スレッド「ラーメンについて語ってみようお前ら」より。
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ラーメンについて語ってみようお前ら
どうしてあんなに神がかった美味さなんだ?
どうしてあんなに神がかった美味さなんだ?
2
万国アノニマスさん

天然由来の旨味成分がたくさん入ってるからだ
3
万国アノニマスさん

ピンクと白の渦巻きの物は何なの?
↑
万国アノニマスさん

それはナルトという魚のすり身だ
4
万国アノニマスさん

2週間前にこんなラーメンの亜種を食べた
シンシナティチリのラーメン版だ(ミートソースとチェダーチーズが特徴のご当地名物)
シンシナティチリのラーメン版だ(ミートソースとチェダーチーズが特徴のご当地名物)
↑
万国アノニマスさん

殻は剥かれてるよ、これは醤油に漬けた卵だ
5
万国アノニマスさん

俺の親友は本格的に作ってる
何回か販売したこともあるけど今のところはただの趣味らしい



↑
万国アノニマスさん

最高に美味そうだな
どこで作り方を学んだんだろう
どこで作り方を学んだんだろう
↑
万国アノニマスさん
彼はレシピを見てはそれを作るのを繰り返してる

彼はレシピを見てはそれを作るのを繰り返してる
料理なんてそういうものじゃないか
これもその親友が作ったラーメンだ
これもその親友が作ったラーメンだ

↑
万国アノニマスさん

自分に君の友達くらいの腕があればどんなに良いことか
↑
万国アノニマスさん

彼だって練習の積み重ねで上手くなった
生まれつきで出来るわけじゃないし、君にも絶対出来るよ
生まれつきで出来るわけじゃないし、君にも絶対出来るよ
6
万国アノニマスさん

スープ作りに600万年かけなくてもいいレシピとか無いんだろうか
↑
万国アノニマスさん

トンコツを除けばどのラーメンもそんな時間かからないよ
7
万国アノニマスさん

味噌ラーメンを調べてみるといい
凄くシンプルかつ簡単に作れる
凄くシンプルかつ簡単に作れる
8
万国アノニマスさん
どれが最高のラーメンなんだろう
今これを食べてるけど豆腐とキノコを入れてみたら凄く美味い辛さも風味も強い

どれが最高のラーメンなんだろう
今これを食べてるけど豆腐とキノコを入れてみたら凄く美味い辛さも風味も強い

9
万国アノニマスさん
つい最近俺が作ったキノコラーメン
乾燥させたキノコと野菜のスープは中毒性がある

つい最近俺が作ったキノコラーメン
乾燥させたキノコと野菜のスープは中毒性がある
15
万国アノニマスさん


ラーメンのスープは農民向けだ

↑
万国アノニマスさん

お前は良いラーメンを食べたことなさそう
16
万国アノニマスさん
マルチャン以外のものは蛇足だしパクりだ

マルチャン以外のものは蛇足だしパクりだ
18
万国アノニマスさん

俺はチャーシューをたっぷり使った味噌ラーメンが大好きだ
あと半熟卵と海苔が数枚あれば良い
20
万国アノニマスさん
近所にラーメン屋があって兄が気に入ってたけど閉店してしまった
比較的値段は高かったけど俺が見かけるラーメン全てが揃ってた

近所にラーメン屋があって兄が気に入ってたけど閉店してしまった
比較的値段は高かったけど俺が見かけるラーメン全てが揃ってた
24
万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
高確率で寿司とラーメンと答える人が多いとよく言われるくらい
海外の人ってラーメン好きだよね...ローカライズ中華料理だけどさ
えッどういう意味で?
海外の人達も普通に茹で卵は食べる食文化だよ
日本は何でもかんでも起源主張するよな
中国から叱られますよ?
中華料理だからなぁ
カレーライスともども「日本料理」で良くないか?起源がどーたらなら、またアレだが
日本のラーメン食べて塩辛いとしか言わない
味覚音痴の韓国人なら辛拉麺で満足出来るんだろうね
韓国でラーってどう言う意味なんかな?
まさか意味も無くラーメンと名付けた訳無いよな?
辛いだけで旨味なし
罰ゲームで食うやつやろ
災害の時に余ってる奴~
中国人も日式拉麺とオリジナルを認めてるんだけど?
中国のとは全く違うからな
インスタントの普及の影響が大きいしな
気軽に食べれる世界の国民食状態だろ
新鮮な魚を必要とする寿司はラーメンほどどこでも気軽に食べれるわけじゃないけど
世界に寿司と似たような代替え料理もないから、一時のブームで終わらず海外でも残り続けていくだろう
皮肉でしょ。殻付き卵なの?とコメントに対しての
中国人ですら日本のラーメンは全然別物だって認めてるぐらいだから
卑屈にならずに日本食だって胸張っていいんじゃない
海外だとまだまだ高い食い物だよ
韓国だし辣麺なんじゃね?
ラー油の辣ね、朝鮮のやつらは何にでもごま油と唐辛子じゃん
それなら最初からラー油でよくね?w
ラーメンが日本でアレンジされた
中国料理(中華料理)である様に
カレーは日本でアレンジされた西洋料理(洋食)と
日本料理とは別に扱われるのはどこかの国と違い
その料理のルーツをきちんとリスペクトしているからだと思うで
韓国人は旨味をしょっぱく感じるとか聞いたことあるわ
半島からわざわざお疲れ様ですwww
西城秀樹「ブーメラン♪ブーメラン♪」
富士そばの普通のラーメンが
二番目に美味いと思うわ
煮込んだ卵というものを知らないと卵型で色がついてる=殻だと認識しただけでは
パン、チーズ、ワインだって起源と言われてる中東~中央アジアより発展させた欧州がもはや本場だしな
なのかな?味付け卵ってまあ一部の国の文化だから
大半の国からしたら未知の物ではあるのかもなあ
カプサイシンで味覚が壊されてる証拠やな
音をたてて食う事を強要するタイプか
別に啜らんでも味は変わらんし好きに食わせろ
辛ラーメンなんて発がん性物質が発見てEUでは輸入禁止になっただろ
日本のも調べたら基準値を超えてそうだな
早死するなよ
やはり一番最初のラーメンが食べたい。
不味い
ラーメンとは別物だろ
日本でのラーメンのルーツってちょっと見てみたら
横浜中華街の中国人料理人を雇い日本人が始めた
日本人向けの中華屋から始まったものだから
日本の三代洋食っぽい方向性の系統だなと
あと中国人は何故か池袋の無敵家好きだよね。
知り合った中国人の殆どが一番美味しいって言ってた。
韓国人はネズミ入りラーメン
韓頭人はゴキ入りヤキソバ
それでいいじゃない
どっちもれいーぷで有名な地域性なんだし
まさにツライラーメンですなwwww
もうちょっと工夫して書き込みしなよ
やり直しなwwww
神がかった美味さなんだ…
普段何食ってんの?マヌケガイ人はwww
大体の人達が日本に来ると
本場日本の味の方が美味しいとはやっぱり言うね
そういえば海外の日本メーカーのカップラーメン類って
日本より味、塩気が薄いっぽいね、現地に合わせてるらしい
年を取って体が弱れば、ラーメンを見るだけで気持ち悪くなる
今のうちに楽しんでおけよ~
ふとさ、今日は日本食を食おうぜ〜って言われて
中華街のラーメン屋に連れて行かれたら
まあ日本人が作ってるラーメン屋でも良いんだけど
宇宙猫みたいな顔になりそうだなとは思ったのよね
カレーライスに関しては明治時代に
とんかつ、カレーライス、コロッケと
当時三代洋食とし海外の料理として楽しんではいた
韓国人以外は、塩分過多を機にはしているがあまり塩辛いとは言わない
韓国人は、塩味を(他の外国人より)感じる度合いが高いと言える。
日本人より韓国人のほうが塩分摂取量は多い。
インスタントラーメンばかり食べてるからか?
インスタントラーメンが原因なら(ラーメンが原因ではないとしても・・か)、やはりカプサイシンは塩味を麻痺させるのかな?
というか切らずに料理に入れて出す文化がない
切ってない場合は殻付きで卵用のスタンドに入ってる
元スレにもあるけど外国人の中には
蕎麦、ラーメン、うどんなどの麺類を全て「ラーメン」だも思ってる奴もいるから
そいつが好きなのが必ずしもラーメンかどうかは確認しないとわからんけどな
海外YouTuberが大好きなラーメン屋!ってつるたんとんを紹介してたし
寿司もキンパのこと指してたり、ビビンバをちらし寿司だと思ってたりする
わざわざ日本語のサイト見にくるなよ、暇人
わざわざ中国からラーメンを食べに来るツアーまであるからな
ラーメンは日本食だろ 和食じゃないだけで
カレーとかね
日本食って資源が少ない中で生み出されたシンプルな味付けばかりだから
食材もスパイスも豊かに揃って複雑な味わいの料理に慣れた国の人にはウケなかったりする
じゃあ3番目は?
あれって蕎麦粉だから意味があるんじゃないの
カップメンとか袋麺挙げてるやつは味覚障害
麺の太さ形状にもよるけど、食べ方で麺と一緒に口に入るスープの量は変わる
寿司食って醤油舐めても味一緒とはならない。
何が言いたいかといえば、
「好きに食えばいいけど味は変わるぞ。」
即席ラーメンのおかげで、どれだけの人間が飢餓とそれによる闘争から救われたか。
ラーメン
別の食文化や料理が産まれる可能性を潰したとも言うけどな
生卵の方が食べない。サルモネラ菌でどうたら
日本の劣化コピー
朴李サルまねは得意荷駄
徳島県の特殊部隊がラーメンと偽ってるのか?
単なるバカチョーン
これだから馬鹿にされ、見下され、差別され、嫌われる
銘店伝説が品切れになると我が家は干からびる。
そんなん人が生き残ってこそ
飢餓で死んだらそこで終わり
死人から新たな料理や食文化は生まれない
それにしては具材がしっかり入ってそうに見える
たぶんそうだね
チャーシューうまいけど二枚あれば十分だな
なにげにフライドポテトのってるのが好きだわ
米国で韓国産のエノキを生食してリステリア菌の食中毒になる人がたくさんいたんだよね。
FDAから回収命令まで出されてたよね。
麵だけなら材料は日本よりむしろ手に入れやすいかもしれんが
調味料の系統はなかなか難しいだろう
そういうのを捻くれ者と言うんだよ。
食文化は細い一本道で他が追い越したり出来ないというものじゃない。
同時並行的に世界中で色々試そうとしてるし日本なら特に新しい食を生み出そうとしてるはず。
もし生み出そうとして安藤百福を越えられなかったなら、所詮そこまでの商品だったに過ぎない。
それh「塩」と「油」を大量に使ってるから
そこらへんの雑草でも塩と油でドレッシングにすれば美味しくいただける
それぐらいの麻薬なんです
日本のアレンジはカツをトッピングした、カツカレーだよ
インドのカレーは本物だけど、イギリスのカレーを取り入れたのが日本のカレー
何故ラーメンは美味しいのか
確かに塩と油を使ってます双方ともうまみ成分ですし。だけど大量はどうでしょうか?本当に多すぎたら当然だけど不味いですよ。さて冗談は兎も角、グルタミン酸やイノシン酸、グアニル酸が多く含まれてるからです。これらうまみ成分のアミノ酸は違う種類が揃うと相乗効果でより美味しくなるのです。そして日本はその組み合わせに長けていてこれらは長きに渡って使う事によりより敏感により美味しく感じるのです。またこれらアミノ酸は精神安定効果があり、日本人が落ち着いて見えるのはその効果の影響も多いと思われます。
ラーメン世界一の外国人によると、韓国の農心が出してるテンプララーメンが世界一おいしいラーメンだそうです!
うどんも混じってる
それは北欧とかイヌイットとかの動物の脂肪を塩蔵して「ご馳走」とするレベルの話だ。
まあ釣り針なんだろうけど、塩と油で美味しいと感じる食文化はつまらない。
あっ、オレもか(笑)
うちの駅周辺だとどこも独自色出し過ぎててこうしたザ・ラーメンを食える店が少ない。
98の追加自己レスすると、例えば鰹節は極力脂分を除いて発酵熟成させる。
それからとった出汁は塩分を加えなくとも旨い。さらに昆布を加えて更に旨い。脂はいっさい無し。
ただ、塩分を適量加えたら更に旨いだろう。脂を加えても醤油のアミノ酸を加えても更に更に旨いだろうが、大元の旨味が無ければ退屈。
というか単純に味覚が発達してない
人間は一番甘味の見分けがつきやすくてその次が塩味
苦味や塩味は少量だと判断しにくく旨味に至っては日本以外にその概念がなかった
だから味の概念が未分化だと酸味や苦味、旨味が上手く感知できなくて甘くない≒全部しょっぱいって図式になる
古代中国では、紀元前100年ごろに隣国から小麦粉と食べ方が伝来した。
小麦の原産が中国じゃあるまいし、古代中国人は拉麺を発明していない。
あと、中国人が料理に唐辛子を使い始めたのは「150年前」で、日本より遅い。
もちろん「ラー油」の誕生はそれより後だ。
古代中国では、紀元前100年ごろに隣国から小麦粉と食べ方が伝来した。
小麦の原産が中国じゃあるまいし、古代中国人は拉麺を発明していない。
訂正
苦味や塩味は→苦味や酸味は
真水だぞ、コーラでもコーヒーでもお茶でもなく真水だ。一気じゃなくて何度かに分けて。
それだけでラーメンが内臓疾患の原因になる可能性が激減するから、ホントにやれ。
「塩と油に何の問題があるのか」を証明するのを忘れてるぞ?
どんな食物にだって含まれてる物だからな。
お前、自分の血液や鼻水を舐めてみろ。しょっぱいのは塩分が含まれてるからだ
たぶん冷凍やと思う。
箱の上部分に調理法?みたいな絵があるけど、レンジに入れてるっぽい絵がある🤔
あぁ、あのよく売れ残ってるやつね。
会社のベトナム人がこの間食ってたわ。
日本人でアレ好きなやつは見たことない。
皮肉として成立してませんが?w
それ単品で成立する食事ではなく、あくまでほかの料理と組み合わせて食べるもの。
日本で似たようなものとしては天ざるそばみたいなものかと。
そば単体をメインに食べてもいいけど、天ぷらを齧りつつそばも食べるようなもの。
してくれよ。そして日本で売って勝負してほしい。
カレーやナポリタンのように本場のとは別物で食ってる人がどこの国のを気に入ってるか分かってれば十分
同じ理由かどうかは知らんけど
シンプルでスタンダードな塩ラーメンやタンメンは外国人受けが良くないらしい
なんでそういうこと言うかな・・・
何かで聞いたのが麺って食品は本来雑穀を食べる方法だったとか(正確には冷麺とかの押し出しタイプの製法)
古代の中国で雑穀でめんをつくる手法とかができた所で材料に小麦で麺を作ったら思いの外美味しくて広まったらしいと聞いた
鍋のまま出されて蓋を皿がわりにするんだっけ?
蕎麦の香りを楽しむとか聞くな
蕎麦、うどん、素麺も旨い
スパゲティも旨い、ビーフンも旨い、トムヤムクンも旨い、フォーも旨い
冷麺だけは御免なさい
わからぬというなら、食べ物について云々する資格はないわ」
米6の言うラー・メンの語源の話で
麺の起源どうこう言う話じゃないんで
小麦の原産とか唐辛子とかそんな蘊蓄他でやって
ひらがなで「らーめん」になってたかららーぬんにしてやった
ってやつ最近見ないね・・・
アホ、トッピングだけがアレンジと思うか?
料理のアレンジって材料や調理法や組み合わせで色々あるんだぞ
それに日本のカレー自体日本のカレーに合う様にとろみが強いし
イギリスから伝わったから日本式のカレーは洋食にカテゴライズされてるだろ
ミシュランがそっぽを向き
海外で韓国料理店が流行らないのが良い証拠
ラーメン世界一の外国人?何度も煽る書き込みしてるんだからさ、もう少し頭良くなろうよ。
天丼と写ってるのはかけそばにも見えるけど、ラーメンなのか?
塩と油でドレッシングしても
それを上回る苦味や雑味があるのがそこら辺の雑草
食べられる雑草でも大半はあく抜きの手間が必要だで
原産=発明じゃない例は
人類の歴史上幾らでもありますが?
あの国では塩味は貧乏くさいという意味があるそうです。
なので塩辛い!と叫んでおけば相手をおとしめた気分になれるのです。ただ、それだけ。
元々ラーメンは延ばす製法で作られた麺の事だし
中国の拉麺とかググれば幾らでも出て来るのに
自分で調べもせず情報持って来いとか、乱暴な人だなぁ
何でも日本の後追いばかりしやがって汚らわしいわ
美味しいよねー。2,3週間に1回は日高屋で激辛旨辛担々麺を食べてる。
あの味は中毒性あるよ。
中国のラーメンはスープも鶏ガラスープのような薄味で、日本のような濃い濃厚スープで味の無い麺に味を絡ませる概念がないし。
中国のラーメンはスープも麺もほとんど味がない薄味。
韓国?そんな国は地球に存在しない。
>小麦の原産が中国じゃあるまいし、古代中国人は拉麺を発明していない。
発明って原産地や発祥地以外でも起こるのに
こう言う人って、どうしてそう言う発想が出来ないんだろう?
なんだよラーメン世界一って?美味いラーメンを沢山食べる日本人の専門家が世界一だろ。頭悪いんか?
日本のラーメンに似てる中国のラーメンはありますが、全然違います。まず中華麺でも無いしスープも違う。日本のラーメンは独自に進化した物です。
どんだけ後進国なんだか
韓国のは日本で発明されたラーメンの簡易版のインスタントラーメンだから。勉強しろよ。
知らなかった。ご飯の位置に考えているのか。
栄養素では炭水化物だからあってるね。
中国人もラーメンと発音して、想像する物は日本のラーメンであって、中国の麺料理やパイタン麺では無いから。中国でも日式豚骨麺(豚骨ラーメン)と言って大人気だよ。
塩味が薄いんじゃなくてMSGが含まれてないんじゃなかったか?
日本では当たり前に使われてるけど、論文で健康被害について書かれて避けられるようになって、現在では日常の常識的な摂取量なら問題ない(砂糖や塩などと同じ)とされてるけどいまだにMSGは毒だと思ってる人が多いらしくて売れないから特にアメリカなんかではMSGを抜いてると聞いた
だから海外向けは日本向けより味気なく感じるとか
拉麺食ったことないから違いが分かんねぇのよな。
蒙古タンメン食ってみ?
辛ラーメンと同じくらい辛くてはるかに旨いからw
辛ラーメンこそ辛くてショッパイだけ
蒙古タンメンの北極のほうが全然辛いしw
動物の骨と野菜から取っただし汁で割って
かん水で練った麺を食べる
これは和食の手法では無く完全に中華ですよ
近所のスーパーで、あまりに売れないんで安売りのワゴンに入れられてたわ。
逆、奴らうま味調味料使いすぎだからお玉一杯這入ってないと旨味が感じないんだよ。
やつら日本よりはるかに使ってるんだよ。逆にそればかりに頼ってまともに出汁やスープを取らない商品ばかりなんだよ。
チャイニーズレストランシンドローム
海外の中国料理人が、味の素をお玉ですくって使ってて発症したんだよね。そんな量をいっぺんに摂れば無理もない。
1番人気は豚骨、1番不人気も豚骨だから、
好き嫌いは分かれる、日本人も豚骨好きも多いけど嫌いな人も多い。
なぬーッ!?鶏ガラ 丸鷄からとるスープだって同じくらいかかるのに…
澄んだスープを作るとなると一日中寸胴を見張ってなくちゃいけないんだぞ
ラーメン巡りも精々30代までだよ。店のラーメンはとにかく塩分と脂肪分が多すぎる。
濃いめ、固め、脂マシを早死に三段活用と誰かが言ってたが正に。
プルダック炒め麺、アレのカレー麺が最近台湾で廃棄命令が出た。それ以外は普通に売られてる。検出された薬品類は覚えられなかった。
豚骨ラーメンのスープとか
寸胴の中にお玉ですくったラードを
これでもか!つーくらいブチ込んで作る店もあるからな
こう言うとこのラーメンは大抵スープの上にラードの層が出来てて完食すると腹を壊す
洗浄してない卵は生食禁止。日本もスーパーの卵より地場産の卵のが危ないです。
MSGもナトリウムだからね。今だと大量のナトリウム摂取が原因で舌の痺れや喉の渇きが発症したと言われてるようですね。
最近東南アジアの屋台料理動画観てるけど、東南アジアもお玉で救ってガンガン入れてる
多目に入れたとしても倒れる人なんて聞いたことないしなぁ
身体に悪いと思い込みで倒れただけでは
そもそもネガキャン自体アメリカの他の業界などの陰謀論説もあるからな
例えばマヨネーズなんかも日本は砂糖ゼロで化調使ってめっちゃ美味いマヨネーズ作ってるが、アメリカはマヨネーズに砂糖使ってる
化調マヨネーズが流行ってしまったら砂糖業界ぶち切れだしな
中国だと麺は小麦粉からの加工食品。甜麺醤は小麦粉から作った甘い味噌の意味。中国北部は米が出来にくいから小麦粉の料理が発達したようですね。
私もそう、ラーメン専門店のラーメンが食べられなくなった、歳のせいか。
食べたいのは、いろんなジャンルの料理があって「中華そばもあります」のソレ。
ポテチでもなんでも油+強い塩分は麻薬的な要素がある。更に辛味を足しても強化されるし、逆に油+砂糖も同じ効果がある。
塩分、甘味、辛さってのはたくさん摂れば摂るほど麻痺して更に濃くないと満足できなくなる。
一度断って暫く間を置くと、まぁ、薄味でちょっとの間我慢する程度でもわかるけど、昔普通に食べていた濃さに驚くよ。
麺料理の源流は中央アジアにあるのは定説だよね。
アメリカではラーメンサラダと呼ばれているみたい。
で、それとは別にチキンラーメンみたいな味付き油揚げ麺を砕いてサラダにトッピングするのも流行しているらしい。
スープだろ
日本のご飯にあたるのがマントウ
小麦の問題でなくて「かんすい」@天然重曹の産地が内モンゴルだからなのと、南と北じゃ民族が違うからだと思うぞ?
個人的には中国の麺類は南の方のあひるの卵を練りこんだ麺類が好き。あれで日本式の冷やし中華するととても美味しい。
それは単に別もんだよと言ってるだけだろ。認めたとかどうとかではなく。
カルフォルニアロールを寿司じゃねえって言うようなもんだ。
はぁ?何と勘違いしてんだお前?
中国でいうラーメンは、朝食に屋台で食べる
「具なし、塩味、ダシなし、フニャフニャ麺」の
腹を満たすだけど「白湯」か「白粥」以下だぞ
麻薬の中毒性のメカニズムも知らないクセして
ネットの受け売りでご高説タレてんじゃねーぞw
麻薬ってのは「耐性」の話だぞ
「食べ方も中国に隣国から伝来した」と書いてんだろ。馬鹿か文盲
ねーよ馬鹿!!
ラードは動物性脂だ。冷めると凝固する。
でもお前が言うラーメンの店は、食べ終わる頃に冷めても
スープの表面で凝固などしてないはずだ。ラードじゃないからだwそんな事も知らないのか馬鹿!!
中国におにぎりは無いけど、そういやお弁当的な扱いのシーンは見たな。そりゃ冷たい食べ物は嫌だっていっても、持ち歩く食品はあるだろうな。
隣国感情抜きにしても麺は微妙だしスープは辛いだけ。まともな人間は食わない。
マルちゃんの「無限キャベツの素」
中国人が経営してるからじゃね?
話だけ聞いてると外食なのかアウトドア飯なのかわからないが金取って食べさせていい料理ではないような気がス
馬鹿だなぁ、いや無知か
福岡のラーメン屋とか見てみろ
一斗缶に入ったラードが置いてあるから
それにラードは30℃以下にならんと固まらんが
スープがそんなに冷めるまで喰うのに時間かかるんか?返信もまともに使えないお馬鹿さんw
つまり、そいつの味覚もブッ壊れてるって事じゃねえか
文盲はお前だ
お前は原産地でもないのにと書いてるだろ
俺は原産地じゃなかったら発明は生まれないのかよ?っていってんの
それに隣国から小麦や食べ方が入って来たからと言ってもそれはラーメンなのかね?
かん水を使うラーメンの麺や細く伸ばして作る技法も隣国から入って来たと?
福岡は知らないが、旭川ラーメンはラードを多めに入れることで知られてる。
魚介豚骨系スープの上にラードの膜を張って旨味と冷めない様にとの理由で。
オタマたっぷりとは言わないまでも大さじ1杯くらい入れるところはあるね。
老舗の蜂屋の焦がしラードは独特の味わいで有名。
旭川は寸胴に入れるんじゃなくて丼1つに大さじだから、旭川の方が一杯あたりでは多めかも知れない。
まあ今はほんの少しの風味づけと言う店も少なく無いけど。
どんぶりに大さじ一杯なら良心的
福岡のがんこもんラーメンなんて
チャーシューが油に浸かるくらい入ってて
麺を啜るとラードを啜ってる様な気分になる
手っ取り早く濃い感じが出せるとは言え、スーパーラード使い過ぎ
んなこといったら日本語はspicyもsaltyも区別なく「辛い」でもっと表現貧相やんけ
salty「塩+辛い」だし、スパイシーはピリ辛とか「オノマトペ+辛い」と無理やり感満載だし・・・
自分の中ではな
>んなこといったら日本語はspicyもsaltyも区別なく「辛い」でもっと表現貧相やんけ
英語圏で「からい」料理は
スパイシーじゃなくて「ホット」やで
それはお前の「憶測」だろ。
実際に古代中国では隣国から「小麦粉と食べ方が一緒に」伝来したんだ。
大体、小麦だけ伝来して、ひも状にする食べ方は伝来してない訳ないだろ
ラーメンに灌水は必須じゃねーよw
ただの言語の話でしかねーぞ
手で伸ばせばすべて拉麺と呼ぶから、
日本の「手延べそうめん」も、中国人から見れば拉麺に分類されんだよ。
それにラードは30℃以下にならんと固まらんがスープがそんなに冷めるまで喰うのに時間かかるんか?返信もまともに使えないお馬鹿さんw
それラードを元にした調味料だバーカ!「みりん風調味料」と同じだアホー!
お前、スーパーに行って、マヨネーズと同じ容器に入ったラードを見てみろ。
白くなって凝固してて容器がカチカチだろ?
でもラーメン屋が使ってる一斗缶の奴は「液状」だろ?なんで凝固してないのか調べろアホw
>ラーメン屋が使ってる一斗缶の奴は「液状」だろ?
残念、固形でーす、ばーかwお玉ですくったラードはこんもり山になってんだぜ
それを寸胴にぶち込んで落ち切らなかったラードを寸胴の縁で叩いて落としたりしてるとこ何度か見たわ
君知ってる液状って、お玉の中で山状の塊になるんかい?レス番も返信もまともに使えないお馬鹿さん
だから発祥や伝来と発明はイコールじゃないと分からない?
日本だって饅頭から餡入り饅頭、なれ寿司から寿司、羊羹と
伝来したものから全く異なる物を発明してんだからな
隣国から小麦や麺状の食べ物が伝来したからと言ってそれでラーメンが中国の発明では無いとするのはそれこそ憶測だわ
1.特に麺類では油を嫌いすぎるな。血糖値の上昇を緩やかにする。油=不健康というイメージがあるだけで麺増やすよりマシだ
2.じっさい中国ではかん水使うのはマイナーでウドンみたいな麺がメジャーらしいよ(担々麺 中国でぐぐれ)
雁屋哲って専門家が慎重な物言いするのにたいしてハッタリで言い切る無知クズの走りだよな
パクチー自体は好きだが、ラーメンの薬味というと外道というか少なくとも日本らしさからは離れる
全部わかった上でやってるなら文句はないが
知人達はhotはカプサイシン的な辛さの時使ってて、塩や醤油をhotって言ってるのは聞いたことない。ワサビもstrongとかspicyとか言ってる。
>>200
コシを出すのに必要なのはアルカリなので「かんすい」でなくてもいいんだよ。重曹使った方が余計な味が入んないってだけで。うどんも塩のニガリのアルカリ性を利用してるし、沖縄そばは灰汁を利用してる。
チャイニーズレストランシンドロームは化学調味料が原因…って言われてるけど海外だと料理の他の材料管理がかなりひどい店が多く、見も蓋もない言い方すると腐りかけや傷んでる材料を更に化学調味料や香辛料で誤魔化す方法を向こうの料理人が多用していたのが裏目にでたって聞いた事がある
ん?うどんに塩は使うけど、にがりは使わないぞ
塩自体アルカリ性なんだからにがりは必要無いし
海水塩の製造過程で塩の成分である塩化ナトリウムが先に結晶化するから
塩とにがり(塩化マグネシウム)は分離されていて成分混じる事も無い
それと重曹は炭酸水素ナトリウム、所謂ふくらし粉でかん水とは違う
違う組み合わせで試行錯誤するのが楽しい質なのだろう
あははwコイツ日本一の馬鹿だw
饅頭も羊羹も饂飩も「ネーミング」だけだぜw最初から別物だぞw
あと「熟れ寿司」は、米は捨てて魚だけで食べるんだよww バ~カ!
液状だバ~~カ!ドロッとした物は液状なんだよw
「固形」は「ブロック状」の事だけを言うんだよw
最終学歴言ってみろやw 低学歴カスw
それは「液状」って言うんだよアホw
お前、「固形のラード」を手で摘まめるのかよww
それを液状って言うんだよアホww
固形は「四角いブロック」に加工できるような物を言うんだアホw最終学歴ww
お前の世界では、お玉の中で山状の塊になる「クリームシチュー」は固形なのかよww
固形は、クリームシチューの「ルゥ」や、「固形燃料」の事を言うんだよww
固形のラードが山になって堪るかww 固形は形を保つよw固形燃料と同じでwwwwww
>残念、固形でーす、ばーかwお玉ですくったラードはこんもり山になってんだぜそれを寸胴にぶち込んで落ち切らなかったラードを寸胴の縁で叩いて落としたりしてるとこ何度か見たわ知ってる液状って、お玉の中で山状の塊になるんかい?レス番も返信もまともに使えないお馬鹿さん
↑
こいつ日本一のアホーwお玉で掬えて、こんもり山になるのは、粘度の高い「液状」で、かたや「固形」は、カレールゥや固形燃料の、ブロック状に加工したら形を保つ奴だぞwww ハウス食品の「8カケ」のカレールゥが固形で、おたまで掬えるこんもりした奴は「カレーソース」だよwwwwwwww
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
↑
① お玉で掬ってこんもり山になる粘液状が「液状」
② ハウス食品のカレールゥや固形燃料などが「固形」
お前の最終学歴~~~~~~w ゲラゲラゲラゲラゲラ ひーひー へけけ^^
お前の事をあと1000回馬鹿にしてやりたいww帰ってこいwww
固形 → キャッチボール出来るくらい固い、カレールゥや固形
液状 → お玉の中でこんもり山になる奴。液体。キャッチボールできませんww
>液状だバ~~カ!ドロッとした物は液状なんだよw
ラーメン屋のラードは液状じゃなくてゲル状ですよ
流動性の無いゲル状は別に固形状とも言いまして
ゼリーや着火剤、固形ヨーグルトのような形状の物
卵白やマヨネーズのように流動性のあるものはゾルでこっちが液状
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
ヨーグルトが山になるのかよww箱から出しても四角いままだろw
ラーメン屋のおたまで掬うラードが、容器から丸ごと出した場合四角いままなのかよww
クリームシチューやカレー鍋の奴を、
ゲル状という奴がいるなら紹介して欲しいですね!^^
ぷークスクス
炭酸ナトリウムは炭酸水素ナトリウムを加熱して作ぞ? 塩は正塩だと中性でアルカリになるのは塩化マグネシウムが入ってるから。
コメントする