スレッド「何でアメリカ人ってこれが大好きなの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

何でアメリカ人ってこれが大好きなの?
2
万国アノニマスさん

だって欠点のないゲーム機だし
3
万国アノニマスさん

確かにフィンランドだとN64を持ってる奴なんていなかった
2007年くらいに4chanでアメリカで人気があると知って驚いたよ
マリオ64、次いでゼルダが名作でレア社のソフトも素晴らしいけどそれしか知らなかった
2007年くらいに4chanでアメリカで人気があると知って驚いたよ
マリオ64、次いでゼルダが名作でレア社のソフトも素晴らしいけどそれしか知らなかった
4
万国アノニマスさん

俺はニンテンドー64持ってなかった
母親からスーパーファミコンで遊び続けさないと言われて
母親からスーパーファミコンで遊び続けさないと言われて
↑
万国アノニマスさん

俺もだ
残念ながら飼ってた馬鹿ウサギがコードを噛み切って使えなくなったけどな
我が家ではそれが最初で最後の家庭用ゲーム機だった
残念ながら飼ってた馬鹿ウサギがコードを噛み切って使えなくなったけどな
我が家ではそれが最初で最後の家庭用ゲーム機だった
↑
万国アノニマスさん

俺もPS2を犬にやられたわ
5
万国アノニマスさん

自分はZ世代だけどゲームキューブ時代が人生のピークだった
6
万国アノニマスさん
俺もニンテンドー64は大好きだ
もし子供の頃にこれを持ってなかったら子供時代が空虚になってただろうな

俺もニンテンドー64は大好きだ
もし子供の頃にこれを持ってなかったら子供時代が空虚になってただろうな

↑
万国アノニマスさん

ニンテンドー64が無くても当時のPCゲームがあるだろ
↑
万国アノニマスさん

両方楽しんじゃいかんのか?
7
万国アノニマスさん

PS1のゲームよりニンテンドー64のほうが遥かに魅力があった
量より質がかなりしっくり来る
量より質がかなりしっくり来る
↑
万国アノニマスさん

PS1も魅力があるからその主張は無効だ
8
万国アノニマスさん
マリオ64は今でもプレイ出来るレベルだし普通に楽しい
同時期のトゥームレイダーやスパイロ・ザ・ドラゴンは今はキツくてプレイは無理
クラッシュ・バンディクーは今やっても面白いけどあれは基本的に2Dを3Dにしただけだ

マリオ64は今でもプレイ出来るレベルだし普通に楽しい
同時期のトゥームレイダーやスパイロ・ザ・ドラゴンは今はキツくてプレイは無理
クラッシュ・バンディクーは今やっても面白いけどあれは基本的に2Dを3Dにしただけだ
9
万国アノニマスさん
今でもニンテンドー64を評価するアメリカ人は分かってる

今でもニンテンドー64を評価するアメリカ人は分かってる
10
万国アノニマスさん
俺はN64よりPS1のほうが好きだった

俺はN64よりPS1のほうが好きだった

↑
万国アノニマスさん

同意
FFタクティクスは個人的には歴代で一番好きなゲームだ
FFタクティクスは個人的には歴代で一番好きなゲームだ
11
万国アノニマスさん
イギリスではニンテンドー64が売れなかったのかな?
俺が子供の頃はみんな持ってたけど

イギリスではニンテンドー64が売れなかったのかな?
俺が子供の頃はみんな持ってたけど
12
万国アノニマスさん
今でも持ってるわ

今でも持ってるわ
2000年代初めに同じマンションの友達と一緒に
Conker's Bad Fur Day、ゼルダ、マリオ64などをやりまくってた
本当に心が満たされたしその後買ったPS2はそこまでハマれなかった
Conker's Bad Fur Day、ゼルダ、マリオ64などをやりまくってた
本当に心が満たされたしその後買ったPS2はそこまでハマれなかった
13
万国アノニマスさん
今も昔もアメリカ人が日本のゲームに夢中になってると気付いたが凄く奇妙だ
アメリカだと40歳のオジサンがSwitchでゼルダやマリオしてても普通な気がする

今も昔もアメリカ人が日本のゲームに夢中になってると気付いたが凄く奇妙だ
アメリカだと40歳のオジサンがSwitchでゼルダやマリオしてても普通な気がする
↑
万国アノニマスさん

何の楽しみも無いから子供時代を再現するのかもしれないな
アメリカのゲームも面白いけどね
アメリカのゲームも面白いけどね
14
万国アノニマスさん
途上国の奴なら中国製のコピー品で遊んだよな?

途上国の奴なら中国製のコピー品で遊んだよな?

15
万国アノニマスさん
マリオパーティ2とポケモンスタジアムは
アナログスティックを酷使させてコントローラーの売上を伸ばすためだけに作られてるよねあれ

マリオパーティ2とポケモンスタジアムは
アナログスティックを酷使させてコントローラーの売上を伸ばすためだけに作られてるよねあれ
16
万国アノニマスさん
夢中なのは中身が子供なミレニアル世代だけさ

夢中なのは中身が子供なミレニアル世代だけさ
17
万国アノニマスさん
俺はプレステ派だった、レースゲームが充実してたから

俺はプレステ派だった、レースゲームが充実してたから
18
万国アノニマスさん
俺の国だと貧乏な子供だけだがPS1持ってて海賊版ゲームをやってた

俺の国だと貧乏な子供だけだがPS1持ってて海賊版ゲームをやってた
19 万国アノニマスさん
マリオ64、時のオカリナ、バンジョーとカズーイ
ゴールデンアイ、パーフェクトダーク、カービィ64
良い時代だったな…
マリオ64、時のオカリナ、バンジョーとカズーイ
ゴールデンアイ、パーフェクトダーク、カービィ64
良い時代だったな…
↑
万国アノニマスさん

バンジョーとカズーイは2のほうが面白い
20
万国アノニマスさん

友達がいたからPCではなくゲーム機がメインだったし
ニンテンドー64は3人でプレイするには最適だったんだよ
ニンテンドー64は3人でプレイするには最適だったんだよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
兄弟がPS1買ってたから子供ながらに遊んでたわ
そのせいか北米でのソニックの人気は日本以上だからね
オリンピックゲームでマリオと並び立ったり実写映画になったり
マリカースタフォスマブラ007で毎日対戦やってた
あのへんから友達いるやつと友達いないやつで遊ぶゲーム機が分かれていった気がする
それな
64なんてまったく売れてなかったろ
Atariなのにハズレ、Nintendoがあたり、そういう訳でアメリカでニンテンドーが面白くてめっちゃ売れた。
BTTFでも言ってたじゃん、Made in Japanは最高だよ、と。
ほんの2~3年前までTectoyがメガドライブ(MPUやVDPなどの主要半導体がディスコンになったので、正しくはメガドライブ互換機)を売ってた
当時、日本はPS アメリカはN64が市場を引っ張るってビジネス記事が配信されてるくらい
友だちを集めてゲームしまくりだったな
ピーチ姫がケーキを焼くところはわざと失敗しまくったっけ…
バイオとFF7に持っていかれてしまった
それは初期。売れてはいたけど結局PSは半分くらいだよ。
ゴールデンアイ、マリカー、スマブラ
任天堂のおかげで楽しい子供時代だったわ
それを解消するための64DDも結局おじゃんだし…
ゴールデンアイは散々流行ったが復活場所にモーションセンサー爆弾仕掛けるクソ野郎のせいでブーム終わった
それくらい売れてれば子供時代の思い出として語るに相応しいゲーム機だよ
マリオ64、マリオカート、スターフォックス、ぷよぷよSUN、ブラストドーザー、ワンダープロジェクトJ2、牧場物語64、爆ボンバーマン、ゆけゆけトラブルメーカーズ…
本当に売れたタイトル以外は思い出話が通じる人間がほとんどいない。
今思うとカクカクのポリゴンにも程があるけど、当時からすれば3Dってだけで目新しく見えた
マリオ、スマブラ、カスタムロボ、シレンとかどのソフトを買っても外れがなかった印象
多人数でも1人でも楽しめる、本当にいいゲーム機だった
ゴエモンはでろでろよりネオ桃山をやりこんだ
悪魔城ドラキュラ黙示録植物園迷路が大好き。男主人公ではグッドエンド見てない
電流イライラ棒ネットで酷評されてたけど接待ゲームに最高だった
あの三つ又の持ち手と指の皮が剥けるスティック
友人宅に集まってマリオパーティとかスマブラとかでよく遊んだなあ…
スマブラ、ゴールデンアイ、マリオカートは友達とめちゃくちゃやったし、
シレン2は初めて徹ゲーするくらい病的にのめり込んでたわ
ワールドと64の人気は異常だからな
CDのないN64はありえんという判断だった
でもたしかにN64タイトルは良作ぞろい、異論はない
まじで学校が終わったら毎回集まってやってた
なお新作ソニックの評判
今では当たり前だけどマリオ64の3Dにめっちゃ感動したの覚えてる
だいたい黄金銃持った奴が勝つ
マリオ64なんて箱庭の世界を動き回ってるだけで十分楽しかった
当時はサードが皆PS陣営に行っちゃってて、任天堂はそっぽ向かれてる状態だったからね
仕方無いからマリオ64のみで飢えを凌いでいる状態が長く続いてた
セガはメガドライブのあと、拡張マシンのスーパー32xを発売したのにすぐにそれを切り捨てサターンを発売、しかも一部大手小売りだけで独占販売したため他の小売を敵に回した。その結果、消費者からも流通からもそっぽ向かれてシェア激減した。
日本では任天堂がPSに一番押されていた時期のハードだからね。任天堂は国内で苦戦したかわりに、販路を海外に求めていった時期でもあり、それが北米での64の人気にも繋がっていると思う。
コメントする