Ads by Googleスレッド「日本人にとって気色悪いor奇妙だと思う欧米の食べ物は?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本人にとって気色悪いor奇妙だと思う欧米の食べ物は何なの?
2
万国アノニマスさん

日本人男性と結婚してるけど彼はリコリスが嫌い
甘すぎるケーキも苦手なようだけど吐いたのを見たのはリコリスだけ
私は日本の「塩辛」が嫌いなのと同じかもね
リコリスのような甘草は日本では伝統的に薬品として使われていたから
ひまし油を飲んでるような感覚なんだと思う…
ひまし油を飲んでるような感覚なんだと思う…
ちなみに彼の好物はバッファローウィング、レアステーキ、バーボン
アメリカ料理じゃないけどメキシコ料理も気に入っている
アメリカ料理じゃないけどメキシコ料理も気に入っている

↑

でもリコリスが気色悪いというのは世界共通な気がする
↑
万国アノニマスさん

アジア人だけどこれは実話だと分かる
リコリスは薬品の嫌な味しか想起することが出来ない感じ
3
万国アノニマスさん

妻が日本人で、「Ants on a log」を作ってあげたんだけど
これは食べ物じゃないと言われたよ
※セロリ・ピーナッツバター・レーズンで作るおやつ

4
万国アノニマスさん

彼らにとってアメリカのケーキや焼き菓子は無理らしい
日本のものと比べて砂糖が多すぎて吐き気がするし舌が痛くなるんだとさ
ソースは日本人の友人
↑
万国アノニマスさん

それは興味深い
ヨーロッパ人からすると日本・アメリカの菓子は甘すぎると感じるから
5
万国アノニマスさん

日本人として言っておきたいことは
日本の食べ物は奇妙だと言われるけど(例:ウナギソーダなど)
みんながみんな日常的に変な食べ物を食べてるわけじゃないということ
あれは食品メーカーのユーモアみたいなものだ
そして個人的に奇妙だと思ってるのはエスカルゴ、でもあれは好きになれそうな気がする
↑
万国アノニマスさん

アメリカのベーコン・ソーダみたいなものだね
ウケ狙いやテレビ番組用の飲食物だ
6
万国アノニマスさん
これはKool-Aid

これはKool-Aid
赤か紫色の砂糖を飲んでるだけじゃないか

↑

これは弁解の余地がないな、本当にただの色がついた砂糖だ
7
万国アノニマスさん

日本人じゃなくて中国人だけど
臭豆腐が大好きでもブルーチーズの味と臭いだけは無理
おそらく欧米人は逆の感想だろうねhaha
9
万国アノニマスさん
日本人はマジでルートビアが嫌いだ

日本人はマジでルートビアが嫌いだ
↑
万国アノニマスさん

ブラジル人で1度だけルートビアを飲んでみたことがあるけど
あれって歯磨き粉みたいな味だよな…?
↑
万国アノニマスさん

フランス人だけどルートビアは生理的に無理
でもジンジャービアは美味しいと思う
10
万国アノニマスさん
日本人じゃなくて韓国人だけどカッテージチーズを初めて見た時は気持ち悪いと感じた

日本人じゃなくて韓国人だけどカッテージチーズを初めて見た時は気持ち悪いと感じた
それから12年たった今でもまだ食べたことがない

↑
万国アノニマスさん

カッテージチーズはトマトケチャップと合わせて食べるのが好き
それ以外の組み合わせで食べてる奴は嫌いだ(サラダとかベイクドポテトとか)
11
万国アノニマスさん


ソルト&ビネガーのポテトチップス
日本ではなかなか見つからないと兄が言ってたのでこっちから送ってあげた
そして兄の日本の友人に食べてもらったところ、今までで一番不味いと言われたらしい
仕方ないので兄は開けた袋を一気にたいらげたそうだ

↑
万国アノニマスさん

ソルト&ビネガーは好みがハッキリ別れる気がする
12
万国アノニマスさん
ほとんどの日本人の友達はブラッドソーセージやハギス(羊の内臓詰め)が苦手

ほとんどの日本人の友達はブラッドソーセージやハギス(羊の内臓詰め)が苦手
日本人じゃなくても、マトモな人ならスプレー缶チーズも気持ち悪いと言うと思う(笑)

13
万国アノニマスさん
数日前に日本の友人と朝食を食べたんだ

数日前に日本の友人と朝食を食べたんだ
彼女が注文したものにブラッグプディングがついてきて
ちょっとだけ食べてから俺に「これは何?」と聞いてきた
アレ説明をしないといけないとはね…
↑
万国アノニマスさん

で、ブラッグプディングって何?
↑
万国アノニマスさん
基本的には豚の血液を動物性脂肪(ラード)で調理したもの

基本的には豚の血液を動物性脂肪(ラード)で調理したもの
血液にはスパイスやオート麦や調味料、増粘剤などを継ぎ足している

15
万国アノニマスさん
誰もフルーツについて言及してないの?

誰もフルーツについて言及してないの?
知り合いの日本人はみんなフルーツの皮を食べない
基本的にりんごの皮も基本的に剥いて食べる
↑
万国アノニマスさん

皮にこそ栄養素やビタミンがすべて詰まってるのにな
16
万国アノニマスさん
日本人だけどFroot Loopsのようなカラフルなシリアルはダメだ

日本人だけどFroot Loopsのようなカラフルなシリアルはダメだ
あれは人工的すぎるし色はもっとぼかすべき
あと友達からもらったヨーロッパのTwizzlersも後味が最悪だった
19
万国アノニマスさん

アメリカ製のチョコは砂糖を使いすぎ
20
万国アノニマスさん

日本人の従兄弟はマッシュポテトが嫌いだった
理由は聞けなかったけどね
21
万国アノニマスさん
台湾人だけどアップルソース以上に変な食べ物はない

台湾人だけどアップルソース以上に変な食べ物はない

22
万国アノニマスさん

日本人のガールフレンドはオートミールが嫌い
あと他の人も言ってるようにケーキのアイシングもダメなようだ
23
万国アノニマスさん
日本に6年間住んでいたけど

日本に6年間住んでいたけど
日本人は青い色の食べ物を嫌ってるように感じた
腐ってるように見える、気色悪いという感想を漏らしていたよ
↑
万国アノニマスさん

なかなか興味深いな
アメリカなら緑色が腐ってる色ってイメージなのに
24
万国アノニマスさん
青色の食べ物については日本人と同じ感想

青色の食べ物については日本人と同じ感想
青は自然の食べ物の色じゃない、ブルーベリーだって実際は紫色だし・・・
25
万国アノニマスさん
欧米だと言ってるのにアメリカの食い物ばかりじゃないか

欧米だと言ってるのにアメリカの食い物ばかりじゃないか
26
万国アノニマスさん
日本人にとってのブルーチーズ=欧米人にとっての納豆だな

日本人にとってのブルーチーズ=欧米人にとっての納豆だな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アメリカの砂糖ザリザリのお菓子やトップ画像の虹色ケーキみたいのは駄目な人多いけど
内蔵肉食べられないとかチーズ嫌いとかは好みの問題でしょ(カッテージチーズ不味いとかありえないんですけど?)
まあ最近の野菜が甘いのが美味いとか言ってる子供舌キッズには歓迎されるかもしれんけど
見た事あるぞ
野菜の葉っぱの方が構造的に落ちにくいってのに
味の素入れてない塩せいで、塩味がストレートに辛いんだよ。
確か日本人用には韓国の高齢女性が最終調整で唾液を入れるのが伝統的な調理法との事
無理です
料理の話してるときに物体Xの話ししだすとか小学生かよ。特殊な事例を一般化するな。
生息してる地域では大体食べるようだ
物体Xってなんだよ
ジジイかよw
食い慣れてない子供か、まともな外食ほとんどしたことない人間ぐらいじゃない?
むしろ好物なんだが。
うさぎ
エスカルゴ
カビの生えたチーズ
イギリスの甘すぎるお菓子
韓国料理って、自分で見た目を残飯になるまで混ぜないと、
何が混入されたか信用ならないよね。
ソーダ味とかブルーハワイかき氷
とかネーミングで普通に食べる
ソーダ味ってなんだよw
ブルーハワイってなんだよw
タイトル通り「食べ物」の話してんだよ。
「食べ物」の話ししてる最中に韓国持ち出してはしゃぎだす頭が悪い奴は、子供か韓国人ぐらいのものなんだわ。
あっ……(察し)
まあカッテージチーズ嫌い言ってるのは日本人じゃないし、あちらの国は刺激が無いシンプルな味は口に合わないんでしょうね
日本人になりすますのに慣れすぎてしまった哀れなクリーチャーなんや許してやってくれ
ハリボーのシュネッケンで初めて食べた
パッケージ通りの味とは恐れ入る
などと韓国人が申しておりますwww
韓国のマイナスな話題は許さない意思を感じる
そして日本人の話題なのに語りだす韓国人へは言及無しwwww
イチゴの匂い付き練り消しを食ったらあんな味がするであろう味。
酷い組み合わせだ。
料理だけでなく、中韓からの輸入食材も無理。
捏造歴史を信じて日本を嫌う奴等が作る日本向け食材など、怖くて食えない。。。
ワックス食いたいなら好きにしろとしか
あれは食事ではなく食物摂取だと思う
ま、なりすましてないだけ良いじゃないか
人工的な濃い青のケーキは食えないけど
関係ない話題でいきなり韓国の話をウッキウキでし始める韓国人ニキ「韓国の話題を邪魔するやつは韓国人にダ!」
ワイ「??さすが韓国人、最初っから壊れてんだな」
混ぜる前からゴミなんだから混ぜても変わらんしw
まず食わないのが正解。
老化で味覚や嗅覚が鈍感になれば旨いと感じだすんだよw
水洗いだけでも8~9割は落ちるんだけどな。
何言ってんの?日本語喋って?
噛み合ってないよ?
味に慣れてくるし段々良さも分かるもんだけどなあ(外国人からした場合の魚の生食文化みたいなもん)
さすがにウジが湧いてるチーズみたいな癖の強いのや調理環境が不潔なのはご勘弁願いたいが
八角入りのお菓子とか料理
韓国のなんでも混ぜ混ぜ
普段食べ慣れているもので極度な味のスパイクがあると駄目だと思う。アメリカの甘すぎるお菓子とか、油ギトギトな肉系ファストフードとか。
デカデカとハングルとか書いてあるやつとか裏に「中国産」って書いてあれば、
買うやつが悪いけど、今どき中韓の食材避けるの相当難しいぞ。
冷凍食品、加工食品の原材料、外食は分かりづらいし
海産物とかでも九州あたりの海で一旦休ませたら??県産とかやってるからな。
血液を固めたソーセージも苦手だ。
日本人ならもう少し美味しくする工夫が出来そうなもの…と思うけど。
食べてみたい
地元に桃カステラってのがあってアイシングのような砂糖菓子がのってるけど美味しいよ?
そんだけ期待値も高いって事なんだろうけどさ
コストコとかにあるかな
日本語理解できないなら母国に帰って日本語学校にでも通って、どうぞ。
食い物の話題でゴミの話すれば、まともな日本人の反感買うってのを理解できない感性も
やっぱり日本人とはかけ離れてるからそもそも日本語学んでも意味ないだろうけどなw
いや、日本の話題だから反応系サイトに上がってくるだけだぞw
redditとか行けば、イギリスに北欧はもちろん中国含めたアジア、
フランスですらエスカルゴにカエル、ウサギに猫まで食うってイジられてるぞw
このスレッドも見ようによっては完全なアメリカいじりだしなw
ノリスいいよね
辛いのは好きなんだけど辛ラーメンはカビの匂いがして吐き出した
カビ丸出しすぎて避ける人は多いよ
世間知らずだな
美味しそうだな
洗えば落ちるとかは置いといて、風習として根付くぐらい社会問題だったんだよな
ポストハーベスト農薬って学校で習ったし
卵か鶏肉食えよ
体に良さそう
もういいって
キモいよw
発酵食品なんぞどこの国でも最初は変な顔されるだろ。
チーズとかキムチとかも日本アレンジされてるほうが俺は好みだ。
本場の味をわかってないとか言われてもな、わかってても好みじゃないの。
流石の変&態のカーペンターおじさんですわ。
それなw
自己主張しなきゃ気が済まない民族性が滲み出てるわw w
日本にも生息してるから以前は食べられていた、完全に火を通す必要はあるみたい
イナゴの佃煮すら無理だってのに。
ブルーチーズ美味いけどなー、赤ワインと合うじゃん。
どんどん日本語能力退化していくの草。
最初イキってるのに打たれ弱いのさすが韓国って感じ。
次はもうちょっと頑張って韓国アピの工作活動してな。
農薬だと思われて忌避されてた名残
コース料理にたまに出てくるけど
本当に悪趣味だと思う
こんなの食ってる白人連中がクジラに文句言ってるのはマジで頭が狂ってる
自国でも好き嫌い出るから他所の国の人は気に入ってくれたらラッキーくらいだよ
納豆とか、豆腐ようとかね。(自分はどっちも好き)
リコリスはほんと厳しい味…笑幼少期から食べてれば慣れるのか
なんとかして生き残りたかったんだろなあ
ここの住人も韓国にたいがいどくされてるよなあ
喧嘩売られてるわけじゃないから無視しとけばいいものを
アメリカのもんばっかりじゃねえかという突っ込みに笑ってしまったw
私はそのまま食べたらダメだったけど、パスタソースに加工したらいけた
骨付きで体の大きさが想像できちゃう奴は特にね・・・
あんなの手のひらに載せられるような子供だよね、畜産の文化と関連しているんだろうが
喜んで食べる気がしない。
冷たく食べると美味しいんだが常温にすると駄目w
個人とその周囲で観測して数人居るからって日本人が苦手ってことにはならんよ。
それなら日本人が納豆は苦手ってことになる。
ど田舎の人?都会だと逆に苦手って人はそれほど観測できないかな。こっちだとスーパーで普通に売ってるし、飲食店でも普通にメニューに有るしなぁ。
世間知らずって怖いねw自分の周りだけで日本人が定義できちゃうんだものw
ブルーチーズ好きだし腐乳なんかも好きよ
苦手な人は苦手なチーズだと思う、単体では無理...
ゴルゴンゾーラ、タレッジオ、モッツァレラ
グラナパダーノ入りのクワトロフォルマッジなら食べられる
外食でブルーチーズなんて、自分からそういうの積極的に頼まない限りそんな出てこないだろ…
お前の外食の認識どうなってんだよ
ブルーチーズ好きな俺に酔ってそう
元々セロリが嫌いなだけだろと予想
スライスチーズに乗っけてトーストで食べる。癖になるけど高いから・・・
米国の菓子は基本的に無理
日本人でアレ食える奴は普段から角砂糖をスナック菓子のようにボリボリ食ってる舌馬鹿だけだと思う
口の感覚がおかしくなる程の甘さを経験したのは米国の菓子だけ
料理で塩と間違えて砂糖を入れて失敗してもあんなに甘さは感じなかったから、砂糖をどれだけ入れてるのか検討もつかない
今でもトラウマ
たんに味が合わないならまだしも、それらは気持ち悪くなったり
腹を下したり
身体に合わなくて体調不良にもなるしな
まあ一時期チョコミント系のSNS垢がバズって
再度流行ってチョコミント商品が異様に出てた時があったしねえ
例の民族だけじゃなくて
日本人の妻が〜日本人の友人が〜日本人が言ってたけど〜
日本人のいないとこで勝手に日本人の嗜好決め出すの何なん?
これは圧倒的にキムチ
というか韓国料理全般やな
今でも安ワインと一緒には食べたくない
ユーチューバーのエリックも豆腐に味が無いと言ってたから同じようなものだなw
日本の菓子パンでもしてあるやつあるけど
無駄に甘くなるしベチャベチャして最悪
そういうのは大抵ブーメランになる
昔親父がスズメの丸焼きお土産に買ってきてくれたことあるが
一応食べたし味も悪くなかったがやはり抵抗が大きかったな
踊り食い関連も俺は遠慮したい
日本の昔ながらの果実の多くがそもそも
皮を食べれないものや食感が悪かったり
固かったり分厚かったりも関係してそうなきもする
まぁ文化の違いでしか無い。
ラムは駄目でマトンはOKってのもクジラ愛護並みの偽善でしか無いわ。
どっちにしろ美味しく頂くわけで。
動物愛護臭い偽善振りかざすぐらいなら俺はラムもクジラも食うわw
スナダコやホタルイカ(ともに成体でも小さい)を食うのを見た西洋人が「残酷!」って言ってるのぐらいあほくさ案件。
ミントチョコは無理
極限の飢餓状態でも無理、という条件なのかで話が違ってくる。
リコリスは飢餓状態でも無理。吐くからなアレ。
地元民は塩ゆでにしておっぺして食べると旨いと言ってた。
あれを寿司と言い張る神経も理解出来ないし無理
せめてナポリタンみたいに原型残すか美味しくしろよ
経済動物に対する慣習はね・・・受け入れられないわけじゃないけど
自分自身は積極的に欲して食べるものじゃないな
それに関わる人間が気持ち悪いしKフードだの騒ぐんで手を出すのが嫌になったな
発酵食品なんてそれこそ腐るほど種類がある
それは土台がそれほど甘くは無いから
ゴルゴンゾーラとか聞いたこと無い?ピザーラですら使ってるのにどうなってると言われても……
君どんな僻地に住んどるんだ?
>>積極的に頼まない限りそんな出てこない。
そりゃどんな食い物も納豆ですら頼まなきゃ出て来ないだろw
納豆好きで納豆頼んだら「納豆好きの自分に酔ってる」とか言われてる気分だわw
困惑しすぎて笑けてきたw
現地でもそれなりの扱いらしいけど、幼少期にテレビであれを見て以来、恐怖を感じる対象に近い。
フランス人やイタリア人がアメリカを開拓していればこうはならかっただろうに
チーズ好きの同僚が青カビはカビだから食べない、カマンベールとか白カビ系は中だけ食べて皮は捨てるって言ってた
物体X
・遊星からの
・聖者無双というなろう系小説・コミカライズに出て来る魔除けの聖なる飲み物
あまりの臭さに魔物だけでなく人間も泣いて忌避する。拷問に使われる。
主人公は我慢すれば青汁のように飲むことが出来る。
あんまり言及はされてないが、くさやを作る時につけ込む液みたいなものだと思えば良い
誇張じゃなくマジこれだったな
自称甘党の自分もケーキ食べきれなかった
アメリカ人だって戦前は痩せてたんだしそこまで砂糖狂いじゃなかったろうが、戦後の砂糖利権ゴリ押しヤバすぎだろ
アメリカの化調叩きも、砂糖業界がネガキャンしたなんて噂もあるな
あとドリアンも若くて(甘くはない)ナッツみたいな香りのうちは食べられるけど熟してウンコみたいな匂いになると無理だった
ルートビアはバニラアイス入れればいける
ブルーチーズもイチゴジャムと一緒に食べるといける
正直なところ農薬とか気にしてないけど、単純に皮を美味しいと思った事がないな
そもそも果物を栄養として食べた事ないわ
ただの嗜好品って感じ
日本人の友達はミント味のアイスクリームは変だと言っていたよ
ミントは歯磨き粉だけに使われるものだと思っていたらしい
自分もあまり好きではないがこれは単なる個人の好みだわ
好き嫌いが両極端に分かれる味というだけであって好きな人の割合も多いから「日本人が」というには不適切
白人は色盲が多い、白人の飲食物が変な色なのはそれが原因かも。
人工甘味料だろうね。アメリカって油もヤバいのよ、トランス脂肪酸なんてプラスチックみたいなもんだから。大量生産目的で人工的な素材をバンバン使ってる。オーガニックとかナチュラルな物しか食べません!みたいな事言っているセレブってほぼアメリカ人、そう言う事だ。フランス人とかイタリア人で聞いたことないだろ?
この場合のビネガーって大抵モルトビネガーだったりするので、
日本の酢とは違った癖のある風味があるんだわ。(パッケージの写真の赤い液体)
その風味を前面煮出してるんで合わないと苦手かも。
フィッシュアンドチップスにモルトビネガー振るとうまいけど、ポテチのはちょっと苦手。
あいつらどこで何してるか全然分からないし
毎年毎年大量に、もう畑の土の殆どがウンコから出来てる。
野菜ってそのウンコ汁を吸って育ってるんだぜw
ゴルゴンゾーラ使ってるピザなんて、そういうのもあるってだけで全然人気ピザじゃねーよ
都会スーパーでもマイナーなものでも取り揃えてて買いやすいってだけで、めちゃくちゃ売れてて都会では食卓に並ぶのは当たり前って食べ物じゃねーよ
昔の欧米のもの好きな俺に酔ってる出羽守じゃあるまいし、マジで痛いわお前
まあああいうとこ日本人ほとんどいなくて話弾まないだろうし多少はね
寿司ではないものが出てくる
くらいただの砂糖+変なスパイスの味がした、チョコもアイスもそれ。
カニやエビと変わらんと言われても昆虫食も絶対嫌だ。
日本の鴨肉とは違い、めちゃくちゃ臭くて
色んな香草やらニンニクをぶっ込んでも
食べられなかった
匂いが気持ち悪くて廃棄するしか無かったけど良い思い出
ブーメランで草
何かにマウントとることでしかコミュニケーションとれないタイプの人種なんだろう、そっとしておけ
孵化しかけの卵も食べたくないなぁ
美味しいらしいけど
勇気がない
皮付いて出てきたら食べるな
ウサギさんになってたり
あんまり好きじゃないから自分では買わないけど
ウジ虫が湧くインスタントラーメンやお菓子
犬猫のフンやネズミやカエルが入ったキムチ
昔、中国料理店でチャーハンを頼んだ。
厨房では、「何日前に炊いたんだよ?」というくらいの汚い飯を冷蔵庫から取り出して、
それを炒飯にしてた。
海外の洗剤メーカーの宣伝からなんだぜ
だから、国によっては洗剤でガンガン洗ってから食べる
気持ち悪い
君が言う通りスーパーでもマイナーなものでも取り揃えてて買いやすい状態
大手チェーンでもメニューがある程度にはブルーチーズは需要があるんだよね。
タイトルの「日本人にとって気色悪い」は無理があるから「言うほどブルーチーズって日本人苦手か?」としか言ってないんだよなぁ。
食卓に並ぶのは当たり前とか人気!とか
誰も言って無い自分の妄想に「出羽守!」って顔真っ赤にする方が痛いだろw冷静になったほうがええで?w
よくぞ言ってくれた
一応洗うけどリンゴ丸かじりしてマンガみたいな芯にするの好きなワイ感涙
この食べ方真似する必要はないけどリンゴの皮のテッカテカは農薬じゃないからね!
節子それはベジマイトや
セロリはサラダもマリネも炒め物もスープもトマト煮も大好きだが、これはちょっと食べたいとは思えないわ
生のシャキシャキなセロリにピーナツバターってマジか…
バロット味のアイスとかいう狂気の食べ物
100年前からタイムスリップしてきたのか?
少なくとも人プンを撒いてるのなんか今では後進国だけだぞ。人プン使うと人間を宿主にする寄生虫に感染するから
牛フン鶏フンは園芸肥料にはあるが畑には撒かないな。コスト高いから基本的には合成肥料だ
カステラひと切れサイズを食べきるのに数日かかったぞ
ドリアンは昔少しだけ口に入れてみた事があるけど、腐った玉ねぎとうんコを混ぜたようなニオイが口から鼻に抜けて悶絶した
ブーメランってw小学生かな。国語の勉強して、どうぞ。
まぁまともな反論できないだけだと思うが。
世間知らずって反論出来ないとすぐに出羽守だのマウント取られたとか被害者面すっから姑息だよなwこっちは普通の事しか言ってないのに。
正直ブルーチーズ如きでマウント取られたとか思い込んじゃうのどんだけ貧相な生活してんだよって思うわw
昭和の「ママレモン」とかの洗剤のボトルには食材を洗うのにもご使用いただけます云々の文言があったと以前テレビでやっていた。今「キュキュット」のラベル読んだら食器洗いとスポンジの除菌のことしか表記してないや
食の衛生基準が厳格になった成果なのかな
安全性とかもあるけど
なんか韓国って
意外と美味しいよ。一気に食おうとすると飽きるけど
カルディにありそう。あとIKEA
エスカルゴなんて肺があって陸上にいるだけの巻き貝だぞ
あとウサギの肉はペーストにすると粘りが出るのでソーセージの繋ぎに使われたりする、知らずに食ってる可能性がある
途中送信した
韓国って日本を観察して少しでも韓国料理とか食べてたら文化的勝利だの文化征服だのわけわからんこと言ってマウント取り始めて悦に入るじゃん
あれが気持ち悪いんだよね
だから自然と避けるようになった
ピーナッツバターは甘くないやつだからな。練りごまのピーナッツ版みたいなやつ
レーズン乗せたのは食べたことないけど合いそうな気はする
オートミールなんてそのものにはたいして味も無いから
味付け次第でどんなものにも変身させられる素材だろ
小麦粉系ならだいたい代用可能だし
苦手っていうなら独特の味があるものだろ普通
オートミール程度が駄目なんて言う人は相当好き嫌いありそうだよな
いいかげんPC卒業しようよ
生クリームは定番だと知ってたが
わざわざスプレーにする理由はなんだろう
ふわふわ感?チーズに?
日本のプラ包装を非難するやついるがスプレー缶の方が環境負荷高くないのかね?
それな
しかも韓国式とんかつだとか、辛ラーメンだとか他人のふんどしでマウント取ってくる厚かましさ
あの習性はマジで気持ち悪い
エスカルゴ、蚕のサナギ、カエル、ワニ、カンガルーとかね
メディアに踊らされているのか知性に問題があって整合性が取れなくなっているのか
案外、中国人も欧米人も後者が原因の気もする
色盲なら変な色にそもそもしないよ
わざわざ色つけてるんだからさ
ベジタリアンとかビーガンもそうだけど洗脳だよ
クジラやイルカは知能が高いからとか 豚も知能たかいのにな
よく犬を食べるのを日本人は馬鹿にしたり嫌悪したりするけど自分は別に何も思わない 自分自身は食べないが韓国絡みだからといって別に何とも思わん
食べたいなら食べればいい 犬=ペット=かわいい=食べてはいけないみたいなのも逆の意味でおかしいからな 知能が高いからってのを批判してる奴がかわいいから許せないとかアホかと思う
一部海外だとワックスかけてるって話もあるからじゃないかな
少なくとも日本のリンゴのテカりはリンゴ自体から出てるのだけど
農薬は一時期メディアが騒いだからあるけど、むしろワックスが落ちていないと不味いからじゃない?農薬の害を誇張して叩くマスコミの風評被害でブルームを農薬だと思って嫌がる女性が結構いるけどね。
外国やデコレーションの都合で皮付きで出す飲食店は洗剤やお湯で洗って完全に落とすけど日本の家庭ではそこまでやる家庭は少ないしね。
ヤギやブルー、ウオッシュ系のチーズは苦手な日本人多いよ。僕は好きだけど。
中国人はそもそも食でバカにしてきたりはしないだろ、どうもなんでも食べることを誇りにしている節があってどんなヤバそうな食い物みても率先して箸をつけようとしてくる
アメリカのチョコの匂いが駄目だ。ゲロの匂いとしか思えない。貧しく甘さに飢えていたといえよく戦後の日本人はあれをありがたかったよな。
意外とそうでもないと思うけどな
馬鹿にするかどうかは置いといて自分たちが食べるものに関しては自由度高いけど
自分たちが食べないものに対しては寛容ってことはない
クジラも批判するしな
納豆も文句言う人も多い
中国人や韓国人はいってくんなキモイ。お前らとは違うから。日本人はチーズは好きだし。
えーやんけ
クジラ批判するのはクジラを食う環境より先に国際世論に乗っかったからだよ
知り合いは普通に食ってたぞ?美味くはないそうだが
納豆も食った上で好んでは食べないと言っていたな
なんと言うのか好みは当然あるんだが未知の物を食べるのに躊躇が無さすぎる
ブルーチーズに関しては納豆くらいの親和度じゃねーかな
工業加工品の完全に粉末のマッシュポテトは不味いよね。色々な加工品には入っているから知らずに食べているので味付け次第なんだけど。
やっぱり半殺しぐらいのジャガイモが残っているぐらいが旨い。
そういえば、ジャガイモ不足で製菓業界ではポテチのジャガイモ成分を減らした粉末ジャガイモと他のデンプンを混ぜて成形したタイプの新製品が大量に出回って来たよね。チップスターやプリングルズみたいなのはあまり旨くないと思うけどな。
じゃ中国の野菜そのまま食えや。
ミント味はやっぱり好き嫌いが分かれるとは思うよ。
まあ欧米人は偏見が凄いからそれと比較したらね
見た目で駄目とか言うしな
ただ結局
自分の身近な何人かの体験で語っても全体はわからんからな
中国人も地域や都会か田舎かでも全然感性違うだろうしな
アメリカが国内と輸出で農薬の基準が違うからね。それを日本は強引に売りつけられついた事を外国人は知らない。特にアメリカ人が知らないのは怒りすら覚えるけど、日本でも今時は誰も覚えてないか?牛肉もアメリカじゃ売り物にならない屑肉をありがたがって買わされているしね。
欧米との貿易基準って未だに幕末の不平等貿易みたいな状態だよな。
日本の品種だと皮を剥く前提の品種改良かされているしね。
逆に近年は皮付きのまま食べる事を念頭にした品種も作られているよね。
レバーが大丈夫な人なら普通にいけると思うけどな。日本人は内蔵肉をわりと食べるのでハギスとかも食べらる人は多いと思うけど。
外国人だと内蔵肉は全く馴染みの無い人たちも多くてタンすら気持ち悪いって言う人もいるしね。
ここのまとめサイトコメ欄見てたら日本人のほうが偏見すごいしてるように見えるわ
それはワックスでも農薬でも有りませんってのw
ブルーチーズは大好物だがシェーヴルは食感がイマイチだな、俺の場合
紅玉みたいなリンゴは皮が薄くて食べやすいけどフジとかは厚くてイマイチかな?ブドウも巨峰の皮は無理。
子羊、仔牛、ウサギなんかは可哀想って嫌がる日本人女性はいるよね。セルブルなんて脳味噌食べるのは外国人が白子を嫌がるようなもんか。
そういえば耳年増系の女性は白子を嫌がるよな(笑)
実は生卵苦手な中国人は多い。ってか生は中国人基本的!に苦手。
虫入り水道水も!
最近急増の新華僑がやってる偽街中華は基本的に不味い店ばかりだと思う。やっぱり日本人や日本に馴染んだ昔からの華僑の街中華の方が旨いよね。最近の昔ながらの街中華ブームって新華僑の中華料理店急増の反動だよね。
海外は食器洗い洗剤は口に入れても大丈夫じゃないと、彼らは食器を洗った後基本的にすすがないからね。
クジラ肉食うのをあれだけ批判するくせに、なんでカンガルーが平気で食えるんだ?
その神経がわからん。
系統は一緒だと思うけど>124の書いてる通り日本のとは風味が違う
自分はヨーロッパ滞在中にドハマリしてしょっちゅう食べてた
このソルト&ビネガーのチップスとかは人を選ぶかもしれんけどカカオ70%のチョコとか日本人でも好きそうな味のお菓子は結構あると思う
ラパンもエスカルゴも美味しいよ!
エスカルゴは水煮の缶詰を売っているから調理するのが簡単。
トマトソースでもクリームソースでも合うよ。
ラパンは自分で調理したこはとないけど、フランス料理のお店で食べたら美味しかったよ。
でも酒を止めたらあえて食べようとは思わなくなったチーズだね
最近はチーズの類を全般的に食べてないかもしれないわ
キビヤックはあの環境で得られないビタミン類の摂取に理に適った方法だけどね。
カースマルツゥは他に食べるものがあるだろうにどうしてそうなるのか…
欧州のお菓子は平気なのにアメリカのは無理だ。
なんでこんなに差がついたんだろうね。
大人になったら気味悪く感じるようになったわ
へー
もんじゃ焼きだって…(と言うと東京生まれは怒る)
アメリカ人「日本の食い物は甘過ぎる」
いやそれはどうなのさ
いまはさすがに、大手マスコミは「農薬がついてるから毒だ」なんて言わないぞ
完全に風評被害だからな
日本の農薬基準がどれだけ厳しいと思ってんだ
メリケン人の好きな赤身肉はメリケンのグレーティングでも低クラスなのを知らんのか?
チーズ好きでカマンベールも大好きだから
ブルーチーズも何度か挑戦してるが、
しょっぱ過ぎてだめだわ。
食べ方の問題なのかなぁ
ウサギもエスカルゴもちゃんと調理すればいけるだろ
初心者向けのやつなら行ける
現地でも物好きしか食べないやつは比較するならクサヤだろ
ハチミツやクランベリージャムつけると苦手な人でも食べやすいよ
カマンベール美味いやん
頭と足を取って、食える部分だけ美味しく調理してたら食えると思う
そこまで加工すれば剥きエビと大差ないし
シェーブルはあのキシキシした味がワインに良く合う、単体で食うときつい味におもえるかも
虫、蛇、臭豆腐、ピータン、バロット、ホンフェは無理
味や匂いや色合いは、個人の好みももちろんあるだろうけど、好き嫌いは育ってきた文化の影響も大きい。
日本人全体がそれを嫌いだと思うのか
今のピータンは昔のような激臭は無く
殆ど無味無臭だと思うが
後は中国の甘草系の缶ジュースは飲みきれなかった
キムチはまだマシな方、というか、塩を使い唐辛子を使い砲弾型白菜を使ってるから日帝残渣だぞアレ。もとは放置されて腐った雑草を食べ物に見せかけて食うもの。
マジレスすると韓国ならケジャンだな。カニの塩+唐辛子漬けだが、塩でも唐辛子でもウエステルマン肺吸虫は死なないので完全に運任せの食いもの…というかガチの危険物。普通は経験則が蓄積されて忌避しそうなモンなんだけど、やっぱり文盲の国だと知識って広がらないのかねえ。
試食で食べた事あるけどカビというより雑菌臭のチーズ
小中学校とかで使う雑巾やモップの臭いそのもの
まあ日本も背脂トンカツとかいう揚げラードカツを作った事あるがね。
なぜアレが受け入れられているのに味の素が嫌われるのか本当に判らない
ある程度は日本人の味覚や価値観も関わって来るししゃーない
日本は加工食品だとマジで何にでも砂糖が入ってるからな。
ラーメンにもカレーにも牛丼にもウインナーにも砂糖が入ってる。確認してみ。
仔牛の第2胃にしか無い酵素で作ってたのでチーズは超々高級食材だったんだが、このレンネット酵素を生成できるようにしたのは日本人の東大教授、有馬敬博士。
日本人がキモいもんばっか食ってるって言いたいん?
ビールと合う
農薬とか言ってんのは農薬が普及し始めてまもない規制や検査システムが整ってなかった時代の年より世代だけだよ
単に食感が悪いとかえぐみがあるから食べないだけ
サクランボみたいにうすくて気にならないものはそのまま食べるし、カキやリンゴも人によっては剝かずに食べる
フルーツ以外でもトマトやじゃが芋やゴボウのなんかは皮ごと食べるだろ
あれは青じゃなく水色じゃん
日本人がいやがる青ってほんとに真っ青なやつが多い
おっぺってなんですか?
メシがうまい国は軍隊が弱いからねしかたないね…
だがオーガニックケーキとかになると殆ど味がなくなるから不思議だw
ニューヨークのオーガニックケーキの店で買ったレアチーズケーキが味のないゴムのようで歯ごたえもゴムっぽかった・・・。 ほかのケーキも砂糖不使用のような感じで、キャロットケーキだけがニンジンのような甘みがわずかにあった・・・。
そんな臭いするかなぁ
農薬は食べ物自体への害は気にならないけど、虫や魚、特にミツバチへの影響は気になるわ
大体こういうのって、海外でなんちゃって日本食レストランを無知な外国人相手にしてる民族の奴ら。
だから「皮に栄養があるのに」って言われても「いや別に栄養目的で食ってるわけじゃないんで?」となる
食事として日常的に食べてる欧米とは話が合わないんだわ
色盲っていうか視力が弱い可能性がある
だって肌の色でしか人を判断出来ないし
チーズは熟成によって匂いも変わっていくから、合わない人にとってはこぼれた牛乳を拭き取った雑巾を洗い忘れたまま翌日発見したときの匂いと同じ
「納豆大好き」って人でも、藁づとで自家製納豆を作って匂いを嗅いだら「オエッ」ってなるぐらい、発酵食品の熟成度の差は大きいよ
東京人でももんじゃ焼きに愛郷心を持ってるのは都心に近い方の庶民的な出自の人限定じゃないかな?
日本の食べ物ではもんじゃ焼きがゲロみたいで苦手と言っていた外国人も確かにいたが
面と向かってそれ言われてもなるほど確かにとしか思わなかった
朱に交われば赤くなる
不適切な単語使うとるのにこいつは許されてワイの人畜無害なコメントは血眼になって受け入れないのは何故にじゃ!?
防カビ剤とかなければ皮ある方がポリフェノール多くて体にいいのに、世界に誇れる食育どうした
東京生まれだけど、もんじゃ口にしたことない。
避けているわけでもない。限られた地域の食べ物だよ。
まあ、スーパーで一種類は置いてあるからね。大抵はダナブルーだけど、もっといいもん出せやと思う。カッテージチーズも定番てある。人気がなければ置かないわ。
羊や山羊のチーズは自分は好きだけど、郊外のスーパーにはなかなか出てこない。
塩気が強すぎるのとまあまあのとあるけど、スーパーなんかで出てくるのは塩気が強すぎる方だね。パスタなんかにしないと、そのままだと辛い。
皮蛋は美味しいけどな。バロットは絶対に試したくない。
韓国の食品は不衛生なイメージがあって、あまり食いたくない。
無理やり肯定的な捉え方をすれば、日本がアジアの中でも一番西洋化された食生活を送っているから。一方、西洋人の食事が激しく東洋化する事は無いので、日本人は洋の東西関わらず何でも食うと思ってる。
否定的に捉えれば、アジアの奇怪な食文化の代表だから。日本人は中国人を四本脚なら机以外は食べると言うが、西洋からすれば日本も一緒じゃんって話。
カースマルツゥはフランスの貴族文化が悪い。
確かに旨み成分は増すのだけれど、他人が食わないようなものを珍味と言って珍重した例が多く、フォアグラやトリュフ、キャビアの三大珍味もそのせいで過大評価されてる。
単に口に残って不快だからじゃね?
いうてオーツ麦を使った麦粥なんだから、見た目で言うとおじやと大して変わらんぞ。
まぁ、家庭内で食べるもので、公共の場や大っぴらに外で食うもんじゃないのは当然。
日本の和菓子や駄菓子も戦前のレシピで作るとびっくりするほど甘い。
もともと抹茶の口直しとして使うくらいなんだから、相当甘くしてたのは間違いない。
あと、甘味も慣れというか感度が鈍ってきて、どんどんエスカレートする。
でもアナゴの煮こごりは美味いんだよなぁ。
ウナギだからダメなんじゃなくて、イギリス料理だからダメなんじゃないか?
サザエのつぼ焼きが食えるならタダの食わず嫌い。
ウミニシや蜷貝の佃煮が食えるならタニシの佃煮も食える。
ましてやリンゴマイマイの香草バターグリルなんだから美味いよ。
ブルーチーズは濃厚すぎてそのままはキツい。
でもソースなんかのアクセントに適度に入ってる分は好き。
むしろ逆に加熱して黒胡椒とか効かせると美味い
ピータンは発酵食品だ。
なんでも適当に腐らせるのは朝鮮料理。
納豆的なものをそこらの雑草で作ったものがあるらしい。
日本人だと火を通したレバーが好き嫌い分かれるから、ブラッドソーセージは人を選びそう。
でも、日本人でもそれなりに好きな人はいると思う。
問題は、イギリスの伝統的なレシピだということ。
和三盆とか上質な砂糖を使うとまた違うんだろうけどね
でも真鯛の活け造りとか小アジの南蛮漬けとか、あるいは卵かけご飯とか旨いよね。
まさか魚類は良くて哺乳類はダメなんて種族で差別なんかしないよね?
なんでマーマイトと混ぜちゃったかなぁ
千葉の方の言葉で「押し潰して」(押し圧(へ)して→おっへして→おっぺして)らしいぞ。
織田信長の愛刀「へし切り長谷部」の「圧し切り」と同じ語源。
彼らにとってはそれが舌に合って美味しいんだろうよ。
とても共感は出来ないが、元の素材の悪さを隠すにはそうするしかないのだ、と考えると一定の理解はできる。
臭みの無い肉を作ろうとはせずに、その臭みを隠す香辛料やソースに頼る食文化なんだよ。
そりゃ、現代ではロシア、中国、韓国が強くなるわけだ。
おそらくその日本人は空想上のお友達なのだと思う
なら、どこで何してるか食ってるかがはっきり分かってる、養殖の昆虫なら食える。とでも?
半島では今でも人肥がよく使われていて、比較的化学肥料での施肥が進んでいる南側でも年に2回以上の駆虫薬の使用が推奨されています。
あれはSushiであって寿司や鮨じゃない。
同音異義語です。
もうむしろ、ソースアメリケーヌのように殻から出汁だけ取った方が美味しくいただけるんじゃないか?
まぁアレはあっちでもゲテモノの類いだから
“最近”ドイツの衛生局が「洗剤の泡は人体にとって有害なので、きちんと洗い流しましょう」ってアナウンスしたらしいぞ
「今は」の話だな
高度経済成長期に農薬が問題になって皮を剥くようになり、問題がなくなった後も習慣として残ってる感じ
結構スーパーやドラッグストアの売り場には一定数のオートミールが置いてるね。
朝食にシリアル食べるみたいな感じで浸透はしてきていると思う。
いうてオーツ麦の押し麦を甘くしたものなだけだから、ポン菓子に牛乳かけて食うようなもんだな。
それ、干飯でやれば即席茶漬けや干飯雑炊だよね。
アメリカのカラフル過ぎるケーキも甘すぎるとか食欲がわかないとか思っても食べるものだって認識がある
リコリスだけはダメだ、あの味は日本人にとってまず食べ物の味じゃない
それはあるかも。
日本の果物は大抵が高付加価値高品質を求めるものばかりなので、100円200円でメロンが買える国と比較するのは間違ってるよな。
とはいえサクランボ30粒で3000円とかイチゴ10粒で2000円とかは異常だと思う。
偽、というか勝手な想像上の日本人を作ってるんじゃね?
セロリにごまドレッシングかけてアクセントにレーズン。
そう考えると普通にありそうに思えてきた。
レシピ見たけど、作り方によっては雪見だいふくの求肥みたいな、もちもちした食感になりそうだよ。
欧米文化圏の人は基本的に食べ物に対して保守的な人が多い。
子供の時に食べたものしか大人になってからも食べられないって人がほかの文化圏より多い気がする。
腐敗と発酵は違うんです…
チーズソースやで
そっとしといてやりなよ、妄想なんだからさ
少し放置した辛ラーメンを匂ってみたら雑巾の臭いがしてビックリしたわ
ドクターペッパー
スカイブルーやマリンブルーの食物は見たことがない
エディブルフラワーであるかもしれないがまず食べる気はしない
キムチは国産ならイケなくもないけどほぼ同意かな。
特にアチラさんの生で喰う料理きしょ過ぎんだわ!!
いや、生じゃなくても駄目だな。
発酵させるまでは理解できる(食べたいとは毛ほども思わない)がそもそも使ってる素材からして無理。
百歩譲って見た目を置いといても衛生観念的に無理!!!!!
なんでだか分からないけど、独特の匂いが出てくるんだよね。
魚の練り餌みたいな臭い
羽化直前のアヒルの卵を割って中身を食べる料理。姿形でもうダメだった。他に喰う物無かったのかよ!?と叫びたくなったわ
卵つながりならピータンも気になるな。中国の発酵卵。匂いも味もクセが強いとか。
当の中国人ですら近年では日本で言う浅漬けの方が流行ってるらしい。
美味ければ毒だって加工して食べられるようにする
あとは海外のさつまいもみたいに日本のものと別物すぎるもの、固すぎるもの(唾液が少ないから)、ボソボソした食感のものも追加かな。
腐敗と発酵の差なんて人間が食ってみて美味いかマズくて腹下すかの違いだけだぞ
東京で生まれ育ったけど、怒らないよ。
大学で月島出身の友人ができるまで、もんじゃは食べたことなかった。
もんじゃに愛着をもっているのは月島と浅草の人くらいじゃないの。
浅草生まれの知り合いは、もんじゃは昔は駄菓子屋さんで売っていた貧乏人のおやつ。
貧しい子供時代を思い出すから好きじゃないって言っていたけど。
レーズンはいらんだろ
ヨーロッパじゃ当たり前に食べられてる兎を食べられる日本人のが少ないと思うけどな
日本でもお菓子作るのに林檎や檸檬の皮にワックスついてないのを選ぶ女性は多いから売り場にそういう表示されてるし、ワックス塗りまくらないと輸入出来ないアメリカ産より国産の檸檬のが増えてるよ。
関西人は関東人よりミント系アイスを嫌う割合が多いらしい。言われてみればあまりたべたがらないね。
イギリス料理もローストビーフ+ヨークシャープディングとかシェパーズパイとか美味しいのはあるけど、フィッシュパイとかウナギゼリーは見た目がネタすぎるからw
おうちが貧乏でビニールと成分が近いプロセスチーズしか食べたことなかったんだね、可哀想…。
ルートビアはジジババのサロンパスだよねー。
ドルチェ(ゴルゴンゾーラ)が刺激少なくて日本に多く流通されてるもの。ピカンテって刺激臭が凄いやつは無理だったわ。臭い男の足の裏みたいな臭いした。
ピータンは刺激臭がヤバいw
ルートビア サロンパス臭
あとハワイで3回ぐらいたべたが、マッシュポテト 緑色のハーブみたいなのが入ってて、それが臭くてまずい。ディル?で合ってるのかなぁ。入れんでええんや。
人体に有害なのが腐敗、有益なのが発酵。
つまり、Kフードは腐敗
しかしセロリのマリネにレーズンは定番。
組み合わせ的にはなますに干し柿みたいなもんで、伝統的な組み合わせなんじゃね?
実際セロリの小口切りにレモンと塩コショウしてレーズンと和えたものは普通に美味い。
マックのピクルスとかはディルで香り付けしとるやん。
それすらダメだと言うならただの子供舌なだけ。
観光客用のぼったくり軽食ぞ
オートミールでクッキー作るのマジおすすめ
修行中のお釈迦様の飢えを満たした食べ物ぞ
ちょっとしたインド料理店のデザートで練乳味のおかゆを美味しくいただいたよ
外国人ホイホイの抹茶キットカットですら気持ち悪いって言うワンパターン舌がいるからな
子供の頃ケロッグのシリアル系食ってた奴なら、オートミールも冷たい牛乳かければ余裕でいけそう
しかしチョコワの箱に最初書かれてたの象のキャラなのに、なんでおサ.ルさんに変わったんだろ…やっぱワサビ味でガツンと下克上かますべきだったんや
日本は果物も野菜も甘味を強くするように品種改良してるんやで?とマジレス
サツマイモは蜜ベッタベタよりホクホクで軽く塩振って食うぐらいがちょうどいい
キビヤックだっけ?確かもやしもんって漫画でイヌイットが食べてる発酵食品。
知らない人が多いんだよね。
コメントする