スレッド「俺は最近のアニメが好きじゃない」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

俺は最近のアニメが好きじゃない
何故ならストーリーにシリアス成分が足りないからだ
何故ならストーリーにシリアス成分が足りないからだ
2
万国アノニマスさん

そうかそうか、オタクおじさん
3
万国アノニマスさん

進撃の巨人があるじゃないか兄弟
4
万国アノニマスさん

シリアスなアニメだってある
プロットの説明や作風で検索してみるべき
プロットの説明や作風で検索してみるべき
↑
万国アノニマスさん

魔法少女まどかマギカとかな
↑
万国アノニマスさん

妻とまどマギを一緒に見たんだけど
第3話でとんでもないことになった
第3話でとんでもないことになった
5
万国アノニマスさん

シリアスなアニメはたくさんあるよ
例えば進撃の巨人とかReゼロとか
例えば進撃の巨人とかReゼロとか

6
万国アノニマスさん
86-エイティシックス-もだな…
あれは美しくもありダークでもある

86-エイティシックス-もだな…
あれは美しくもありダークでもある
↑
万国アノニマスさん

86はマジで素晴らしいのにふさわしい注目を集めてないな
7
万国アノニマスさん

ゴブリンスレイヤーはかなりシリアスだ
呪術廻戦もダークなことがたまにある
可愛らしくて健全そうな王様ランキングですらヤバい要素はあるよ
呪術廻戦もダークなことがたまにある
可愛らしくて健全そうな王様ランキングですらヤバい要素はあるよ
↑
万国アノニマスさん

呪術廻戦は漫画だとよりダークになってるし
自分は読むのを断念せざるを得なかった
自分は読むのを断念せざるを得なかった
8
万国アノニマスさん
メイドインアビスとかは…

メイドインアビスとかは…

9
万国アノニマスさん
鬼滅の刃とデスノートも暗いテーマを扱ってるな

鬼滅の刃とデスノートも暗いテーマを扱ってるな
10
万国アノニマスさん
リアルがもう既にゴミだから
ネットでさらに暗くて悲惨な作品を探すほど俺はMじゃない

リアルがもう既にゴミだから
ネットでさらに暗くて悲惨な作品を探すほど俺はMじゃない
11
万国アノニマスさん
最近のアニメでもそういうのを探せばいいのに
おそらく当時もふざけた作品もあればシリアスな作品もある

最近のアニメでもそういうのを探せばいいのに
おそらく当時もふざけた作品もあればシリアスな作品もある
12
万国アノニマスさん
言いたいことは分かるけど最近のアニメをよく探してないね
魔法使いの嫁とか見て欲しい

言いたいことは分かるけど最近のアニメをよく探してないね
魔法使いの嫁とか見て欲しい
13
万国アノニマスさん
シリアスの定義が分からないけど
スレ主はよく探してないか、硬派な現代アニメが存在しないと決め込んでるだけだな

シリアスの定義が分からないけど
スレ主はよく探してないか、硬派な現代アニメが存在しないと決め込んでるだけだな
14
万国アノニマスさん
コードギアスを見ようぜ
1話から飛ばしてるぞ

コードギアスを見ようぜ
1話から飛ばしてるぞ
15
万国アノニマスさん
DEVILMAN crybabyは?

DEVILMAN crybabyは?

16
万国アノニマスさん
ヘルシングは凄く奇妙だったけど凄く面白かった

ヘルシングは凄く奇妙だったけど凄く面白かった
17
万国アノニマスさん
みんなどんどん現実逃避したがってるから
シリアスじゃないハッピーなストーリーのほうが気が楽なんだ

みんなどんどん現実逃避したがってるから
シリアスじゃないハッピーなストーリーのほうが気が楽なんだ
18
万国アノニマスさん
現代のアニメが嫌いなだけだろう
探してれば今もシリアスなアニメは結構あるから

現代のアニメが嫌いなだけだろう
探してれば今もシリアスなアニメは結構あるから
19
万国アノニマスさん
俺は萌えアニメしか見ない
年を取ってリラックスだけを求めてるよ

俺は萌えアニメしか見ない
年を取ってリラックスだけを求めてるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あるある
精神的に疲れるのは見たくなくなるよね
とりあえず冬までにヴィンランドサガを履修しておけはんはん!
ほしけりゃ義勇兵としてウクライナに行けばいい
命と引き換えにタダで手に入るぞ
勝手にカースト作ってこういうアニメ好きな俺カッケー!
とマウント取りたいだけだからな、こういう奴は
数年後に言動を思い出して悶えるまでがセット
安田均がロードスでディートリットなんて生み出さなきゃ今だってエルフは森の人として小狡いモンスターのままでいられたのに。山本弘の描くゴブリンはゴブリンじゃないって中学生の時思ってた。
00年初頭くらいまでは笑いが一切ないひたすら重くて暗〜い作品が毎クール一つ二つはあったんだよな
もしくは現実で優先させるべきことがあるとか
>年を取ってリラックスだけを求めてるよ
一回目が抜群におもしろいドキドキワクワクするアニメ寄り
クスッて笑えたりぼーっと眺めて癒やされる周回前提の日常系の方が楽しいという真実に行き着いたな
未だにCGアレルギー発症するようなセル至上主義者ばっかだし
そういうアニメはあるけど見てないだけじゃないかなあ
にしても70年代~80年代のアニメって言われてパッとでてこない
ガッチャマンとかがそのくらい?
みたいな苦情はしばしば目にしますねw 主に漫画かな?
まあ、作品ごとに求められているものは違うってだけの話でしょうけれど
あんまりメジャーじゃないからアニオタじゃないとそこまで探さないだろうな
マニアどもがこぞって類する作品教えてくれるのに
そういう態度をとらない時点ですでに興味が失せてしまってるんだろう
指輪物語のレゴラス見てもそれ言えるの?
今も昔も変わらん
変わったのは本人
今と昔とじゃ毛色が若干違うしな
分からなくもない
シリアスは展開のパターンが少ないというかマニュアル化されてるから、慣れると話の筋が予測できるようになってくる。そうなると一度離れたくなるんだろう
萌えとか意味分からん
あっという間に人口減少して人類が滅んでそうだな
おかげで昔の名作も修正なしでは放送できなくなりました
個人的に思うのは昔は
ロボットやハードSFなアニメも多かったでも
最近は攻殻機動隊とスプリガンくらいしか無いなと
LGBTアレルギーは何処にでも出るなあ
何年も前に海外で同性愛者と少子化との
因果関係は否定されてるぞ、そもそも
昔からゲイやビアンは存在してたわけだし
アニメが少ないのは分かるけど個人的には
ロボット物やSF物やクラシカルなファンタジーが見たいな
あとは人類は衰退しました、みたいなほのぼのな笑い系も見たいかな
いやいや物によるとおもうよ
明らかにここ数年の作品ですら日本のネットでも
ネタにされるくらい酷い質のCGを入れたアニメもあるし…
重くて4話か5話で止まってるからその先はまだ知らないんだけど
俺の少し前の世代ですら哲学的な攻殻やおどろおどろしいアキラがあるし、そもそも手塚作品ですらものによってはテーマ恐ろしいからな。
アメリカ人の言うアニメは、カートゥーン基準に大人になってもアンパンマン見てるレベルの勘違いしてるくさいし。
それを以って今のアニメにアレコレ言うのはちょっとなとも思うけど。
その二つが最近に分類されるなら、何故シュタゲを挙げないのか1ミリも分からない
それに最近はジョジョやダイの大冒険、寄生獣みたいに、過去の名作をこぞってアニメ化してる
古い作品の雰囲気が好きなら、何故その辺に触れないのかも分からない
具体例あげてもらえないか?
来期のラインナップ見ても見るものなさすぎなんだが
まぁわかるよ
お下品な!
むしろレッテル貼ってマウント取ろうとしてるのはお前じゃね?
人口の半分以上が同性愛者になってるわけじゃないんだから
少子化に関係ないだろうよ
最近のアニメっていうかここ10年以内の量産型ゴミなろう作品だけだろうが
面白いとか名作って呼ばれるような作品は大体シリアスなシーンあるわ
画風がどうのでケチつけてシリアスじゃないとか言ってんのは知らん
視聴者も今までのマンネリ化した量産型シリアスアニメに食傷気味になってたころで、王道ルールをぶち壊して新しいことに挑戦するアニメが増えた。良くも悪くも後々に多大な影響与えて多様性を生み出すきっかけとなった改変期だったと思う。
個人的な嗜好を絶対的な判断材料のように言い出したら話は終わりだよ
そういう世代の声がでかいのさ
ワイはごちうさになった
初めて見た時はくそつまんねえと思ったのに、不思議なもんだ
昔のシリアスなアニメと言ったって、メジャーからマイナーどころまで、それこそ見切れないほどあるだろうに
死ぬ→異世界転生→ここはゲームの世界?→敵や自分のステータスが表示される
何言ってんだ?意味不明
それを言うたらJRRトールキンが居なきゃ、ドワーフは現在のホビットやハーフリングの立ち位置だし、エルフは今のフェアリーやピクシーの立ち位置にいるよ…
白雪姫の7人の小人がドワーフだし、真夏の夜の夢のパックやティターニアがエルフや、ドワーフは陽気でお気楽な矮小人であり、エルフは妖精の総称的にバリエーションが多くて悪戯好き(洒落にならない純粋且つ残酷さもある悪戯すぎ)で魔物的側面も強い
前期と今期はコメディが多くてシリアスは少ないような
来期も続編ものも新作もコメディが多い
その反動が秋に来そうだけどね
日本のアニメは同性愛多すぎるのにこれ以上どうしろと...
外国人が日本のアニメに求めるのがシリアスなアニメなんじゃないのかな
高く評価されてるのはシリアスなものが多いし
コメディだとスパイファミリー、かぐや様、銀魂は好評だね
異世界にじゃ無くて異世界からでもだけど、作品を作る時に楽だからね
世界観の表現とか単位系とか言語系とかを如何に違和感無く溶け込ませるかって所をぶっ飛ばせる。
んで、数値化とかステータスとかもキャラクターの立ち回りで表現するよりも圧倒的に簡単で話の本筋に影響無く説明できる。ヴィデオゲームの発展と歴史で数値化への違和感が少なくなったから出来るようになった表現方法でもある。
コンプラが存在せず残虐シーンも普通にテレビで流れてたりはしてたかもしれないけど
やけに詳しいね
減ったと言う気はしないが、もっと増やせというのは同意だ…な!
スマホ太郎がただ単に馬鹿馬鹿しくて面白いとか
リラックスして観られるなぁって思うなw
キッズチャンネルで放送するときはそうだろうけど今は日本のアニメは配信で見るのがメインだからいちいち修正版ができるまで待ったりはしないだろう
アニメとは海外だと日本のアニメのこと
海外のアニメはアニメではなくカートゥーンと呼ばれてる
個人的な好みもあるとは思うけど。
まあ探したらいくらでもあるよ。
主人公が家族(もしくは周囲)からの束縛や無理解に抑圧されている→何かの出来事がありそれらに反抗したり跳ね返そうとする→失敗して落ち込むも最後には克服して理解も得てめでたし、
だいたいこれのワンパターン化。
それぞれ見ると感動したりするけど、正直またかよと思うことも多い。
まだ始まったばかりだけどドラマのミズマーベル1話もピクサーの典型パターンでうんざりしかけた。
一回ウケたものを擦り倒すのやめたら良いのに。
特に最近のアニメは背景はやたらリアルなのにキャラは萌えキャラだったりリアリティが中途半端できつい
まどマギやモノノ怪みたいにアニメ的な表現に凝ってればいいんだけど
同じこと言ってた。当時中学生だった。
ディードリットだけならヒロインなので、と数少ない例外で済んでいたがピロテースがまずかった。業界は繁栄したけど。
あまりにクソ不味くてシリアルに戻ったわ
ある人物が劇的な死に方をして遺された人に影響を与えるシーンがあったとして、それはそうなるようにシーンが描かれてそうなるようにストーリーが書かれてるだけ。要するに、「物語を盛り上げるためにこの登場人物はこういう動きをさせてこういう死に方をさせます」ってことなんだよね。言って見ればヤラセなわけで、感動も何もない。
だからシリアス要素のあるアニメ漫画、ドラマに映画にゲームに小説に、個人的には嫌い。悲しい出来事なんて現実だけで十分なんだから、創られた物語くらい全員ハッピーエンドで良いじゃんって思う
とか言いつつ、悲しいシーンとかも観てるときはそんなの忘れて感情移入しちゃって泣いたりするんだけどね。後で冷静になってなんでフィクションでってなる
ゆるキャン、であいもん、メイドラゴン、骸骨騎士様、おしえてギャル子など
>>50
政府の方針として生産性の無い人々よりも有る人々に優先的に支援が回るようにはした方がいいね。
どっちにも苦労してる人はいるのにLGBTの支援を優先したら本来ならノーマルの人も暮らしやすいなら同性婚しとこうって人が多くなる。
好きの方向に心が動くのが萌えだから
シリアスで思考を巡らせてもギャグアニメで笑っても広い意味の萌えではあるような気がする
謎シリアスや不都合主義の流行が嫌われたからだろ
全然半分はいかないだろ
各シーズン数作あるって程度
なにもっともらしいこと言って逃げてんの?
終わりなら終わりでいいんだよ
そもそも嗜好の話なんてしてないし
何をもってシリアスとしてるか
その擦り合わせをしようって言ってるんだよ
ドラマでも人間関係がギスギスドロドロしてるのはもう流行らない時代になってきてると思う
いや、どう考えても萌えやら異世界やらアイドルやらロリやらホモやらにハマってる方が赤面ものだろ
中高生ならまだしも、いい歳してそれらが好きですなんて言えないもんな
いや、深い浅いとかじゃなくて、単純に異世界転生ものとか寒いじゃん
どちらにせよアニメとは何の関係もない
アニメでLGBT出したら現実にLGBT増えるってんなら日本は今頃同性愛天国になってるはずだがそんなことはない
昔からホモ百合なんでもあったし深夜アニメだと多すぎて食傷気味である
そういうリアルでダークなアニメがお望みか。
誰も見ないぞ。というか自分の事だがw
漫画市場ほど一般的な需要は評価はされない
KADOKAWAがアニメ市場を握ってるからこの先も大して変わらんやろ
俺は全アニメをチェックしてるけど、毎期シリアスなのは何本かある
まあでもアニメの本数自体が当時よりは増えたし、重たい話を好む人が減ったので割合的には減ったかもしれんな
うたわれるもの二人の白皇は全部オリジナルにしない限りはシリアスだな
ゲームでも前編の偽りの仮面の最後はシリアスになって、後編の二人の白皇は最初の内はコミカルな所もあるけど、大筋はシリアス
力を使い果たし消えゆく友人から仮面と役目を託されて、本当の自分を死なせ友人として生き、動乱を乗り越え、遺志を貫徹する為に戦うってストーリー
ちょっとした支援では子供は増えない
価値観の変化も日本では関係してるし
消費税を20~30まで上げたいのが今の日本
下げる予定が無い中で子供を作る経済的余裕は無い
それに異性愛者が今まで受けてる利益を同性愛者にも平均的にするだけ
BLアニメは本数も作られてないから
沢山みたいと思うと数年、数十年と
昔のをみないといけなくなるから言うほど多くない
割合としてはそんなに多くはないがわざわざポリコレ配慮して増やす必要ない程度にはある
毎年必ずどれかBL漫画アニメ化してるし
BLじゃなくても同性愛の要素があるアニメはよくある
とりあえず見ず嫌いしないで何でも見てみたらいいと思うわ。
全然期待しないで見た作品が気に入った、というのも良くある話。
個人的には今期のサマータイムレンダがそんな感じだった。
そうか?
今時YouTubeでもPVのまとめ動画なんて山ほどあるし、ある程度見てたらPV見ただけでどんな作品か雰囲気わかるだろ
漫画原作、小説原作も多いし
話題になるような作品は後から嫌でも目につくし
「来期のラインナップ見ても見るものなさすぎなんだが」
に対してコメントしたんだがな。
そんな個人的かつ恣意的な判断基準を俎上に乗せようとするなら話にならないと言ったんだ。
君が来期何を見るかなんて誰も興味ないんだって。
「来期のシリアス作品の具体例をあげてくれ」だけでいいだろ。
もうちょっとダークな雰囲気というか悲壮感があっても良かったかも
キャラデザも相俟ってみんな爽やかなんだよね
曲、シナリオ、作画、演出とかすごくいいんだけどね
俺は両方見るけど、いかにもオタク的な寒いノリは嫌だわ
鬼滅の善逸とか、このすばとか
そんなことはない
フランスアニメなんかは大人向けのシリアスなアニメがわりかし多い
確かにモルカーを10代の頃見てハマれたかどうかは怪しい
神々の山嶺がフランスで作られたってのが今の日本の現状を物語ってるよな
そういうのこそ日本でやってほしいわ
役者と演出がダメダメだから
というかダメな役者とスタッフを使う奴らが悪いのか
上手い脚本家だとそういうところを無理なく作れる
脚本に多少無理があっても演出が上手けりゃ視聴者を引き込める
作為見え見えの陳腐な作品になるかどうかは作り手の腕次第よ
参考までにここ1〜2年でシリアスな作品を教えてくれ
うん、じゃあ来期のシリアス作品教えてくれ
今期でもいいぞ
ありがとう。
前の作品から見ないとダメかな?
ちょっと気になってたからチェックしてみるわ
個人的な好みで言えばこんな感じ
古いのを中心に挙げたけど、こんな感じでお勧め頼むわ
ガングレイヴ、プラネテス、モノノ怪、今そこにいる僕、地球へ…、惡の華、SAC、蟲師、ガンスリンガーガール、NHK、テクノライズ、キノの旅、サクラダリセット、ゼーガペイン、ファンタジックチルドレン、ブギーポップ、灰羽連盟、電脳コイル、
ガンスリンガーガール1期は凄い好きだったわ
それでも多いなあ
善逸はオタクノリというか昔のの少年漫画のノリだと思う
ああいう女好きなうるさいキャラは最近の漫画にはあんまりいないからちょっと古臭いキャラだと思ってた
それは日本では実写化してるし
ああいうのはアニメ化しても面白くなる気がしないからむしろなんであれをアニメ化しようと思ったのかわからない
フランスのシリアスなアニメってよく知らないけど芸術性重視じゃないかな
日本のアニメとは違ってそう
アニメで変えられてる所あるけど、アプリでゲームのドラマパートを配信してるから、予習はそれで充分だと思う
ただ、二人の白皇をプレイして、主人公のハクをここまで好きになるとは思わなかったって感想が結構ある位に温度差が凄い
あと、ゲームとアニメ版偽りの仮面でハク役は故藤原啓治さんだったから、アニメ版二人の白皇はオシュトル役の利根健太朗さんがハク役を継いでるんで、声のギャップはあるかも
それ系がまともに楽しめるのってハーメルンの二次創作ぐらいじゃないか?
元コメとは別人だが
オリエント、ヴァンガード、惑星のさみだれ、シャドーハウス、風都探偵、メイドインアビス、バスタード
来期からこれぐらい挙げとけばいい?
それは全文同感
ベタだけど、蒼穹のファフナーシリーズ、無限のリヴァイアス
個人的にはヴァンドレッドとソルティレイもお勧め
シリアスが好きなら花咲くいろはとか良いんじゃないか?
ジャンル的に「今のアニメは」ってのはかなり見当違いだな。
シリアスものって事で言うと今は一見コメディだが実は結構シリアスってのは多いと思うが、
そういうのはシリアスに入らなかったりするのかな。
あとスターウォーズもそうだけど不景気な時はハッピーエンドが流行るもんだ
萌×質が多く コメディアニメのギャグもキレキレ 曲も良い
こういう作品群をリアタイで盛り上がれてた俺は勝ち組
今はつまらんなろう系やしょうもないラブコメや湿っぽい女作者の作品が蔓延っててオワコン
実はループものです
最終話でまどかが神となり世界を改変します
叛逆の物語でほむらが悪魔となり再度世界を改変します
うわぁこの手の作者の性別でぎゃおおおおおおおおおおおんする奴本当にいるんだな
だっさみっともな
無限の住人かいてたひとの新作みてこの作品は女作者!ってレッテル貼って叩いてるアホおもいだしたわ
ヒステリー患者がなんとか繕おうと墓穴掘るw
オタクにしかなれなかった人を区別しないとね。
俺は>>8じゃないが、アニオタが一度はかかる麻疹みたいなもんだからな。俺もそうだった。
しばしば治癒しないヤツもいるが。
コメントする