海外大手フォーラムRedditに投稿された様々な日本の食べ物や飲み物をまとめて反応を訳してみました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

和風な朝食を自分で作ってみたよ
2
万国アノニマスさん

味噌汁の豆腐はこれこそ適量だ、不満は無いぜ
3
万国アノニマスさん

これはグッドアイディアだな
今度自分も作ってみることにする
今度自分も作ってみることにする
4
万国アノニマスさん

2019年に撮影した京都・錦市場商店街の漬け物一覧

引用:Reddit

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

これは満足感のある画像だね
↑
万国アノニマスさん

試食したりした?
↑ 万国アノニマスさん
生姜の漬け物をいくつか食べてみたけど
あれは今まで食べた中で一番美味しかった!
あれは今まで食べた中で一番美味しかった!
5
万国アノニマスさん

初めてたこ焼きを作ってみたけど素晴らしい出来になったぜ

引用:Reddit

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

凄いな、プロ並みじゃないか!
たこ焼きキットを使ったの?それとも全てゼロから作ったの?
たこ焼きキットを使ったの?それとも全てゼロから作ったの?
↑
万国アノニマスさん

ゼロから作ったと言いたい
流石にマヨネーズとお好みソースは店で買ったものだけど
流石にマヨネーズとお好みソースは店で買ったものだけど
↑
万国アノニマスさん

セブンイレブンのカツサンドより美味しそうなんだが!
↑
万国アノニマスさん

コンビニで買えるどんなものよりも遥かに美味しそう
グッジョブだね
グッジョブだね
7
万国アノニマスさん

北海道の湖の近くで食べたチラシ寿司と味噌汁

引用:Reddit

引用:Reddit
↑

これは美しい!味噌汁にはホタテが入ってるっぽいな
↑
万国アノニマスさん

日本が恋しい
観光客が自由に入国出来るようになることを願ってる😭
観光客が自由に入国出来るようになることを願ってる😭
↑
万国アノニマスさん

綺麗すぎる!柚子胡椒も凄く良いね
↑
万国アノニマスさん

どこの国なんだ?日本じゃないよな
↑
万国アノニマスさん

アメリカ・カリフォルニアの店だよー
↑
万国アノニマスさん

最初、絵かと思った!
一体どうなってるんだ、これは美しすぎる
一体どうなってるんだ、これは美しすぎる
↑
万国アノニマスさん

美味しそう
アジの寿司や刺し身はかなり過小評価されてると思う
個人的には夜、寿司バーに行く時に必ず頼んでるよ
アジの寿司や刺し身はかなり過小評価されてると思う
個人的には夜、寿司バーに行く時に必ず頼んでるよ
↑
万国アノニマスさん

これは本当に作り方を知りたい
↑
万国アノニマスさん

自分が子供の頃、母親は梅、大量の砂糖(おそらく袋全部)、安いウォッカで作ってた
そして少なくとも1年間は誰にも飲ませなかった、長く漬けるほど美味しいからな!
そして少なくとも1年間は誰にも飲ませなかった、長く漬けるほど美味しいからな!
↑
万国アノニマスさん

うなぎ丼&味噌汁
これは自分にとって心が安らぐ食べ物だ
これは自分にとって心が安らぐ食べ物だ
↑

同じく
でも自分が住んでる場所だとなかなか食べられないし本当に特別な料理だ
でも自分が住んでる場所だとなかなか食べられないし本当に特別な料理だ
12
万国アノニマスさん
今夜のディナーは日本のコストコのプレミアム寿司セット
値段はたったの45ドル(約6000円)だし…凄く新鮮だよ!

今夜のディナーは日本のコストコのプレミアム寿司セット
値段はたったの45ドル(約6000円)だし…凄く新鮮だよ!
↑
万国アノニマスさん

同じことを考えてた
ヒューストンだったら町の一番良い寿司屋以外で
こんなマグロの部位なんて滅多にお目にかかれないぞ
ヒューストンだったら町の一番良い寿司屋以外で
こんなマグロの部位なんて滅多にお目にかかれないぞ
↑
万国アノニマスさん

俺もサバの塩焼きは大好き
店でサバを1匹丸ごと買うと新鮮だし手頃な値段になるよ
店でサバを1匹丸ごと買うと新鮮だし手頃な値段になるよ
↑
万国アノニマスさん

普通の炊飯器に見えるけど君がキュートだと思うのならキュートだ!
↑
万国アノニマスさん

これは和食と洋食どっちになるんだろう?
いずれにしても美味しそうだ!
いずれにしても美味しそうだ!
20
万国アノニマスさん
先日自分が作ったすみっコぐらしエビフライ日本風カレー(S&Bゴールデンカレーを使ってみた)

先日自分が作ったすみっコぐらしエビフライ日本風カレー(S&Bゴールデンカレーを使ってみた)
↑
万国アノニマスさん

ライスで作ったキャラが良いね~
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
具はそんなにいらない、何ならなくても良い。
まあ栄養はある…
あとはめぼしいおかずを用意できなかった時に食卓をごまかすのに
本来チラシ寿司って下の白ご飯が見えないのが普通。金糸卵で敷いたり、具材で表面を多いつくしたりね。
この映像見たらすかすかじゃん。具材の量が少なすぎてボッタクリに見える。
こんな酷い見かけのチラシ寿司は今まで見たことない。
悪いが、同じ日本人からみても北海道らしくない作りだと思う。
他の人も、この映像見たら悪い意味でビックリするだろう。これは酷い状態。いったい何があったんだろう?
食器とか見た目に拘ると食欲が湧くどいな。
たこ焼きはソースとマヨネーズを掛けすぎやな。あれやとソースの味しかせんから。美味いタコ焼きは素の味が美味いからそこを追及するとオモロイ。バイトのソース掛ける加減で美味いタコ焼きも不味くなるんよな。やから、ソース無しでいっつも頼んでる(ソース少なめにしてと頼んだら、アホみたいに塗りたくてあって味が辛かった)。俺はエエとこの子供やから肉とか寿司とか美味いモノいっぱい食わしてもらったけど、初めて頬っぺたが落ちたのは、6年前の高校の時で加東市BIOの中にあるタコ焼きでしたね(今は普通やけど)。
とん汁とか
けんちん汁ならこの位あっても良いけど
豆腐とワカメの味噌汁でこの量は
味噌汁だけで腹がタプタプになりそうだな
デコレーション多すぎてチョット引くわ。
外国人客が多い店なのかな?2,500円くらいするのかな?
まぁそのタコ焼きを不味くさせた原因はどう考えても間違いなく俺なんやけどな。あまりにも美味いのに、客が少ないから俺はこのまま潰れるのはオシイと思って、BIOの中であのタコ焼きは美味かった、頬っぺたが落ちたと言いまくったら繁盛しまくりましてね。そしたら店主1人やったのがバイト3人に増えて、九条ネギ使ってたのが採算合わんから止めてとかで普通の味になった。今はその経験を活かして、小野市にある美味いタコ焼きは黙ってる。趣味(副業)でやってるから看板ないし、客が少なくても潰れることもないし安心。
値段を知らないのに「ボッタクリ」は無いだろう。
そもそも鰻丼で中国産3分の1乗せ680円とかから国産1本4,000円とかのようにグレードが有るのかも知れないし、昼のサービスセット980円とかじゃないか?まあ観光地なら1,480くらいかも知れないけど。
少なくとも定食3,000円とかの商品じゃないだろう。だったら驚きでボッタクリだが。
醤油とわさびが付いてるし
ちらし寿司と言うより海鮮丼だろ
海鮮丼なら錦糸卵とか載ってないのが普通だし
朝っぱらうん子見せられても・・・
オニオンスープとかシチューってあれ位当たり前によそって食ってるんで、みそ汁も普段の食生活の感覚が抜けきれないのな。
そもそもコレがちらし寿司なのかわっぱ飯なのかの違いが判らない程度の知識で食い物語るのか?
ファミレスの海鮮定食のほうが確実にこれより上です。
こんな酷い海鮮丼は見たことありません。都内でも、普通に海鮮丼を注目すればわかるよ。こんな下地白ご飯見え見えスカスカの海鮮丼を客に提供する店なんて一件足りとも存在しないからね。
地方のファミレスにすら負けてる酷い海鮮丼。
ただし多く飲む分だけ味噌(塩分)は薄めにね
自宅なら仕方ないけど
北海道ブランド語るから余計にガッカリした。この気持ちは日本人ならわかるはず。わからないのはあなたが日本ではないから?
地方ならいいんだよ。北海道ブランドだからダメなんだよ。気持ちわかる?
寿司を作る側をやったことあるよ。
|自作の梅酒
日本じゃないんだから『みりん梅酒』を漬けて欲しい所
日本であっても味醂7:スピリタス1の割合で配合したらセーフ
観光客向けのちゃんとした寿司屋ならともかく、山の中の観光施設併設のレストハウスの食事なんてんなもんだろ。食事目当ての人なら目当ての専門店に食べに行くだろうし。
沖縄出身だが、沖縄もなんかこういう具つめこんだものばっかだぞ…
食堂とかもこんな感じだわ。
あれはあれで食べたい
うちの実家のも冷蔵庫の野菜取り敢えずぶち込んだ味噌シチューみたいな物体だったわ
本当に北海道行ったことある?
まぁ、そうだろうね。山登りのコテージレベルの具量の定食だよね。
海鮮丼、わっぱ飯の完成品レベルには遠く及ばない。わっぱ飯はきちんと検索して見てきたが、遠く及ばないね。
湘南の地元はアジの姿造り1匹使用にその日のとれたて
魚の刺身が三〜四付いて、シソとツマとワカメにレモン乗せ
舟盛り定食に味噌汁と米(米か味噌汁はおかわり可)で1300円だな
行ったことあるなんて一言も言ってないぞ。どこに書いてある?
味噌汁はこのレベルの具だくさんの家庭でそだった。学生時代実習先の農家は汁より具の方が多かった。ジャガイモと人参と玉ねぎと牛乳豆腐が山盛りに入ってた。
ダブルダブルダブル.diningandcooking.コム/508979/
このサイトに真意を聞いてみては?
このサイト、アドレス貼れなくてとっても不便
商品名が「さくら」「富士」「竹」とか日本ぽいイメージにしてるのに どんな会社なのか分からん
具だくさんは良いんだけど、量が多すぎるよ。キミ、血圧は大丈夫かい?塩分摂りすぎてないかい?
横で申し訳ないが気になって
牛乳と豆腐?それとも地方限定の牛乳豆腐???
牛乳豆腐を調べてみたけどいわゆる世間で言うカッテージチーズよね?
カッテージチーズを味噌汁に入れる食文化は初耳だったから気になって
つまり海辺の観光地や札幌の観光客向けの寿司屋の無駄に派手に盛った奴が北海道標準だと思ってるってこと???北海道住んでたことあるけど、あーゆーの喰った事なかったわw 強いて言えば学生生協の食堂のイクラ丼最終日に、これでもかって言わんばかりにイクラがてんこ盛りにされるのくらい。
>>38
「具だくさん=味噌が多くなる」という訳ではなくね? ポテトチップとかインスタント麺とか食べないし、野菜にドレッシングとかも不要なんで。健康診断で血圧や血液で引っかかった事ないよ。
惨めにならんかね?さすがに日本人の自作自演を疑うレベルなんだが…
日本メーカーではないだろう。
爆発しなければ良いが。。。
ふつうはそんなもんだろうね。港町で普通の日本人の買い物客相手なら。
ここはパプリカスライスしたり、ミョウガを剥いたり、楓を飾ったり・・本体が霞んでしまう。
漬物の硫黄臭がトイレ臭と同じだから。
しかし、欧州では野菜の保存食で塩漬けしなかったのか?
塩漬けすれば、嫌が上にも硫黄臭の漬物になりそうなんだけどね。
液体漬けが進行して乳酸発酵で酸っぱい系しかなかったのかと。
一度だけ飲んだことが有るけど、ホワイトリカーで作った梅酒より角が立ってクリアな感じがした。
角が立つというのは熟成での丸みが無いとかではなく、その丸み滑らかさは有ってもボケてないとか贅肉が付いていないという感じの立ち方、クリアさ。悪くないよ。
味噌汁の量が・・・・
腹がタップタップになるわ
韓国料理って目が覚めるくらい美味しいよね
漬物で生まれる臭いならアンモニア臭だろ
硫黄は基本無臭で温泉地でよく言われる硫黄臭は硫化水素の臭い
こういう奴と友達になりたい
豆腐で腹を膨らませるのはいい作戦だと思ってる
オラも
味噌汁=冷蔵庫の残り物&ハンパもの
個人的に、カニ足の殻のまま、甘海老やボタンエビも頭から尻尾までが所狭しと乗ってるより、このホタテ、ホッキ貝、ウニ、いくら、昆布の佃煮のこれでいい。
ファミレスと比較してもショウガナイ。
まあ「アジア」「パンダ」じゃ間違いなく中国だろうからな
あっちの生活に密着する製品は怖すぎる
目が覚めるだろうが美味しくはないだろ
韓国人が羨ましがってるからそれをからかう人がいるんだろ。気にしなきゃいいのに
私もよく旦那に言われる「味噌汁ではなく
野菜の味噌煮だ」
でも、懲りずに作ってしまう。旦那のお姉さんも公認。
えぇ~・・別にいいよ、美味くねえし。
日本でも地方によるらしいが
日本料理をしっかり作れる人が増えたね。
きっと友人にも振る舞ってるんだろ?これだけ料理好きなら。
400年前の江戸時代の庶民の料理もチラホラあるしな。
味噌汁、漬物、うな重、寿司、サバ、豆腐、蕎麦
サイト見てきたら象印の炊飯器がイギリスやヨーロッパを変えた、でも我社はそこから更なる革命を起こしますとの説明あったから、イギリスの辞書にマンファは漫画の派生文化ではないとクレーム攻撃したり、欧米でのCMに桜や富士山、相撲取り、旭日旗を使ってるサムソンとは違う国とは思う。
日本人は自分含めパンダを見ると大国を連想しちゃいがちだけど、こないだ早々に日本から撤退したフードパンダは中国じゃなくて実はドイツ企業だったのだ…。
昨今のブームによって欧米人もやたら侍や桜、パンダを使うようになってきたから、会社立ち上げた奴の名前まで調べなきゃいけなくなってきたのだ…。
欧米はDAISOあるとこのが少ないし、欧米で売られてるお茶碗とかお味噌汁の器ってガチすぎて高価だからその要求は可哀想すぎる…。
ワタリガニが家庭料理で登場するセレブ発見
客寄せパンダという言葉があるからそれにあやかって
日本企業のキャラクターでもパンダはよく使われがちらしい
でもこの炊飯器は違いそう
はっきり言って日本国内でも使い勝手の悪さで普及してないんだよね……
もちろん漆は塗りなおせるから、メンテナンスしながら長年使い続けることも可能だけど、現代の商業主義とは合ってないんだよな
自分は大根の味噌汁好きでかなり大量に入れてるわ、具の大根だけで飯が一杯食えるのが満足
具だくさん=摂取する栄養素やエネルギーの総量が多い…と言う事だから、塩分含め全てに影響するんじゃね?簡単に言えば「食べ過ぎ」って事。
俺もよくやるわ、はいそうです関西人です
止めてくれよ5親等内親族……熱くて食べにくかったぜ
ヨーロッパなら熱々は少ないから無問題なのかな
俺も。
銀杏切りの大根がいいんだ。
安物のブランデーで漬けたのも美味いぞ。
確かになかなか美味そうだし、食いでがありそうだな。
セブンのサンドイッチは切り口だけ大盛りだし。
千葉住みだが値段そんなにしないな
ただ千葉にはかなりの数の海鮮居酒屋みたいな物があって飾りもこんな感じのも珍しくなく1000円切るのから1500円くらい
アジ以外乗ってないからこれは1000円切るんじゃないかな
銀杏は思い浮かばなかった。銀杏の使い道が見つかった。茶碗蒸ししか考えていなかった。
長芋の残りを適当に入れ
なんかNGにされてるうちに送信されてしまった。銀杏と茶碗蒸しと長芋の何が
悪かったのか?
あ、銀杏(いちょう)切りね。味噌汁に銀杏を入れるのかと思った。でも、入れてみましょう。
ロッテという韓国人経営者の日本企業というのがあってな……
和食ファミリーレストランって、ざる蕎麦、天ぷら、白飯、煮物、茶碗蒸し、煮物、煮びたし、漬物……いろいろ付いてくるけど。
きみ、ファミリーいないからわからないのか、ごめんね。
どちらでもアウトの出来映えです。山登り中にある山中コテージなら材料が届きにくいので食事メニューがショボくなるのは通例。山登りスレで見たらわかるよ。
スキーのゲレンデコテージみたいにお粗末料理だから。
コメントする