海外大手フォーラムRedditに投稿された様々な日本の食べ物や飲み物をまとめて反応を訳してみました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

自分が記憶している限り”ミルフィーユ”というのは洋菓子を意味するものだけど
昨日、カリフォルニアのKaguraという店を訪れ
ミルフィーユ黒豚チーズトンカツを食べてみて全てが変わった
これは今まで食べた中でも最も美味しい料理の1つだ!
昨日、カリフォルニアのKaguraという店を訪れ
ミルフィーユ黒豚チーズトンカツを食べてみて全てが変わった
これは今まで食べた中でも最も美味しい料理の1つだ!
2
万国アノニマスさん

おおお~~~凄く柔らかくて美味しそうだね…
これは食べてみたいよ
これは食べてみたいよ
3
万国アノニマスさん

そこは南カリフォルニアで自分が一番好きな日本食レストランだ
引っ越してしまったからもう行く機会が無いけどね
引っ越してしまったからもう行く機会が無いけどね
4
万国アノニマスさん

今日はホタルイカの刺し身と酢味噌で日本酒を飲んだ
ホタルイカは産地によって大きさが異なる、左が兵庫産で右が富山産だ

引用:Reddit
ホタルイカは産地によって大きさが異なる、左が兵庫産で右が富山産だ

引用:Reddit
↑

富山産のもののは凄く美味いよな!
富山湾の海の質が良いのかもしれないけど大好きだ
富山湾の海の質が良いのかもしれないけど大好きだ
↑
万国アノニマスさん

正直自分なら揚げたい(笑)
でも美味しいタレがるのなら美味しそうだね
でも美味しいタレがるのなら美味しそうだね
5
万国アノニマスさん

自分で釣ったヒラマサで刺し身を作ってみた

引用:Reddit

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

なんか危険な気がするぞ!
↑
万国アノニマスさん

良いね、薄くて美味しそうだ!
今までヒラマサの寿司って見たことないけど色が本当に素晴らしいよ
今までヒラマサの寿司って見たことないけど色が本当に素晴らしいよ
↑
万国アノニマスさん

日本の朝食なのに納豆が無いんですけど?!
↑
万国アノニマスさん
納豆or卵かけご飯は欲しいね
シャケのような魚でタンパク質も欲しい

納豆or卵かけご飯は欲しいね
シャケのような魚でタンパク質も欲しい
7
万国アノニマスさん

↑

美味しそう!
お好み焼きを食べるのが大好きだけど家で作ると大変だよね
とはいえそれだけの価値はある、これも見た目は素晴らしいよ!
お好み焼きを食べるのが大好きだけど家で作ると大変だよね
とはいえそれだけの価値はある、これも見た目は素晴らしいよ!
↑
万国アノニマスさん

大阪風なら作るのはかなり簡単だと思う、数日ごとに作れるレベル
でも広島風は大きいホットプレートが無いと難しいな
でも広島風は大きいホットプレートが無いと難しいな
↑
万国アノニマスさん

こういう醤油はどうやって作ってるんだろう?
醸造後に何らかの方法で色素を抜いたんだろうけど標準的な醤油と比べてどうなの?
醸造後に何らかの方法で色素を抜いたんだろうけど標準的な醤油と比べてどうなの?
↑
万国アノニマスさん

キッコーマンとかよりは複雑なのは間違いないけどある意味乏しい味だと言いたい
↑
万国アノニマスさん

頑張ってるな!
専用のフライパンで作ってる?温度が高すぎる気がするけど
専用のフライパンで作ってる?温度が高すぎる気がするけど
↑
万国アノニマスさん

確かにちょっと温度が高すぎるのは間違いないな
だから次は火を弱めてみるよ
だから次は火を弱めてみるよ
↑
万国アノニマスさん

卵の天ぷらがめちゃくちゃ美味しそう
↑
万国アノニマスさん

今日のランチにこれを食べたくなってきたよ
↑
万国アノニマスさん

そうやって箸を食べ物に突き刺すのは日本では一種のタブーだ、葬式を想起させるからね
とはいえ本当に美味しそうだ
とはいえ本当に美味しそうだ
↑
万国アノニマスさん

日本だけじゃない
東アジアや中国の影響を受けてる東南アジアでも同じくタブーだよ
東アジアや中国の影響を受けてる東南アジアでも同じくタブーだよ
↑
万国アノニマスさん

美味いぞ、俺の定番の米だ
↑
万国アノニマスさん

自分も全てにおいてこの米を使ってる
炊飯器でも何でも素晴らしい仕上がりになるぞ
炊飯器でも何でも素晴らしい仕上がりになるぞ
↑
万国アノニマスさん

マグロ版のA5ランクだな、ゴージャスだ
↑
万国アノニマスさん

サランラップで巻かれてると思ってズームせざるを得なかった
↑
万国アノニマスさん

調味料は何なの?キューピーより黄色く見えるけど
↑
万国アノニマスさん

ただのキューピーマヨネーズだよ
光の関係で黄色く見えてるんだと思う(笑)
光の関係で黄色く見えてるんだと思う(笑)
↑
万国アノニマスさん

俺も辛口派だ、良く出来てるね!🔥
↑
万国アノニマスさん

こんなのパーフェクトでしかないだろ・・・
↑
万国アノニマスさん

支持は得られない意見かもしれないが美味しそうだな(笑)
↑
万国アノニマスさん
おいおい、これは違法行為だぞ

おいおい、これは違法行為だぞ
↑
万国アノニマスさん

団子をいくつか食べたくて仕方ない、これは凄く美味そうだ
↑
万国アノニマスさん

ああいう食感が大好きな俺みたいな人間にとっては素晴らしいものだ
↑
万国アノニマスさん

いくらがあれば何でも綺麗&豪華になるな
↑
万国アノニマスさん

色が良いね、凄く自然だ
↑
万国アノニマスさん

これは凄く美味しそうだ!
↑
万国アノニマスさん

伝統的な日本の朝食は大好き
見た目も素晴らしいよ
見た目も素晴らしいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
海外の生魚は食べない方がいい
自作のふりかけ?
昼飯もう食べちゃったよ
言うほど美味いもんでもないなー
牡蠣につける?
特に、見た目が日本人が作ったように見える点。
日本で日本料理を食べてみて、帰国して作ってみたけどどうしても同じ味にならない、じゃあーーということでひと山乗り越えた感がある。
きっとたくさんのことに気づいた人たちだ。
食材に箸を突き立てるのはNGということは分かるけど11はセーフだと思うんだがなぁ
ただひとつ 出来合いのソースや醤油で食べるだけなのが勿体無いね これが日本の限界かな?
韓国式だとドミグラス、キムチにチーズ、エゴマと塩とか様々な食べ方があって面白いんだよ
やはり 食の多様性や自由度は韓国に分があると思う 当たり前といえば 当たり前だが、、
広島焼きはあんなもんだろ
本場の広島では違うのかもしれんが
つーか団子作る熱意はすごい
手間掛かるだろうに
刺身ではない。
ど真ん中に立てるのはアレだけど
椀の上に横にしたら転がるからちょっとこんな感じで…ってのはよくやるわ
俺はもうダメだ・・・全部同じに見える・・・
家で作る時はああいう袋に入ったぶっといソフト麺使うよな
餃子とウソコに見えた
自分は作れないけど
チーズ入りカツが韓国発祥だと信じてそうで気持ち悪い
西京焼きってことは西日本に住んでいたのかな?
東でも食べるけど朝飯用はシャケが一般的だからね
いつの間にかチキンもチーズも発祥になってるからな連中の中では
宗主国の韓国に敬意を表してドンカスというべきであって
大阪風は生地は明石焼きみたいに卵中心の小麦粉少し
広島風は家庭でも気軽に作れる具材と工程だった
…でも、パン粉使う揚げ物は支度が面倒くさいからお店で食べたい…
あ、豚バラというか豚コマね
相変わらずここでも劣.等感大爆発なのかよw
やきとり用の串を使ってんだな。団子用のはもっと太い。外国人はそうした違いがある事を知らないか気が付かないから仕方無いよ
何故か大抵オレの嫌いな紫蘇を入れてるので食う機会は少ない
お箸のことはそもそもお箸文化無い国だから当然箸置きがそんなに無いからかな?
大学生や一人暮らしのご飯みたいな味わいがあるな
寿司はフェ(膾の韓国語読み)、海苔巻きはキムパプになったからな
しかもこれで日本にごり押ししてくることもあるし異常だわな
プリン体の塊に恐怖し
足の指に幻痛を覚えた
食欲が落ちた年寄りです、他人の咀嚼音が癖になって「モッパン」を見ています。
韓国では何故か、刺身に「卵黄」を付けて食すケースがある。生卵が危険な国なので、いつも不思議です。
家計を預かるお母さんは「少ない油、安いトンコマ」を使った、この手の「安上がりメニュー」は昔からあった。商業ベースに乗せていなかっただけ。大正生まれの亡母も作っていた。
手作りのおかかふりかけだろうね
5.のヒラマサの刺身は、ワサビの盛り方にも気を配るべきだったなぁ
フェは刺身だったな
寿司はチョパプ
安く買えるというのもあるのだろうけど、日本人は家で三色団子はなかなか作らないよね。めちゃくちゃ串が飛び出てて笑っちゃったけどww
そんなもん存在しないぞ
広島焼きって言うと広島人に瀬戸内海に沈められるよ
もうすぐ旬の時期終わっちゃうぞ
富山へGO!
(見た目で、刺さってないと団子3つくっつかないけど…小さい子供の為?と思ったけど一口で食べれないか…どうなんだろう。)
魚は皮が美味しい、あと目ん玉。
ヒラマサのワサビでうけた。あと小皿に醤油を大量に出すのは品がよろしくないとされるので注意
8番のラーメンはセンスある。とても意識高い感じがする。無漂白とか全粒粉も混ざった小麦粉を使ったのかな?
こちらも商売できるくらい美味しそうだ。
個人的には、とんかつはミルフィーユじゃないほうがいいわ。
>日本の伝統的な朝食を作ってみた
これ何?
冷や汁?
煽りにマジレスするのは好きじゃないんだけどさ、
トンカツの食べ方って、トンカツソース、味噌、胡麻ダレ、おろしポン酢、デミグラスソース、塩、パッと浮かぶだけでもこれくらいあるよ
韓国の食べ方、ドヤ顔するには少なすぎない?
本物の和食である一汁一菜(ごはん・漬物・汁物。肉や魚などの動物性は一切要らない)を
お勧めするよ。京都の老舗料亭のご主人も言ってたけど、これこそ本来の和食。徳川歴代将軍も
この食事だった。肉や魚は年に一回程度。これで日本人には十分すぎる。
元祖で本家の「東京風」がスルーされるのはなぜだろう?
詳しく教えてやると、本場の大阪のお好み焼きに、焼きそば加えたバッタもんが広島焼きやで
味のバラエティーとか本場の大阪には格段に落ちるけど、広島では故郷の味ということで愛されてるんや
もんじゃ?
あれはお好み焼のなり損ないやろ
小韓国民、コンプレックスで対抗意識が必死な事だけは分かったwwwww
白醤油と違って完全に透明なのか
ご飯茶碗左汁物右も知らんようなやつが注目欲しさにやっとるとしか思えん
箸斜めに並べるやつとかジョークやん
フンドーキンなら関東でもそこそこ知名度あるけどフンドーダイってのもあるんだな
広島県民から見たらアレだけど、他県民から見たらそんなんだよね。生地だけ伸ばして後から具を乗せる方式は、他県民でもファンはいる。
6はなんか惜しい中華風
うまいよね。
シーチキン納豆マヨネーズにするとトーストでもご飯でもイケる。
広島風お好み焼きのことだよね?
昔の人が子供の頃に食べていたジリ焼きやたらし焼きが元祖な気もする。
余った小麦粉と水だけで混ぜて焼いたやつ。
広島周辺圏のお好み焼きってそば(中華麺)が主体だけど同率でうどん(チルド)も使うんですよ
なんならミックス(そば+うどん)もある、というかこの3つが標準
基本メニューは豚玉 そばorうどんorミックス で5・600円くらいですね
日本米をアメリカで育ててるだけだから、味はそんなに変わらないんじゃないか
海外で衛生観念がなくて新型コロナが蔓延した理由がよくわかる写真でもある。
チーズ入りの豚こまトンカツは昭和の時代からあるぞ? 子供に肉とチーズで胡麻化して野菜食わせる料理として昭和の料理番組によく出てた(上でラッキョウあげたけど、紫蘇、アスパラ、セロリ、ホウレンソウは見たことある。ラッキョウが一番美味かった。)
居酒屋定番の「もっきり」飲みはOKで、皿はダメなのが解らんわ・・・
モダン焼きとの区別がつかない。お好み焼きを1枚食べて、その後に焼きそば「単独」で食べたい。
歴代将軍は毎食魚食ってるよ
一汁一菜とか言ってたのは家康だけ
外国人はわからない、ドイツの和食店では味噌汁にレモンが付くらしい。
ミルフィーユカツは、薄切りの豚肉を複数枚重ね、小麦粉、溶き卵、パン粉の衣をつけ油で揚げた日本の料理。元々は、横浜旭区卸本町の三裕(現在はきむかつ舎しゃり銀として営業中)が発祥とされている。
だってさ
なんか、数年前と比べると格段にレベル上がってきたよねw
でも食ってみると悪くないこともある どんな感じか試したくはなる
豚肉って、やっぱり脂身(脂肪)が美味しいんだよね。
当たったら七転八倒のアニーちゃんですね
ノロウイルス乙
って書き込みにきたらコメ欄が概ね褒めて育てる優しさに満ちてて和んだ
逆だけど
もんじゃではなくて
お好み焼きは東京が元祖だぞ
それくらい常識だ
>>納豆or卵かけご飯は欲しいね
シャケのような魚でタンパク質も欲しい
数年前に日本側で付きそうな内容じゃん
釣った魚で刺身とか……自家製ソーセージ作る日本人くらい思いきりが良くない?
カキフライ以外は美味くない
そんなのは個人の自由だろ
焼き魚にはじかみと大根おろしを
必ず付けなきゃいけないのか?
全然生地の量が違うやろw
最近見ないよね
バター納豆トーストを除いて
卵焼きは火力強すぎ、醤油ラーメンなのに出汁の利いたそばに見える
照り焼きチキンはそれそのものもさることながら短粒米なのが好印象
ホタルイカは実は天ぷらが一番うまい
あるYouTuberが言ってたがイカにウニを詰めて天ぷらにしたようだと言ってた
自分で作ると爆発しやすいから危険なんだが、といって出す店も少ないから結構レアな食べ方
富山産は兵庫産より何故かでかくて丸々太ってるので、できれば富山産がいいね
↑
ピットクルーサイバーエージェントピットクルーサイバーエージェントピットクルーサイバーエージェントピットクルーサイバーエージェントピットクルーサイバーエージェントピットクルーサイバーエージェントピットクルーサイバーエージェントピットクルーサイバーエージェントピットクルーサイバーエージェントピットクルーサイバーエージェントピットクルーサイバーエージェントピットクルーサイバーエージェントピットクルーサイバーエージェントピットクルーサイバーエージェントピットクルーサイバーエージェントピットクルーサイバーエージェント
木村祐一が日本でも広めて流行った?
名前は違うが、俺が子供の頃からあったぞ。
木村祐一だって、当時は小さい子供だったはず。
マジで腹減ってきた
1986年に旅先で食った
珍しくてうまかったから
よく覚えてる
元は東京のどんどん焼きだからね
もんじゃ(東京)→どんどん焼き(東京)→一銭洋食(関西)→お好み焼き(全国)
という歴史的経緯自体が忘れられている気がする
これな 昔からあったわ
何でもすかさず起源主張につなげる隣国きもちわるい
そんな名前じゃなかっただけで
味噌汁なら、あ、うん。って感想
日本なら必ずしも冷凍しなくても良い。
アニサキスなんてほんの一部だ。
君はホントに日本人?
よく覚えてるな金曜日のへべれけ状態がウケてたわ
いや、あれもダメだろう………
から揚げはもう少し大振りに切らないと揚げ過ぎてジューシーさが無くなる。
写真のやつなんか正にそう。
地元の店にも昔からあった。
テレビ番組で紹介されてなかっただけで、商業ベースに乗せていなかったわけでもないよ。
逆だよ、韓国の店が日本のミルフィーユカツを模倣したものを韓国式と言って提供したんだよ
それに、木村祐一がレシピを出すより以前から
日本の料理研究家の人たちが家庭料理の定番として紹介してたわ
あれはそばとうどんの中間くらいの太さに見えたわ。沖縄そばっぽいな
ボイルじゃないとアニサキスがやばいから調理法はこれで正解だし、酢味噌で食べるのならぬたと呼ぶべきと思うが、向こうでは刺身と呼んでるんだろうな
そもそも細い竹串を売ってないのかも知れん
さも自国の文化のように紹介してやがるよな。チーズハットグとやらも昔からチーズドッグとして売られてたし、だいたいがパクリ
回転焼き・今川焼き・大判焼き等と呼び名も様々なのに勝手に名付けてYouTubeに上げてやがったから通報しといたわ
よその文化を尊重できない韓国人みたいなやつだな
目の前で見たけど作り方からして違ってたぞ
食ったことどころか見たことすらないならドヤるなよ……こっちが恥ずかしいわ
通報かコメントするしかない
塩焼きを西京焼きと思ってるのかもな
本スレにもあったように玉子焼き器なら成形の手間がかからないから手早くできるんだよな
普通のフライパンで焼いたにしてはみんな上手くやれてる
茹でてあるから大丈夫
コメントする