スレッド「今まで見たことないような可愛くて美しい昆虫を集めてみた」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
今まで見たことないような可愛くて美しい昆虫を集めてみた
2
万国アノニマスさん
3
万国アノニマスさん 毛の生えたクマのグミに見えたよ
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
表情のあるトンボ

↑
万国アノニマスさん 彼は幸せそうだね
↑
万国アノニマスさん 昔のディズニーアニメから出てきたような顔しやがって
5
万国アノニマスさん 自分はイランでこの子を見つけた

↑
万国アノニマスさん
これってセミ…?でもアルビノみたいな感じかな?
↑
万国アノニマスさん 色素欠乏症に近いんじゃない?
6
万国アノニマスさん
花の蜜を吸ってるマルハナバチの脚と尻 
↑
万国アノニマスさん ふわふわしてそうなケツだな!
↑
万国アノニマスさん ”マルハナバチの尻”ってだけでニヤリとしてしまうのは何故だろう
7
万国アノニマスさん メイクブラシの中で見つけたハエトリグモ

↑
万国アノニマスさん ハエトリグモは最高にかわいいよな!
↑
万国アノニマスさん 可愛いけど蜘蛛はちょっと…
8
万国アノニマスさん
私の彼氏の家にはロージー・メイプル・モスという蛾がたくさんいる 
↑
万国アノニマスさん カラフルな綿あめの欠片を思い出した
こういうのは大好きだ!
↑
万国アノニマスさん 最もかわいい蛾の1つだね
↑
万国アノニマスさん
イギリスにも同じカラーのエレファントホークモスという蛾がいるよ

↑
万国アノニマスさん まるでアニメのキャラだな
小さな触覚も大好きだ
10
万国アノニマスさん
昆虫が可愛いなんてあり得な…いや、気にしないでくれ 
↑
万国アノニマスさん 彼を抱きしめたくなってきた
↑
万国アノニマスさん 可愛すぎるうううううう
彼を連れ帰りたいよ
11
万国アノニマスさん
ハナカマキリ
こういう美しい個体は色が見づらくなる熱帯雨林に生息してるので稀少だけど

↑
万国アノニマスさん ワオ!これは美しいな
12
万国アノニマスさん
うちの近所の犬が見つけてきた蛾 
↑
万国アノニマスさん 新しい友達が出来てゴールデンレトリバーは凄く嬉しそうだ!
↑
万国アノニマスさん 写真も素晴らしいし、犬と蛾も素敵だ
13
万国アノニマスさん
マルハナバチに手でエサをあげてみた

↑
万国アノニマスさん これは尊すぎる
↑
万国アノニマスさん マルハナバチは凄くキュートだね!
ぽっちゃりとした赤ちゃんみたいだ
14
万国アノニマスさん
繭から羽化したカイコがこうなった

↑
万国アノニマスさん 白い小さな竜みたいだね
↑
万国アノニマスさん 翼の付いたチンチラに見えなくもない
15
万国アノニマスさん
キュートな蛾
↑
万国アノニマスさん ナマケモノを思い出したよ
↑
万国アノニマスさん 確かに目と鼻がそっくりだな
16
万国アノニマスさん
小さなハエトリグモが棲み家から覗いてるところを発見してしまった 
↑
万国アノニマスさん きっとフクロウになりたいんだよ
↑
万国アノニマスさん 蜘蛛は苦手だけどこの子は可愛いね
17
万国アノニマスさん
ミシシッピにいたお祈りする小さなカマキリ 
↑
万国アノニマスさん 赤ちゃんカマキリって何を食べてるんだろうな
↑
万国アノニマスさん アブラムシのような非常に小さな昆虫を食べるらしいよ
18
万国アノニマスさん プードルみたいな蛾
↑
万国アノニマスさん 彼とハグしてキスして自分のものにしたい
↑
万国アノニマスさん ふわっふわだな
19
万国アノニマスさん自分が見つけた蛾
↑
万国アノニマスさん これはわたあめと呼ぶべき種類の蛾だ
↑
万国アノニマスさん モフモフすぎるだろ!
20
万国アノニマスさん
テントウムシが自分の車に轍を作ってた
↑
万国アノニマスさん 1分くらいグルグル回ってるな!
↑
万国アノニマスさん 大量発生を経験したからテントウムシは嫌いだけどこれはカワイイね
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まとめなくてもいいよ
そう思うなら記事開くなよ
すまないがそれ、共感できるのは一部だと思うぞ…
西部分類学上でも区別されていない
綺麗なものを蝶、醜いものを蛾と呼んでるだけ
人間の身勝手さがよくわかる
よく言われるのだと「蝶は翅を立てて閉じれる 蛾は閉じれない」とかだけど逆に翅を立てて閉じる蛾もいれば閉じれない蝶もいたりするのよね
同じように大体の区別基準にそれぞれ例外がいるという
可愛いからね
幼虫の時イモムシなのが蝶、毛虫なのが蛾だと思ってた(なんの根拠もない)
でも轢いちゃってごめん…
それは卜ンスル好きのあの国民かあんたたちみたいに💩味カレー食べてるトンキンぐらいのもんだわ
色彩が鮮やかな奴や小さくて無害な奴な限るみたいだけどね
ワイも蚕みたいな人畜無害なのは割と好き
実は生物学上では区別されないんだそうだ
単にその地方で勝手に区別してるのが実情らしい
日本国や英語でたまたま区別してるけど、ドイツ語やフランス語なんかではそもそも同じ呼び方をする模様
毛むくじゃらのニンゲンは生理的になんかちょっと・・・であるからして
本能的に自分に無いものに羨望しているのかも
とか
バナナの皮みたいな色合いだな
なぜ人間だけは毛を剃りたがるのか
もしかして他の動物からは「人間って毛がなくてキモ!」思われてるかも
っていうレスを見てから気になってしまってしょうがない
そしてワインに混入するんだ…
自分の家に虫がいるのは絶対に避けたい
ハエトリグモは綿棒のケースを被せてやると簡単に生かしたまま窓から捨てられる
「あいつらの毛皮はなんでコロコロ変わるんだろうな」とかね。
外にいるゴキはふーんくらいだけど
家にいるゴキには地球破壊爆弾を使用したくなるよな
たまに感じていたモヤモヤが解消されました
アオバハゴロモって名称は大人になって知った
可愛いんだよなー
日本の国蝶オオムラサキなんかは羽閉じられるけど開いてることの方が多いという、ね
フレンズ「これって脱げるの!?」
魚じゃないから普通の虫は人に触られた程度で火傷はしないと思うよ
潔癖性は共感出来ないが捕まえ方は普通に上手い人だな
モスラは地球の味方だけど必ずしも人間の味方かどうかは
カブトクワガタトンボクモアリ辺りとは戯れたいですわ。
あ、Gは写真で見るのも嫌。
幸せな気持ちになれたわ
下ネタなら早く羽化してくれ
下ネタじゃないなら葉の裏に密集してる毛虫を想像させないでくれ...鳥肌が立つ
特定の材質か色の色鉛筆の芯などでも食べます、友人の個人事務所で減っているのを見ました昔
出すものもその周りでしているそうなので、その内気づくかもしれないですね。
ころんころんでもふもふしましま
一所懸命蜜を集めてるところなんてけなげで涙でちゃうよ
飼われてたものなら可愛いと思えるわ
特にカイコのやつは本当可愛いw
可愛い動物は密でも可愛いのに
日本だったら絶対トラツリアブが来ると思ったが海外版にはさすがになかったか
蛾好きの人は最近日本でも地味~に増えてると思う
かわいい、綺麗系のやつがけっこういるしおっとりしてるからね
あと目がでかいとこが蝶よりかわいいかもしれん
そんな分類あるわけないだろwいかにも文系が考えそうなことだけど。
基本的には昼行性を蝶、夜行性を蛾と分けてるだけ。もちろん例外もある。
後は特徴的に胴が太いとか触覚に違いがある。
それは可愛い蛾を見てるだけで、小さな蛾が自分の布団や床の周りにたくさんいたらゾッとするぞ。踏まずに歩くことすらできない。
魚だって人の手の温度で火傷なんかしないよ
ただ触るのが良くないのは確かなので
分かりやすく表現するために誰かが火傷って言い出したんだと思う
体に対してちっちゃな羽がまたかわいい
ただマルハナバチも種類によってはそこまで丸くない感じのもいるみたいだけど。
やはり虫は生きてるロボットみたいなもんなんだなぁと思う
歩くルートに何の意志も思考も感じられない
蛾って近づくだけでかぶれるだろ
コメントする