スレッド「これがパンで出来た照明だ」より。Yukiko Moritaさんが制作している、本物のパンから作った”パンプシェード”という照明が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Facebook
Ads by Google
(海外の反応)
何故だ、とりあえず何故なんだ
↑
万国アノニマスさん

自分も同じこと考えてた(笑)
3
万国アノニマスさん

カロリーを抑えるためじゃないか???
だってこれは照明だから
だってこれは照明だから
4
万国アノニマスさん

酔っ払っていたら絶対食べてしまいそう
5
万国アノニマスさん

彼らがジャ・パンを作るのは当然じゃないか…
6
万国アノニマスさん
パン屋や洋菓子店には面白いアイディアだと思う

パン屋や洋菓子店には面白いアイディアだと思う
7
万国アノニマスさん

ピーナッツバターのランプも欲しくなるな!
9
万国アノニマスさん
これは欲しい😍
思い出のサワードウロールパンの照明だけでいいから

これは欲しい😍
思い出のサワードウロールパンの照明だけでいいから
10
万国アノニマスさん
パン好きの友達のためにこの照明は欲しい😂

パン好きの友達のためにこの照明は欲しい😂
11
万国アノニマスさん
どれも凄く美味しそう
将来の家に飾る用に欲しいよ

どれも凄く美味しそう
将来の家に飾る用に欲しいよ
12
万国アノニマスさん
こういうのは欲しい
夫が午前4時に食べようとしそうだけど(笑)

こういうのは欲しい
夫が午前4時に食べようとしそうだけど(笑)
13
万国アノニマスさん
グルテンフリーなのかどうか気になる

グルテンフリーなのかどうか気になる
14
万国アノニマスさん
屋内にペットを飼っていたら危険なことになりそう

屋内にペットを飼っていたら危険なことになりそう
16
万国アノニマスさん
写真からでも匂いを感じ取れるよ

写真からでも匂いを感じ取れるよ
17
万国アノニマスさん
これを装飾品として追加すれば素敵なことになりそう

これを装飾品として追加すれば素敵なことになりそう
18
万国アノニマスさん
フランスパンのシャンデリアはパーフェクトだ

フランスパンのシャンデリアはパーフェクトだ
19
万国アノニマスさん
カラフルに光らせてゲーミングパンと呼ぼうぜ😂😂😂

カラフルに光らせてゲーミングパンと呼ぼうぜ😂😂😂
20
万国アノニマスさん
何故か知らないけど欲しいと感じてしまったよ😅

何故か知らないけど欲しいと感じてしまったよ😅
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
なんなのよ
カビ生えたらしないのかアレ
長期間使ってるとカビ生えそうだから
ちょっと鑑賞して食うのがいいんじゃないかね。
光を通しやすい専用レシピとかあるのかな
パネトーネ菌?で焼いたパンは長持ちするとかなんとか。
詳しくないけど日持ちのするパンとかで昔見た気がする。
膨らんだ生地はスカスカなわけだし、
丁寧にくりぬけば大抵のパンでできるんじゃなかろうか。
光るわたがし1200円とか
君は、手のひらを太陽に透かしてみたことないのか。思っている以上に光を透過するぞ。パンなんてキッチンスポンジよりもスカスカだぞ。
後でスタッフが美味しく頂きました、という免罪符を貼っとけば、許されるんだで
ハロウィンのカボチャランタンのように、中をくりぬいて発光素子を入れてるんでしょ
食べられるパンなら、くりぬいた中身も再利用できるしね
そもそも日本と気候が違うからなー(魔女宅はファンタジーだがまあ欧州設定ってことで)。湿度が低いから袋にも入れず剥き出しで置いといても腐らないカビない。
あちらさんが「日本人は何でもかんでもプラスチックで包装しすぎ」と言うのは、その辺の感覚の違いが大きい。すぐ腐るからフードロスになるってのが分からんのよ。
あとあの看板みたいなのは飾り用に焼き締めてあるだろうから、パンっつーかプレッツェルみたいな感じでさらに乾燥してると思う。食用じゃないしね。
まーっかーにーながーれるー
ぼくのちーしーおー
防腐剤・防カビ剤でコーティングされているようだね
まあそうなると、子供が誤食するのが怖いわけだがw
こういったちょっとした発見から思わず美しいもの、便利なものが作り出せる人はほんとにすごい。
こういう批評家気取りのクレーマーが日本を衰退させる
焼きたてに見えるんだが
おいら寝ぼけてたら食う自信ある( ˘ーωー˘ )
消臭用のリンゴみたいな
>こういう批評家気取りのクレーマーが日本を衰退させる
まず、オレはクレームをこのアーティストに入れていない。単に感想をここで述べただけ。他の連中と全く同じ。それと「日本を衰退させる」って部分が全く繋がっていないんだけど、君は頭大丈夫?
で?それが何か?
そのままだと廃棄されるだけものが再利用された
エコじゃん?
遊んでないだろ笑
コードがないのは電池式、コードがついてるのは電源ケーブル式
お洒落なら精巧な模型でいいし
食べる目的なら中身くり抜いてんのはどうなの
パン取り除いた時の光源がお洒落ならお皿の上にあってもいいかもね?
これ、たしか消費期限切れで廃棄のパンを使ってた気がする
ガチガチに固められてるんだから誤食なんてないよ
この記事だって存在してないだろう
あれはパン風の質感で作られた看板だと思ってる
本物のパンだとしたら毎日同じ看板パン作って付け替えてるのかも?
この照明の材料は期限切れのパンらしい
飢えてる人にあげるにしても期限切れのパンはいかんでしょ
ハトじゃないんだから
パン屋でバイトしてたときは廃棄分は家畜の餌として回収する業者が来てたな
照明にしても長く使って貰えるのならエコかも?(ワカンネ
エコかエコじゃないかって製造段階で使用する物の製造方法まで辿ってくと結構難しいんだよね
死んでる人もいるので、寄り添って差し上げろ
紙の原料だって、食えば食えるけど、紙で何か作ることにお前は文句をいうのか。
何が食材で、何が工芸の材料かは、人間がたまたま決めてるだけに過ぎんよ。
お前は誰だよ、人間なら人間の決めたモノに従え
サルかヤギなら気にしないで紙食ってていいぞ、賢いな
「食べ物」と「食べようと思えば食べられる物」と同一視しているのかよ。それに、食べ物と人間が決めたんだったら、パンは食べ物で、紙は食べ物じゃないよ。それ以外に何があるんだよ。もし、お前のその理屈が通るなら、誰かが人間を工芸の材料と定義したら、人間は材料になるのかよ?そこは加減や線引があるだろって言うなら、社会常識的に、パンは食べ物で、紙は食べ物じゃないって認識だろうに。勝手に線引を自分の都合のいいように上下するんじゃないよ。
※12は印象の話だよ。模造だったとしても、食べ物をそのまま使ったとしても、興味を引くような良い印象にはならないなって話であって、この制作者が何で作ろうが知らんがな。
大好き。
飾りパンっていって飾るのを前提に作るのがある
水分飛ばすのに失敗したらカビる
昔はレストランとかパン屋とかで飾ってあったりしてたんだけど最近だと見ないな
アイディア自体はそう目新しいもんでもない気がする
インパクト勝利だなぁ
廃棄パンを買い取って再利用だって
作ってんのは日本人だが、昔パン屋でバイトしてて、余って廃棄されるパンがもったいなくて、買取システムを作りたかったらしい
防腐、防カビ加工してある
中国や欧米でちょいちょい売れとるが、受注生産の上、いい形のパンが手に入るかどうかで納期が変わる
くり抜いた中身のラスクがおまけに付くよ、こちらは食える
ガチッガチの乾パンの王様みたいなやつだよね
確かに子供の頃はパン屋さんにはほぼ必ずあったけど最近は見なくなったね
唯一見たのはカープが優勝したときに広島のアンデルセンがお祝いの看板をパンで作ってた奴だ
ゆるせねぇよ・・・
燃えるかも カビるかも クズが落ちるかも 虫が湧くかもで
絶対リラックスできないよ
見た目は悪くないからイミテーションで作った方が良い
倫理観の薄れ
皮肉的なメッセージ性のあるアートってわけでもなさそうだし
とても日本人とは思えない
絵を描く際に食パンを消しゴム代わりに使ってたりするぞ
それでもやるのだという固い意志があるんだろう
分かるわw
最近こういうチマチマしたしょーもない言い争いを本気でやってる奴らを外から見るのが大好きw
Twitterのクソリプ欄とかw
コメントする