スレッド「いつからアニメはメインストリームになったんだろう?」より。
1654943691380
引用:4chan


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
いつからアニメはメインストリームになったんだろう?
負け組のためのものじゃなかった?


2No infomation万国アノニマスさん
今頃になってようやく気付いたのかい?


3No infomation万国アノニマスさん 
2015年くらいだな

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
初めて本当にメインストリームになったアニメはおそらく進撃の巨人
ポケモンやドラゴンボールZみたいな子供向けの作品を除けばね
Aot


unknown 万国アノニマスさん 
同意
ポケモン、DB、セーラームーンなどのアニメはずっと子供向けと見なされてた
シリアスな作品で初めてメインストリームになったアニメは進撃の巨人だ
もうこの時点で諫山創は次に何を描いてもヒットするはず


 unknown万国アノニマスさん 
進撃の巨人ファンより鬼滅や呪術廻戦ファンのほうが現実でよく見るわ


 unknown万国アノニマスさん 
馬鹿だな、アニメをメインストリームにしたのはドラゴンボールとNARUTOだ
SOAや進撃や鬼滅は人気アニメにすぎない


5No infomation万国アノニマスさん 
配信によってアクセスしやすくなった時からだぞ


↑ unknown万国アノニマスさん 
うむ、見る人が増えれば増えるほど快く受け入れられるようになる
5年前くらい前は美少女に金を払う負け組の変人みたいな扱いだったが今は多少地位が上がってる


6No infomation万国アノニマスさん 
配信のおかげってのは同意
俺の姉妹はオタクじゃないけどここ数年でたまにアニメを見るようになった
理由は単純に利用している配信サービスにアニメがあるからだ
直近だと
コタローは1人暮らしを見てたよ
1e_1c_1f


7No infomation万国アノニマスさん 
カナダだと進撃の巨人1期で大きな変化があった気がするけど
実際にメインストリームになったのはその数年後だな
とはいえ進撃は大ヒットして若者やその親が見てたし、そこからアニメに入った人は多いと思う
それからヒロアカ、鬼滅、呪術廻戦、チェンソーマン(予定)も人気を集めてるけど
基本的には第二のテレビドラマとして受け入れられてる


8No infomation万国アノニマスさん 
ドラゴンボールZやNARUTOのようなバトル系少年アニメから
ゆっくりとメインストリームになったんだよ


9No infomation万国アノニマスさん 
今でも負け組のものでしょ
時代の経過と共に負け組の数が増えただけで


↑ unknown万国アノニマスさん 
全員が負け組だったらそれは負け組ではない


10No infomation万国アノニマスさん 
ポケモン、ドラゴンボール、遊戯王あたりからでしょ
それからNARUTOも出てきた


11No infomation万国アノニマスさん 
いつの時代もメインストリームのアニメはあった
ポケモン、セーラームーンとか…現代だったら進撃の巨人かな
全般的に欧米のアニメファンも増えたけど、大多数のアニメはそこまで主流メディアじゃない


12No infomation万国アノニマスさん 
アニメを見るかどうか子供に聞かれたんだが見ないと言ってしまった
オタクを隠している期間が長すぎるせいで打ち解ける機会を逃してしまったよ…
1654950600694


 unknown万国アノニマスさん 
どうせ分かってもらえないさ、俺も隠してるよ


↑ unknown万国アノニマスさん 
個人主義社会でオタクを隠さなくてもいいのに
自分が見たり読んだりしてるものを堂々と言うべき


13No infomation万国アノニマスさん 
かぐや様は見るべきなんだろうか
俺の周りの一般人はみんな絶賛してる


14No infomation万国アノニマスさん 
アニメはずっとメインストリームだよ
オタク文化は負け組と考えられてたが
少なくとも10年単位なら人気作品がいくつか出てくる


15No infomation万国アノニマスさん 
2014年くらいでしょ
2015年にオバマが大統領演説でアニメを生み出す日本を褒めてたし
間違いなくそれでメインストリームになった


16No infomation万国アノニマスさん 
DB、ポケモン、セーラームーン、AKIRA、遊戯王あたり
それからワンピース、NARUTO、ソードアートオンラインで爆発した
sao14end_20130515035130


17No infomation万国アノニマスさん 
最近は普通の奴と本物のオタクの区別がつかない


18No infomation万国アノニマスさん 
今は負け組が増えただけだよ


19No infomation万国アノニマスさん
理由は分からないけど一般人が入ってこないジャンルが好きで良かった
これまで人気になってしまったら別だけど


20No infomation万国アノニマスさん 
1993年にテレビでAKIRAが流れた時からさ
HecbbgQ


21No infomation万国アノニマスさん 
数十年前のドラゴンボールが既に文化的に化け物コンテンツだった
1437605841851


22No infomation万国アノニマスさん 
ファンサービスシーンが大嫌いな一般人の若者を最近よく見かける
俺の趣味に近寄らないでほしいわ


23No infomation万国アノニマスさん 
この15年間のスーパーヒーロー映画のせいでナード文化が主流になった
バットマンやスターウォーズとのように大人でも公然と楽しむのが普通になったんだよ


24No infomation万国アノニマスさん 
俺の国では未だに社会的に受け入れられてないけどな
アニメ=小さい女の子が好きな男が見るものだとよく指摘されてる


25No infomation万国アノニマスさん 
90年代が最初でしょ
欧米や南米の子供はみんなポケモン、遊戯王、デジモン、ドラゴンボール見てた


26No infomation万国アノニマスさん 
世界的なメインストリームになって止められなくなったのは
アメリカ人向けの吹き替えされたデスノートから


27No infomation万国アノニマスさん 
SAOや進撃の巨人が終わりの始まりだと思うわ


関連記事