海外大手フォーラムRedditの正体不明なものを質問する、whatisthisthing(コレは何?)という掲示板に日本に関する投稿が多くあったのでまとめてみました。月に1回の頻度でまとめていますのでよろしければ過去の記事もご覧ください。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の小川の上に設置されたケージの部屋なんだけどこれは何?
2
万国アノニマスさん

魚の刑務所だよ
3
万国アノニマスさん

これは100%ゴミ捨て場だ
こうやって小川の上に設置されることはよくあるよ
こうやって小川の上に設置されることはよくあるよ
↑
万国アノニマスさん

何でこんな所に設置するのか分かる?
↑
万国アノニマスさん

スペースを節約するためかもしれない
この方法なら道路を妨げることもないしな
この方法なら道路を妨げることもないしな
4
万国アノニマスさん

この料理の名前を知ってる人いる?
サンフランシスコ・ベイエリアのGochiって店で食べたものなんだけど

引用:Reddit
サンフランシスコ・ベイエリアのGochiって店で食べたものなんだけど

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

これはウナギ釜飯だと言いたい
↑
万国アノニマスさん

俺はこれが何と呼ばれてようと気にしない
凄く美味しそうだからねHAHAHA
凄く美味しそうだからねHAHAHA
5
万国アノニマスさん

これって食品なのかな?

引用:Reddit

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

食べられるようには見えないぞ
↑
万国アノニマスさん

その生地で出来たポーチはオマモリと呼ばれる縁起物だ
これは鶴岡八幡宮のもので食べ物ではないし、開封してはいけないことになってる
↑
万国アノニマスさん

寿司=Sushi
それ以外の漢字は全て翻訳済みだからここが知りたかったんだよね?
それ以外の漢字は全て翻訳済みだからここが知りたかったんだよね?
↑
万国アノニマスさん

そうそう!まさに下の文字が気になってたんだ(笑)
感謝するよ!
感謝するよ!
7
万国アノニマスさん

誰かこれを訳してくれない?

引用:Reddit

引用:Reddit
↑

You Looseって意味だな
↑
万国アノニマスさん

タイプミスだと思うけどLoseでしょ
緩いって意味のルーズではないよ
緩いって意味のルーズではないよ
↑
万国アノニマスさん

友桝飲料のスイカサイダーだな
↑
万国アノニマスさん

ネットでも探せば買えるよ
↑
万国アノニマスさん

タイタンの戦争は激しいい=The war of the Titans is violent
怒り=Anger
↑
万国アノニマスさん

自分が知る限り、日本版の進撃の巨人の巨人はタイタンと呼ばれない
この翻訳はちょっとデタラメだし、”怒り”は上下反対に書かれてる
↑
万国アノニマスさん

何なんだこれは
↑
万国アノニマスさん

魚のジャーキーかな🤔
おそらくHマートには置いてあるよ、君の近所に店があればだけどね
おそらくHマートには置いてあるよ、君の近所に店があればだけどね
↑
万国アノニマスさん

Fightだね
↑
万国アノニマスさん

他の人も言ってる通りの翻訳で合ってる
名詞ではなく命令形の動詞だということも付け加えておく
名詞ではなく命令形の動詞だということも付け加えておく
↑
万国アノニマスさん

上下反対だけど”魚がし”と書かれてる
デコトラ(日本の派手な装飾のトラック)のプレートの可能性が高い
デコトラ(日本の派手な装飾のトラック)のプレートの可能性が高い
↑
万国アノニマスさん

Googleで調べてみたけど
沼津魚がし鮨という寿司店のフランチャイズのロゴみたいだ
沼津魚がし鮨という寿司店のフランチャイズのロゴみたいだ
↑
万国アノニマスさん

古田公立青年訓練所(右から左に書かれるのは戦前では普通)
青年訓練所は1926~1935年に存在した教育機関で16~20歳の青年に軍事訓練や一般技能の教育をすることを目的としてた
↑
万国アノニマスさん

ワオ、その情報は信じられないほど助かる!
どうしてこれがアメリカの軍人の元に行き着いたんだろうな…
どうしてこれがアメリカの軍人の元に行き着いたんだろうな…
↑
万国アノニマスさん

基本的には”勝”という文字が書かれてる
↑
万国アノニマスさん

勝=Victoryって意味だ
ちなみに下のダルマには福と書かれてるよ
ちなみに下のダルマには福と書かれてるよ
↑
万国アノニマスさん

これは英語だよ!(笑)
左に90度回転させれば汚い言葉が書かれてる
左に90度回転させれば汚い言葉が書かれてる
↑
万国アノニマスさん

ちくしょう!カタカナを解読しようとしてしまったよ
↑
万国アノニマスさん

日本語でもRed Pandazillaと書かれてるよ
↑
万国アノニマスさん

同じゴジラファンでレッサーパンダが大好きな者として
母親がこれをくれたら一年で一番良い日になるよ
母親がこれをくれたら一年で一番良い日になるよ
↑
万国アノニマスさん

それはナマコってやつだ
↑
万国アノニマスさん

日本だろ?おそらくこれが日本では昼飯だ
↑
万国アノニマスさん

それは印籠ってやつだ
↑
万国アノニマスさん

それでビンゴだった!ありがとう~
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
赤パンダジラかわいい
生きるではないやろ、わからんけど
FXCK
YOUR
SELF
悩んでしまったぜ
まあ魚河岸マークを知ってたんだろうな。
広島や岡山ならよくあること…
「し」が円周上で「が」は変体仮名だよ
小さなゴミは用水路にこぼれそうだし、車も自転車も人も落ちそうだ。
雨の夜間なら特に。蛍光の白線とか引いておかないと…。
検索しても情報が出てこない
柵なし用水路に落ちる死亡事故多いらしいな
下の列が奇跡的にカタカナでカオスと読めるな
雪国富山もあちこちそうだったよ
怖すぎる
高知は柵なし用水路のコンクリート板のとこで朝市をおっ始めるぞwwww
時々ニュースで聞く「増水した用水路に落ちて死亡」って
こーゆー用水路なんじゃないの?
これは一周回って欲しいわ
田舎にはよくある
70メートルのパンダジラのコラ誰か作らないかなぁ
だから川の上にしかスペースが無いと
でも何も知らない外国人ならそら開けるよな
日本人には読めないアルファベットとかと同じ類いかね
路側帯の白線が片側にしかなく柵もないなんて道も田舎には多いな
どちらにせよひどいw
これが一度でも死亡事故が起きると一夜にして柵が出現するのさ
冬に雪かきした雪を用水路に捨てるからね
東北にも田んぼのある場所なら普通にあるぞ
俺は雪の日に一度落ちて大怪我した
水があったら死んでた
ホンマや
下が友だ
※38
ショッカーも元はナチスの紋章から来てるんだけどな
より正確には上にとまってるワシ
田舎だと柵無し用水路沿いに家が立ってて小さな橋がかかってたりする
夜とか足踏み外さないのかな
本当になまこ食ってるって知ったらoh…ってなりそうだな元スレの外国人
開封しても問題ないって同級生の宮司が言ってた
祈祷後の御札だけは扱いは大事にしろって言われたよ
食えんことはないがあの汁が臭いので下処理の手間かけても食う人は少ない
略奪したからだろうが。 だから嫌われてんだぞ?
千人針や日の丸に寄せ書きしたものはお守りとして肌身離さず持つものだから、「遺体から奪ったんだろうな」と想像つくが
青年訓練所の旗は個人で持ち歩くものじゃないから推測するのは難しいな
戦後米軍が施設を接収してそこにあったものを記念品として持ち帰ったというところだろうね
でもレッサーパンダを赤パンダと呼ぶのは日本人じゃないな。何人が作ったかはわからないが英語の通称からの翻訳だろうね。
アジアの区別がつかない差別的なヤツだろ。
問題ないよ。昔は御札だけ売られていて守り袋は自分達で誂えたからね。迷子防止に身元がわかる書付とかも入れたりしていたし。
初期設定はナチの残党だからね。
建てる場所ないし交通の邪魔にもならないし虫が寄って来る場所も限られる
田舎は都会ほど道路が立派じゃないし交通量も多くないので、これでもちゃんと運用可能
使い方が有るんだよなぁ~
特別な御紋なんだよ
知らないだろう!(このシリーズは何時も何でこんなに外国人が知っているのか驚かされるので優越感)
まさかゴミ置き場まで出てくるとは
日本のテキトー英語が書かれたシャツをバカにできないだろ
15の帽子は最下段が「カオス」って書いてあるように見えたからすごく崩したカタカナかと思ったら全然違った
水路の多い地方は予算組ができないから、結構そのままと聞いた
増水すると車道と見分けつかなくなって車を飲みこむ岡山とか、水路多すぎなんだろ?
戦時中もそうだけど、戦後も国内で略奪しまくってたんだよな
この辺のことはそろそろ詳細を明らかにしないといけない時期
立民なんかは支持率を上げたかったら、
いまだにアベガーとかやってないでそう言うことをしないと
青年訓練所のはワシじゃなく金鵄(トンビ)だけどね
どこでも昔からやってるよ。
日本が他国でもしてたし今はロシアがしてる。
戦争犯罪は証人・証拠集めが難題だね……
ああ、あのトラップなんで改善しないのか謎だったけどそういうことなのか。
にしても危険すぎるから、柵か粗めのグレーチングとか設置した方が良いんでないか、と関東民としては思う。雪捨てにくくはなるけど、死ぬよりゃマシやん…
ゴミなのは変わらんやんけw
無料のカプセルホテルだよ
ワキガのマヌケガイ人さんwww
変化球にもほどがあるw
あ、いきるごみ発見w
築地にある江戸一飯田が売ってた物なんだけど今はもう販売していない
江戸一の通販でも見かけないからもう作らないのかもしれない
日本はお前の国じゃないんだからさっさと祖国へ帰れよ。
横からだけど、田舎のああいう細い道って車一台が通れるくらいの幅だったりすることもあるんだけど、それでも一通じゃない道もあるし自転車も人もバイクも通るし横道(家の車庫)からその車道に入ったりもするんで、柵があったら車体を擦っちゃって避けられないし曲がれなくなるんだわ。
柵がなければタイヤさえ落ちなきゃ通れるからね。危ないのは百も承知してる。
それでも生活上柵が無い方が地元民の都合が良い場合もあるってこと。落ちなきゃ良いのよ。
カオス部分は、ワザとだと思うんだけど・・・
(同じアルファベットでも、一つ一つ違うからオリジナルの手書きっぽいし)
でも、だとしたら、「R」の描き方をもっと「オ」に寄せることは可能なはずだよね。
むしろ、左下にはらう方が、Rにもオにも見えやすいし・・・よくわからん
MAA KAMATOTO BUCHATTE
語感、イラスト、組み合わせ、パンダなのにレッサーパンダと、全てがGOODだよ。
聞き間違いかなんかで、レッサーパンダがレッドパンダ+ゴジラになつたのかな
日本にあったら捨てられてたものかもしれんぞ
コメントする