スレッド「日本の高い労働倫理感に敬意を表してアーティストが東京の街で働く人達を写真に収めている」より。フランスの写真家が撮影した日本で働く人達の服装が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
日本の高い労働倫理感に敬意を表してアーティストが東京の街で働く人達を写真に収めている
ちなみにこの人はとび職人
2
万国アノニマスさん
素晴らしい!
3
万国アノニマスさん 魅力的で想像力が掻き立てられる作品だね
再発見できる写真に感謝だ
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
洋菓子店店員

↑
万国アノニマスさん 彼女はキュートだね
↑
万国アノニマスさん 確かにかわいい!!
彼女が働く店は素晴らしいチョコやパンやケーキを売ってるんだろうなぁ…
5
万国アノニマスさん
人力車マン

↑
万国アノニマスさん 彼は何をしているんだ?
↑
万国アノニマスさん いわゆるRickshaw(人力車)の運転手というかランナーじゃない?
6
万国アノニマスさん
漬物店の店主

↑
万国アノニマスさん 俺も漬け物マスターになってみてえ!
↑
万国アノニマスさん 日本のツケモノは最高だよ!
7
万国アノニマスさん 消防士

↑
万国アノニマスさん こういう人達の社会貢献には感謝だね
↑
万国アノニマスさん アメリカと同じようにイケメン消防士カレンダーとかあるんだろうか
あるのなら買いたいよ!
8
万国アノニマスさん
東京タワー案内人 
↑
万国アノニマスさん こういう服装は大好き!凄く明るいよ!
↑
万国アノニマスさん
服装が可愛らしいな
制服が必要な他の職業はこれを参考にしてほしい
9
万国アノニマスさん
うどん店店主

↑
万国アノニマスさん 彼女は素敵だ
↑
万国アノニマスさん 仕事道具を用意しているところも好き
10
万国アノニマスさん
バスガイド 
↑
万国アノニマスさん 彼女は自分の仕事に誇りを持ってるのは分かる
↑
万国アノニマスさん 公共の場で働く人達がみんな手袋してるところに注目したい
タクシー運転手もそうだ
11
万国アノニマスさん
料理人 
↑
万国アノニマスさん この怖そうな料理人がフライパンを持っている時にふざけた真似をしてはいけないな!
↑
万国アノニマスさん 真面目そうなスタッフだね、良い料理を作りそうだ
12
万国アノニマスさん
豆腐の卸売 
↑
万国アノニマスさん 真ん中の写真が好き、大笑いする寸前みたいで
13
万国アノニマスさん
素晴らしい写真だ!
一般的にマイナーな仕事を見れて嬉しい
14
万国アノニマスさん
バーテンダー 
↑
万国アノニマスさん 凄くスタイリッシュな日本人のバーテンダーを見れて嬉しい!
↑
万国アノニマスさん 日本人は…いつだってスタイリッシュだよ
15
万国アノニマスさん
駅員 
↑
万国アノニマスさん 電車も必ず時間通りに来るんだよな
↑
万国アノニマスさん 仕事に誇りを持ってるし礼儀正しく忍耐強いんだろうな
特にクレイジーなガイジン相手でもな!
16
万国アノニマスさん
パン屋 
↑
万国アノニマスさん どんな種類のパンなのか知りたい
↑
万国アノニマスさん パン・ド・カンパーニュ(フランスパンの一種)じゃないかな!
17
万国アノニマスさん
救急隊員 
↑
万国アノニマスさん ヘルメットを被ってるというのが興味深い
↑
万国アノニマスさん 揺れ動く救急車の後部だとすぐ頭をぶつけるんだと思うよ
18
万国アノニマスさん
靴の修理屋さん

↑
万国アノニマスさん 靴の修理屋って絶対に最高にクールな人って印象がある
↑
万国アノニマスさん こういう職業がまだ存在すると知れて嬉しい…
19
万国アノニマスさん
庭師 
↑
万国アノニマスさん 盆栽と闘う準備はばっちりだね
↑
万国アノニマスさん このサンダル兼靴下は注目に値する
20
万国アノニマスさん
鋳物職人 
↑
万国アノニマスさん なんて素晴らしい顔なんだ!
↑
万国アノニマスさん 勤勉に働く男こそ真の男だな!
関連記事
色んな職業の人が撮影協力していて見てて楽しいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
色んな国のバージョンも見たい
鍛えてる人はやっぱ立ち姿のバランスがいい
ハンドラー?
テレワークメインでスーツすら着なくなったわ
ただ一部女性の反り腰が気になる。きちんと立とうと思うがゆえかな。
足腰を痛めないようにしてほしい。
それにしても消防士とかの服すらあるから
撮影許可と交渉するの大変そうだ
こうやって見るとどの職業の服装もカッコ良いし機能的だよね
電気系 料理系 乗り物系 とか属性つけたりしてwww
いや実際にかっこいいんだろうけど
飛行機を駐機場所に誘導する人だね
みんな自分の仕事に誇りを持っている感じがちゃんと伝わる。
外見からしてもそれぞれの職業にキャラクターを感じるんだろう
海外だとそれらしい服装とか制服だってあんまり着ないからぱっと見
何の仕事してるかわからないんだよね
お漬物ってどうしても下向いての作業続きだから、ある意味姿勢も長年の作業が察せられるというか
日本人が背が低いイメージなのって猫背のせいじゃねぇの?
もっと背筋張った方が見栄えするだろうに。
姿勢を正しくしようとすると反り腰になってしまう
正しい姿勢とか歩き方なんかを体育の授業でやってくれればいいのに
バーテンダーも腰を前に突き出して無理やりバランスとってるだけだぞ
お尻がふくらはぎより前になってるのも姿勢がいいとは言えん
>正しい姿勢とか歩き方なんかを体育の授業でやってくれればいいのに
いや普通にやってるよ。球技とかマラソンとか組体操とかばっか記憶に残るかも知らんけど
登り降りしたり足を動かす仕事だとズボンの裾のひっかけを気にしなくていいからすごく楽になる
せやな。自分もやっぱ姿勢が気になった。
客商売とか職人は、長時間の立ち仕事や同じ姿勢の作業のせいなのか姿勢が悪い人が多い。
ぶっちゃけこれを詳細に定義するのは困難とも言える
何故なら、個人ごとに筋肉の付き方や骨格が異なるから、結果として「正しい姿勢」というのは個人ごとに微妙に異なるという話になる
筋トレの種目なんかでも「個人ごとに最適なフォームは異なります」と言うのはよくある話なんよ
漁師やお百姓さん・・果物農家や穀物、野菜農家でも様々だろうし、杜氏とか大工とか木工職人とか色々広がるね。
明日は大雪かな
多少面倒くさいけど制服ってのはいいね
素晴らしいアイコンだ
マーシャラーやね
こういう姿勢の人、たまに見かける
漬物屋さんの猫背はしょうがないよ
仕事してる風景見たらそりゃ猫背にもなるわと
あと特徴的な服装でも職場についてから着替える人の方が多いから通勤途上ではなにやってる人かほとんどわからない。
それはあなたの決めつけ。
じっさい最近見たし、格好のいい悪いはそれぞれが決めることだし、あのスタイルを制服として誇りに思う仕事人もいるだろう。外国人でも評価してる人がいるらしい。
差別的というよりなんだろうな…人間とみなされてない?たぶんマジで悪意はない
だから無辜だとも思わないけどこれはもうどうしようもないことだと思う
真ん中の画像の背景?に黄色い×バツがついてるのは何なんだろう?
そもそもなんか台の上に立たされてるのも意味があるのかな?
ニッカボッカは足元センサーだっていう話だね
パワーと体力、防御力とかもつけようぜ!
ちょっとマグショットっぽいな~て思った自分が浄化されたわ
両足サイズ違って21.5cmと22cmの女なんだけど地下足袋は売ってないんだよねー
自分が制服のない仕事だから羨ましいわ
職業を当てもアリだね。
ニッカポッカは逆にその引っ掛かりで危険を察知すると聞いた事がある。
むしろ若い人らが気に入って履いてるほうが多い
腰や膝の爆弾持ち多いもんね
小さな台の上に載せられているから、落ちないように前重心になって踏ん張って立ってそう
シリーズ化してほしい
たしかに各国とは嗜好が違うかも
ダボっとした裾があちこち引っかかるのよね。
現場でアレ履いてる人、仕事できないヤツ説があるくらい
元サイトでのタイトルは「A Steeplejack」なんだが、これにどういう訳語をあてるべきかは難しい。
いっぽう、本人に「あなたのお仕事は」と聞いたらどう答えるかというのは、日本では「その特定の職場でどういう呼称を使っているのか」に依存することが多いんじゃないか。
実際、日本で「俺は鳶だよ」というような答え方をするのは、山谷や釜ヶ崎のような寄せ場の求人に応じて仕事をしてるような人たちぐらいかも知れない。ただ「鉄筋とび」と「鉄骨とび」はしばしば区別されるし、それがそれぞれ「鉄筋工」「鉄骨工」に置き換えられてしまうと、独立した「鳶(職)」という呼称の使い所がなくなってしまうな。
ああもちろん、伝統建築の方の「鳶」は別だよ。だが写真の人は明らかにそうではないな。
それ思った、標本みたいで気分悪い
タクシーの運ちゃん首が前にいきがち
結局同じ人間だと思ってないんだよね
皆姿勢悪いよね
もちろん自分もそうだと思う
腰に負担をかけず、真っ直ぐに立つってなかなか難しい
日本人の姿勢が悪いのは背筋が弱い&鍛えてないせいだが、見栄えがどうこうより腰や首ぶっ壊すほうが怖い
年とると弊害がもろに出る
プログラマーも猫背になりがちでなぁ
ストレートネックは職業病
そういうの結構どの職でもあるんかもね
卑屈すぎ。
世界の人々に見てもらい理解してもらうためのフォーマットを決めた標本なのは間違いないが、本人たちも面白がって協力してくれているんじゃないか?
彼らにしたって、ここで感想を述べている人同様、他の人の撮られた姿を見せてもらえるのも楽しいだろうし、世界の人々の理解を深め、役に立つということへの積極的参加による賜物だと思うけどね。
「敬意が無い」などというのはモデルになった人にとっても意外だろうし嬉しくないだろう。
「ニホンスゴイデスネー」感が溢れ出てないと納得いかない人なの?
一時的ならいいけど、ずっとなら反張膝になって間接痛めそう
これ見て標本とか犯罪者を想起できない奴ってどんだけ鈍い頭してんだろうな
表現ってのはその表現者の感性を反映してるもんだ
人に対してこんな表現をする理由にもう少し頭を働かせてみたらどうなんだよ
外国人がやると前肯定しなきゃならん強迫観念に捕らわれてるのか知らんけど
卑屈という言葉の意味をちゃんと調べてこいよ
それはまさにお前自身だろうよ
決め打ちでかかって「敬意のなさ」とか「同じ人間と思っていない」というのが卑屈だと言ってるのさ。
物事の比較とか、こういう列挙はこうしてフォーマットを決めて、そのなかでそれぞれが自分の仕事なりのさりげないポーズや装備、表情、そして所持品を見せることで、そこから漂うそれぞれの仕事柄の違い、そこから醸し出される人の魅力っていうものを見る人が探る楽しみがある。
皆んなが好き勝手に、職場での背景、インテリアなどの中でのスナップなら、そんな面白みは少ないだろう。
まあ、文章には句読点くらい適当に打ってくれよ。他所の国で義務教育を受けた人でもあるまいし・・
前かがみになって作業をする生活が多いせいかな?
農業と職人の歴史だろうか。
それとテーブルを使ってこなかったからかかな。
ダムやらマンホールやらあるんだし。
レアカードも色々作れそう。
標本だから資料性があるんだよ
頭が働かないから見たままでしか物事を判断できないんだな。
頭悪いのちゃんと自覚して、あまり人前で発言するのは控えたほうがいいぞ。
表現者の側にとって大事なのは、あらかじめ自分の発想に縛りをかけてしまわないことだよ。
この連作にアーティストがつけた名前は「Hatarakimono Project」。2016年から14ヶ月にわたって、小さな台と背景になる布を持ち歩いて、街でスカウトした人を撮影した。むしろリスペクトにあふれた作品という印象を受けているが、もちろんこれも個人的な感性に過ぎない。
仕事の帰りに電線工事の人とすれ違ったけど
すごいカッコよかった
まあ日本人が列を作るのを見てロボットみたいだって外国人もいるし、感性は人それぞれ
背骨のゆがみ方が右利きのそればかりだ
気をつけ!の姿勢が徹底されている職業
自営の人は、キチンとした撮影とか苦手なんじゃないかな自由にポーズとりたいというか
どんな職業だろうとプロ意識を持っている人は皆さんかっこいい!
もちろんそれは職業的に誇りとなる部分もあるし
ひと目で何をする人か分かるのも大事なことだろう。
工業系の職種なら安全対策として必須のものもある。
それは多くの人が批判しがちな学校の制服を義務化
することで、仕事でも拒否反応を緩和させていると思う。
はい、笑ってー!
はい、右向いてー!
はい、左向いてー!
オツカレサンデース!!
日本人男性は真っすぐ手を伸ばして太腿の前側か横につけるのが伝統だしエレガントなのに。。
「この靴下なサンダルは注目に値する」が正しそお
まじめに取り組んでる人限定でな。写真に写りたがるような人は誇りがあるんだよ。
同じ制服を着ていても休みは全部賭博なんかにこっているような、不真面目なのもいるに決まってる。どの職業でもいえるけど。
コメントする