スレッド「2011年と2020年の南三陸町」より。
引用:Reddit、Twitter
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

2011年と2020年の南三陸町
2
万国アノニマスさん

最初はコンセプト写真かと思ったけどリアルなんだね!
未来って今さ!
未来って今さ!
3
万国アノニマスさん

中心街がどうなってるのか興味がある
4
万国アノニマスさん

9年で彼らがやり遂げたことを見てほしい
俺の町なんて俺が生まれた時から毎年同じ道路を修復してるというのに
俺の町なんて俺が生まれた時から毎年同じ道路を修復してるというのに
↑
万国アノニマスさん

大いなる自然が町全体の再建を強制してきたらちょっとはまともになるかもよ
5
万国アノニマスさん

他の何よりも仕事を優先して一日最低12時間毎日働けばこうなるのさ
↑
万国アノニマスさん

これは彼らがインフラに金を使って住民を気遣ってるからでもある
そういうのは日本だけじゃないけどさ
そういうのは日本だけじゃないけどさ
↑
万国アノニマスさん
最近、日本は数十年間GDPの40%くらいをインフラに使ってるというのを見たことがある
クレイジーではあるけどメリットがあるのも分かるね

最近、日本は数十年間GDPの40%くらいをインフラに使ってるというのを見たことがある
クレイジーではあるけどメリットがあるのも分かるね
8
万国アノニマスさん
下の画像はなんか現実のものには見えないな

下の画像はなんか現実のものには見えないな
9
万国アノニマスさん
確かに現在の画像には新しい建物が見当たらないような?
ちょっと紛らわしいね

確かに現在の画像には新しい建物が見当たらないような?
ちょっと紛らわしいね
10
万国アノニマスさん
俺達なんてメインストリートの穴すら修復出来ないというのに

俺達なんてメインストリートの穴すら修復出来ないというのに
11
万国アノニマスさん
ちゃんと政府が国民に奉仕していたらこうなるんだね

ちゃんと政府が国民に奉仕していたらこうなるんだね
12
万国アノニマスさん
なんかAPEXのオリンパスってマップみたいだ

なんかAPEXのオリンパスってマップみたいだ
↑
万国アノニマスさん

まさに同じことを言うためにここに来た
13
万国アノニマスさん
彼らは高速道路を一晩で復旧させたと聞いたことがある、凄いよな!

彼らは高速道路を一晩で復旧させたと聞いたことがある、凄いよな!
14
万国アノニマスさん
これはシンプルに凄い
どうしてアメリカは日本と同じくらいリソースを有意義に使えないんだろう?

これはシンプルに凄い
どうしてアメリカは日本と同じくらいリソースを有意義に使えないんだろう?
まぁ殺し合いを止める方法や政治腐敗の終わらせ方も分からないんだから当然か
15
万国アノニマスさん
みんな立ち退きさせられたの?

みんな立ち退きさせられたの?
↑
万国アノニマスさん

大津波によって一掃されてしまったんだよ
16
万国アノニマスさん
全般的に工業地帯っぽいけど
螺旋状の道路のある半円の形をしたものは何なんだろう

全般的に工業地帯っぽいけど
螺旋状の道路のある半円の形をしたものは何なんだろう
17
万国アノニマスさん
しかし1つだけ建物が残ってるぞ

しかし1つだけ建物が残ってるぞ
18
万国アノニマスさん
被災した構造物が保存されてるのを見れて嬉しい
南三陸町の多くの人達の苦しみは分かるけど
311の最も重要なシンボルとして、世界に悲劇を思い出させてくれるはず
俺達は今でも声に耳を傾けられるよ、ご冥福をお祈りします

被災した構造物が保存されてるのを見れて嬉しい
南三陸町の多くの人達の苦しみは分かるけど
311の最も重要なシンボルとして、世界に悲劇を思い出させてくれるはず
俺達は今でも声に耳を傾けられるよ、ご冥福をお祈りします
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
世界で一番安心安全な食べ物
みんな食べようぜ!
なんかコンクリで固めましたって感が丸出して風情がないな。
もうちょっと防災性能を高めつつ、東北の良さを魅せるような自然な外観に出来なかったのか?
都市開発ってのは大変だ・・・
画面外の山までだいぶ距離ありそうだから、
せめてもの気休めじゃないかな
でも大昔からこうやって乗り越えてきたんだよね。
少子化もなんとか乗り越えよう。年寄りが減ると子ども増えるかもしれないし。
トタンでできた雑居ビル?
で、そのデザイン費用なり施工費用なりを税金で補ってもええんか?
ぶっちゃけ工業地帯でここを観光地にするわけじゃないし人が住みたがらないから住宅地にも出来ない場所の見栄えを良くしないのっていう米3の考えが全く理解できないわw
そんなのに税金使うより当時は被災者支援の方に優先して金をつぎ込むのは当然だろうに
お前が年収1000万以上ならドンマイ
未満ならお前は寄生虫側だと理解しろ
色彩が鮮やかすぎて信じられへん
えっ?元の写真と比較写真はCGじゃなくて
2020年に撮影された実際の写真だよ?
その主張は行政主導を行いたい=税金を手に入れる口実を増やしたい権力者のまやかしに過ぎないのではないか
実際、ここ30年日本のようなケインジアン国家はGDPが伸び悩み、減税と小さな政府を掲げる新自由主義国のGDPのほうが遥かに伸びている
ケインジアン国家は最終的にスタグフレーション起こすか、増税連発で民間からイノベーションが発生しなくなり停滞するかのどちらかに見える
その安全安心食べて美味しい東北産は韓頭人のみんなで遠慮せず全部食べてねw
それまでずーと食べてきたんだし美味しいから問題ないわよねw
あとあんたたちが処理水って呼んでる原発冷却汚染水も全部荒川や利根川に流したらいいわよ国際機関が安全って言うし問題ないわよねw
南三陸町震災復興祈念公園でマップ確認してみ
ググると少しずつこの状態に開発されていってる画像出てくるが
植物の鮮やかさとかは、季節で変わるだろうが
人が住むための街づくりというよりも、工事のためのデザイン、支出のためのの工事という気がするわ。もっとシンプルでよかった。
災害に乗じて金儲けを企むのが日本に根差さない赤い人達だ。
ん?韓頭人てなに?
あたまが韓国人ってことならあなたの方がよほど近いと思うよ?
かつて住居だった場所は国が買い上げて大半が国有地になってるから大して作るものもない
だから植生のほうが目立って色鮮やかに感じるのよ
みんな食べようぜー!(でもおいらは食べねぇぜ!グヘヘー)
じゃああのままほっとけと?
復旧したからには何かしら建てないとそれこそ無駄でしかないだろ
あなたは歩く風評被害ですか?
普通に食ってるが
いまだに頭韓国人なお前みたいなのもいるんだな
日本語しらないんだろ
コロナ明けだからさ世界で10年くらい前に災害があった国にいってみるといい
大体玄関は綺麗にしてるけど裏庭は10年前のまま放置してるとこ沢山あるから
傾いたビルの解体すらしていないとかね
日本の地域に金落として経済を回すっていうのはかなりしっかりした考えのもと進められてるんだよ
まあ最終的には居住できるようにはなるんだろうな、三陸ってただでさえ平地が少ないし
山の方に人は移ってるみたいだけど、狭くて危険はあっても河口の平地
宮城県は気仙沼市皮切りに、
復興の目玉として韓国式のトレッキング導入して、ライセンス料払い続けてるよ
川で津波の威力が高くなって避難中の人達を襲う事になったから、堤防を幅広く斜めにとって津波の威力を上がりにくくしたんだよ。
荒川や多摩川なんかの中流も大雨の増水時に川の流れの威力削ぐために同じことしてる。
川で津波の威力が高くなって避難中の人達を襲う事になったから、堤防を幅広く斜めにとって津波の威力を上がりにくくしたんだよ。
荒川や多摩川なんかの中流も大雨の増水時に川の流れの威力削ぐために同じことしてる。
そういう比較をしてもしょうがない。世界はそんなもんだ。ただ日本が大金を使ってこうした復興をしてどれだけカネが回ったか?
票や関係業者などに還流してる部分が少なくないんじゃないか?
宮城岩手などの地盤固めにも使われたんじゃないか?
そもそも、仮設住宅も韓国に発注されたと言うじゃないか?福一の液体窒素遮水壁なんていうプランも無駄遣いのための愚策だと感じる。
ところで放射能とか気にしてそうやけど日本が世界に対して特別厳しいだけやで。普通の国やったら、もっと緩めでも許してる。太陽や飛行機とかCTとかのほうを気にしたほうが良いんとちゃう?そっちのほうが被曝してるから。まぁそれを気にしてるなら、お前は一体年に何千回乗り何百年生きるつもりなんや?という話やが
どうせお前の考える賢い使い道って全国民に金をばら撒くって程度だろ?
バカな奴ほどお金を回す事に夢中になって使い道を考えない
お前は何一つ貢献してないだろうが
復旧と言うより津波対策特区
言葉遣いが気持ち悪い
こう言ったら怒られるかもしれんが、今の日本で1から新しい技術盛りだくさんで街を作るなんてなかなか出来ないからな
韓国人ってブラジルに1-5で負けたあのアジアの恥こと韓国人だよね?
韓国人って口に出すのも同じアジア人として恥ずかしいわ..
日本が流してるのは日本の技術で濾過し濃度を極限まで下げた処理水
韓国が流してるのは汚染水、韓国は日本みたいに高い技術力が無いから日本海に汚染水を垂れ流し
これは国際機関も数値化し証明された事実
田舎の情緒がまるでない
勝手なイメージ押しつけられても困るんだが
それ、神奈川だか、どっかの県から出張ってきた女に乗っ取られてるんだか騙されてるんだっけか。
住民の殆どが知らないらしいよ。
「最近、人多いな、何やってるか知らない」ってインタビュー受けてるじいさん見た事ある
田舎の乗っ取りって、こうやってされていくんだなってつくづく思う。
そんな10年でしたね。
再び津波が来た時もう一度同じ規模の被害にあえと?
嵩上げして、家は高台に造って、海沿いの低地には基本、港や倉庫や工場、商業施設しか置かない様にしているからな。 千年に一度の地震でそこまでやる必要あるのかと思ったけど、20~30年以内の大地震発生率を見たらやっぱ必要だと思ったわい。
昭和40年に計画された工事が令和4年になってようやく着手なんてざらにある。
人口10倍の国が日本より10倍成し遂げたって?
ただそれって互角なだけだな
昔はクライストチャーチと言えばここっていうぐらい象徴的だった大聖堂も周辺地域を含めてほぼ手付かずで立ち入り禁止らしい。
それに比べると、これはすごい。
この上の写真は瓦礫で分かるけどたくさんの家が密集して建ってたんだよ
でも高台への移住とかが求められてごそっと人間がいなくなったあとに
こういう計画的な街が作られた
人間の生活みたいなのはこういう再開発地区では2011年の時点でもはや一生奪われちゃってる
だよね、ここには余分なお金を掛けて作った道路と橋しか見当たらない
まあ…仕方ないか
こういうのは復旧でも復興でもないよ。あえて言えば、新開発に近い。住民のためでもない。他所の人が感心して工事に携わった人、及び関係者が潤うのが主なものだ。
家建てんなの石碑で充分
こんなの合理的じゃない
バカが
その風情を台無しにするほどの津波が何度も来る土地だから住んじゃいけないエリアにして移住したんだ。移住先で風情を出せばいいだろ
風情ガーでまた同じとこに同じ街を再建する町がある中で南三陸町は賢いよ、ちゃんと学習して住み替えた
そうだよ、住んじゃいけないエリアとしてこの先将来の新しい人間のためにここに住めないように町を造り変えるんだから当然
はぇ~詳しいなぁ
何かそういう仕事でもされてるんですか?
そして災害がきてもロクに復旧工事もできず放棄される未来になる
品川とかにあるから調べてみ
未だにトタン壁でガルバリウムですらないから
海外の街のほうがもっと大きく変容してるでしょ
原発は当然として津波被害はある程度は仕方はないけど津波は被害に遭いやすい地域がわかっていたのに土地が安いからと人がそこそこ住んでいたからね
現地の土建屋は軒並み機材や重機を流出してしまって仕事できなかったから。
復興税を東北が使ってる!→その税金で儲けたのは関東以南の人たちだよ。
まるで東北がズルして儲けたみたいに言われるのは悲しいよ。
東北は相変わらず貧乏です。
今はまだ新築の家の庭みたいな感じだけどこのあと「年月のならし」が入るといいかんじに景観に調和が生まれるよ
グーグルアースの画像をみて「これCGじゃん!」って言っちゃったの?
バカじゃね?
秋・冬に撮影されたGoogleアースと春・夏に撮影された航空写真、全然雰囲気が違うんですがねー
まあ、江戸時代だっけ? の大地震で津波で大崩壊した時に、
「ここより下に家屋を建てるべからず」って石碑が山の中腹にあったんだけどね・・・危険、稀にある破滅よろ便利さだよなあ
南海トラフが控えてるんやで?
まあ流石にここまでの津波は想定してなかったがね
汚い荒れ方してる場所=住宅街とかの施設
綺麗な荒れ方してる場所=公園とかの平らな場所
で合ってる?
韓国人が執拗に福島のデータを求めてるのは、月城原発の放射能漏れを解決できないから、
その処理技術を日本から盗みたい為なんだよね。
もう住まない方がいいからなあ
日本はほっとくと人工物は自然に飲み込まれるから、インフラに金がかかるのはしょうがない
会社なんかは廃業したり他の地域に統合したところも多いだろうけど、町は再建しないとね
田舎の情緒って何だよ
田舎に住んでるけど、そんなもんより安全の方が何倍も大事だわ
あらまぁ、言い回しが気に喰わないの?そりゃごめんなさいね
東北には取引先が何件かあった(大船渡の会社は壊滅した)から町の顛末は気になる
新興国の都市が現代的デザインばかりで最先端ぽいのと一緒だな
古くから発展してる都市は新旧が混在する
災害の前に戻すのではなく、より災害に強い街づくりが求められる。
>>88
東北に限らず海岸近くのエリアは津波対策が進んでるからね。
全体的に人が住む町ってよりも、色んな公共施設を寄せ集めた埋立地っぽい感じよなw
それ半分以上ゴーストタウンだろw箱作ってGDP跳ね上げてるだけwww
>86
退職して子供作るって元気だなあwwwその調子でもう一人いってみよう!
南三陸町震災復興祈念公園
古墳みたいなのは 高さのみち 襲った津波と同じ高さの16.5m
古墳みたいなののぐるぐるとし小径は 記憶のみち 地震~最大の津波までの出来事を刻んだ石碑かな? を並べるみたい
基本、海岸べりには住宅は作らないはず
おまえはカエル入りキムチと残飯食ってろ
また津波が来た時の人的被害を無くすため、住宅地にならないようにしたんだろ
普通な道路に見えるんだがどこが余分な要素なんだ?
こんな所には道路も橋もいらねーだろってこと?
同じ場所に役所を再建するという何を考えているのかさっぱり分からん連中も居るんだよ
見切れたところに人いますけど、ろくに整備されてない道路走れと?
ほんとよくよ知りもせずに適当な事言うよなぁ
そりゃあ津波来たら流されるのが確定した土地だもの。
それよか引っ越し支援した方がいいのに
こうやって感覚だけで文句言って、それでいざ問題起こったら
なんでこんな風にしたんだって言ってりゃ良いんだから簡単なもんだよ
右岸側はまた水没してしまっても仕方がないけど、漁港がある左岸側は意地でも守り抜く考えなのか。
福島の原発周辺にも二兆円かけてIT都市作ろうとしているよね。国が企業を誘致して人材を大規模に移住させる計画。新幹線の停車駅である郡山からも離れているし元々過疎化が進んでいたこともあって地元の酪農家の人が、もっと有意義なことに税金使った方がいいのでは?と、首傾げてたけどw
薬ちゃんと飲んだか?
何かが起こったあとにこういう事を言う人達が一定数いるが、自分達はどこに住んでるんだろうと毎回疑問に思う
みんなに教えてあげて
ここもう住宅建てれないし建てるべき出ないんで
企業やお店もない方が良い
沿岸部のちょっとした飲食店やスーパー、ホムセンにいた人がどれだけ死んだか
他所もんは理想論で色々言えて良いですね
アーティストのデザインとか未来的、というよりは多分復興の象徴とか、災害の慰霊碑とか記念(ではないけど)公園的な感じにしてるんだと思う。
元々津波の恐れがある地域なんだからあまり居住にも向かないってのもあるんじゃないかな?
どんどん超高層ビルに建て替えてる地域があるかと思えば
古い雑居ビルがひしめいてる地域もあるのよな。
土地が細かく分割されて地権者が多い場所は再開発がなかなか進まない。
東京駅の八重洲口方面でもせっかく大規模な再開発が行われてるのに
一部の雑居ビルが頑としてどかないから虫食い状の開発になってる。
事が起きてから後悔したんじゃ遅いのにな。
アメリカみたいに国土が広大な国だと放置という手もあるんだろうけど
戦後のドサクサに土地を奪った人なんかもいるんだっけか。
再開発で売ってくれるならいいけどさ。
というか所有者がそろそろ寿命期か。
ノウハウというか、人がいないと無理
人はいなくなってないから安心汁!
仙台あたりの、地元民が海辺は開発するなって迷信言ってるのを根拠ない扱いして東京ゼネコンが開発して津波に流されて、再開発も東京ゼネコンって食いものにしまくりなのとかもどうなのか。
仙台空港近くの海岸に中華街作ろうとしたり。作ってたら全部流されてたぞ。
地元の伝承を単なる無意味な迷信扱いするのは止めて欲しいもの。
コメントする