スガキヤラーメンのフォークスプーンの形状が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

2つが1つになってるぜ
2
万国アノニマスさん

これなら問題解決だ
3
万国アノニマスさん

こういうのは俺達向けだな
4
万国アノニマスさん

スプーンとフォークを合わせたスポークってやつか
5
万国アノニマスさん

スプーンが優勢のスポークだ…(笑)
6
万国アノニマスさん
分かる奴には分かる

分かる奴には分かる
7
万国アノニマスさん

待ってくれ、これは普通に良いかもしれないぞ
8
万国アノニマスさん
ギャングのハンドサインみたいな形してんな

ギャングのハンドサインみたいな形してんな

9
万国アノニマスさん
自分はこういうの大好きだ

自分はこういうの大好きだ
10
万国アノニマスさん
ちくしょう、欲しくなってきたぞ

ちくしょう、欲しくなってきたぞ
11
万国アノニマスさん
これはフォークの裏側とナイフでスパゲッティを掬うタイプの金持ちが使うものだ

これはフォークの裏側とナイフでスパゲッティを掬うタイプの金持ちが使うものだ
12
万国アノニマスさん
まさに完璧じゃないか

まさに完璧じゃないか
13
万国アノニマスさん
俺にはこれが必要だ

俺にはこれが必要だ
14
万国アノニマスさん
自分は銀のスポークを持ってるけど正直最高だよ

自分は銀のスポークを持ってるけど正直最高だよ

15
万国アノニマスさん
「スプーンとフォークある?」
「うちにはスプーンフォークがあるよ、ほら」

「スプーンとフォークある?」
「うちにはスプーンフォークがあるよ、ほら」
16
万国アノニマスさん
使いにくそう

使いにくそう
17
万国アノニマスさん
こんなの使ってたらFBIにドアを蹴破られて突入されそう

こんなの使ってたらFBIにドアを蹴破られて突入されそう
18
万国アノニマスさん
俺の父親にとっては夢のような食器だ

俺の父親にとっては夢のような食器だ
19
万国アノニマスさん
車の中に常備しておいてもいいかもしれないレベル(笑)

車の中に常備しておいてもいいかもしれないレベル(笑)
20
万国アノニマスさん
自分のラーメンにぴったりなスプーンを見つけてしまったよ

自分のラーメンにぴったりなスプーンを見つけてしまったよ
21
万国アノニマスさん
これを持参してアジア料理店に行きたいねHAHAHA

これを持参してアジア料理店に行きたいねHAHAHA
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あれは特許があるんだろうか?
これで食うの面倒臭そう
Amazonでもパチモンが売られてる
麺を掬いあげる点ではこっちに分があるだろうな
ラーメンチェーンでしか生まれ得なかったであろう発想
左手だと使いにくいだろうけど
昨日、寿がきや再現味のチャンポンみたいなの作ったのだが、
コレ使って食べていたわ。
14のがまだマシ
「この先っちょ邪魔だなあ」となる。
ところでスガキヤが非東海人には大不評と知った時はショックだった
あの薄いスープを飲むのに適している
他のラーメンでは使いづらい
現在のユニバーサルタイプは使いづらい
これだったら箸とレンゲの方がいい
蒲郡競艇内の寿がきやも場末感があって好きだ
袋ラーメンを食うときは、スープの粉は少量の湯で溶いてエスプレッソ状態にしてタレみたいにかけて食べるか、メンだけ茹でてケチャップやサルサソースなどの好みの調味料をかけて食うのが主流だし
カップメンも、ラーメンよりかはインスタント焼きそばがベースのスープレスタイプのが主流なんだからフォークだけでいいじゃん。スプーン部分必要無いでしょ
知ってるけど形状が別物。
むしろ使い勝手の悪いイメージしかないなこの手の食器は…
なりそうね
ラーメンなら箸とレンゲでいいね
先割れスプーン
昔の学校給食ではこれだった、箸は無い
とはいえ、今の左右対称のスプーンも超絶使いにくいんだが
どんぶりの形変わってから、どんぶりの角度に合わなくて
さらに使いづらくなた
スガキヤの開発陣はくるくるぱーだと思う
でも安いぞ!
高校生の時に皆んなでよく行った!
大人になってからは行かないけどな!
うちの学校、たまに弁当の日とかあったんだけど
その時に教師が「箸がちゃんと持てない子が多い!」って気付いて問題になって
しばらくしたら箸持参になった。
ちょっと興味が湧いたが東京から一番近い店舗で静岡らしいが新幹線乗って行く価値があるのか悩む。
有名なの?
東京や神奈川にもあったけど無くなった
静岡でも減少傾向
中京圏以外ではウケないらしい
普通の先割れスプーンも
口内の火照りにデザートのソフトクリームが沁みてこれまた美味しい
なってしまった。
そんなことないぞ。道民だが大好きだぞ。
たぶん日本人だと使った人中部地方の人らだけやろ
それが親切ってもんだ
スガキヤでも使っている人は子どもだけ。
みんな箸持って行くよ。
うちに数本あるよ
マツキヨみたいなもん
昔のやつの方が使いやすいよな
ラーメンを食いたい時に行くところじゃ無いぞスガキヤは
スガキヤを食いたくなって行くところ
あとチョコクリーム食べたくなって行くところやぞ
一応使おうとするけど箸でええわになる
せやな旧型の方が使いやすい
まあ、大人は普通に箸で食べるし…
スガキヤはラーメン食いたい時に行くところじゃないからしゃーない
本場のスガキヤって愛知在住だとよくわからん感覚
結局箸使う定期
愛知県民で知らん人おらんレベルのラーメン食べられる甘味処
頭にアルミホイル巻いてそう
箸も使えばええやんけ
強制でもなんでもないぞ知恵遅れ
中学の時よく食べた。ラーメン業界全体のレベルが上がって相対的に下がったけどコスパは良い、と言いつつ暫く食べてない。今じゃカップの味噌煮込みうどんの方が食べる回数が多い。
あと目の大きな女の子キャラだな
スガキヤはあれを子供の頃から食べて育った者でないと美味しく感じない
そしてラーメンとは似て非なるもの
スガキヤはスガキヤ、ラーメンではない
それはともかく昔スガキヤにあったヨーグルトゼリードリンク復活してくれんかな
白いドリンクに緑色の謎ゼリーが入ってる奴
昔京都の知人に「ラーメン食いたい」と言われてスガキヤ連れてったら喧嘩になったわ
今思えば自分が悪かった
スガキヤはラーメンではないもんな
スガキヤはスガキヤをソウルフードとして育った者にしか喜ばれない
マツキヨなら何処にでもあるでしょ
ご当地ラーメンかいw
誰でも知ってるでしょ的なスレタイやめろよな〜
牧のうどんって言われても
県民以外「は?」だろうよ
スガキヤのCMと美宝堂のCMが流れていた県民の自分はあの味結構好きなんだけどねぇ…。そんな特殊な味だったんか…
セリアかダイソーか、アウトドアコーナーで見たぞ先割れスプーン
おやつ感覚
大須商店街ふれあい広場横の旧スガキコが本場のスガキヤだな。
昔は珈琲ゼリーから五目飯、麺大盛りまでいろいろな新メニューがあそこで試されてたからな。
一応近畿にもあるけど、大阪と兵庫はモールのテナント
滋賀県はそこそこ多い、そして東海3県がやたら多い
個人的には東海人向けの飲食チェーンだと思う、そしてそれは何も悪いことではない
何でも東京になきゃいけない訳じゃない
これでスガキヤのスープ出来るから、興味ある人は家でやってみなさい。
お客さんに角度気にさせる訳にもいかんな
大変素直なレビューで好感をもてた。しかし近場にないので星1とさせていただきますm(._.)m
小学校の頃の給食の食器これだったけど全国区ちゃうのか…
確か今は「食べ方のお行儀が悪くなる」から廃止されたはず
犬食い養成ギブスとして有名
箸、レンゲで事足りるし、箸が苦手ならフォークとスプーンで良いのにね
日本は西日本から改善されてゆくんだよ。
五月蠅い外国人にインスタ蝿する物で黙らせる手法
一発成形の食器1つがフォークとスプーンの2つより揃えるのも使い回すのも安上がり
一応東京まで出店してた時期もあったし、今でもカップラーメン系はマイナーだが全国で取り扱っているよ。
店側の都合で経費削減したかったのはその通りだけど
これ70年代からあるんだよ
外国人だのインスタだのは完全に的外れ
箸を左手で、ラーメンフォークはレンゲの代わりに右で持つ。主にコーンをすくう。
今はいくらなのか知らんけど
スプーンは形状によって二通りの使い方がある。
柄を顔に縦方向に向けて先端を口につけるやり方と、柄を横方向に向けて匙の横に口をつけるやり方。
このスプーンは後者の使い方なら支障ない。
思った思ったw
四国の田舎県だけど、うちも給食の時はコレだった
今では違うんかね。色々変遷してそうだ
ここの味噌煮込みうどん旨いよな
カップ麺のくせに、つゆがえらい本格的で
変な中毒性があって、たまに無性に食べたくなるw
コメントする