴走族と普通に言うよちなみに
TV以外でツッパリという言葉を聞いた事はないよ
それ50代くらいの世代の時の言葉なんじゃないかな…
韓国のグッポンyoutubeよりはいいんじゃないw
ここ沖縄人いないと思ってた
ここのコメントは沖縄人に辛辣な人多いから居づらくない?
横浜は東京に近すぎて首都圏の一部として一体化してるから除外するのはまあわかるが。
そりゃ人気なわけだわ
日の丸に見える模様の錦鯉がカッコいい。
同じく沖縄出身だけどびっくりしたよ
沖縄は別にそこまで都会にならなくていいです
あれだな、300年前の通信使といまだに発想が同じなんだなおまえ
あのへんは東京圏内でいっしょくたよ
鎌倉は都市としては規模が小さすぎるし
35の人じゃないけど、1個人の意見ね
他のサイトよりはマシ。
敵意無ければ普通にする。
良いコメントも悪いコメントも極力返さない。
馬韓国みたいに不幸を祝られても、多民族の伝統文化だと思って無視する。
絶対に無いだろうけど、リアルで他国の人に差別云々聞かれても非難も擁護もフォローもしない。
来年就職するにあたって勤務地の希望を出すのだが、やはり涼しい場所で暮らしたい(なお北海道みてぇな豪雪地帯は当然嫌)
いわきとか降んねぞ
>>63さんどう?
ネタなのかマジなのかわかんねーわ
ビーガンの先駆けだよな
世界は遅れている
ないよ^^
変な宗教法人が建てたでっかい観音像はある意味ランドマークかも。
地元民としてはぶっ壊して欲しいけど。
訪れるには最高の国、住むとなるとかなりきつい国が日本だと思っている。
長崎なんて九州内でさえ6番目のくせにw
政令市の並びにあるから違和感が生じるかもしれないが、観光地として見たら、また外国人(特にアメリカ人)の認知度で考えたら国内トップクラスだからね。
あと沖縄本島って面積が狭い自治体が乱立して人口の多い都市が無いから都会のイメージが弱いだけで、本島の面積は静岡市や浜松市より狭いし札幌市と同じくらいで、その中に100万人以上住んでるから普通に政令市並みの都会だよ。
数十年前に高崎の友達の家に泊まった。当時
高崎高校は「タカタカ」前橋高校は「タカタカ」と呼ばれ、競争していた話をタカタカの友達から聞いた。
前橋高校は、マエタカね。
一番汚く嫌いな都市名を言うならそれが正解。
一番包装がうまいのはBTSだろ
兵庫に住んでたけど正直三宮行くなら大阪行くわって感じだったな……
外国人(というかアメリカ人)いっぱいいて馴染みやすい土地だからでない?
京都かなあ次点で大阪(気まぐれに福岡)
ずっと東京だったから京阪はわりと仰ぎ見てるなあ
沖縄とかまったく興味無いわごめんやけど
札幌がなくて沖縄が入ってるとか、意味不明。
沖縄(那覇?)入れるなら倉敷とかも入れればいいのに
これはホントおっしゃるとおりだわ
青森までしか征ったことなくてちょいコンプレックス俺ww
名古屋は食いもんがなああああ
僕(小3)の考えた最強メニュー!!
みたいなんばかりやしwww
まあクソにしてるのは半島と大陸野郎どもなんだがな
そんなスラム街と比べられても…
せめて近代化してから出直してどうぞ
英国やフランスの都市で8つ挙げろなんて無理。
日本なんて比べ物にならないぐらい首都(ロンドン・パリ)一極集中だから、
首都以外は都市とは言えないぐらいほんとショボい。
京城な!日本が開発した都市だよ。
まあでも小3思考のほうが
“観光資源”としては有効なのかなああ
とも思うよね児童雑誌の附録みたいなね
ひつまぶしとかなら一般受けすると思うし、名古屋はミシュランに乗ってる店も多いから、そう言うもの食べればいいのでは。
これはホントそのとおりだよね
仏なんてパリ派かリヨン派かってなもんで(自分は後者)
マルセイユとか行ってもいいこと無いしww
聞いたこともない街のほうが味わい深いよね英仏独伊みなみな
酔い酔い夜明かしの寂しいおっさんがいっぱい書き込んじゃったああ
数年単位で暮らすならベルンかなあああ俺は
関東圏の出なら館山あたりえーですよ
奥多摩行ったことないけど
岐阜は白川郷のイメージだろうけど、海外から来た人は、そこにたどり着く前に「日本料理」は堪能していて、ちょっと飽きてきたタイミングで「飛騨牛」に対面する、「飛騨牛の寿司」他ステーキ、ハンバーグ、結構そういう人達向けのレストランも豊富そう。
そこから北陸に抜けて、季節にもよるが「黒部アルペンルート」
結構面白いと思う。
岐阜あたりは安い日本語学校多くて日本へ移住を考えたときにまず岐阜の日本語学校に行く人が多いイメージ
日本国内の日本語学校に行った人ってどこか聞くとやたら岐阜率高いから実際に住んで良かったんだろな
横浜・神戸は、それぞれ東京大阪の衛星都市としか思われてないから
鎌倉や姫路の方が歴史もあって格上に思ってる人も多いんじゃないか
この画像作った外.人が行ったところなんだろ
1910〜1945の時期は8大どころか10大都市にも入って無いと思うぞww
しかも自分の地域に都合のいいランキング
単純な人口規模でなく観光都市としてならアリじゃ無い?
単に忘れてただけかな?
地元で和泉ナンバーの車がいたけどオラオラ運転で鼻息荒い、信号待ちでクラクション鳴らしまくり、まだ青に変わってない内から早く行けとせっつく、40㎞制限を70㎞くらいで爆走、俺が交通ルールだと自己主張するなあまりガラの良くない方でしたな。
あるだろ!八木山ディズニーランドってのがあったような気がするんだが?隣に動物園のさ
でも住みよいから好きだなあ
訴訟
その前に札幌では
5 札幌 197万 6 福岡 161万 7 川崎 153万 8 神戸 152万
9 京都 146万 10 さいたま 132万 11 広島 120万 12 仙台 109万
長崎は観光地としては面白い。日本人なら見るべきものが山ほどある。幕末〜明治の歴史遺産が原爆で焼けずに残ったのは本当に幸運。
ウケるウケない以前に神戸自体が外国人にあんまり知られてないんだよな…。神戸ビーフだけは聞いたことあるみたいだけど。
コービーブライアントは神戸に因んで名づけられたんだよとアメリカ人に毎回説明することになる。
日本は謙譲の美徳があるから、実力以上に殊更アピールしたりしません。
俺は逆に食い物しか魅力ない都市だと思った。学生の頃に一時期住んでたけど、今でも味噌カツや味噌煮込みうどんが食べたくなることがある一方、観光地としては見るものが何も無い退屈な街だったわ。
ベルリン以外は仕事でだいたい行ったわ。
ミュンヘン以外の街が微妙ということはないと思うけどなあ。ミュンヘンは都会だが特別いいとも思わないし。まあどこもパリやロンドンよりは治安が良くて住みやすそうである。
だって名古屋は商工業都市ですしおすし
名古屋は仕事する場所で、地元民も遊びに行く時は基本的に県外へ出る
海なら三重方面にナガシマ鳥羽伊勢志摩、山やウィンタースポーツなら岐阜方面に飛騨高山、東京でも大阪でも気軽に行ける交通の便の良さが名古屋最大の利点だと思う
それで大体の気候と文化が近い場所の選択肢になりそう
内地の大都市にも引けを取らないことが証明されたね。
慣れたw
煽りやアクセス稼ぎの仕込みもいるだろうしねw
流石にもっとやばいまとめサイトとかもあったからここはまともな部類かと。
言葉でマウンティングとってくるやつキモいだけだから読み流すことにしてるんだ。
賃金低いのに県から出るにも万単位の金かかりそう
ちょっとわからん組み合わせ。
有名どころを挙げているだけ?
東京が涼しい?
関西はさらにきついけど、天気予報の温度見ていると、東京も福岡より高いことがあるよ。
それに東京のつもりでうっかり埼玉に住んでごらん。日本一の灼熱地獄が待っているよ?
山梨か静岡で見るくらいデカいぜw
さてはこいつ東北民か?
んなわけ
2のいうように札幌か個人的には神戸もありだと思うが岡山はない
沖縄は都会だからじゃなくて他とは違う南国リゾート枠ってことで入れたんだろ
広島は外国人の知名度がかなり高いから入ってる
ボンボンヤンキー
あほそう
初めていったときに街が綺麗なだけじゃなく人の品の良さに驚かされたのが印象深い。次いでやっぱ地元大阪
それ以外はどこもあんまり。大阪が利便性とコスパ最強だからその利便性とコスパを捨ててでも住みたいかっていうとNO
東京、大阪、名古屋、札幌、北九州+福岡、広島、仙台、浜松+静岡やな。
合成やで。
東京から見るともっと小さいし手前に丹沢地域の山々がある。
ちなみに富士山の方は河口湖方面から撮った写真のよう。
東京から見るのとは角度が違うな。
広島と長崎は良かった。
なぜ札幌を差し置いて仙台?
仙台駅位じゃね?
あと伊達政宗公の象
仙台は中国人、韓国人、ベトナム人、インド人の巣窟と化したぞ残念ながら
いや綺麗な名所つか海が綺麗に見えるというだけでマジ何もない山奥よりも存在価値があるぞ安心しろ
そう
だから治安が悪化してんのよ
なので住み良い都市リストに挙げるのは不適格だと思うで
アチラの人から見るとリアルそんな感じなんじゃない?
ソウル=姉妹都市=れいーぷ首都=トンキンだし
斉州島=離島の観光地=沖縄
慶州って良く知らないけど京都って書いてるから古都のイメージかな
わざわざ地方に出向いて東北で小学生れいーぷや新潟でサツ人や京アニテ口やってる無常識厚顔無恥コンクリれいーぷ韓頭圏に比べたらまだニンゲンだわ
あんた達ってマズゴミに隠してもらってるだけの自分たちが世界で一番キレイとでも思ってんの?
被災者イジメの癖に凄い自意識過剰だわね呆
沖縄そのままで札幌入れた9大都心が正解かな
沖縄は位置的、観光的、歴史的にも入れていい
仙台よりもまず宮城県以外の東北の県、福島、山形、岩手、秋田、青森にもうちと富と人口が必要
東北は貧し過ぎる
仕事でも観光でも行ったけど、ご飯は美味しいし、良かったぞ!いや、雪で大変なんだろうけどさ。
あと、仙台も良い所だったから、転勤の希望先で上げ続けてるんだがなあ。
ネタにマジレス
関西って歴史あるからな。
東京のメディアは面白おかしく関西のこと映すけど、正直東京に歴史はないよな。大阪なら道頓堀でキャラの強いおばちゃん、京都なら舞妓さんみたいな決まりあるっぽいけど、関西って人は暖かいし、優しいし、京都より大阪の方が断然優しいみたいな感じよな。実情移してない。
欧米が日本を面白おかしく映してるみたいな感じやわ。大阪人なら「ふーん、、(何言うとんやろ)」、京都人なら「はぁええ趣味してはりますなぁ」って反応しそう。
地名としての「東京」は新しいが地域としての東京はそれなりに歴史あるで。
最大級の国分寺が置かれるくらい古代から国力は高かった。
まあ大阪=道頓堀のおばちゃん、京都=舞妓さん、なんかと同じように
東京=歴史がない、というのも一種のステレオタイプと言えるかもしれんな。
それと名古屋を削って横浜を入れるべき
沖縄本島民全部足してやっお画像の他の都市に並べるくらいの人口だから沖縄全体だと思うわ
ややこしいのはわかる
ワロタ
三宮は阪急、阪神、JRで大阪キタと直結。阪神なら大阪ミナミと直結。好きなん選びなはれ。
川を越えたら桑名で、言葉ががらっと変わる。一気に関西弁になるから面白い。
福岡広島仙台は車を所有できる都会だから個人的に
田舎にキャンプとか行きやすくて好きだった
他は車好きには、ちと金がかかる
京都、大阪、神戸はそれぞれ都市としての個性を主張しつつ、それが京阪神という一つの大都市圏を構成している。それが東京首都圏との違いだろうな。東京首都圏は東京の存在が大きすぎて横浜も鎌倉も東京としてひとくくりにされがち。
大阪が観光先として人気なのはその立地のよさもあるだろう。大阪を起点に姫路、神戸、奈良、京都などにそれぞれ複数の鉄道路線で行くことができる。「Hankyu very much,」と駐日米大使が宣伝してくれるほど。
横浜と神戸は被るな。もしかしたら長崎も。
港町・中華街・異人館。
鎌倉は誰かも書いてたけど規模が小さい。
皆が思ってる鎌倉って、鎌倉駅周辺ぐらいだよ?
見どころも4日ほど本気で滞在されたら全部見終えられるかも
住む分には手軽な価格で美味しいものと、マイホームとか買いやすい点が良いんじゃないかな
その金持ちスポーツカーの持ち主は実質大阪人だからね
神戸は大阪に経済拠点のある金持ちの郊外住宅地に過ぎない
都市というレベルではない
そら大阪市内だからだろ
大阪市内のパチカスが住んでるようなエリアなんて仙台と大差ない発展度な上に、仙台より治安がはるかに悪いじゃん
大阪は市内北部のごく一部と北摂エリアに都会と勝ち組居住エリアが集中してるんだよ
そりゃ、一般人はヤンキー、ゾク、っていうだろ、フツー。でも大森蒲田川崎臨港エリアとディープ横浜の不良は、ヤンキーなんて大阪弁使いたくねえんだわ。それ、30年ぐらい前に西から発生したセンスのないことばじゃん?その前はツッパリ、BE-BOP、テディボーイズ。まあ、さすがにボンタン、短ランは死滅したが、リーゼントは健在。オヤジの代から神は永ちゃん、キャロル、CKB。毎週本牧~山下で旧車會やってるわ。葉山のツイストパーティー
今年は3年ぶりにやるってよ。
コメントする