Ads by Google
(海外の反応)
機械が壊れたらどうするんだろう
5
万国アノニマスさん

ソースの在庫はどれくらいあるんだろう?
今のロシアは効率的に輸入出来るとは思えないし…
今のロシアは効率的に輸入出来るとは思えないし…
6
万国アノニマスさん
冷凍してあるマクドナルドの在庫が無くなったらどうするんだろうな

冷凍してあるマクドナルドの在庫が無くなったらどうするんだろうな
7
万国アノニマスさん

今はコーラの代わりにウォッカが出てくるのか
8
万国アノニマスさん
(営業停止に)抗議していたあの太った男は来店するに違いない

(営業停止に)抗議していたあの太った男は来店するに違いない

9
万国アノニマスさん
最初からこうなる運命だった
彼らが素直に店を閉めると思ったかい?

最初からこうなる運命だった
彼らが素直に店を閉めると思ったかい?
10
万国アノニマスさん
これは予想通りだったわ

これは予想通りだったわ
11
万国アノニマスさん
これはマクドナルドが裏で経営している可能性が非常に高い

これはマクドナルドが裏で経営している可能性が非常に高い
12
万国アノニマスさん
オーナーは誰なんだろうというのが自分の疑問
同じ人が経営してるんじゃないかと静かに疑ってる

オーナーは誰なんだろうというのが自分の疑問
同じ人が経営してるんじゃないかと静かに疑ってる
13
万国アノニマスさん
儲かるものを放棄すると思ったのかい?
経済制裁下でも大儲けしてる経営者がほとんどなのに

儲かるものを放棄すると思ったのかい?
経済制裁下でも大儲けしてる経営者がほとんどなのに
14
万国アノニマスさん
これは不味いに違いない

これは不味いに違いない
↑
万国アノニマスさん

馬鹿だな、味は同じだぞ
95%はロシアで地産地消してるからな
95%はロシアで地産地消してるからな
15
万国アノニマスさん
ロシア人にとっては良いことだ
マクドナルドよりはマシな食べ物が出てきそう(笑)

ロシア人にとっては良いことだ
マクドナルドよりはマシな食べ物が出てきそう(笑)
16
万国アノニマスさん
政府は経済を回してほしいし住民は食べ物を求めてる
食材がが尽きて同じ味を再現できなくなるまではやらせておけばいい

政府は経済を回してほしいし住民は食べ物を求めてる
食材がが尽きて同じ味を再現できなくなるまではやらせておけばいい
17
万国アノニマスさん
俺はマックプーチンという店舗名だと聞いたぞ!

俺はマックプーチンという店舗名だと聞いたぞ!
18
万国アノニマスさん
本家よりマシだと賭けてみる
このチェーンが大きくなることを願う

本家よりマシだと賭けてみる
このチェーンが大きくなることを願う
19
万国アノニマスさん
どうしてまだ経済崩壊してないんだ
どうしてロシア人はマクドナルドを買う余裕があるんだよ

どうしてまだ経済崩壊してないんだ
どうしてロシア人はマクドナルドを買う余裕があるんだよ
20
万国アノニマスさん
結局、金が全てなんだな

結局、金が全てなんだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
仕入れる素材地元のものだけにしたらだいたい再現できるわな
マルエツやぞ
これでチェーン拡大したら笑う
コーラとかどうするんだろ?と思ったが「クール・コーラ」なる代替品があるんやね
あっ、そういえばお隣の国も同じ事してたな
流石にソ連時代の計画経済ではなくなったけど、今でもロシアの民間サービスって西側基準じゃ劣悪なままなんじゃね?
このマクドナルドもどきも数年もしたらロシア式のサービスになるんだろう。
土地分捕ったしたロシア人とか?
アイツラから文明をとりあげたい
ニュースで出てた店員の女の子たちはレベル高かった
笑顔で集まって写真撮ってたの見るとそんなに悪くなさそうに見えたけどやっぱオープン用の宣伝で雇われた子達なんだろか
あとスマイル0円バッヂもなんかパクった奴になってたな
最終的に無愛想なオッサンオバサン店員に変わってしまうんだろか
つまりはブランド価値無し、ネームバリューゼロって意味なんだろ
何だっけこれ?
まあまあな物を提供し続けるだけになりそうね
だから、店を(別名で)開店するぶんには問題なかったはずだよ。
農協とモスを連想したけど
農協の方は丸しかあっとらん…イメージガッバーナかよ自分…
世間ではモス派とマルエツ派が居るようだがマルエツこの話題で初めて見た
ウラルだったらロシア製です
もはや今ではロシア人にとっては、こちらのほうが「ネームバリュー」というものだろう。
ロイヤリティを払う必要がなく、特にお仕着せのレシピや素材じゃなければ、むしろロシア人の口にも合うかも知れない。
ロシアはハイテク産業は遅れをとっていても、食文化とかでは堅固な国だから米よりも自然で美味しいものを提供出来る可能性のほうが高い。
まんまモスバーガーのロゴで草
経済制裁は地味に効いてるけど決定打にならない
インドが買ってる石油はヨーロッパに横流しされてるから結局はヨーロッパ勢はロシアとつるんでる
ロシアが勝った場合は日本の立ち位置はさらにやばくなる
小麦とかエネルギー資源とか外に依存しているから今までよりも高いものを買わされる
下手うつと日本の一人負けになるかもね
業は全てぷーちゃんが背負うのよね
北朝鮮の小物領主より後世まで名が残るよやったね
品質を管理してたマクドナルドがいなくなったら如何様にも品質を変えられるからね。
いや「無印良品」に近いものを感じるから
ピタッとはまる翻訳が無いロシアのお決まりフレーズなのかもしれん
販売終了にするか、又は代替ソースに切り替えるのかね
流石にケチャップやマスタードソースについては、露国産品あると思うが
しかし、ハインツの名前は消さないんだなw
すごい間抜けな事やってるな
経営者からすりゃこうなることは明日の天気よりわかるんだろう
ユニクロの時にめちゃめちゃ叩いてたのが笑える
貧乏人主体の正義警察は本当に社会のことをわからない連中なんだなと勝ち組層からするとイラ立ってることだろう
マルエツならドムドムだろ。
資源がなくて技術がある日本と組めば無敵
英米もそれ恐れてロシア制裁リーダーに祭り上げて梯子外してんだろう
今はこれで目先の小遣い稼ぎできてるけど、こんな事したら終戦してもロシアに海外企業は戻らんやろ。
またロシア都合で戦争始めたら設備投資が無駄になるし。
どのみちさらに外貨不足で詰むよね。
ソ連で初めてマクドナルドができてロシア人が驚いたのは「店員が笑ってる」「お釣りを計算しろって店員が怒ってこない」だったらしいな
モスバーガーとマルエツ
レシピは無断で使ってそうだね
飛行機も世界各国から約500機パクってたけど
ロシア人は整備もロクにできないから
年に数十台単位でパーツ取り用の巨大な粗大ごみが増えて行くわけだ
部品も輸入できない
いずれ国土が巨大なだけの軍事力だけを肥大化させた北朝鮮になって
原油を輸出して中国製品を扱うだけの中国の子分にされる未来しか見えない
日本の人気うどんチェーン店が撤退したらそのまま店舗とノウハウ利用してる
中国は撤退するなら店舗や権利は置いていけ
さもなくば分かってるんだろうな?を平気でやってくる
日本経団連はチン×2握られてるとしか思えない
ナンボ騙されても中国への投資をやめないんだ
中国太らせてもいいことはないぞ
優秀な人材は粛清されてしまったからな。
海外投資壊滅するだろうが
セルフ経済制裁ガンバッテネ
露ウ戦争もめっちゃ煽ってたし、米英って露骨にそういう事するよな。
各国メディア抑えてるから強気なんだろうけど。
ロシア人って惨めにならんのかな?
あの人は戦争反対の意思表示としてやっていたから、この店には来ないと思う。
ソヴィエト時代の組織や意識がダメだっただけでロシア人がダメなわけではないと思う。
ブランド名が変わった事によって、安心して食べられるのはロシア人だけなんじゃなかろうか。
締め上げ方がぬるい
どれくらい損したのかね
ところでナゲットソースのハインツはOKなのか?
それもロシア人オーナーが設備から何からマックから買い取ってロシアで営業してたからな
ブランドだけ撤退してもオーナーはそのまま続けるわな
まぁこうせざるをえない状況を自ら作るなんて無謀な事はしないかな
願望垂れ流しのとこ悪いけど
ロシア兵が沢山亡くなってるみたいだね
パティ(謎肉)
コメントする