スレッド「こういう日本のネットはダブリンのゴミ捨て場でも機能するかな?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

こういう日本のネットはダブリンのゴミ捨て場でも機能するかな?
2
万国アノニマスさん

試してみる価値はある
3
万国アノニマスさん

ダブリンのカモメは止められないぞ
4
万国アノニマスさん

ネットは良いね
ただ毎朝絡まったジャンキーを解かないといけなくなる
ただ毎朝絡まったジャンキーを解かないといけなくなる
5
スレ主

今日の朝6時にブレッシントン通りを通ったら
ゴミがいたるところにあって凄くショックを受けたんだ
市の中心部であんなに酷いゴミは今まで見たことなかった
ゴミがいたるところにあって凄くショックを受けたんだ
市の中心部であんなに酷いゴミは今まで見たことなかった
こういうのって役立つと思う?それともアイルランドのカモメや人間の構造が違うのか?
6
万国アノニマスさん
ブレッシントン通りは店やパブがたくさんあるからでしょ
↑
万国アノニマスさん

いや、そこダブリンの中心街の通りだぞ
7
万国アノニマスさん

ゴミの日のブレッシントン通りは本当に市の中心部で最悪な気がする
俺なんてゴミを避けるために道路の真ん中で犬の散歩をしてる
間違いなくカモメが多すぎる
俺なんてゴミを避けるために道路の真ん中で犬の散歩をしてる
間違いなくカモメが多すぎる
↑
万国アノニマスさん

自分はそこに住んでるけどゴミ捨ての曜日を無視してる人も多い
ゴミ袋が四六時中捨てられてるよ
ゴミ袋が四六時中捨てられてるよ
8
万国アノニマスさん

少しのネットでカモメというギャングを止められると思うのかい?
あいつらは都市を牛耳ってるんだぞ
あいつらは都市を牛耳ってるんだぞ
9
万国アノニマスさん

カモメがネットを食べてしまいそう
あいつら恐竜みたいなもんだし
あいつら恐竜みたいなもんだし
↑
万国アノニマスさん

カモメはこういうネットを使って子供を捕えて食べてしまうはず
奴らにはゴミを食べさせて攻撃性を制御したほうが良い11
万国アノニマスさん
俺も何度か近距離でカモメにエンカウントしたことあるわ

俺も何度か近距離でカモメにエンカウントしたことあるわ
12
万国アノニマスさん

全匹ネットで捕まえようぜ
13
万国アノニマスさん
ネットが盗まれそう

ネットが盗まれそう
↑
万国アノニマスさん

トラックの荷台のネットに便利そうだもんな
14
万国アノニマスさん
ネットよりもショットガンのほうがカモメ対策になるはず
大型の鷹や鷲でも効果あるかもな

ネットよりもショットガンのほうがカモメ対策になるはず
大型の鷹や鷲でも効果あるかもな
15
万国アノニマスさん
俺達にはまた国営のゴミ収集サービスが必要

俺達にはまた国営のゴミ収集サービスが必要
16
万国アノニマスさん
ロクでもない奴が放火しそう
17
万国アノニマスさん
俺達はホームレスを隠すためにこれを使うかもしれない

俺達はホームレスを隠すためにこれを使うかもしれない
18
万国アノニマスさん
5分後にはこのネットを着けた車が走ってそう

5分後にはこのネットを着けた車が走ってそう
19
万国アノニマスさん
日本在住だけどゴミ捨て場は地域住民と地方自治体の努力のおかげで綺麗で整ってる
自分の役割を果たさず散らかすのは1~2人くらいだ
ダブリンでは機能しない気がするよ

日本在住だけどゴミ捨て場は地域住民と地方自治体の努力のおかげで綺麗で整ってる
自分の役割を果たさず散らかすのは1~2人くらいだ
ダブリンでは機能しない気がするよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
やんないよりは効果あるんじゃないか
人間に嫌われてる事を知ってるから
カモメはエサを持ってる人間には平気で近づく
近づいてもカラスのように嫌われない事を知ってるから
とくに繁華街
鉄のフェンスっぽい箱っぽいのとか
マンションによくある扉付きのゴミ捨て場とか
間違ってたらスマン
金属フレーム蓋つき網のゴミ捨て場だな
外国人はただのネットを被せているだけに見えるかもしれんが、立派な科学の産物である。
カモメにも効果があるかは知らん!
まるで俺らのようだな!
って実際に恐竜だからw
同じぐらい丈夫で重い網でしっかりと覆えば防げはするだろう
覆い方が甘いとすぐ引き摺りだしてしまうから
人間側の丁寧さと根気が大前提だ
ネットをきちんとかけるというルールすら守れない人間がいる証拠
しっかりネットで隠しさえすればカラスには見えないし 臭いで察知するほど鼻は良くない
あとちゃんとルールを守る人
隠し方が甘かったり 風で捲れるような掛け方じゃダメ
それが出来ない人のいるゴミ捨て場だけが荒らされる
ジュラシックパークのラプトルかよとwww
渡鳥 かつ 海辺にしかいないユリカモメが
一年中どこにでもいるカラスよりも勢力伸ばすとかありえないよ
特定の時期と場所だけならともかく
ファインディング・ニモのカモメ「ちょうだい」
鳥の祖先恐竜説は最新の研究で否定されたから
松島の遊覧船で餌付け用に売られていたかっぱえびせん(今は無いのかな)
飛んでくる方向から横向きに差し出して…と注意されて気を付けてたんだけど
1羽真正面から突っ込んでくる輩がいて思いっきし人差し指の根元までパックリ
痛い!というでもなく甘噛みっぽい感覚だった
鳥類は黄色が認識できないって事でいいの?
カラスは紫外線を見る事ができるので
紫外線を通さない塗料を塗ったネットをかけてやると
カラスにとって見た目が大きく変わるので正しく物を認識できない
黄色いのはたまたまで、緑や青のネットもある
あと鳥は大抵 鼻はそこまで良くないので臭いでバレる事もない
ゴミ用ネット持ってくとかジャンキーが絡まるとか想定外のことがいろいろ起こりそうで日本と同じような使い方はできなさそう
タイマンならカモメの方が強そうだけどカラス頭いいからな。連携技で襲ってくるからなあいつら…
ユリカモメって実在したのか…
日が暮れてからゴミ出しさせて深夜に業者が回収するようにすればいいんだぞ
ゴミを朝から見るとか発展途上国かよ
野良猫の赤ちゃんとかも、かなりやられてんだろうなあ。
追記
ググってみたら、普通のカモメみたいなサイコ目じゃなくて可愛かったユリカモメ
じゃあお前が深夜にゴミ回収するか?
暗くて見えにくいけどゴミを残したりせず ルール違反のゴミは回収しないように見分けてね
あと 東京のカラスは夜中でも元気に活動してるぞ
カラスが紫外線で食べ物かどうか見分ける習性を利用したもの
それが他の鳥にも有効かどうかは分からないね
逆にネットだと網越しに普通に取りに来るからな賢い奴だとネットを外すやつも居る
うちも。そいでやっぱり収集日守って出すの凄い大事だよな。
石原都知事の肝いりで作られた「カラス対策プロジェクトチーム」の報告書というものがあるくらい。
東京都「カラス対策プロジェクトチーム報告書」1999年頃
1) 清掃の事業主体である区市町村に対し、以下の働きかけを行った
・防鳥ネットの利用拡大
今のところこれが明文化された最大のソース。
どれだけ反石原だろうと功績は功績として虚心に評価すべきだと思っているけど(逆に石原支持者ですら都市銀でのしくじりだけは厳しく見ているように)、アンチ石原派ってほんとにそれができないんだよな。この投稿に対しても、激烈な反論が(しかもカラス問題ではなく歴史認識問題とかで)ありそうで憂鬱。
勉強になった。
卵を一飲みされた哀れな親の傍で、ばっくれるカモメには殺意すら湧く
凶暴というか、食べ物に ものすごく貪欲
カラスみたいな警戒心があまりなくて
エサを持ってる人がいると突撃してくる
きちんとゴミを隠している限り万全
ちょっとでも隠しきれてない場合に荒らされる
ウチは常設の金網ケース、小規模な自治会はネットで覆う。それぞれネットの管理、収集後の掃除の役員(1年毎の持ち回り)がいる。
金網ケースはすぐいっぱいになるので、動物に荒らされない庭木、草などは、ケース外に置くのが暗黙の了解。
そもそも自治体はゴミ捨て場を設置していない。
やっぱりアレだよね、まず浮かんだ。
少しずつ金網ケースが増えて、ネットのみが少なくなっている、カラスがネットに潜り込んで
ゴミ袋の中身を引っ張り出しているのは、私も目撃した。この辺りは、猪も出る。
初めて行った場所で頭上から突っつかれたことがある。私、何にもしていないのに。
「カラス 黄色」でググると黄色は嫌いじゃないみたいです。
引用するのもいろいろマズイかなと思うので一読するのがおすすめです。
動画で、飛んでるカモメを素手で捕まえた
中国人女を見た、中国人最凶か?
絶対連絡取り合ってる。
ヨーロッパ~北欧のカモメは
日本のハシブトガラス(翼長1m)より翼長が長くて1.7メートルくらい、
体重も2倍強あるし気も荒い
写真のようにネットをふわっとかけてあるくらいじゃゴミを守るのは無理
ユリカモメじゃなくてムクドリじゃなかった?
カモメはどうなんだろうなぁ
直系ではないだけで親戚の子孫ではあるから・・・
少なくともコロナ流行る直前まではやってたよ
船と等速を維持した上で投げられるかっぱえびせんを食えるという器用さはあるんだよねアイツら
猫位デカいのがたまに居てびっくりするよねぇ
カラスって人間の次に賢いかもしれない しかもかなり強い方だから
相当スーパーな生物
カラスも怖いけど知性を感じる
カモメは話の通じないヤバい奴の目をしている
下手な猛禽類よりデカいのね
昔から聞いてたけどねぇ、銀座ネズミ。
イタリアのカモメも増えすぎて餌(魚)が減った結果、街中まで来てハトとかネズミ襲って食うようになったからな
あいつら自分の体長の半分以上あるような獲物でも余裕で仕留める
カラスね
うちの方は個別収集なので
動物を入れる檻みたいなので
扉を上にして使っている
網だと引っ張り出されちゃう
猫、カラス対策としては一応機能してるようだけど
私はシラサギが好き、この時期は田んぼにポツポツいる、可愛い、神々しく思えるくらい。でも最近、海外だと思うけど、ワニを食べてるシラサギの画像を見た、本当かなあ。
サギの仲間は悪食かつ貪欲
日本だと体の大きなアオサギが魚でも鳥の雛でも猫の赤ちゃんでもなんでも食べる
ワニだし海外の画像だろうから日本と同じ種類のシラサギかもっと大型の種かは分からないけど、仮にシラサギでも口に入るサイズのワニの子供がいたら普通に食べると思う
平気で人から食べ物奪ったりペット襲ったりとやってる事はカラスより酷いんだけど、見た目が白くて綺麗なおかげでカラスほど忌み嫌われていない
簡単な足し算、引き算を理解でき、人の顔を判別でき、人間の一週間の行動パターンを覚え、仲間同士で情報交換ができる高い知能。
(小型猛禽類を上回る)大きく丈夫な体を持ち、野生の鳥としては長めの10年前後(安定した飼育下だと30年生きた記録有り)の寿命を天より賜っている
人類が居なくなった後に地球で最も繁栄するかもしれない生物の1種やと思うとるマジで
ゴミ捨て場を設置する町内会とかのも「自治」ではある。
カラスがヤンキーなら、カモメは西森漫画のヤクザや
今だにネットも使わない所あるみたいだけど、ほぼ確実に荒らされて酷いことになってる
トンビを集団で虐めてるからな、トンビの方が大きいのに。トンビがゴミを漁るのは聞いたことがないけど。
日本は皆んなが同じ行動をすると思われがちだけど宗教的に信じ込むんじゃなく取り敢えず試して見るって精神だよね
流行的に広まっても自分が試してダメなものは廃れて使えると実感したものだけ残ってくって感じじゃない?
自分の役割を果たしてるガイ人なんて多くて一人くらいだけどな
捕獲して放鳥繰り返せば、酷い目に遭うと学習して寄ってこなくなる
シラサギかどうかは知らんけど
サギは仔ワニの天敵の一つ
「みんな大変だ!ヒナがヘビに襲われてるぞ!」と「みんな大変だ!ヒナが駆除業者に襲われてるぞ!」の鳴き声が違うのを言語と言えるのかどうか
凄い!知らなかった!
ありがとうございます😊
物知りな人って素敵。
情報ありがとうございます!
せっかくだし試してみてほしい
その穴からネコが手つっこんでゴミ袋に穴あけてグッチャグチャ
そもそもゴミ収集車が昼過ぎにしか来ない地域なので、この時期最悪
動物ものを見てるとカモメとカラスって虐めっ子のイメージ。
うちも個別回収で、お隣さんが
普通のネット使用→カラスや猫にまくられてゴミ散乱→筒状のネットに変更→鳥獣は防げたが風の強い日に転がってどんどん遠くへ→金属フレームの箱形ネットに変更、でようやく落ち着いた
我が家は最初から縁に鎖が入ったタイプのネット使ってて問題なし
若いやつらが片付けずに帰ったりするんで、講習会等実施しましてマナーアップに努めておりますがなかなか・・・
改善に向けてなお一層の努力を継続する所存であります。
ごみ置き場のネットなんて端はクソ重い金属チェーンを縫い付けてあるから
鳥じゃめくり返せないくらい重いぞ
大変だよね嵐の時や雪の時とかしかもウチのところ
1番大きいゴミ袋10枚で900円近い価格だから
いっぱい詰め込もうしたりと出す日がズレる
東京とかはいつでも出せる都内羨ましい
掃除はそれ専用の人を雇ってる?ぽく敷地内をお掃除してて
あとは個人がしたければどうぞって感じかな、ローテゴミ当番もいるね
金属フレームのゴミ捨て場を開いたりちゃんと分別できてるかするっぽい
小型の猛禽や見た目の割りに弱いトビ相手なら勝つが、カラスの本領が発揮されるのは集団戦法
単体の能力ではオオタカやカラスに勝てないし普通に餌になってる
大型猛禽類はカラスの数少ない天敵
似た感じのゴミ収集ケースなのかな
網が金属かネットかの違いっぽいのかな?
ウチのところはそれでカラス被害一切みかけてない
ただ直ぐ近くの別の場所はネットだけでゴミが散乱してるw
Twitterでたまにバズるの見かけるなあ
コンビニの店内に居たとか自動販売機の
サンプルの飲み物の所から顔を出してたとか...
ホームレスがゴミを漁るのにめくるのをカラスが覚えていてそれを狙うから
>>1
カモメの一種、ユリカモメだと、東京の上野戦争で、カラスに勝ったぞ
頭は、カラスの方が良いが、カモメは、バカな分、躊躇がない
豪雪地帯だし雪でも積もったら大変だからかな
あとカラスとキツネがゴミを荒らすから丈夫なネットは絶対に必要
隅田川とか不忍の池とか羽田空港周辺にウジャウジャおるで。夏の頭黒いのより、頭白い冬の方が可愛い。
>>76
シラサギっても大中小+アマサギとクロサギの白個体の5種類が日本にいるけど、どいつもこいつもそれ口に入んの?ってサイズのボラやコイやエイを丸のみしてるのは結構見る。チュウサギがドブネズミ丸のみしてんの見たことある。ダイサギなら全長40cmくらいのワニなんか余裕かと。
カラスは やることやってれば対処可能
北欧や北海道の海辺はシロカモメ(全長約71cm。翼開長約160cm)とトンビよりデカいカモメが普通に居るんだが・・・
東京でもカラスよりでかいセグロカモメがちょこちょこいる。冬はたまーにオオセグロが居てデカってなる
カラス対策にゴミ回収車が通勤通学の邪魔にならないから中々の良案だと思った
カラスが負けるとは.....
カモメ恐るべし
犬みたいな性質だと思うが見た目で損してる。
俺の地域では重しなんてありませんけど、必要ならつければいいだけの話だからなあ
ネットかければ万全、とはいかんのだろうな。
もちろんやらないよりはいいだろうけど。
田んぼや畑で黄色と黒の目玉みたいな模様の鳥避けあるんだからガセじゃね?
>>紫外線をカットできる特殊な顔料を練り込んだフィルムを使ったごみ袋、そのフィルムの顔料が私たち人間には、“黄色に見えている”。黄色であることが重要ではなく、紫外線をカットする成分がカラスの色覚をかく乱することが重要
道路中に散った生ゴミを片付けるよりも、ゴミ集積所で散っている方が片付けやすいし片付ける気にもなる。
コストも低いしね。
完全に隠していれば そもそも認識されないわけで
誤 オオタカやカラス
正 オオタカやフクロウ
間違えた
あのへんの国の人がゴミの日の早朝に当番の人がネットを出しておくとかできるかな…ということを心配した
カモメのマナコはヤバい。「かつて何人かヤッてきた」的なものを含んでる気がする
ウミウ (海鵜)も元気だな
せっかくの箱がまるで無意味になってしまう
そういうゴミ捨て場は 場所はもちろんのこと曜日まで把握されてカラスが待機してる
安いネットは端に鎖が入っていない
まくられる所は購入責任者がケチッて安物買ったんだろう
鎖を持ち上げられるカラスが生き残ってマッチョカラスに進化しそう。
あるいは仲間と協力して捲ったりするかな。
都内在住なら、朝のカラスの鳴き声で曜日がある程度、判別できるよw
ごみ収集バイトした事あるけどまじめに鉄の扉付き増やすのはやめてくれ
重たいし数も増えるから炎天下で体力めっちゃ消耗する
というか扉が多い地区やった時足攣ったわ
年齢関係なくクソな奴はクソ、老害とかレッテルで文句垂れてる奴はただのアホって痛感させられるわ
まぁ、大きな効果はない
なぜなら、目で見るより以前に
遠くから匂いを嗅ぎつけて寄ってくるのだから
見えなくてもそこに匂いの元があると気づけば、そこを荒らして探し出すだけw
現に近所のネットを被せただけの収集所は荒らされて
ブロック塀に普通のネットで覆っている場所や、収容箱には近寄れずにいる
そういうのは自治会な?
欧米や一部東アジア人達が、「自分の_ _に便利」「幾らかの金になりそう」と思った時の行動力は、日本人の想定を軽く凌駕する。
マンションの自治会とかがあれば掛け合ってネットを丈夫なのにしてもらったらどうか
カラスの嘴は確かに鋭いけど、すぐに穴開けられるのはさすがに安物が過ぎる
端に鎖入ってるようなタイプはネット部分も太いナイロンで頑丈に作られてる
クジラが襲われて衰弱死するぐらい凶暴。
そいや、民主党本部から逃げ出すネズミの動画がバズった事があったなw
近くに巣があったのかも?
うちは網だけど、かけるだけじゃなくてゴミ袋の下に端を巻き込んで包むようにしてる
ちゃんと回収される
ネットを盗まない
いくつかの要素が一つでも守られないなら破綻するからなぁ
カラスより頭が悪い人間が住んでると思って良い
ちゃんとしてるのに荒らされるってことは無い
いつも特定のゴミ捨て場だけが荒らされてるのが その証拠
今困ってるのは、ゴミ出し無料地域にいるけど有料地域から車で分別しない黒ビニールで捨てに来るマナー知らず
道路事情も住宅事情も全く違うのに どうやって真似しろと
網だと散々荒らされてたのにネットボックスになって荒らされなくなったから効果てきめんで感動したわ。
町内会入らず(町内会費払わずに)でかいゴミを袋単位でポイ捨てしていくアホが多すぎるからネットしか買えない
とはいえそれ以前の問題として日本はカラス対策研究を東大主導で30年近くしているがそこから始めろ
日本では各戸個別に出しておくだけもあるよ
収集はヤットコが出てくるなんて使いづらそうな道多いから参考にならない
コメントする