スレッド「ニックネームを禁止し、さん付けを義務化する日本の学校に賛否両論分かれている」より。
引用:JapanToday、Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ニックネームを禁止し、さん付けを義務化する日本の学校に賛否両論分かれている
2
万国アノニマスさん

それは馬鹿げてるな
3
万国アノニマスさん

俺のアニメで得た限られた知識だと
~くん、~ちゃん、~姉って呼び方もあるはずだが
~くん、~ちゃん、~姉って呼び方もあるはずだが
4
万国アノニマスさん

放っておけよ、子供は子供らしくあればいい
自分なら政府に強制されたくない
子供が子供らしくなくなるしイエスマンのロボットになってしまうからノーサンキューだ!
自分なら政府に強制されたくない
子供が子供らしくなくなるしイエスマンのロボットになってしまうからノーサンキューだ!
5
万国アノニマスさん

息子のクラスの保護者は小学校にさん付けを義務にさせた
子供は子供だから友達同士で色んなイントネーションを使い始めた
親しくない人には冷たくタナカサン、親しい友達にはタナカサァァァァンになってるよ
親しくない人には冷たくタナカサン、親しい友達にはタナカサァァァァンになってるよ
6
万国アノニマスさん
何の話をしてるんだろう?
うちの子供はお互いに女子ならちゃん付け、男子なら君付けで呼び合ってるよ

何の話をしてるんだろう?
うちの子供はお互いに女子ならちゃん付け、男子なら君付けで呼び合ってるよ
7
万国アノニマスさん

これは完全な義務ではなく中途半端な指導に過ぎない
8
万国アノニマスさん
日本に他の代名詞が現れない限り、これで良いとは思うけど…

日本に他の代名詞が現れない限り、これで良いとは思うけど…
9
万国アノニマスさん
これはクラスにいる時や教師がいる時だけでしょ
休み時間はいつも通りだろうし、大したことでもないのにみんな騒ぎすぎ

これはクラスにいる時や教師がいる時だけでしょ
休み時間はいつも通りだろうし、大したことでもないのにみんな騒ぎすぎ
10
万国アノニマスさん
割り当てられた敬語は敬語じゃない
意味のない発音でしかない

割り当てられた敬語は敬語じゃない
意味のない発音でしかない
11
万国アノニマスさん
子供が自分で判断し道徳的な基盤を形成する機会が1つ少なくなってる
本末転倒だ…

子供が自分で判断し道徳的な基盤を形成する機会が1つ少なくなってる
本末転倒だ…
12
万国アノニマスさん
日本は小学校のうちから既に過労文化の準備をしているのか

日本は小学校のうちから既に過労文化の準備をしているのか
13
(大分県在住/アメリカ出身)万国アノニマスさん
東京の話であって日本の話じゃないでしょ
自分が住んでる場所だとこんな規則ない

東京の話であって日本の話じゃないでしょ
自分が住んでる場所だとこんな規則ない
↑
万国アノニマスさん

同意、見かける情報のほぼ全てが東京だけの話だ
14
(川崎市在住/イタリア出身)万国アノニマスさん
小学校の友達をミスターとかミスと呼ぶみたいな感じか(笑)

小学校の友達をミスターとかミスと呼ぶみたいな感じか(笑)
15
万国アノニマスさん
それでも日本はアジアで一番良い国だ
ガンバロウニッポン!

それでも日本はアジアで一番良い国だ
ガンバロウニッポン!
16
万国アノニマスさん
子供を子供らしくさせてあげられないの?

子供を子供らしくさせてあげられないの?
17
万国アノニマスさん
学校の雰囲気がさらに冷たく暗いものになるな

学校の雰囲気がさらに冷たく暗いものになるな
18
万国アノニマスさん
アダ名がイジメの言い訳になってるのかもしれない

アダ名がイジメの言い訳になってるのかもしれない
19
万国アノニマスさん
これは余計に他人との距離感が離れそうだね・・・

これは余計に他人との距離感が離れそうだね・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
小学生の時 下級生に1人、
臭いからモルボルとか呼ばれてた子とか居たから。
ずっと~になるからな
あだ名はいらんよ
イジメられっ子には格闘技でも教えろ
愛称でこう呼んでくれってアメリカのドラマによくあるな
教師用のトイレ行ったり、ちびると最悪、一生言われそうで必死で我慢したな
いじめる奴は陰であだ名よびするよ。
実験サンプルみたいでなんだが、保護者がその方針に理解を示しているのであれば良いんでないの。
いじめ防止にもなるし子供は親しい友人には隠れてあだ名で呼ぶでしょ
嫌いなやつにあだ名で呼ばれるの嫌だし
こればかりは教師のせいと言うより残酷なほど純粋な子どもならではのせい
昔からあだ名がヒドイのはあったけど、耐えてたか泣き寝入りしてたか不登校になってた
今はあだ名でヒドイのをつけられた子たちが立ち上がって「こんなのよくないやめよう」ってなってるだけ
次の未来にはどうなってる分かんね
呼ばれるほうは嫌だったりすることが多いんだよね
止めるのはいいことと思う
親近感なんて他のところで感じればいいだけなんだから
デブとかハゲとか、、、
ハゲちゃうわ!
クソみたいな呼び方はあだ名でもなんでもねえよ
ホラー映画のタイトルだったり力士の名前だったり
ところが下校中でも男女隔てなくサン付けで仲良さそうにしているんだな(地域の質の問題かもしれんが)。
学校だって教育のプロだろうから、うまくいくか任せて見守ればいいんじゃねーの
あだ名が定着した人だけ何故かあだ名で呼んでけど、さん付けのせいで友達と壁ができた感じがしてた
中学校になったら自分達だけ癖になってさん付けしてて異様だったから自然とやめた
これをやったところでイジメも態度も何も変わらなかったよ
最近の教師って本当に無能だな
気持ち悪すぎる
レベッカさん、マーガレットさん、ロバートさん
女の子にバッハ、電柱、ゴリ、エテ(エテコウ)、ダックス、カレー(インド人)etc
育ちの悪い奴が女の子に酷い渾名付けたり弱そうな殴るけるで集団で奴虐めてたりしてたからな
ワイはちゃんと体張って虐め止めたでターゲットにされて殴ったりされたから金属バット持って全員ボコボコにしたけどな
それをからかって問題になって学級会で話し合う事になったの思い出したわ
このケースだと自分を「〜ちゃん」呼びも規制されるな
戦前にとは言わないが、日本尊重視点に根ざした上でのグローバル視点教育が出来ないと、これからの他民族社会で収まりがつかなくなる。
ちゃんと頭が真っ白になって気がついたら血の海の中に立ってたか?
自分は小3~4時代の担任にコレを実践された。最初は違和感も有ったが普通に馴れたな。確かにアダ名によるイジメは起きようも無かった。
味気ない気もするが、酷いアダ名を付けられた人の気持ちは解らないから賛成も反対もしない。
特に仲良くないクラスメイトの大多数は、普段からさん付けだから変わらんかった
男子はさん付けで呼ばれることに抵抗があったみたいだが、私はただのクラスメイトの男子の心の機微なんてどうでも良かった
一部ちゃん付で呼んでいた友達も、さん付けが定着するにつれ、さん付けに代わっていった
幼馴染とかでこだわりを持って呼び捨てしていた男子も、皆平等だよ良くないよ心の中だけにしようね、と説得されていった
いじめは起こらず、みんな学校で和やかに過ごすので、先生は満足だっただろう
そういや学年の最後の方は、誰の家にも遊びに行かなくなった気がする
タイ人「えっ、いいですけどちゃんと呼べますか?長いですよ?」
ブラジル人「同じ名前ばかりで区別できないけどいいですか?」
中世日本人「本名で呼ぶとは無礼な!成敗してくれる!」
さん付けについてはアメリカとかにケチつけられたくないわ
そっちがミス、ミスターやめてゼイゼムとか言い出したから配慮して日本でも性別問わずさん付けになってるんだっての
不覚にも笑ってしまったわ、くそw
日本のあだ名や愛称って名前とかその人の特徴とか性格、過去の出来事とかで創造性が高いのが多いけど欧米のあだ名(愛称)は名前に対応する愛称が決まってるから、愛称で名前を言わなくとも分かる。
マイケル→マイキー
さん付けはよほどヤバい人じゃない限り普通に身につくでしょ
やるならイジメであれば関与の度合いでペナルティを与えて、小学生でも悪質なら退学くらいしないと変えられない
駄目なあだ名を指導したほうが良いと思う、出来ないならどちらにしろ影で言われるだけ
うちの小学でそれ実施されたけど担任の前以外普通にあだ名だった
何十年封印している黒歴史だが、自分は小学二年生の集会の時間に水たまりを作ったことがある。だけどこのことをネタに揶揄われたことがない。自分が保健室で着替えている間に担任の先生が後始末がてら生徒に何か話していたのか家庭で親に言われたのかわからないが、おもらしくんと名づけなかった級友たちには感謝しかない
解決にはならんけど、調べるとアダ名からイジメに発展するケースが多いんだと
“ブタゴリラ”と呼ばれても怒らない聖人がいるよねキテレツ大百科
20年位前でもこういう指導はあったな
>>2
英語だとコノ名前はコレになる。という決まりがある。
例えばロバートはボブやロブになる。反対に言えばボブという名前の人は必ずロバートになって、ジョンやマイケルにはならない。ボブ・ディランもボブ・マーリーもボブ•サップも本名はロバート。
大統領も渾名を使う。ジョー•バイデンの本名はジョセフ。ジミー•カーターはジェームズ。
日本語と英語では渾名の立ち位置が全く違っていて、英語では大統領が正式な文書に書き込んでも良い程扱いが高い。反対に擬態語の地位は低いので、日本語と違ってキラキラとかハラハラみたいな表現を大人が公の場で使うと幼稚な人だと思われる。
あだ名禁止でイジメがなくなるわけないだろ笑笑
令和の時代イジメはsnsで起こるんだゾ。表で禁止(監視)したって裏でやる
上級国民の老害共がイジメ対策しっかりしてますよって国民にアピールしてるだけのゴミ校則
いやホントどっかの隣国のような自由のない国みたいな事やってるよな
まさか日本でこんな前近代的な事が起こるとは
自分が正しいと信じ切ってるバカは、自分の読解力、理解力に疑問を持たない
「政府が強制」なんてどこにも書いてないのに
むしろイジメ発見しづらくなったりせんのかね
金属バットで顔面殴ったのは一人だけやタラコ唇がはれ上がって歯が折れてピグモンみていに成ってたわ
他は、顔はヤバいよボディーにしなで打撲沢山に骨にヒビ程度や
親呼ばれて退学食らったけどな
ニンジャスレイヤーです
それよな。
そしてだいたい当の本人すらそのあだ名をしらずに生活する。
うちの女性社員がえげつなかったわ、ぎりぎり聞こえるようにあだ名使ったりするんだわ。
これ陰湿化するだろうなぁ。
不幸せな人を幸せにしましょう、ではなくて、幸せな人も等しく不幸せになりましょう的な思想が嫌だわ。
これも一種の言葉狩りなんだがなぁ。
普通そうなるよね。
大人でもそうだもの。話したくないやつにはめっちゃ丁寧な他人行儀な扱いしたりさ。
ネガティブなさん付けってあるあるだし。
どっちかというとイジメ防止の措置っぽいな。
なんだかなぁ。
面倒くさいことが怒るかもしれないから、あだ名禁止とか
子供同士の距離感を無視してる
学校が悪い(´・ω・`)
意味無いと思うけどな、さん付けに変えようが、言い方でいくらでも虐めができる
根本的な問題解決はする気のない大人
だって時間がないんだもの()
両方だよ
いじめ防止だけならさん付けに限定しない
一度でも綺麗ごとを騒ぐと、別の強力な綺麗ごとで「上書き」する以外の行動ができなくなる。
未成年、子どもの人権、青少年保護という「道徳的聖域の乱用」によって引き起こされた醜悪な澱み。
少子化対策とか(笑)もうあほらしいよな、こんな状態じゃさ。
中高ぐらいになれば流石にその手の配慮をするようになる。
確かに青梅か町田の小五がいじめジサツしたのsnsが原因だし
小学生にスマホは機能制限したほうがいいと思う
でもなんのゲームだったか忘れたけどアメリカ産のゲームで
「なんて呼ばれるのか自分では選べないものだよ」
的なセリフがあって日本と変わらないんだなと思った記憶がある
町田(か青梅?)は学校側は解決済みとか言ってるけどきっと子供たちは見つからないようにやってたんだわ
昨今の情操教育に不備があるとしか思えん。
人が傷つく可能性があればすべて禁止。例えそれが科学的根拠に基づいた事実でも、傷つく人がいるかもしれないからなにも言っちゃだめでーす。
ってこんな社会、良い方向に機能すんの?
本当、ゴミみてぇーな国だわwww
ブタゴリラどうなるのよ
甥は家でその子の話するときもさん付けだわ
日本はジェンダーというより、うっすらイジメ問題に絡んでるのと、横並び教育ってやつだろうな
「くん」が男の子、「ちゃん」が女の子、ってのもジェンダーフリージェンダーフリーって言ってる人らの勝手な思い込みだと思うけどね
むしろ自分らが男と女を区別してる側っていう
小さいころは男の子だってちゃん付けで呼ばれたことある人だっているでしょ
特にニックネームの類では名前を短縮して「っちゃん、~ちゃん」と呼ばれる男の子も多いよね
まあどっちしてもがいジンには関係無いけど
会社とかだと、社長とか上の立場の人を過度に敬わない方策でこういうのあるから
宝塚歌劇団みたいに「私の愛称はこれです」って本人が自己紹介して
それ以外では呼ばないこと、って決まりにしたら無問題なんだよ
これじゃ「苗字+さん」って「あだ名」を、「教師が強制」してることになる
それに気づけてないお前も相当ヤバイぞ
イジメは無くならないけど、悪口あだ名自体がイジメだろ。
イジメるやつは別の方法でイジメるだけ
根本的な解決にもケアにもならない打算的な対応、無駄
裏で余計に陰湿になるだけ
ガキなんてそんなもんなんだよ
何も分かってないな
いやほんとこれ
あだ名禁止でイジメ対策ヨシ!とかやってても意味ねーって
個人的にはイジメはなくならないもんだと思うからこんな細々したイジメ対策より、大まかなイジメやすい環境の改善は当然として発見とケアに力入れた方が良いと思うんだよなぁ、あと教師側教育側の常識がなさすぎるのとお役所仕事がすぎる部分の改善
数年後に謎校則としてあだ名禁止が笑われると思う
俺は小中とあだ名が浸透しすぎて先生まであだ名で呼んでくるから、中3の時プリント配るためにクラスメイトに「苗字なんだっけ?」って聞かれたことあるわ。
気に入ってたあだ名だったから良かったけど、高校行ったらいきなり苗字呼びに変わって違和感だらけだった。
それあだ名からイジメに発展したのと、最初からイジメ目的であだ名からエスカレートしたのとじゃ話違うけどそのへんの因果関係はどうなの?
さすが虐められっ子の言うことには説得力あるな。
どちらも先生にとって必要な能力だし、子供にとっても社会に出る時必要だったりする事が身に付くわけだけど、行き過ぎればただ抑えつけるだけになる。そもそもの制度上の問題から、重要なことを忘れる場合もある。
これはどちらかといえば、管理しやすくなる、という意図が強いように思う。何故さん付けで呼ばないといけないのか。あだ名の何がいけないのか。一律で決めてしまえば本当に重要な事は教えられない。
しかし、先生もあらゆる事の責任を背負わされたり、SNSの発達などで大変である。
ただ、先生の中には絶対にこういう方針を適当に流したり、逆らう先生はいて、何故そういうのがあるのかの意図を説明して無闇に禁止しない先生はいる。
そうであってほしい。
それが原因でイジメられそうだな。
**の部分は熟考する必要あるわ。
まず規制、それから罰則を考える。
道徳教育を充実させるだけで、無駄かつ子供の
自由な発想を阻害しなくて済むのに。
ブタ→炎上するんじゃね?ゴリラ→ポリゴレの定番。ブタゴリラ→あれ?混ぜたらポリゴレ何も言って来なくね?割と有能なのかも
無いならゴミ。
それだけ。
子供って残酷だから
仲良い子達の特別感が増すなら悪いことではない気がするね。
それ視点変えれば特別な名前で呼び合う良好な関係をさん付け矯正して心的距離を引き離してることになるけど良くないんじゃないの?
さん付けしたからって関係は変わらない!とか言ったらその差も埋まらないことになるが
人の悪意や自制能力の欠如をコントロールしようとしたら、結局雁字搦めに縛る以外ないんだろうな。
ある程度犯罪を許容し自分が被害受けても他者を責めない覚悟があるなら緩和しまくれば良いと思う。
弱者を縛るばかりではないのがルールというもんだからね。
どうなんだろな。
子供をどう育てるかほんとに考えまくって行動するけどさ、ビックリするくらい想定外の結果出してくるし、親が無くても子は育つってマジだったんだなーと思うよ。
俺んちは幸いにも普通に育ったけど、俺らの知らないところでイジメたりイジメられたりとかあったのかもしれん。
人は根源的には悪だからねぇ。
正式名称で呼ばないと。
ハゲるほどの大人なら子供の言葉くらい受け止めたれ。
デブはまぁデブが悪いから仕方無い。
本人に面と向かって言うからあだ名
いないところで言うなら悪口
あだ名は無くなるかもしれんが悪口陰口はなくならんよな
それでもファーストネームなんだな。
それなんて漫画の引用?
何を今さら的な報道に感じる。
どうせ1年ごとに学年もクラスも変わるんだし
そのたびにこのルールも忘れ去られる。
たとえブタゴリラって言われてても言う側も言われる側もイジメを感じてないなら問題無いわけで、あだ名問題の本質は「嫌だけど言い出せない」っていう難しいものなんだよな
故に一律禁止にしちゃおうってのはただの怠慢
そんな奴らは好きじゃない
俺はそんなに馬鹿じゃない
規制しないと人間なんて何も解決できんからな。
どうせ守らない奴は出て来るから、イタチゴッコやろね。
苗字や名前が絶望的なあだ名にしかならん人もいるからなぁ。
馬場さんとかだったら格好の的になるぞ。
ジョースターやぞ?
ケースバイケースだろうけど、虐められてる人はあだ名文化が無い方がマシかも知れんな。
どっちにせよ非道い呼び方されるんだろうし。
本スレ13見ればお察しだわ
トンキン塵民のせいで日本がどんどん窮屈になってく
小学生に名札なくなったのトンキンで小学生誘拐(未遂)が多発してせいだしね
つい最近イジメ発生率のグラフ見たけどトンキン圏が異常に低いんだわ
葬式ゴッコ生き地獄や川崎国のあるトンキン圏なのに本当お察し
イジメが少なかったらこんなことしなくていいと思うのにね
数十・数百人いる子供達が非道いあだ名で誰かを呼んでるのを漏れなく発見して、それに対して根気良く倫理を教え込まなけりゃ社会から責められまくる仕事しなきゃならなくなったとして、月給いくらだったらやる?
呼び方ひとつで感じ方や相手に対しての意識がかわる面もあるから
子供であれ相手に対しての敬意をもつというというのは日本的だしいいんじゃないの
あとこの手の変化は最初違和感があっても馴れて違和感がなくなってくる
イジメっ子の家庭状況が悪いのはあるあるだからな
家庭内でのストレスを学校で発散してたりするからイジメっ子の精神ケアが必要ってのは中々根深い問題
いじめ被害者はイジメっ子と引き離せば原因から遠ざけられるけど家庭内で問題あっても児童福祉施設が保護できるほどの問題じゃなかったりして根本的な解決ができなかったりするしイジメを繰り返すイジメっ子を矯正するのは難しいよ
何でもかんでも学校のせい教師のせいにする幼稚なヤツってまだいるんだな。そういうヤツがいるから学校側も余計なリスクを排除しようとするんだろうな。
学校の関与しないところでやる分には、学校は知ったこったないから、それでいいんだよ。
クレヨン野原さん
まあTPOをわきまえた言葉遣いを学ばせるって点では有効なのでは。
ボス「ないんだなあ、これが」
大学入ったら急に下の名前で呼ばれるようになって驚いたな
女子大だったからかね
陰で変なあだ名で呼ばれてたら特に何も変わらないと思うが。
いじめだなんだで責められるのは学校だしな
いやだから効果ないんだって。
既出だけど過去色んなところが試して失敗してるんよ。
表面化しにくくなって水面下でやられて悪化しかねないよ。
いじめた経験もいじめられた経験もあるけど、大人の見えるところではやらないし無意味。
あと、対策したきになって問題が起きているのに学校側が「こんな活動しているからいじめなんておきていません」って言われたら終わる。
福々しかったのか…
外国でニックネームというとジョンソンがジョーになったりマイケルがマイクに、これに才能を合わせてキング・ジョーとか
日本で使っているのは相手を揶揄したものが多く彼らの世界でいうホワイトピッグやチキンの類
外国人が事実を知ったらそれをニックネームと呼ぶなって言われるだろ
これはいい傾向。
見てても教師がスルーするからなくならないのに
教師の見てる所だけさん付け強制になんのいみがあるのか
だから一律禁止にしちゃおうはただの給料泥棒の無能だろ
あだ名って一回付けられるとそれで呼ぶ人がいる限り続くからな
イジメ対策って意味では学年上がったときに変なあだ名付いてるとそのまま継続して呼ばれてイジメが継続するリスク考えたらありだと思う
親しい友人同士で内輪であだ名で呼び合う分にはそこまで規制したりできんしね
イジメが無くならんかもしれんけど一定の抑止力はあると思うよ
ただ、もうちょっと踏み込んでいじめるタイプの子を別クラスにするとかそういう対策をしてほしいよ
学生時代悪口するためだけに周りを観察してるような子がいたけど、その子一人がいなくなっただけで空気がいい方に変わったもん
原田はゲンタ。田中はデンチュウとか。
仲良くなったヤツに凝ったアダ名とかみんな付けるもんなのか?
割りと有りがちな無難な呼び方になりそうなもんだが。
お前は今日からヨコヅナだ!
いじめっ子って、いじめ対象の子のことを人格として見ていない、おもちゃみたいに思ってるらしいし
そんなぶっちゃけ話して炎上したパラリンピック関係者がいたよね
さん付けさせることで相手にも人格があって尊重すべきなんだと意識させる
効果なければまた模索すればいいんだしね
何もしないよりはいい
学年上がって教師が変わったら普通にあだ名や略した呼び方が広まったが
機長が「片桐」っていう名前の人で、次の日、同じクラスの片桐さんが「逆噴射」ってあだ名ついてたわ。子供ってそういう残酷なところあるのよね。
なにをしたってどうせ陰に回ってあだ名で陰口言われるんだし、いじめもそうだけど、ますます陰湿になっていくだけでしょ。
自傷教育者の自己満足でしかないだろ
これに賛同してる奴は思考停止の馬鹿
子供の本心をより分かりにくくするだけじゃないの
結局、教師の指導力が無いから、禁止にしてしまうというだけ。
あだ名の何が良くて何が悪いのか、それを教育するのが教師の仕事。
今の小学校はどうしようもない。
だから対処療法で済む場合と済まない場合があって問題なのは済まない方で禁止にしても解決にならないでしょって
あだ名からいじめへの発展の方がレアケースだろうし
のび太さん
「同志」とか呼び合えばいいのにw
そういや教師陣はアカや危な目なリベラルが多いよねそういやw
そこへの調整期間だったりしてw
戦後の教師に頭おかしいのばっかりだっただけなんじゃね?
「苗字+さん」があだ名?
これだからヅカヲタは…なんでもかんでもポエムるなキモ
はじめに自分で考えてきてもらってこう呼んでねのクラス会すればいい
他人から勝手にやなあだ名付けられたらいじめになるかもしれんが自分でニックネーム考えれば
最初の頃は辿々しくみんな「君付け」でやってたけど一週間も経つと自然とやらなくなったしそれに対して担任も何も言わなかった記憶がある
実際どれほど効果があったかは定かじゃないが今思うとクラス替え初っ端から変なあだ名によるイジメみたいなものは回避できていたのかもしれない
馬場やけど、ばじょう→ジョーだったで。漢字に複数の読み方があって、それを用いるのもアリって教える良い機会やん。
でも女の子だったら嫌なのかもな
自分の頃は大人になったら男も女も関係なく、〜〜さん呼びになるから今から練習しましょうって感じだったで。担任の前以外で機能しなかったけど。
ババくんですね、わかります
関西じゃ馬場君って肩身狭かったろうな・・・
そんなことよりも、こんな没個性を尊ぶような事は止めろと言いたいね
だとしたらアホらしいな
というかLGBTへの配慮やイジメ対策なんだろうけど、
ハッキリ言うよ。日教組は馬鹿げてる。
生徒間の呼称はその後だよ
いじめられっ子が常識と優しい心を持ってなかったらいじめっ子を死ぬまで殴るかもしれん
それもまた悲劇
キラキラネームは子供同士ではどうなるってものでもないような?
就活や婚活で苦労しそうではある
サン付けと言うか、チャン付けまでが限界だな。
ただ、俺の小学校ってのは北海道で唯一の
朝鮮学校がある町だった。アカいぞ
ちびまる子ちゃん→さくらさんは背が低い
あだ名禁止ルールを素直に守るようなヤツは最初からイジメをしないよ。
こんな役に立たないルール作るから、これから派生したり関係のある問題は全部教師の責任になるんだよ。
暴力、レープ、説教、拘り、強要。これが教師の悪癖一覧。
尚、根付かなかった模様
芸人になるタイプ
コメントする