Ads by Googleスレッド「日本にはこんな格言があるらしい」より。
引用:4chan
(海外の反応)
2万国アノニマスさん
手で魚を焼くのにそんなスキルが必要で習得するのに一生かかるって言うのか
3万国アノニマスさん
3年、8年、一生…
本質的にはホットドッグ焼くのと変わらないのに大げさだ(笑)
本質的にはホットドッグ焼くのと変わらないのに大げさだ(笑)
↑ 万国アノニマスさん
ウナギとホットドッグを引き合いに出す奴は
ホットドッグの作り方しか知らないに違いない
ホットドッグの作り方しか知らないに違いない
4万国アノニマスさん
まあ魚を捌いて良い仕上がりにするには多少のスキルは必要
しかし一生?というか8年でもおかしいぞ
しかし一生?というか8年でもおかしいぞ
↑ 万国アノニマスさん
団塊世代が新しい世代を褒めたくないから言ってるだけでしょ
だからルールをでっち上げて自分達のような高齢になるまで決して一人前にしないんだ
だからルールをでっち上げて自分達のような高齢になるまで決して一人前にしないんだ
5万国アノニマスさん
正直、日本人のこういう所に腹が立ってくる
正しいやり方を学びたいなら5年かけろみたいな…
正しいやり方を学びたいなら5年かけろみたいな…
6万国アノニマスさん
1種類の肉の焼き方を習得するのに一生かける日本人は二流だな
一流のアメリカ人はどんな肉の燻製でもグリルでも1~2年でBBQを習得出来る
1種類の肉の焼き方を習得するのに一生かける日本人は二流だな
一流のアメリカ人はどんな肉の燻製でもグリルでも1~2年でBBQを習得出来る
↑ 万国アノニマスさん
YouTubeの動画と温度計があれば1週間でBBQでビジネス出来るレベルになれるわ
俺が出会ってアメリカ南部の奴はみんなそうだった
俺が出会ってアメリカ南部の奴はみんなそうだった
7万国アノニマスさん
これって本当に他の魚より美味しいの?
↑ 万国アノニマスさん
ウナギはマジで美味い
でもそれはコーティングされたタレによるところが大きい
でもそれはコーティングされたタレによるところが大きい
8万国アノニマスさん
美味いのは間違いないが他の人も言ってるようにタレが重要
しかしそれが全てではない
ウナギは王様だし、俺は可能な限り注文してる
美味いのは間違いないが他の人も言ってるようにタレが重要
しかしそれが全てではない
ウナギは王様だし、俺は可能な限り注文してる
9万国アノニマスさん
こういう大げさなデタラメは嫌いだし、それを信じる白人の馬鹿も嫌い
とはいえウナギの蒲焼きは素晴らしい、凄く脂の乗った魚だ
こういう大げさなデタラメは嫌いだし、それを信じる白人の馬鹿も嫌い
とはいえウナギの蒲焼きは素晴らしい、凄く脂の乗った魚だ
10万国アノニマスさん
彼は鍛錬した人だしつまりそういうことだよ
彼は鍛錬した人だしつまりそういうことだよ
11万国アノニマスさん
この気持ちは分かる
実際、今まで食べた中で一番美味しかったのはウナギだった
この気持ちは分かる
実際、今まで食べた中で一番美味しかったのはウナギだった
12万国アノニマスさん
こういう職人は生涯を捧げるみたいな日本人の主張は全般的に不健全な気がする
同じ魚を正しくスライスするのに8年かけるとか正気か
こういう職人は生涯を捧げるみたいな日本人の主張は全般的に不健全な気がする
同じ魚を正しくスライスするのに8年かけるとか正気か
13万国アノニマスさん
何度か食べたことあるけど個人的にはあまり好きになれなかった
魚のせいなのかタレのせいなのか知らないが
何度か食べたことあるけど個人的にはあまり好きになれなかった
魚のせいなのかタレのせいなのか知らないが
14万国アノニマスさん
彼らの先祖がこんな奴だったと思うかい?
確実に稲作していた農民は魚を切って幸せに食べてたよ
彼らの先祖がこんな奴だったと思うかい?
確実に稲作していた農民は魚を切って幸せに食べてたよ
15万国アノニマスさん
米を研ぐのに何年かけるんだい?
米を研ぐのに何年かけるんだい?
16万国アノニマスさん
この言葉を理解できるのは志を持っている人
この言葉を理解できないのは志がない人だよ
この言葉を理解できるのは志を持っている人
この言葉を理解できないのは志がない人だよ
17万国アノニマスさん
ウナギを串に刺す練習を3年間すると想像してみようか
ウナギを串に刺す練習を3年間すると想像してみようか
18万国アノニマスさん
自分の仕事を完璧にするために自分を捧げる日本人は好き
でも3年、8年、一生はどんなことであってもデタラメだ関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ロクに教えてくれない人に元で覚えるからこんだけ時間かかるんだろうね
職人が焼いたのと自分が焼いたので味比べすればいいんじゃね
そうすりゃわかるだろ
目で盗め!とか言ってる業界の基準だよ。
職人として年間通して毎日何百食安定して作るのは次元が違う話だからな
それ一種だけで特化してお店が成り立つくらいには色々特殊なのよ
海外の人間は鰻がどんなもので捌くのどれだけ大変か想像もつかないんだろう
そこからしなくても肉を挽いて腸詰めにして燻製にしたりするのかは知らんけど
見たことあるのは温めたの挟むだけだったような?
実際にはそんな事出来ないから焼き一生なわけで。
修行って技術を学ぶだけじゃねーんだよ
ただ焼くだけじゃなくて、常に同じ状態で焼けるようにならないといけないわけよ。
でも食べるのは味の違いが解らない俺たちなんだよなあ。
その職人気質を誉めたり貶したりする外国人のダブルスタンダードは好ましくないな
でもそれを長年やってる職人が作ったのと比べたら全然別物
違いが分からんレベルならお金もったいないからすき家のウナギでも食ってればいいと思う
「これまだ工夫の余地あるよな」「鍛えりゃもっと上手くやれるよな」って思わなくなるのにそんぐらい掛かるって感じ。
別に取り敢えず食えりゃ何でも良いわってレベルならそんなに掛からんよ。
「技術は見て盗め」と言うのもコレ
大量の仕事中に他人の仕事を見る時間なんてないのにもかかわらず
こういう揚げ足取りは野暮だね
技術は無料じゃないんやで
人間って慣れると楽しがちだからね
「串打ち三年だろ!いい加減な仕事するな!」
って事よね
でも何気に「焼き一生」はその通りなのでは…とも思う
もちろん教えて貰えばね
レンチンですよレンチン
「オレは1年あれば鰻を完璧に割けるし、串も打てるし、焼きも完璧にできる」と言って実践してみたらいいんだ。
だが、過去にそのようにできた人間がいなかったって話だろう。
ある仕事を極めることは、ただ業務の手順を覚える事ではなく、例えば一年を通した気候の変化、仕入れ環境の変化、お客の動きの変化なども含めたひとつひとつの仕事の変化を把握して、やっと一年。
それを何回か繰り返してやっと「すべての変化に適応できる=極めた」という境地に達するという意味。
これは米作りも同じで、一年で1回しか試行できない稲作を極めるためには、データ収集を繰り返しながら年間通した状況の変化に対応できる技術を得ながらも、数年に一度やってくる異常気象なども考えたら、極めるのに数十年かかると言っても少しも誇張じゃないんだ。
やっている人のを見て盗め系の話。
言葉を額面道理にしか受け取れないアホには無縁の世界だよ
デタラメとかバカにする人間は信用できないわ
感覚の共通認識ってのは作れないからな
というよりも
自分たちの銘を高めるやつにしか独立して暖簾分けする金をかけたくないとか途中で逃げたやつに認定を出さないことで界隈で生きていけないようにして商売敵になるのを防ぐとか
そういう業界的仕組みがもとになってる
結局タレかけたら全部同じ味やからな
一生修行なんて言ってないで
すべてマスターして自分が最強って言ってないと客も来ないんだろ
自分が現役の間に一人前になられたらライバル増えるだけだしね
寿司職人もそうだけどこういう極端なのは聞いてるこっちが恥ずかしい。
思ってないが?
外国人様に言われるとすぐそうだ!そうだ!言うのやめてくれる?
こういう繋がりで仕入れとかも特に良いとこから仕入れられるようになったりするし
お前みたいな奴は寿司とかでも海外の寿司のように適当に油まみれにして誤魔化した寿司だけ食べてろよ
竹輪の蒲焼きどころかタレご飯で済むな
バーベキューの肉を毎日毎日手際よく最高のクオリティーで焼ける"素人"なんていないから
一生かけて切磋琢磨しても自分にはたどり着けない領域があることが分からないらしい
世の中には絶対的な才能の差があり、努力でカバーできる範囲には限界があるが、
それでも一生を費やして精進すればそれなりのことはできるようになる
レベル1からレベル10に上がるのが一瞬だが、
レベル50からレベル51に上げるには膨大な研究と工夫、修練が必要なのだが
そんな当たり前のことすら分からない無知なまま終わる人生も、ある意味では幸せかもな
マジメに取るやつだけ損をする
品質維持ならイタリアみたいにやればいい
一生かかるっていう発言する人って目指す人が居てその人の味を常に自分より上に位置付けしてるからどれだけ経っても満足しないんだろうな。
まぁそうやって何でも理解出来ない事をバカにする奴らは絶対に大成しないだろうな
その程度の味で満足できるしその程度の味を客に出して平気なんだろうから何も問題ない
海外で開拓されてない分野は80点ぐらいでもガンガン打って出てほしい
いや100点じゃなきゃダメだとか言ってる間に現地人や隣国にパイを奪われてる
10割近いアベレージ保つ”才能”なんてないからな、そもそもの話
言語化されておらんから、聞くよりも見習う方が早い。昔よりは見る手段が多少は増えたけども。程度の変化しかしとらんのも確かなとこで。
技術なんて、見て覚えろって感じだからね。
「ここで修行しました」って名分と信用を手を入れる為にあるのが修行だよ。
馬鹿馬鹿しいと思えるが、開業後の仕入や集客にかなり影響があるのも事実。
けれど、それが嫌なら独学で短期で開業したっていいんだよ。
そういった寿司屋とか和食屋も増えてるし、外国人観光客が戻ったら更に増えるはず。
適当な仕事してるから長続きしないし定着しないんだろ
5年8年一生かけて修行したって肩書きが何者でも無い魚屋に付加価値をつけて高級魚を扱う高級料理の老舗としてマーケティングも成り立つんじゃん。
バイトが適当に捌いて焼いたうなぎや寿司を何年も前から予約したり何時間も並んでありがたがって大金払う奴いるか?
ウナギはわかりやすい方だと思う
外国人は雑な人間が多いから理解できないんだろうな
見合ってるかはしらんけど
季節や湿度気温も違う
油の乗り方やタレの具合も毎日変わる
年間通して安定した焼き方は難しいと思う
そら8年は盛ってるだろうがいつでもほぼ同じ質の商品を出すのは数年の修行がいるんじゃねえかな
他のものでもコンクリとか布とか、その日の天気で変わるものは山ほどあるんだしね
8年とか一生て言葉に引っかかってるのはちと文章を真っ直ぐそのまま見過ぎな感じなんだろね
大量生産 脳のアホ、には
いくら言っても、無駄。
うなぎって、天然でも激マズなのもあるそうだよ。
もっと短期間でマスターさせろって言ったってマスターしたらどのみちウナギ屋だろう
一齧りしたら辞めて別のものを学びたいっていう人間をシャットアウトしたいだけだよ
外国人には味の違いは分からない。もしかしたらアジですらうな丼と言ってもわからないよ。
じっさいは『息をするようなレベルで早く正確に売り物になるレベルの串うちができるまで三年』なのではないだろうか
そのやり方しか知らないから仕方ないって人もいるけど、負の連鎖はどこかで断ち切らないとダメだよ
程度が知れてるわ
技術だけ習得すればいいと思ってるような人達には理解できないでしょ
髪触った後に食材を触らないとか手は舐めれる程清潔にとかその年月の修業を乗り越えて当たり前のことを当たり前にやってくれてるはずっていう信頼感はやっぱあると思う
ワイは思ってるで。以前、寿司に関してホリエモンが似たようなこと言ってた時も賛成したわ。
これぐらいの気持ちでやれ、仕事に関して手を抜くな、もっと良くできるって言いたくて、こういうのならまだわかるんだけど、そのままの意味で捉えてるとしたら、老人が自らの既得権益を守ろうとしてるとしか思えん。合理的に考えれば、マニュアル作って、実践させて、それをチェックした方が、より効率的に店に貢献できる人材になる。そうしないのは、いわゆる「権威による支配」(ウェーバー)をするためだな。官僚ならともかく、競争にさらされてる民間企業でこれをやってるのが意味不明なところだが。そんな余裕あるのかね。
料理ってどんなものでも修行に数年~十数年かかるし一工程覚えるだけで独立できるわけないだろ
大袈裟だと思う人は向いてない
別に外国人に言われなくとも大体の日本人が思ってることじゃないの?これに関しては、前々から先達たちが既存利益を独占したいがために言ってるとしか思えなかった
「ウナギが不味いウナギ専門店」は存在するぞ
ショックだったなぁ…
「こんなことある?」っていう衝撃がハンパない
マックもない時代だし、やることもないから暇でしょう
ウナギの血には毒があるけど、そのためなのかな
10年以内に覚えて独立できないなら、才能ないから転職しろ
って意味だぞ
そうすれば中韓が修行もせずに日本料理でボロ儲けできるからな
米が味しないって言うヤツらだぞ?
そんな奴らに味の違いが分かるか?
文字通りの年数で読み取るやつはバカ丸出し
まあそれは天ぷらにも言えるよね
その日の気温や湿度で仕上がり具合も違うだろからね
その道を歩いたことのない人間が考える道の長さとその道を歩いている人間が考える道の長さは同じじゃない
魚も生物だから骨や肉質に差があるし、焼きも気温や湿度で変化する、ましてや炭なんぞも均一じゃない。
その変化をいかに掴みベストを出していくかとかスポーツ選手と似たミリミリな世界かそれ以上だろうに。
そもそも毎回同じ味を出すのがいかに大変なことか料理したことないんじゃないかね。
ついでに言えば「数年ただ同じ作業を繰り返す」のと、「数年かけて少しでも上を目指す」じゃ意味ないんだが、それがわからないから英語圏は最近落ち始めてるんだろうに。
数百年技術を品質落とさずに生き残らせてみろと。
ゼリー寄せの刑じゃw
日本人なら内心だいたい思ってるわよねw
本スレの>団塊世代が新しい世代を褒めたくないから言ってるだけでしょ
>だからルールをでっち上げて自分達のような高齢になるまで決して一人前にしないんだ
で多分あってる
まあ多くの客をさばけるだけの実力を身につけないと駄目だってことだな。
マニュアル通りの仕事でいいならそうだわな
職人の技ってのはマニュアル通りにいかないから経験が大切なんよ
そんなに違いを感じなかったので
もう何年もスーパーとか生協の一番高いやつを買って食べてる
そんなに美味しい鰻ってどこで食べられるのかな
【修行=教えてもらう事】
と解釈してしまうと大袈裟に思えるかもしれない。
だが、ゴールの無い更なる高みを目指すなら一生修行。
そういう現場じゃない所で滅私奉公強いるようなブラック企業があるから、アレルギーのような反応が出てくるんじゃなかろうかと
教わりましたじゃぁ用は済んだで弟子が独立してたら何してるかわからんからなぁ
それが理解出来ないのは食文化に触れる機会のないTVディナー食ってるような連中でしょ
速さ 数 クオリティ 失敗しない事なんかを商売ができるレベルでとなると
修行は必要なんじゃない? 修行が必要ないと言うなら家で出来るはずだし。
>そんなに美味しい鰻ってどこで食べられるのかな
さすがに冷凍や時間経ったやつは何食ってもな
ちゃんとした店のは身がホクホクで「タレでうなぎ食ってる」感がする
オレも思ってるよ
もっと効率的に育成出来る事を職人自身も分かってるんじゃねーの?
こんな小手先だけの連中が店出したら絶対行かないわw
暗に調理場と接客に近い焼き場、その間に経営も学んでから暖簾分けって話を言葉通りに受け取りすぎだと思う
油まみれにして誤魔化した寿司ってなぁに?www
大きさ違えどそういう事だろ
今は道具はもちろん空調、冷蔵庫含め素材を保てるし
なんなら素材のばらつきも抑えて仕入れられるから昔ほど季節を重ねて覚える必要もなくなった
「~年かかる」ってのは職人の自信と謙遜から出る言葉だろう
職人は海外だろうが日本だろうが業種が違えど、同じことを言うと思う
その職人気質の人の割合が日本はやたら多いから
他国の食文化を馬鹿にするのも程度が知れるぜ?
その感覚でウナギを語ってるんだろうな
無知のまま死んでいけばいいよ
当然経験と技術のある職人が上にいてより難しい仕事をやる
そもそもその店で働くことが前提で串打ちは下っ端がやるんだろうから
ある程度の年数働いて段階を経て一人前になったから
そろそろ出て行って自分で店出していいよって話なんだろ
1年で中途半端に全部できたからって出ていかれても困るしな
単に技術を身につけるまで何年もかかるって話じゃない
毎日やれば誰でもどんなことでも状態する。
大工見習いにノコギリで木の切り方教えても、そこから先の"妙"の部分は教えられないと言ってる。
何の職業だって本来なら、"妙"の部分があるもんよ。
『マニュアル化』したら、その"妙"の部分までマニュアル化できたか、もしくは切り捨ててる。
串3年って言うのも高い金を出してくれるお客様に出すものとして考えたら妥協できる仕事で済む筈もない
過去に何度か話題になってたように、(本当にプロかも疑わしい)下手くそなやつは
ウナギに逃げられたりさばく時に暴れたりして、外国人から残酷だとかなんだと叩かれてた。
手際のいい動画見るとここまでやれるのに年単位でかかるというのは納得できる。
自分で生み出して鍛錬していきなよ、今よりさらに良いやり方を。
串が下手くそだと、焼きの段階で串が身皮から剥がれるからでしょ。
マニュアル化はそれさえやれば良い、ではない。
何も教えず、「技は見て覚えるものだ」とかうそぶいてほったらかしにして、何年も修行させるより、マニュアル作って、実践させて、チェックして、改善点を見つけ出して、修正して、それを何年もやれば、今のやり方よりはるかに良い修行になると言っている。
ストローマン論法はやめよう。
w
こないだ鰻の老舗が長らく中国産を日本産に偽装して販売してたのがバレて潰れたじゃん。
中国産と日本産の違いもわからずありがたがって食ってた人間に微妙な焼き加減とかわかるわけないと思うわ。
職人の心構えみたいなもんだ。
それもわからないのが異人やここのば.かたちだ。
昔ながらの職人がたくさんいる国なら理解出来ると思うがね。
ある種秘伝だからな
そこは勘違いしてるバカもいるんだよね。
1~10仕事が有るとして、
1~6までは言葉で教えられるのに、1すら教えないバカがいるんだよ。
寿司なんかは、金さえ払えば寿司スクールで名店を引退した先生が付きっきりで効率よく2年くらいで一人前にしてくれる。
ただ、暖簾分けとか仕入れルートとかが構築できない無いので、金持ってる外国人シェフが、海外で本格的な寿司を握る為の学校みたいになってしまっている。
絵を描いたりも正解なんてないから一生勉強だわ
そういうのを軽く見る奴はまともなものを作れない奴
味覚が死んでるんだろ
それかその程度のものしか食ってないんだよ
まっとうなシェフで下積無しなんて見たこと無いけどね
お前はコンビニのウナギがお似合いだよ
日頃の営業時間差し引いた空き時間から時間捻出してさらに限られた材料をお弟子様に割り当てて客に出せるものじゃない不出来な物に使い潰しさせろと
職人からしたら金出して料理学校にでも行ってどうぞじゃね
それより「箔付け」の要素が強いんだろうなあとは思うよ正直
だいたい「見て盗め」系は明らかに無駄だしね
普通に丁寧に教えたほうが短期間で高度な技術が身につくのは当たり前
人をコケにしてる時点で同じ穴のムジナ。
これって自分自身に対する言葉だぞ?
常に努力を怠るな。日々勉強。天狗になるな。自分を戒める言葉です。
有る一定の技術を獲得しても少しでも上手い仕事ができるように追及しなさい!ってことだ
何か新しい工夫が見つかればもっと良い仕事ができるだろ
有る一定の技術を獲得しても少しでも上手い仕事ができるように追及しなさい!ってことだ
何か新しい工夫が見つかればもっと良い仕事ができるだろ
その間に材料費だけで1000万ぐらい無くなりそうだけど
特に問屋からの仕入れが重要で、いい魚や肉はすべて老舗や高級店に抑えられてるから、師匠に顔を繋いでもらって少しでもいい素材を手に入れなければ店なんて出せない
その信用を得るまでの期間が長い修行期間
逆にそのしがらみのない外国人なんかは2〜3年で修行終わらせて帰国してる
……とどこかで見た
確かに写真通りのものが出てきた!で感動できるんだからもともと求めてるレベルが低すぎるんだろうな
こいつらに鰻は勿体ないわ
カニカマでも食ってろって話
仮に1年で一人にすべて教えて老舗がのれん分けすると
2年目には2件、3年目には4件、4年目には8件・・・10年目には2048軒の店が出来る
それを防いで高級料理のブランド(希少性)を守るための10年修行のルールだよ
どこがストローマン論法なんだ。老子の引用で全否定してみろ。
"妙"を得るには、教えてもらうだけでは体得しないという事。
それ言い出したらマニュアル作れば解決できる問題ではないと否定したところで証明しろって流れになるじゃないか、悪魔の証明につがるような論法はやめろ。
論法云々だした時点で意見の交換じゃなく異論をねじ伏せる事が目的のマウンティングじゃねぇか。
その余裕がないなら、跡継ぎも早晩いなくなるだろうし、いずれ市場から淘汰もされるだろう。
盲目的に権威をありがたがる人間が少なくなれば、経営もやっていけないだろうし。
料理学校っていうのは、まさにその通りだよ。
そういうモデルがもう出てきてるしね。
同じことを思った
たしか文章読解力は世界で見ても日本が伝統的に秀でてる能力だったような
習慣的に行間を読もうとする日本人には修行格言の真意が伝わっても、そもそも能力が備わっていない外国人には額面通りでしか受け取ることができない
だから海外から馬鹿にされる気がする。もちろんこの鰻修行に関しては大袈裟すぎる部分も少なからずあるだろうし、そこが非効率で馬鹿だってことなんだろうけど
何が悲しいって行間を読もうとする日本人が減ってグローバライズされつつあることかなぁ。侘び寂びも理解されないだろうね。薄汚い歪な茶碗より美しい完璧なシンメトリーティーカップにしか美を見出せない、みたいな
一応理論や経験は口頭で教えてると思うよ。
ただ、バッティングとかゲームとかなんでもいいのだけど、最後の力加減とかタイミングとか感覚値の部分って主観になってくるから口頭で説明しようもないのは理解できるのよね。
圧力センサーや高度計測器具で毎回チェックします、ってんなら別だけどw
比べるものがホットドッグだったら流石にふざけてると思われても仕方ないやろ
うなぎなんて今やスーパーでも牛丼屋でもどこでも安価で食えるんだからもう断ち切られてるよ
それでもなお生き残ってるのはそれなりの理由があるって事だと思うんだけどどう
自分の仕事を全部分かってるつもりでも完璧になってるとは全然言えない
3年じゃ素人だし、8年程度で知った風になるなと思う
でも考え方が正しくなければ一生やってもマトモには成れない
たかが魚の切り方なんて言う奴は何の仕事やっても絶対に無理だね
そうだろうけどな。絶妙な焼き加減ってのは単純に何分焼けばじゃねぇから
どこがストローマン論法かとか言ってる時点で、論点ずらしでは?
要は、従来のほったらかし「技は見て覚えろ」っていう手法が、マニュアル作って、実践させて、チェックするという方法より優れた育成方法なんだってことを主張すればいいのですよ。
>>165
?言ってることがよくわからないけど、>>163に宛てた上のレスの通り、従来の方法がより優れていると主張・証明すればいいだけのこと。悪魔の照明を求めてなんかいませんよ?悪魔の証明は、「ないことを証明しろ」ってことですよ?
いや、ウナギ自体が勿体無いかもしれんぞw
食うやつが一人減れば他の好きな人がより美味しく食べれるw
年数は比喩だよ。先人たちが長い時間をかけて確立した基本、基礎や定石をしっかり身に付けろ、ということ。
上っ面、小手先のテクニックならそりゃ一週間で良いだろうけどね。「客が何故、自分の店に食べにきてくれるのか。来てくれた客に如何に満足を届けるか」、それを一つの上品一筋で極めようってんなら求道者にもなろう。
ところが海外にこれを言うと「なら、もっと多種多様な商品用意すりゃあ、よっぽど儲かるし効率的」となる。
「効率的、儲かる」が本質では無いと言うところに気づいてくれない、そこに歯痒さがある。
どの論文?
なんでも「道」にしたがる
全然違うよ
団塊の世代より前からなんだからw
それに高卒だとしたら30ちょいくらいには一人前だから変な話じゃない
その若者って市場の魚が良いかどうか全然見る事ができなくて、全て人に頼んでた。
その事を長年修行して店やってもミシュランに評価されないジジイ達がブツブツ文句言ってたwww
これが日本の停滞原因の一つ
美点でもあるから難しい
口に合わないとかまずいとか、100円の寿司しか食べたことないくせに
寿司なんてと言っている馬鹿と一緒。
うなぎは地方の美味しいところだと3000円も出せば十分なんだけど
海外の物価に合わせていくと倍してもおかしくない時代が来ちゃうかも
アホだなぁ。「~で何年」というのは例えだよ。それをそのまま解釈するのはアホの極み。ガ、イジ、ンはともかく、日本人でもいるんだな。恥ずかしくない?
まあホットドックだって極めれば品が出る(かもしれない)。とは言えホットドックに一生捧げた上、後継者を何代も繋げて洗練してきたなんて聞かないが。
結局一人前になれてねーじゃん
魚の良し悪し見られない奴がどうやって上手いものを安定供給するんだよ
教えてもらえなかっから作れませーんとでもいうのか
それを情けないと思えないなら可哀想な奴だな色々と
目の前の単純作業しか見えない奴は何やらせても無能だよ。
客の反応、先輩の仕事ぶりが全て見えるカウンターで、自分の手元しか見ようとしない奴なんざ一月でクビだろうさ。
「焼くだけ」ならそうなんだろうよ、適当に焼いたって構わない
でも、どんな道でも、奥が深いと思って一生懸命取り組みなさい、人間は謙虚に頑張らないといけない、集中して取り組んで上達しなさい、ということが言いたいんだよね
茶道、華道、香道、歌道、剣道、柔道、弓道、道が付くってそういうこと。それを鰻のさばきと焼きにもあてはめた
命あるものだからね、牛を適当にあれするのと違う。考え方の違いを尊重することも大事。
馬鹿馬鹿しいなんてまったく思ってないよ
その店を信用できる根拠の一つにはなるしね
あなたみたいなルサンチマンだけだよ
それはそれとして外.人に言われると腹立つな
職に打ち込まんとする人は一生なんてたいした期間じゃないって分かってるんだよ
100年以上続いてる企業が無数にある日本の感覚は、そういうものに馴染みがない人には伝わらないんだろうけど
レンチンで美味しくできる技術ってのは、それはそれで一生ものの追求の結果なんやで。ニチレイさんのスタッフの仕事ぶりは「焼き一生」ならぬ「凍一生」やわ。
徒弟制度や口伝で自分たちの仕事を守るというのは世界中どこにでもみられること
一時的な流行はあっても客のパイは限られるし、客が金を出す価値は味だけにあるわけじゃないからね
こういう非効率な制度は弟子や担い手が多くいる場合は成り立つけど、料理だけじゃなく伝統工芸もどんどん弟子が居なくなって廃業してる
結局時代に合わせて変化出来なければ淘汰されるのよ
板前さんとかだと、急な材料とかに臨機応変に対応したりもあるだろうから、それなりに長い修行期間が必要だとは思うけど。
自分で書いてておかしいと思わないんなら草も生えねぇーわ。
これ。修行が嫌なら独学で開業すればいいだけ。金払って教わっているならともかく、店の方が給料払って教えてあげている側なのに教え方について文句を言うのは意味不明。
その通りだよね
生き方みたいなもの。どんなことでもひたむきに一生懸命やろうということ。必ず死ぬ人間なんだからさ
神道と似てるよね。万物に命が宿るみたいな
将棋や囲碁だって棋道と言うからな。その道を歩く人からすれば、それが実感なんだと思う
日本人としては、そんな思い上がった奴の店には行きたくは無いなぁ。
一生修行をモットーにしている人の方が好ましい。なぜなら今回最高だったもてなしを、次回は更に超えてくれるかもしれない、という期待ができるから。
"妙"は教えるだけでは得られない、実践した上に"妙"があると主張しているんだが?
でお前は「技は見て覚えるもの」と論点をズラした。
さあストローマンと言ったからには、お前は老子の引用をして全否定しなければならない。逃げるなよ。
逆を言えば毎回焼いて自分で食ってりゃ焼きが最も早く身につく
まるでイタリア人が無駄を省いた効率厨のように言う。
あの人ら、仕事とプライベートを分けてないだけやぞ。仕事をのんびりやる代わりに、私生活の領域でも延々と仕事する連中や。
自分の目指す最高はまだまだ先にある、そこへ到達したいというのが職人だよ
だから焼き一生という言葉になってる
また鰻は魚の中でも色々と特殊で素人だと掴むことさえ難しい、現在だと氷で〆てからという手法が使えるが本来は生きて動いているものを捌く、鰻の血には毒性があるので捌いている時に出る血が仮に目などに入ると失明まである
串打ちも難しくやればわかるが素人がやれば沢山打つうちにまず間違いなく自分の指をさす、毒性のある血がついたもので
何の技術も持ってなさそうねー
そうでもして付加価値を付けないと食っていけなくなる
そのカニカマですら、「ここまでカニに寄せる必要無いだろ、無意味だな」と言うのが一定数いるから怖い。
「みんなが安くカニを食べられるように、カニに似せよう」という努力が根本にあってこその美味しさ、安さなのを理解しない。
家で作ってしまえばいいんだから
そうでなくても村で何人かは鰻料理の名人みたいなのがでてくる
またそれをやる店が世界中あちこちできるだろ
鰻はいやな脂と匂いを炭火で焼いて落とし、皮が厚すぎるのでサクサクほろほろになるまで火を通す
しかし中の身はふっくらと適度な脂だけを残す
毎日焼いてもそう簡単には上手くできんぞ
なくなるから
わびさびのわからない外国人に理解できるわけないやん
言葉通りに受け取ってどうする
独立すりゃいいじゃん。終身そこで働き続けなければならないルールなんてないんだし。
同意するアホもいるんだな。
本質は、もう十分と思うと維持するのも難しいし何事もまだまだと思わないとだめってこと
スポーツ選手なんかでもそうだけどさ
自分で見てみるといい
「うなぎ 田代の1日に密着」
老師老師言ってる時点で、論点ずらしなことを分かってもらえないと、難しいんですが。
頭に血が昇ってしまってるようなので、少し落ち着いてくれませんかね。
>>『マニュアル化』したら、その"妙"の部分までマニュアル化できたか、もしくは切り捨ててる
特に後半部分、これは違うと言ってるのですよ。自分のレスを遡って見てもらえればわかると思うんですが、言ってることはあなたとそう変わらないのですよ。
スキル習得だけで店が開けるなら、そりゃあね。
修行させる店にしても、自分の暖簾(ブランド)を分けようってんだ。その店の掃除さえ不満な奴に、誰が分けるって言うんだよ。
何いってんの?手作業で物を作るには時間を要するんだよ。
全ての物が機械で作られると思ってんの?
うなぎ屋行ったら白焼きとセットで注文する人多いこと分かるし、タレが~って言ってるのはそれこそ本当に旨いうなぎ食べたことないんだろうなって。
教えられる方にも、それなりの態度ってもんがあってな。
これくらいの気概を持ってくれないと丁寧に教えようって気にもならん。
最初っから手っ取り早く教えてくれ、なんてほざく奴に誰が教えるものかよ。
日本以上に、中国人に乗っ取られまくってるイタリアがなんだって?
ホラ逃げるなよ(笑)
ストローマン論法なんだろ?
なら、お前が老子の引用をして全否定するのが当然。
後半が違うのなら、それを老子の引用で否定しないと(笑)
はよしろ。
「すべからく」の誤用する人本当に多いね。
でも、そういった心構えが大事だという事だろ
外国人には理解しにくいだろうけど、日本人でこれが理解できないアホは救い難い
鰻は苦手と答える人が多いから
捌く包丁も専用で特殊な形をしている、しかも地域で色々な形に発達した
少しでも難しい鰻を効率よくさばけるように先人たちが沢山工夫をしてきてる
それは経営者としての手腕であって、その人が頼みにした魚の目利き人は紛れもなく長年修行したプロだよ。
細分化できる、というのは、その仕事に特化した職人が大勢存在するということだ。
長年の修行を否定するどころか、そういう人たちがいるからこそ成り立つ事業なんよ。
まあ既得権だろうし味にそんな変わりもないというのはその通りと俺も思うけど
前衛芸術とかいう落書きに金出したり、ブランドロゴ付けただけの普通の服に金出すのと一緒だと思えばそんなおかしくない
単品だからこそ、逃げ道がないんやぞ。
際限なく追求しなくちゃすぐに淘汰される恐ろしい世界や。
身と皮に一体感もあるし、食感ぜんぜんちゃうよ。
あと、老舗はタレがこなれてて、スーパーで買うような
醤油と砂糖が分離したような味じゃないのがいい。
まぁ、なんと言っても出来立てだからだろうけどさw
老子を出したのをストローマン論法だと言ったからには、当然お前は、老子を熟読してるんだよな?だからストローマン論法だと言ったんだろ?
まさか老子も読んでないのに、相手をストローマン論法と言ったわけじゃないよね?そんな奴人のクズだよね?もしかしてお前がストローマンだった?
プロのアスリートと同じ動きを数ヶ月で出来るのか?って話
いや、高級食材使ってそれに見合った品質の物を提供せずに高い金を請求してきたら腹立つだろ
個人的に、一番は篩にかけてるんだと思うけど
原価高い天然ウナギに見合った仕上がりを毎回達成する不断の努力なんて事をこなせる忍耐力と、焼くだけの専門職じゃなく接客も含めた総合職になって、老舗や名店の暖簾ってブランド力を落とさないと判断する為の篩
その位しないと、独立して店構えてもあっという間に潰れるから、その時に自分達の店の名前を出して欲しく無いって思うのは当然の事だろ?
都合が悪くなると「た、例えだよ…」
だから他人から見た一定の評価と、自身による「まぁ十分かな?」っていう出来で安定できるようになるのが、3年、8年・・・って表現であって、「魚をさばく技術の習得に必要な時間」ではないんよ。
焼きの一生だって、「これが人生最高の出来だ」って胸を張って、他人に誇示したくなるほどの境地に至るのに一生はかかるっていうだけの話よ。
そういうのを向上心と言うか、自己満足のための個人的価値観というかは知らんが、そういう思いや修練を繰り返してきたからこそ、今の技術や成果があるってのが職人の世界やろ。
それらのデータをデジタル化して再現するのも結構やし、そのデータからPCで最適解を導き出すのもいいけど、そういう変換や最適化をしようって思う気持ちや探求心なんかを、昔から言葉で表してきた言葉やろ。
気構えや技術の九割は三ヶ月でも身に付けられるかもしれない
でも残り一割は実際の仕事の中で学んでいかなきゃ身に付かない
でも、下限を削り、上限を上げ、テンプレ外の対応力を上げるには”客前に出せる”レベルを超えたものが必要なんよ。
そうした総合力の話をしている訳で、全く商品提供しないわけではないで
むしろ未熟と自覚した上で客前に出して揉まれるのを含めての習熟期間なわけだし、それを分かった上で出させる師匠と受ける常連様の関係性あっての話や
うーん。ストローマン論法を理解してますか?マニュアル化を主張しても、
>>『マニュアル化』したら、その"妙"の部分までマニュアル化できたか、もしくは切り捨ててる
こんなことは言ってない、良しとはしていないということです。
だが、そのことを非難している。だから、ストローマン論法なんです。
これを>>216で書いたつもりなんですが、どうやら、逃げるとか勝つとかそんなことに執着しているみたいですね。頭を冷やしてくれませんか?
やっぱ修行は必要だよ
高い飯食わせる以上最善を尽くしたものを提供してほしい
あと、修行すればするほど、実力の違いが分かってくる。
良く出来たと思っていた物が、何年後かに見たら酷い出来だったなんてよくある。
職人なんてこれの繰り返しちゃうかな?
色々とみてみるといい
なんでそれだけかかると言われているかわかるから
同じ職人たちから羨望される技術を持った職人ってのがどこの世界にもいる
大工なんかは世界中に近い技術を持った職人がいるので
特に世界と比較しやすい、というか世界中の職人が見に来てコメント残してる
お前が理解力ないだけ
だから仕事の飲み込みも倍かかるんだよ
本質が分かってない傲慢な愚か者だ。己の醜い姿を鏡で見てみろと言いたい
プロフェッショナリズムを軽視しすぎて質とはなにか審美する力が備わっている人が少ない。
同意するかもしれんよ?大事なのはグリルだ!とか自慢しそう
ローコンテクスト文化とハイコンテクスト文化の違いだね
他のコメでも書かれてる通り鰻の調理方法だけでなく調理、接客、経営を学ぶって意味も込められてるのがハイコンテクストな日本語文化でローコンテクストである欧米だと言葉通りにしか受け取られん
とはいえ日本語も昔よりはローコンテクストになってきてるし言葉は時代とともに変わってくから仕方ないんかな
店を差配するためにはワンオペであろうと従業員を使おうとすべての仕事を理解することが前提
それは独立しなくても自身の役割を限定せず他の分担も担える職人に仕上げることでもある
料理人自信が店を持つことが多い日本ならではかもしれんがお国事情だ、海外とは色々異なる
それ、BBQ奉行(アメリカ人の父ちゃん)に言ったら
肉取り上げられるからねwww
これは仕事の重要度を表してるんじゃない?焼くのが一番重要だって話でさ
建国72年の祖国じゃ伝統ないもんね
新たな調理方や新しい味も生まれるだろうね
そういう効率とかコスト軽減とか時代に合わせて生まれたり消えたりする飲食店はある
一方で老舗や専門店って職人さんが長年丁寧な仕事をして繋いできた味と確かな技術が
あって、その評判とか店のたたずまいとか長年変わらない味を求めてお客さんは来る
職人の文化そのものも食文化なのであってその歴史は今後も続いていくよ
それを維持していくにはそういう修行の形態も続いていくはず
うなぎや寿司は安月給見習いの期間を長ーーーく使いたいから無駄に修業期間が長いんだよ
ストローマン論法とは、議論において、相手の主張を歪めて引用し、その歪められた主張に対して反論するという誤った論法、あるいはその歪められた架空の主張そのものを指す。
つまり私が出した老子の引用が、歪めて引用したものとお前は主張したわけ。
だから、その全否定出来る根拠を「老子から引用して出せ」と言ってるの?まだ理解出来ない?
俺が頭に血が上ってるだの、お前が逃げ出す言い訳を聞かせろとは言ってない。ストローマン論法というからには、ちゃんと全否定の根拠を出せと言ってるの。
逃げ回らず、はよしろ。
料理下手のド素人だが、蒲焼きは捌き方串の通し方炭選び焼き加減骨抜き技術で味変わるじゃろ
俺は懇切丁寧に教えてもらっても1年じゃ身に付かない自信あるわ
常に現状に満足せず、日々鍛錬、さらなる極みを目指すって向上心・心構えだよな
それを理解できない奴は自分がやるやらないは別として、バカとしか言いようがないわ
言葉通りしか受け取らない外国人はもっとアホ
だからお前らの国は伝統継承もできないし、職人に敬意を持たないし、文化も守れないんだよ
ある程度で満足できる人間を悲しむべきか喜ぶべきかはわからんが、求めるレベルが違う。
日本人の精神や仕事はこのレベルのやつらに消費されるには勿体ない。
これから貧富二極化進むんだからお得意の効率化とやらでずっと努力しないと席なくなるのは半端なチェーン店思考な連中もそうなんだよね
べつに都合悪くなってないんだが
ああ、そういうことか。>>232を読んでやっと分かった。
あなた、ストローマン論法分かってませんね?
なんで、そんなに老師老師言ってるのか本気でわからなかったのですよ。
それ
捌くの下手だと味が悪くなることも知らねんだなって
たぶんお客が来てから捌くスタイルとかを理解してないんじゃないだろうか。
速さや正確さが求められるんだよ。
焼くのも炭火の場合炭の位置やなんかで微妙に違ってガスで焼くのとは違う。
しかも鰻は生き物で個体差が有る。微妙に肉の厚さも違う。
コンビニやファストフード、スーパーで売ってるような鰻しか食べたことないお前にはわからんだろうなw
海外にもけっこう鰻料理あるけどブツ切りだからな
関東まで行くと調理法が違うから差が分かるかも。
外国人の反応扱いみたいな連中が作ったようなウナギだされても食べたいとは思わないだろうからな
気持ちは分かるが落ち着け
やっぱりw
ストローマン論法は、相手の発言を自分に都合よく故意に歪めて引用して、それに対して反論して優位を保とうとする行為であるから、この場合、あなたの引用対象となるのは、私の発言ですよ。
ウィキペディアにも、「相手の主張」と書いてあるでしょう。
あなたが私を老師のような賢人として扱ってくれるのは、望外の喜びですがね。
まずYouTubeでスシの作り方を勉強した!と豪語するような連中だからな
「極める」とか考えもしない、例えや行間が通じない、表面的な効率性しか理解できない薄っぺらい連中だよ
自国に職人文化が存在する外国人なら、それなりに理解できるだろうよ
とはいえ職人という伝統や文化を守るためには不可欠。見境なく企業が入って来て、日本が育てた文化を破壊される事になる。
まぁお前みたいなのは、工場で大量に加工された中国産鰻で十分なんじゃね?
どこでどうやって修練するんだよ。
どうせ失敗して客に出せずに、店の損失になるに決まってる素人に給料払って修練して頂くのか?
先ずは皿洗いや掃除から始まって、店の利益に十分貢献して初めて食材をさわれるんだよ。
そんなことは当たり前だろ。
火が通れば同じだと思ってる奴が多いんだよな
鰻の蒲焼きを美味しく作り続けるのは大変なのに
チェーンのやっすい店にでも入っとけ。
捌かれてるのを魚焼きグリルで焼いたことぐらいは
カリフォルニアロールは日本人考案定期
ま、そう言う人は職人に向いてないんだよ
そんなにいっぱい職人要らねーから減らす目的なんだよ
ただで技術教える意味ねーしよ
そんなにいっぱい職人要らねーから減らす目的なんだよ
ただで技術教える意味ねーしよ
問題は、ろくにやったこともない人間が、それを無価値だと揶揄するのは無知の極みでしかない
例えば、ゴルフやビリヤードのプロだって、他人から見れば単なる玉打ちに見えないが、
やっている人間からすれば一生成長なんだろうよ
俺は日本で修行したウナギのプロなんだぜーって気安く名乗りたいだけとしか思えないわー
不器用な外国人は一生無理な奴がほとんどだぞ
もちろん自分用の無様な蒲焼ならだれでもできるが
皆さん、お目汚しを失礼致しました。
だから、夕飯はピザとか、フライドポテトだけで済ませる人が多いし、
朝食もヌキか、シリアルだけとか。時間をかけるのをとにかく嫌う。
食べる行為に対して、日本人とは違う感覚。
色どりとか、美味しく食べる意味が分からないと思うよ。
だから、何でもヘルシーって言うでしょ?カツカレーも、天ぷらもヘルシーだよ。
そいうか日本は工業製品にしても一般人が望む以上の物を高額で売って失敗するパターンばかりだよ
「誰もそこまでのもん望んでねーから安くしろ」ってのが90%の意見でも高級志向を貫き、中国が廉価版を作れば「パクリだ」と騒ぎながらもみんなそれを買う
そう。この論争は私の134をして、お前が「ストローマン論法」と141で語ったのだから、当然、ストローマン論法は134にある主張を指している。つまり老子の引用。
(※『あるいはその歪められた架空の主張そのものを指す』と末文に説明してるだろ。260参照)
私の主張に突っかかってきたのはお前なのに、どうしてお前の主張が順番が先になるんだ(笑)。260の「相手の主張」とは俺の134の主張だぞ。
さぁ早く老子の引用をして134の主張を全否定してみろ。
求道精神って低能外国人には分からんのだろな
ほとんどの4chan民は裏にある考え方を理解できないようで残念です。
ああ簡単にパクれないからかw
テキトーな仕事してマスターしたとか言っちゃう外国人にはわからんと思うけど
いやいや、もうこれ以上恥を晒すのはやめといたほうがいいですよ。
ストローマン論法を、今更ウィキペディアを引用して自分の言葉で説明できない時点で、失礼ながらたかが知れてます。老師でも読んでてください。
それに、既に述べたとおり、ストローマン論法と老師云々は、完全に論点ずらしでしかないし、本題については、おそらく我々の意見の相違はそれほどないでしょうから。
あなたが負けて悔しいという憂さ晴らしにこれ以上付き合う必要はありません。
その人が関係者の間で認められるから例えば食材もいいのが回ってくる
仕入れ先との信頼関係なんてややこしいものも職人などに求められる
当然客との信頼関係も
今日は食材が良くないからマズイとなれば次は来てくれない
たぶん思っているより結構大変なんだよ
タレが!ってコメントしてるやつは鰻の白焼とかたたきとか食べたことない層だからお察しだよ
調理の考え方が根本的に違うんだよ
結局世界の調理人はみんな日本の包丁を買うんだよ
そういう特別なものは長年の修行しなきゃ作れない
お前ら外.人には所詮無理な領域なんだから黙っとけカスども
正直、日本人のこういう所に腹が立ってくる
正しいやり方を学びたいなら5年かけろみたいな…
こんなアホしか居ないからお前らの国ではまともな寿司もまともな鰻丼も食えねえんだよ
馬鹿舌
お前みたいなやつのためにコンビニやスーパーでうな丼とか鰻の蒲焼きを売ってるんだよ
こういう修行どうこうの話は相当上のクラスの店の話
自分で店を出す場合それ以上の仕事量をこなさないと仕事が回らない。
あくまで自分で店を持ちたいなら修行時代の仕事量はこなせて目をつぶって仕込み出来るレベルじゃないと体が潰れるよって話。
趣味性が高い職種は独立した時を考えての修行になるのでどうしても要求が高くなる。
外国人の方は無理して食わないほうがいい。
うな重1人前でラーメンを5杯以上食えるから
日本に観光しに来た外国人の方にはラーメンの方が圧倒的におすすめだよ。
自分用に作るだけなら外.人やここでバカコメントしてるやつの言ってるやり方でもいいけど店舗、しかも老舗とかなら毎日、毎食来る客全員に同じクオリティのものを出し続けなきゃならないからな
そういうことを理解出来てないからアホみたいな軽々しいコメントが出るんだろ
マヌケ白人が調理したら
ウナギがワキガ臭くなるから
商品にならんよwwww
マヌケ白人は脇の下に熱湯かけて
早く寝ろマヌケwwwww
証明出来ずに逃亡か?
そもそも、俺が言った、やって分かる"妙"の部分を、お前が"「技は見て覚えるものだ」とほったらかし~"と噛みついて否定した時点で、そもそものお前がズレてるのは気づいてるのかな?
俺が言ったのは、『やって分かる妙』
お前がズレてるのは『見て覚える技("妙"か?)』
まともに読解力もないのは哀れだが、それを他人のせいにはするなよ(笑)
そんな考え方のやつはそもそも長続きしないし職人になんかなれないから考えるだけ無駄
丁稚を何年もやらせて店に貢献させた上で、のれん分けする仕組みやからな。
名店になるほど、数年しか働いてないのに、「~で働いてた」と言われても、困るんや。
だから、わざと何年もかけて教える仕組なんやで。
長い時間をかけて身につけた技術だ。そこに「誇り」はあっても「奢り」はあるまいよ。
仕事したこと無さそうね、君
あいつらは数十年前なら寿司の存在も全否定してたようなマヌケばっかだしな
どうせ日本の鰻を知ったのもここ10年くらいなもんだし知識がないからこういう薄いコメントしか出来ないんだよ
それこそコンビニの鰻弁当でも食っとけってレベル
今はメソや天然の仕入れが少ないし高いから、基本的に熟練の職人(年数が長い人)が捌くことになる。結果として新しく入った人は上の人が捌いてるのをみてたまーにやらせてもらってその出来具合で仕込みに入るか判断される。"串打ち三年、割き八年、焼き一生"って程じゃないけど結果的に "客に出しても大丈夫" なレベルになるまでに年単位で修行が必要なのは確かだよ。外国人共が言ってる簡単ってのは身内で食べるなら別に気にしなくて良いレベルだからだよ。形だけ整えるなら誰だって出来る。
1日百食、同じ味で提供出来る様になるには大げさな話じゃないと思うが。
店出してやってみ? 評価がバラバラな店なんて誰も来ないから。
どんな業種でも、それを生業として食っていくためには、他の人間が簡単には並び立てないほどの研鑽が必要だろ。誰でもできることに誰が高い金を払うんだ?
ウィアブーの嘲笑から日本文化そのものへの嘲笑にフェーズが移ったのかな
彼らはヨーロッパの職人文化は嘲笑しないからダブルスタンダードなんだよな
その例えを業界に当てはめてることが分からない奴が味が判るわけないだろ。
既に亡くなったが欧米で世界一のシェフと称えられた人ですら日本が一番だと言ったくらいに職人のレベルに魅了されてたんだぞ
ホリエモンが後ろ盾になると思ってるやつの長文wwwwwwww
寿司みたいにちゃんとした専門学校でもできれば、集中してやれば1年もしないで1人前になれるのがすぐバレるよ。
そもそもお前勘違いしてない?こういうのは学びに来てるんじゃなくて仕事させて貰いながら教えて貰えるわけ。教えて貰いたいなら専門学校があるでしょ、なぜタダで技術教えてやらなきゃいけんのよ。教える側なんのメリットもうないだろ。
別にそれは鰻や料理に限った事じゃない、普段ちょっとした事でも劣化だなんだと騒ぐ人も自分には甘いよね
そうでもしないと自分たちのプライドが維持できないんだろう
黒人もうじゃね?
タダで技術教えるわけないわなwwwそんなことやるくらいなら自分で店の数増やした方が得だし、長くコキ使ってくれた人が会得出来る方法だからな、嫌なら自分で独学で開業すりゃいいし今の時代専門学校とかある
停滞原因ではない
日本を救ってる
日本は中国、韓国に貿易黒字だと知ってるか
あの中国にすら黒字なんだぞ
それは職人気質の製造業があるおかげだ
コレがなかったら外貨はダラダラ流出するばかりだよ
なんも技術が無い子供時代から独立するまで労働力をタダ同然で供給する代わりに
独立する時に親方がのれん分けして顧客をある程度融通する古い制度だわな。
なぜか技術の取得が厳しいから何年もかかると勘違いされてるけど。
海外の寿司はマヨネーズ使って艶と旨味を出すのは有名
10年修行した人のウナギも区別つかんだろうと思うわ。
ただ区別できる人もおるから修行に意味があるんや。
皆が自分と同じくらい低レベルとは思わんほうがええ。
ただ焼くほうも食うほうもそこまでわかる奴こだわる奴はごく少数で、単に焼いて食うだけなら数か月で事足りる。視覚に個人差があるように味覚にも個人差がある。普通の味覚の人が視力0.1とすれば味覚が鋭い人は視力2.0みたいなもの。2.0の視力で見える違いをあれこれ議論しても0.1の人には見えないし分らない。
何一つ満足に出来なさそう
バカ舌では理解できない少しの違いに価値があるんだよ
一生もの
仮に仕事教えたらすぐ辞めて独立する、中国に行った美容師が技術教えたらすぐ辞めて近くで開業して潰されたのは結構有名。
迷惑だからレスバは他所でやってくれや。
金欲しさの効率厨にしか存在価値の無いお国ってやーねー
馬鹿にする国にちゃんと伝統工芸が残ってるか心配になる
あとタレ味だろとか言ってる味音痴は白焼き食え
そんな奴らがのさばる業界なら、業界ごと滅びてるよ。
仕事なんてこれに限らず終わりがないんだよ
特に職人仕事なんて一生懸けて究めるもんだ
「わざと」では無くその必要性があるからだぞ。弟子にしても、いずれ自分が引き継ごうとするブランドなのに、不誠実な勤務するか?
中国に行った美容師は結構有名じゃなかったけ?中国の従業員が技術教えたらすぐ辞めて独立して近くで開業されて潰されたとか随分前にニュースで見たの思い出すね。職人気質はある意味日本人の雇用を守ってるのよな
一食数千円レベルの飯を食いにくる客を毎日確実に満足させられる技術と接客業が半年で?
フランスだけ文句言っていい
うなぎだけの話では無いけど
魚の大きさ、肉のつき方、脂の乗り方とかの個体差も結構あるからな
お前みたいな馬鹿よりは飲み込み早いかもよ〜w
「そんな修行期間は非効率的だ」か「海外民は何も分かっちゃいない」か。
一生やっても頂はみえない。
鰻包丁一本を、砥石で溶かしきってからスタート。
賄いの鰻を練習にするんだから簡単に理解できるだろ!?
活鰻は五百は捌かないと骨切りまで到達出来ねーよw
しかもスレで「格言」と言ってるじゃん。
熱意を持って仕事してるハンバーガー屋さんに失礼だなw
これ、修練の大切さを謳った物であって実際に必要な年数の事じゃねえぞ?外国人って本気で字面通りにしか読み取れないのかねえ?
修練の大切さを説いているのに額面通りにしか理解出来ない近視眼な輩のなんと多い事か。ビックリしちゃうよね。
最初にあれを食べてたら鰻が嫌いになってたかも。
停滞原因?職人技があって始まりが在る。
停滞とは人力での上限であって、機械化出来るものは停滞してはいない。
GTRR35のユニット組める職人技術者が居ないとマウントの当り最適解も付けられない。
GTRは評価されてない?
世界中のどんな職種にも日々真摯に向き合ってる奴はいるだろ
を売り文句にするために長年修業したとか謳いだしただけだろ
資本主義社会の産物
一匹一匹個性が違うし、個性に合わせた調理をしないと繊細なおいしさは出ない
タレで食べるにしても、魚の下ごしらえが美味しくないと質が落ちてしまう
腹に入れば何でも同じという感覚だから、調理の腕を理解できない
字面通りにしか理解出来ない奴に問題あるんだと思うよ?外国人とか日本人とかはあんまり関係無いのかもしれないけど、外国人は日本の事なんて全く理解してないからある意味ては仕方無いけど。
で、件の言葉は修練の大切さを説いているのであって、実際に必要な年数の事じゃないんだけど、字面通りしか理解出来ないから「長い」とか「理不尽だ」とか言い出してるだけよ。
ウナギの身凄い柔らかくて串打つの簡単だと想像してるんだろうなw
串打った事ある人の意見しか意味ないよね
俺は打った事あるけど3年はかかると思うよ
その通りなんだけど、それを理解出来ない奴は生涯理解出来ないんだよ
イタリアの品質は昔に比べて色々落ちてるよ、オリーブオイルやファッションなんかもうね。エスプレッソはそもそもヤバそうではあるけどね。エスプレッソもう職人気質だったりする客の顔見て出す品質変えてるから尊敬されてるらしい
あいつら寿司職人も同じように言ってたが、1年修行してマスターしたとか言ってるやつがシャリの握りまともにできてない事を理解してないから
空気を含めてなくてカッチカチの塊やったもん
>ロクに教えてくれない人に元で覚えるからこんだけ時間かかるんだろうね
それな、要は仕事を教えてやるけど8年かけて低賃金で下働きしてねってことだろうね
鮨屋の世界も鮨専門の学校ができてから丁稚奉公精度が崩壊してるよね
まぁ、大袈裟とはいえスーパーの鰻と料亭の鰻では捌き方と焼き方で全然味が違うから職人技が必要ではあると思う。
職人じゃないけどコロナの時も医者にワクチンの事で口出ししたりさ
大体一生ってのはそういう心構えで挑めって事に決まってんだろ
お店よりおいしかったかもしれん
生魚食いたくない人向けに作られた偽寿司だからな
結局弟子取って威張りたいだけのアホだろこれh
2回目だけど見ればわかるから紹介しておく
誠意のない仕事でチップもらって当たり前だとわからんのかな
毒扱ってんだから当然やろ
むしろ軽く扱う世界がおかしいって
バカっぽい文で草
どこまでも大量生産の工業品の延長としか思ってない、そういう作業に精神論は害悪でしかないから分からんでもないが
習慣から変える必要があるからそうなる
ウナギなんて毒だし、寿司屋なんかは清潔にせなあかん
当然の事
上っ面だけしか見えないのかわいそう
NASAあたりが未だに日本の町工場で作られる製品に頼ってるのも納得だわ
>こういう大げさなデタラメは嫌いだし、それを信じる白人の馬鹿も嫌い
お手軽に仕上げたチャレンジャーは爆発したね
素材や焼き方にこだわって熱心に仕事してる個人店も増えてるけどな…
和食じゃないからかな?
無理に理解してもらわなくてもいいんじゃないの?
効率というか、春先だけ出回る食材Aの料理を1シーズンに3品出すとして、Aを使う料理が15品あると実地で食材Aを学ぶのに最低でも5年かかってしまう
高い店は「季節」を食べに来るようなものだから仕方ないね
基礎がなくておなじ食材で味を変えようと足掻くとマヨネーズとかチリソースぶっかけ寿司になっていくよ
修行が一生なのは常に向上を目指すことを意味し、日本の腰(芯)の強さだと思うんだけど
血に毒性があって扱いづらく粘液由来の臭みや皮の食感がまんまゴム、身は骨だらけ
だから世界中でも鰻の美味しい食べ物って日本にしかない
それらの欠点を全部解消したのが炭火で綺麗に焼くこと
鰻が持つ大量の欠点を全て吹き飛ばして良さだけを引き出してる
それらは全部調理人が手間と技術と経験をもとにやってくれてる
だから魚料理でも結構特殊で鰻を専門に焼く職人の人気が出る
だけど、本当に器用で感覚の優れた奴は平凡なベテラン職人程度なら、あっという間に飛び越えていく
逆に要領の悪いへたっぴクソ野郎は10年やろうが一生やろうが一人前にすらなれん
これだけのコメがある中で、今さらこんなことしか言えないとは虚しいやつ
本来なら寿司じゃないが沢山のパクリがでてもいいはずなんだが
最低限食えるものになるだけでも大変で
美味い物にするためにはさらに大変な食材
だからタレが美味いなんて意味が解らない言葉が出てくる
それをせめて二十人分捌いて、せめて十五人には金払ってでも食いたいと思わせなきゃならんのが職人の最低条件や。
見て欲しけりゃ、せめてプレゼンぐらいしようや
働いてんだからチップ貰って当たり前、って国もあるので、労働に対する価値観がまるで違うんだわ。
その辺の米国料理なら3ヶ月で作れるよ。フランス料理の三つ星レストランのシェフの技術をが3ヶ月で習得できるかよ。フランス料理人なら理解できる。
あほやなぁ。庶民の弁当屋レベルでっせ。
本スレで引き合いに出されたからだよ。おまけにマクドナルドなんてマニュアル至上主義の代表みたいなもんだし。
日本のご当地バーガー店なんかは、店ごとにすごく拘ってるし、それぞれ特色があって好きよ(佐世保市民)
逆に言えば、どんな凡人でも長年の追求と努力を続けることで、その極一部の天才レベルに迫れるってことだ。
だからこの国には一級の職人が連綿と続いているんだよ。
あとサルモネラ菌汚染されやすい食材なんで集団食中毒が数年毎に起こる
油断するなということだ
多分そうだろうね
飲み込みの早い新人が来たら串打ち2年割き3年で出世してゆくかもしれない
額面通りに受け取り過ぎだわな
自分達の低レベルの考えで意見するな。
上には上がいるって考えからの謙遜だし。
多分そうだろうね
飲み込みの早い新人が来たら串打ち2年割き3年で出世してゆくかもしれない
額面通りに受け取り過ぎだわな
ホリエモンみたいな考え方だが一理はある
その業界で認められてこそ、周囲が協力してくれる
人間は一人では生きられない
「このやり方では意味がない」とでもやらないと説得力もない
このメソッドをやりきったとお墨付きの店主がいる店とそうでない店
どっちの客になりたいかどっちと取引したいかどっちに出資したいか
普通に前者を選ぶ人が多いのはこの国では驚きでもない
日本に生まれてよかった
手焼き並に美味しい蒲焼きマシーンを作る人になるにしても手焼きで美味しく焼ける人でないと駄目だよね
そもそも店運営の雑用で時間と体力潰れてしまうのと、うなぎ自体が高くて賄いとかで試行できないのが長くなる原因な気もする。
現状に即してると言える
実際にはそんなかけてねーし売りながら練習するしかないんだから「神経つかって仕事しろ」ぐらいの意味だよw
修行なんだから、ある程度の味まで極める事を目的としたらそりゃそれぐらいかかるんじゃないのって思ったよ。何度も焼いて作業を体に染み込ませたり、他のお店の鰻を食べて参考にしてどうしたら味が深くなるか考えたりとかしてたら、そりゃ何年もかかるでしょうに。
生産性とは何なんだろうね?
まあ、自分は生産性という指標をあまり重視していないのだけど。
高価な品で、人が口にするもので、季節によって手に入る量と質と価格が変わって、数に限りがあるもので
いつでもスーパーでまとめ買いできるソーセージと比較するのは間違ってると思う
他のは食べたことが無かった。
大人になって家を出て、何気にスーパーで購入した「ウナギのかば焼き」を食べて、吐いた。
よくもあんなシロモノを平然と商品化したもんだよ。
以後、きちんと炭火焼で職人さんの焼くウナギしか食べていない。
実体験として知ってるから、職人さんには敬意を抱いているよ、本当に。
スーパーの鰻も家で焼き直して美味しく頂いてるけど、職人の鰻は格別美味しく頂いてる
毎年夏が来るたびに職人の味を真似しようと試みてるけど、やっぱ職人はレベルが違うなと思い知らされる
その魚を焼く事がめちゃくちゃ難しいんだけどね、目利き出来ても調理技術が並程度なら職人としてやっていけないよ。
それぞれ認め合えばいいのに…
別に仕事回んないわけでもないのに、一足飛びに表面的な部分教える意味ないし
どこの国か忘れたけどラテンアメリカの日本料理の店主も言ってたなw
料理の作り方覚えるとすぐ辞めちゃって自分の店開くってw
80点で十分と思ってる白人からすれば時間かけ過ぎだし馬鹿馬鹿しいのもわかるが
それでは100点はとれない
世界のいろんなコンテストで本家本元を押しのけて
日本人が優勝してしまうのはそういうことだ
そういう白人は3年8年一生と聞いても頷くだけ否定しないだろう
職人の世界に一般人が一定の理解を示すのが日本
理解を示さないのが日本以外ってことだな
酷いとゴムみたいなウナギも売られてるからな
多少は大げさかもしれないけど、最高の料理を作るには一生修行だよ。
ユーチューブで動画見て作るとかアホ過ぎる。
魚を切るだけでも、職人と一般人では全然違う。
科学的に顕微鏡で拡大して研究しても、職人の刺身は断面が滑らかに切断されているのに対して、素人はズタズタに分断されている。
食べた時の触感や味に大きな違いが出るんだよ。
それはかなりリーズナブルな寿司屋にしかなれない
しかも日本ではテイクアウトだと京樽や小僧寿し、外食でもスシローやくら寿司とかいくらでもあるから厳しいな
もっとひどくて入門書を読んだだけの半可通が試合にも出たことないのに
「あんな格闘技なんか一年やれば達人になれる」って言ったら無条件で馬鹿にされるだろう
それと同じぐらい馬鹿な事いってる
効率的に伝承すればいいものを、わざわざ勿体ぶって教えることで若手のやる気を削ぐ。
それで残れない奴はダメなやつだ!とか言ったり、今の時代にそぐわないのは間違いない。
>>92じゃないがホリエモンは害悪になることだけじゃなく時々良いことも言うよ?
外国人からよく言われることを一部日本に採り入れたらいいと思うとこだけ言ってるんだろうけどね。
回転寿司で食文化の頂点は極められなくとも庶民まで食文化の裾野を広げるのは彼等。
一理はある
でも貴方の言い方では賛同できない
有り難いお客様だと思ってると思う
本当の旬は冬なんだってね
だから日本の文化は絶対に消し去るべきだ!!
日本の文化を全て消せ!潰せ!焼き尽くせ!!
でもモノ造りってそうじゃないじゃん?絵の描き方、陶芸を学んだら良い作品作れるようになるのか?やり方を一通り知ったからって、良い物が作れるようになるかはまた別の話で、料理だって同じだろ。これはそういう例えであって、逆説的に何年やれば良いという話でもないし。
レシピ知って似たような物作って売りに出すような連中は総じてこういう馬鹿どもだろ。
年寄り職人の搾取だの古臭い根性論をカサに来たイジメだの・・・部分だけ切り取った上での過剰な被害妄想とかワンパターン
だけどじゃあ業界の中乗り込んで自分で汗かいて変えてくかって言うと絶対にしない
よくて思いつきで大々的に宣伝してみるけど理由をつけていつの間にかほったらかし
そういう自分の感情優先の詐欺師が時の運でもし改変に成功したら何するかって言うと
もとよりもっと出来の悪い既得権益作るんだよ
おまえ、世界中のシェフや精密加工品や時計職人や宝飾職人諸々職人に喧嘩売った自覚ないだろ。
超精密技術になると機械が役に立たないから人間の指でしか生み出せない特殊レンズとか作る世界にマニュアルなんぞないぞ。
なんなら料理レシピのとおりに料理を作って監修したプロと同じ味だしてこい。
それで本人にと客に食ってもらえ、レシピあればマニュアルがあればできるんです、とドヤ顔で。
一般人が魚を捌けてもうなぎを捌ける奴はおらんぞ
身だけを綺麗に削ぐのに安定性がなければダメだしな
ただ誇張しすぎてるのはある
実際は半分の時間あれば完璧なレベルになるやろ
向こうの人ってマジで魚の味わかないんだねぇ
江戸時代からあったのか資本主義
旬ではない夏のうなぎを美味しく焼くのも一つの技術よ
おまえの存在(笑)とかもな
問題は店で提供するにあたっての時間配分と焼き加減の安定くらい。
鰻の美味さは、持論では素材40、焼き蒸し加減20、タレ40と意外とシンプル。
うちの県で名店と言われるところで鰻を食ったばかりだが、はっきり言って子供の頃、爺ちゃんが自分で採って捌いたやつより美味くなかった。
俺も爺ちゃんをついでシーズン時に店で出したりしてるが、専業プロがめちゃくちゃ凄い存在だとはあまり思えないね。
そろそろ自称うなぎも出てくるな
ガキの頃なんて駄菓子屋の菓子を旨い旨いと食ってたし
思い出補正が強いから味に信用は出来んもんだぞww
常により高い理想に近づけるために努力していったらゴールなんて無いから一生もんの仕事になる。
それを自己満足だと言うのは簡単だし、確かにわずかな差だろうけども、しかし寿司やうなぎが高単価な商品でいられるのも先人のそういう努力のおかげなわけで。
そこそこの品質をゴールにしてる人からしたら、馬鹿げた話にしか聞こえないだろうさ。
職人が考えてるのは品質と商売であって、お前に教える効率じゃないぞ
お前に効率良く教えて、職人に何かメリットあるのか? 業界の存続だ新陳代謝だとか、一から十まで教えてもらうつもりのペーペーが勝手に業界背負ってる気になってるのも笑えるわ。
馬鹿が増えてるってことだなそれは
馬鹿なの?
馬鹿で草
なら開業して鰻屋はじめてみれば?
3ヶ月で覚えられるなら簡単やんね?
気持ち悪
お前が日本人でマジでそれ言ってるなら
お前の言葉に意味なんてないからもう二度と発言するな
なんの比較だよ馬鹿か
きっしょ
料理を金を取って提供するってことに対しての考えが甘すぎてこっちが恥ずかしくなるレベル
奪われてないから老舗があるんだろ
どこの国の話しだよwww
言わないとこういうちょろっと修行すればある程度にはなれて店出せるやろ、みたいな輩が来て時間の無駄になるからな
予防線よ
馬鹿なの?
日本の職人文化が世界でどれだけ誉められてるか知ってる?
考案が誰とか関係ないよ
日本の寿司屋でカリフォルニアロールが出てますかって話し
まず自分の味覚を疑えよ
しっかりした店だし、その子供も超偉いな
そんなアホな考えだから続かないんだと思うよ
それができるならとっくにやってるわ
上手い人ってほんとに暴れる隙もないくらい手際良く捌いていくもんなぁ
こんなとこで屁理屈ぬかしてる輩にそんなもんあるわけないじゃん。
成したことがなにもない人生底辺は屁理屈考えるので必死よ笑
そもそもどこにそんな暇があんのよ
結構なうなぎ好きの日本人が通る道だよなw
教えてもらえる、が当然と思ってる時点で救いようが無い。
一生、ママの胸チューチュー吸ってろよサル
坊っちゃん笑
それは寿司屋じゃなくて経営者だろ
馬鹿なら黙ってなよ
そんなんでこき使われるほうがバカってことすら分からないバカおつw
毎日毎回単一の状態のうなぎが入ってくると思ってらっしゃる?
隣の国のやつの言いそうなことだな
そういう台詞は出来てから言えよ
出来たことないから底辺這いずってんだろ?サルくん
ここであーだこーだ屁理屈のべてるサルはコンビニのうなぎすら買えない底辺ばかりだぞ笑
あいつらは他人を落とすことでしか自分の価値を上げられないタイプの人間だからしょうがない
目に障るだろうけど見ない方が良いよ
ゴミ舌に味の違いなんか分かるわけないだろ笑
回転寿司しか食ったことのない貧乏人ばかりだぞ
きっしょ
なんで必死に覚えたこと昨日今日会ったばかりの赤の他人に教えないかんの?
知りたきゃ自分で見て考えてやれよ、甘えん坊サル
馬鹿
身に付く時間なんて人それぞれで違うんだからどんくらいなんて分からないよ
やったことないのと逃げ出したのがもっともらしく言ってる戯言だから気にしない気にしない
サル舌には一緒w
そういうデブは味しないって言うと思うよ
必死に特例探し出して来てさも全体の様にぼさくとかバカ丸出しかよ
おまえなんざ一生缶詰だけ食ってろサル。
才能とか関係ねぇからこの言葉が言われ続けてるんだわ
理解力ねぇな
過程に興味がないからじゃない?
結果にだけ金を払うから職人を簡単に馬鹿に出来る
なら聞くけど、完璧ってなにかな?
盛ってるというか、自分が必死に身に付けたことを譲って欲しいならそんくらいの覚悟で覚えようとしてくれってことだからな
教えてもらえるのが当たり前のすねかじり人生が普通の寄生虫くん達からしたら気に入らん話だろうがな笑
ああ、うん
日本人は欧米万歳に洗脳されたカイガイデハーばかりだからな、「海外の反応」ならそうだそうだだらけになるだろ
これが「韓国中国の反応」だったら違う違うになるよ、うな重百人前かけてもいい笑
ただ寿司も鰻も春夏秋冬の一年間が最小単位で、素材は一年間毎日変わるからね。「毎日同じ味を出し続ける」ことの大変さを知らない外国人は野球の打率が3割で素晴らしいといわれてることに気づかない。
職人に求められるのは10 割打者であり続けること、だからねぇ。そしてそのような職人技で仕上げられたものを食べ続けて、わずかな違いでも気づいてしまうのも日本人であり、その日本人が客であり、その客は少しでも味が落ちればクレームもつけずにひらひらと違う店に行ってしまうという妖精さんぶり。
そういう意味では、一生、気が抜けないのが日本の料理人でそこのところを「修行は一生」と戒めている、、ということを説明してもでたらめな人間が作ったデタラメなものしか食べていない国の人に言っても理解してもらえないんだよなぁ。。。
白焼きは職人の腕の差が出るわな
普通に生きてれば鰻の調理じゃなくてどんな仕事も似た様なもんだから理解出来る
マニュアル作ってはいどうぞなんてバイトレベルの誰でも出来る仕事しか通じないのもね
>>21
絵はできることが一生分あるよ。もし実物そっくりに描くことが簡単だったら全部のスタイルをマスターしてみよう。
マグロやうなぎ
余計なこと教えんな
どんどん貴重に成って行く
マグロやうなぎ
余計なこと教えんな
どんどん貴重に成って行く
タレは胸焼けするから無理
形にはなると思うけど、気温や魚の脂の状態とかを見極めて塩とか酢の時間や量を決めて最適な状態にするのに1年じゃ無理だと思う。
自分は寿司職人じゃないけど、例えば自分のやってる物では一生勉強だと思うし満足いかない、まだまだだなって思う。
日本人ってそういう所ないかな。
外国人はそういう日本人の努力はムダだと笑っておきながら、日本人の努力で生まれた美味しい食べ物とかアニメとかは享受するのね。
魚の大きさも脂のノリも違うのに1年もかからないって?
丸めたご飯の上に切った魚乗せてるだけだと思ってるの?
回転寿司しか食べたことないんでしょ。
思っている人も沢山いる。昔も今もだ。それでやってきた両者はどちらも生き残っている。傾向としては、修行派は老舗の高級店となり、手っ取り早い派はそれなりの大衆店となっている、もちろん潰れたところもどちらも多い。だが、老舗の業、技術が大衆店にも影響を与え全体のレベルを上げていると思う。フラッグシップと大衆流通版は、ウナギに限らずほとんどすべてのものに存在する。寿司の名店と廻る寿司、こういうのはなんにでもある
マヌケガイ人が1週間修行して
オープンしたうなぎ屋に行くか?
って話よwwwwwwww
知ってる寿司職人は「自分はシャリ切るデカいしゃもじで手を叩かれたけど、下の世代は丁寧に教えてやらないと。早く覚えてもらえればそれだけ自分も早く任せて楽になれる」って言ってた。職人も人による。
「技は盗んで覚えろ」って教えないって意味に取られるけど、実際はどんな職業でも先輩のやってる事で真似して取り入れたい所ってあるよね。
職人のイメージは「何年修行」とか「見て覚えろ」って一般人には浸透してるけど、今では実際の現場は良くも悪くも職人じゃなくて一企業のサラリーマンって感覚の人が多いらしい。
ソーセージは腸詰めからやってます、パンは丹精込めて焼き上げてます、って所でもなきゃねぇ…
アメリカの支店でカルフォルニアロールを最初に出した寿司店にいた職人さんは、昔気質だけど革新的な所もあって良い所は良いと素直に受け止めてたよ。
サーモンは出さないけれど、カルフォルニアロールはお品書きにはないけれど出してたよ。
1貫、400円から1500円のちゃんとした店。
客の前では「寿司なんて江戸時代のファストフードですからね」って謙遜してるけど、ネタの品質と仕込みに関しては拘りがすごい。
過去形ですか?
なるほど。
何をもって一人前なんだろうね。
スーパーのバックヤードでうまい寿司を握れても、そりゃ確かに一人前だろうさ。
そんな寿司、絶対美味しくない
ただ寿司の形をしてるだけ
雑用しながら技術を見て盗むとか、職人気質を誇張してるだけで今どきないから。
毎年、毎日、それこそ個体ごとに大きさや脂のノリが違う魚を2年で「良い塩梅」がわかるのかと。
色んな要求してくる客がいるし、実戦なしで学校出ただけで色んな客を満足させるられるのかな。
店は学べること多いと思うな。
元スレ外国人、腹立つならこっち見んな
このコメ、こっちが腹立つわ
前から丁稚奉公制度なんてないから。
やる気あって努力するヤツはどんどん上にいってたよ。
美容師と一緒でその人の前しか客が座らない。
客のから店出さないかって話もその人にしか来ない。
飛び越えた人知ってるけど、その10年が他の人より10倍仕込みの研究したし、10倍握ったし、10倍の客を相手にしたからね。
みんな同じ10年じゃないのよね。
全然違うんだよ、プロの焼いたウナギは
食に対する熱意は海外とは違うなと思ってる
海藻とか本当にそう
それ以上習熟できなくなるまでの年月だろ
俺が出会ってアメリカ南部の奴はみんなそうだった
このノリの中華人と韓国人が海外で危険でクソまずい日本食レストラン開業してるわな。
☝︎ guy人よ、寿司も、最も重要なのは、シャリだ そして、難しい ただの米ではない
シャリさえよければ、普通レベルの魚でも、とても美味しく感じる(笑)要は、うなぎも修行が必要 三島沼津、焼津、吉田、浜松、浜名湖と、うなぎ県民よりw
※恐らく、日本人とguy人は、生きているレベルが違う、同じ地球にいても… 未熟、、、食べる資格ない
って事を理解できないなんだろうな
具体的にどの部分がそう思ったの?
回転寿司も安さとアベレージを両立しているいう意味では大したものだが、別にそれは手を抜いているからじゃ無いからね。
業務の細分化とアシストする機械の開発を、それこそ職人と同様の熱意で企業努力を重ねて来た結果だから、本質は一緒なのよ。
アナゴでもいいから捌いてみろよ、3ヵ月程度では客に出せるものは出来ない。
まぁレンジでチンして出すなら出来るんでないの?
業界の仕組み以前に、そんな低質な連中が店出したところで生きていけないのが日本社会なんよ。
ご飯と味噌汁だって毎日同じ味で作るのは大変だよな、同じ作り方、同じ分量で作っても同じ味にならない。
生きている鰻を捌くのは難しいぞ、目打ちで固定するのも苦労するし暴れる鰻を捌くのも難しいオマケに血が毒だからな。手荒れしていると毒で手が腫れる。
そんなことで付加価値がつくなら真似すりゃあ良いのにな。
あ、真似してあの体たらくかww
鰻は特殊だし三枚おろしじゃあないからな。
背開き腹開きで下ろし方が異なる。三枚下ろしだって結構難しいぞ。
誰も君の人生経験なんか興味ないで。
ただの思い出補正でドヤ顔されても…お前の中じゃそうなんだろ、としか言えんわな。
そもそも職人の手捌き以上に効率的な動きは無いよね。
無駄が一切無い、洗練された完璧な動きで、高クオリティを出し続けるんだから、人間業とわ思えないよ。
レンジで温めるだけで美味しく出来る様にメーカーは胃に穴開くほど苦労と努力をしているんだぞ!冷凍食品は血の滲むような努力の結晶だ!
アメリカ人に政治と宗教とバーベキューの話を軽々しくするなって言う言葉がありましてね…
わかっちゃいるが口で説明が付かないんだよな〜測定器でも出ないし感覚で覚えてもらうしかないのが歯痒い。
本来教える側からの言葉でもないし昔の教えて貰う立場でさえなく本来の仕事と並行して能動的に所謂見て盗んでいくような環境での強い研鑽意識からその求道的な向上心とかそれ程経年と執心させる対象への敬意としての標語じゃん
元はまともにその仕事もできないレベルでプロのもとで働く事と働く中で自分でその技術を学び取る資格(教えて貰う資格と権利ではなく)を許すよって教育の場ではないのに仕事に対する意識に修行って余暇を許して"もらってる"環境の対価を労働と奉公意識で代替する感覚をもっての言葉でもあって労働環境に暗黙の義務として対価を必要としない教育が組み込まれてる前提で教育側の教えとして捉えるとそりゃ違和も及ぶよ
技術や教える事自体のエビデンスが確立されて教える事が雇ってる側にも効率性への利益として認識される今となってはそれくらい研鑽が必要で奥が深いコンテンツだよってミームでしかないんだし
それでも絵をやるには一生って言ってる画家に教室行くかネットのチュートリアル動画見れば描けるようになるでしょって言うようなもんだけど
クオリティに対する意識が違うんだ
欧米の名のあるレストランのシェフだって去年まで料理のりょの字も知らなかったなんてやつはいないでしょ
ヨーロッパの名産地のソーセージやハムやチーズのマイスターは老人になっても「一生修行だ」って言うでしょ
クルマに詳しくなければトヨタとヒュンダイが一体どう違うのかなんて事はなかなか分からないって事だ
小学校卒とか中学校卒の年齢から生活の面倒まで見てやって仕事を教えた時代の話なんだよなあ。今の世の中じゃ比喩にしかならないが今の世の中にあったやり方に変えないといけないのに昔のまま文字通りの考え方でやってる。学校みたいなところで教えりゃいいじゃないかってことではなくそれなりの修行は必要だと思う。
修行どころかYouTubeで見て料理人を名乗る国だからしゃーないw
行動力とハッタリだけはスゴいんだよなw
意味のないナイフアクションとかファイアーアクションで、やつら一流気取りとかするからね
曲芸師ならそう名乗ってくれよw
あんなん知識不足で回転寿司レベルだろ。それこそ働きながらもっと短期間で覚えられる。
lifehack HAHAHAー
先人達の極めた先の先が今なんであって、小型化・高性能化なんてその象徴だろうに
最初は無給も同然の下働きで、忙しい中で誰も丁寧に教えてなぞくれない
そんな事まで年がら年中逐一手取り足取り教えてもらってたら無意味って事さえ理解出来ないから外国人にはウナギを最も美味しく食べる方法をとうとう発見出来ずじまいだった訳だ
トマトで煮込んだりブツ切りにしてゼリー寄せにしたり程度の幼稚な工夫で長年満足出来てたんだろ?
技術の継承と発達という問題に関して日本と外国では大人と赤ん坊くらいの格差がある
これからも尊重され残っていくべき
わからねー奴らは中国産ウナギで腹膨らませて病気になっていけ
経済や技術の停滞、単に新自由主義的政策を実行してきたからですよ。
緊縮財政で政府に国民が金を奪われ続ければ、国内の消費も投資も増えない。
更に構造改革で資産も技術も人材も市場も外国に流し続けてるから。
外国は契約・言葉を重要視する文化だってな。
日本はその言葉の奥に込められている気持ち、情景、情緒が重要だとか。
数こなすと上振りすることがあるから、それを再現できるように努力していくのが職人
そんな考えだからお隣じゃ職人が居ないんだな
割きが悪いと焦げる。
焼きが悪いと焦げる。
ほんの少し香ばしく焦がしつつ焦げた焼き魚にはしない。
納得できる出来になるまでそれだけ掛るということ。
マニュアルが通用するのはファミレスレベルまでだって子供でも分かりそう
これはそれを表した言葉なんじゃないかな
店に人手がいるから給料払って雇うわけで、育成ボランティアじゃない。
なんで職人が金払って、新入りが店出すために技術与えるのが当然みたいに考えてんだ?
仕事しながらだから教えてもらえるのは最低限。
その中で仕事を覚えて経験積んで自分で極めてくんだよ。時間がかかるのは当たり前だろう。
猛毒だから加熱しないと危険。
アメリカ人みたいに1年や3年で独立してたら毒すら抜けてないやつがあるかもしれないし
焼き加減は串の向きでバラバラとか生焼けとかありそうだ
少なくとも調理は年単位かかるというのは料理人の常識
もしいつも全く同じ気温同じ湿度同じ食材だったら3ヶ月でできるかもね
政治の失策や失敗、失錯、国々の集団から各個人まで笑われる事は多々あると思う。
職人さん方をわらうやっちゃいけないことに手をかけてる自覚もなく甚だ不届き千万の極みだね
外国勢であるからして
教える価値も無いよ
このスレを後学の為覚えておこうと思いました丸
問題は鰻屋は客を捌きつつ一杯5.6000円で客に売るってとこよ
まあ、空疎な既得権と、意識高い系のスノビズムが「産業維持」の秘訣になってることもあるけど。
例えば、「うちの家格だと、ひな人形ぐらいはないと」的なプライドが、あの産業を成り立たせてる。効率厨で考えると、必然ではない。
が、中流崩壊の昨今、生き残りを迫られているのは否めない。昭和に拘っていれば、命はそう長くは持たないだろう。
"常に同じ品質" じゃなくてもいいなら、せいぜい数年くらいで十分だろうが。
取り敢えずこの人が挙げてる例に関しては3ヶ月で出来ることだけどな
できなきゃ相当無能
店を回すすべての内容を習得して、一流となった暁には「のれん分け」をして独立し、
元の店に恥じない技術や味を受け継いだ自分の店を持てるだけの総合的な実力を身に付ける
という総合的な技術も同時に学んでいくのにそれだけの時間がかかるという意味だろ
ただ焼くだけの技術、とかいう意味じゃない
例えば1日に千本のウナギを捌いて焼くのには速さと正確さ、焼きも少しのミスも許されない。
ウナギを何度も同じ様に焼くのは絶対に素人じゃ無理。それこそ一生モノの技術だわ。
と言ってウナギの血は毒だから半生で出したら食中毒を起こす。
捌くときに血が目に入れば失明の可能性すらある。
ベテランは難なくやっている様に見える作業の1つ1つが他の魚とは次元が違う難しさ。
お前らじゃ「掴むだけで1年」だろw
根底にあるのは妬みと嫉妬
向上心を捨てず技術を改善する努力を一生怠るなっていってるだけなのに
格言の意図を理解せず、そのまんまに受け取るとか単純すぎ。
石の上に三年もいられないとか真顔で返しそう。
天然のヤツだからカチカチのゴムや
あのめんどくさい調理大事ね
コメントする