スレッド「ロード・オブ・ザ・リングのロケ地に行って現実がどんな感じなのか写真を撮ってみた」より。
引用:Boredpanda、Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ロード・オブ・ザ・リングのロケ地に行って現実がどんな感じなのか写真を撮ってみた
2
万国アノニマスさん

ここは自分の足で歩いてみたいね
3
万国アノニマスさん

木の根に隠れるあのシーンは撮影初日の最初に撮影したらしいね
4
万国アノニマスさん

ニュージーランドって今でもオークが出没して問題になってるんだっけ?
↑
万国アノニマスさん

オークは議会にしかいないよ
まあ俺達はそいつらを選び続けるんだけど
まあ俺達はそいつらを選び続けるんだけど
8
万国アノニマスさん

こういうのは大好き!
凄く神秘的だ
凄く神秘的だ
↑
万国アノニマスさん

とりあえずニュージーランドに行ってくる
11
万国アノニマスさん
こういうのは大好物だ!
比較が素晴らしいし凄くありがたいよ!

こういうのは大好物だ!
比較が素晴らしいし凄くありがたいよ!
14
万国アノニマスさん
やっぱりこれが俺の一番好きな映画だ

やっぱりこれが俺の一番好きな映画だ
こういうのはありがたすぎる
見てて凄く面白いよ
見てて凄く面白いよ
18
万国アノニマスさん
アイゼンガルド:グレノーキー近郊

アイゼンガルド:グレノーキー近郊
19
万国アノニマスさん

魚を獲るゴラム:マンガウェロ滝
↑
万国アノニマスさん

ゴラムの俳優はそこまでやったのにあまり評価されてないのが何だかなぁ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本の自然(日本アルプス除く)とは別ベクトルの良さがある(気がする)
っての多くなってきたな
設定的にも全然中世ヨーロッパではない
コロナ前に兄弟がNZ旅行に行ってたけど自然は凄い良かったらしい
ケアっていう向こうの鳥が車にイタズラしまくってたって言ってたw
ただ早めに行った方が良いかも中国人が不動産買い漁ってて
ニュージーランドも狙っててどうも中国人移民が増えてるらしいよ
日本人的に安直に「中世ヨーロッパ風」と思い浮かんだんだろうけど
そういう認識以前に純粋に「ファンタジー」だからな
ヨーロッパでただっぴろい手付かずの自然のある場所って探すのが難しいからじゃね。
どうせCG処理するとは言え、存在する人工物を消す処理よりは、必要なものを付け加える処理の方が簡単。
最近の子はこの映画を知らないって聞くけど
『中つ国』であって中世ヨーロッパではない
もう20年前の映画なんだからしゃーない
珍しい事じゃない
ラストサムライも日本じゃなくニュージランドで撮影されたし
富士山に形が似てる山があるんだよな
それでニュージーになったはず
地上波でやらないし映画好きファンタジー好き以外には知るきっかけがない
6のエドラスは実際建物作ったらしいしなぁ
ミナスティリスは模型使ったCG
中つ国そのまんまだ
いつか聖地巡礼したいわ
何故やらないんだろうな。ハリポタとジブリとコナンばかりでいい加減飽きた。
あと、ノルウェーのフィヨルドは絶景である。氷河が削った谷や入江ね。
ヨーロッパには日本から来た浮世絵を見るまで風景画が存在しなかったのも、風景の単調さが原因の一つかもしれない。
なぜかジャガイモがある世界。
ジャガイモは新大陸の大航海時代以降にヨーロッパに伝わった植物。
タバコも同様。
時間が長いから地上波の枠が取りづらいんじゃない?
計3部作で1作品につき通常バージョンでも3時間かかる
日本は車のわだち、舗装されたアスファルト、電線、等々、時代劇がロケ地を探すにも大変だよ。
初期の暴れん坊将軍のOPの砂利道を白馬で駆けるシーン。よく見ると道の脇にコンクリートの側溝が見えてたりする。
あの主人公が譲り受けた家は、湿気はどうなってるのか気になる。
芸人だかタレントが内輪でゲラゲラ馬鹿騒ぎしてるだけの3時間スペシャル()よか余程マシなのにw
ヨーロッパにはあんな開けた大平原とかはもうない、そういう所は街ができ人が住んでるからね
北海道出身の自分から見ても規模が違ったんで若いうちに行かないとキツいと思う
年寄りの足腰では絶景拝む前に離脱せざるを得ないポイント多いんで
中国の大作ドラマとかもホビット庄のフロドの家みたいに
これ住めるじゃんっていう美しい空想上のデザインの屋敷を一軒丸々建てたりして
そのまま観光用に残してたりするんだよなー
ああいうの日本だと既にある建物使うか微妙なCGになるから悲しい
サブスクでもなぜか期間限定配信とか多いのが謎
9時から11時30分に収まらないもんなぁ
CM30分くらいあるから実質2時間に収まる映画しか放送されない
あとLOTRはピータージャクソンがテレビ放映の時にカットするなって言ってる
何回か地上波でもやってたけどなー
1作目は地上波で見たもん
そもそも監督がニュージーランド人で
「地元の風景ってLOTRみたいだよなあ」と思いながら撮った映画だ
国中のロケーションを背景にCGの建物足したわけだけど、もうどこみてもそれっぽく見える
なんなら南島の主要空港クイーンズタウンに向かう飛行機で雲の上に山の峰が点々とあるだけでそれっぽく見える
その内ロケ地なんて何処でも良くなっちゃうんだろうな。
原作で好きな場面がだいぶカットされてるんだ‥。Steamのゲーム版はどんな出来具合なんだろ。
実はあれでも原作からはだいぶカットしてある。
原作は村から出発するだけで一冊の半分くらいかかってるから…
原作は風景やらの説明多めで中々進まんから映画でパッと見て分かる映像での風景描写に感動した
小説も良いんだがロード・オブ・ザ・リングの映画は映像に力入ってて小説のイメージ壊さんいい作品だと思うわ
イギリス移民の国なので昔から多少は差別主義者がいたけど、その類でない人まで反日になっていて不快だったな。
山が好きでトランピング(山歩き)するには最高なんだけど、もう二度と行かないな。
それでスタジオ内で最低限のセットとグリーンバックで撮影したら
俳優陣から「周りの情景が全くわからないから演技しにくい」というクレームが来た
ロードオブザリングでも俳優がそれぞれ演技して後で合成するシーンが多いので
(種族によってサイズが違うが遠近法を利用した撮影では限界がある)
ガンダルフ役の人が「こんな一人芝居するために俳優になったわけじゃない」と言っている
たぶんリメイクされたとしてもこのシリーズは越えられないと思う
ただ、現地でお会いしたツアーガイドやってるって人に「北海道と似たような景色なのに面白いですか?」って言われて興ざめ。
こっちはロケ地巡りしてんだよ。羊の群れも大草原もめずらしくないけどそれはどうでもいいんだ!って思った。
>>46
自分が行った時は中国人の方が歓迎されてなかったけど変わったのかな。
ホテルのチェックインorアウトでも順番守らないし声はでかいし人のいうこと聞かないし。ホテルマンが「あーあ」って顔してたな。別にNZに限らず他の国でもそんな感じだったけどね。
日本は良いロケ地が少ないから崖か採掘場になる
黒人のホビットもいるだろうな
原作の設定に可能な限り忠実に作るのは今は無理
あと50年たてばまたどうなるかわからんが
アマプラでロードオブザリングの外伝的なドラマを制作中だけど既に黒人のドワーフが出ることになってる
原作に無いオリジナルキャラクターも作る予定らしいし
原作ファンからは批判の声が上がってるのに制作側は聞く耳持たない様子
ポリコレに配慮した指輪物語なんか見たくないわ
3部作で11時間を超える
中世ヨーロッパがモチーフの世界なのに黒人がわらわらいるとイメージが崩れるよな
エルフまで黒人になったら悲惨だな
2日にわけた
オークはロシ(ry
今年は20周年でIMAXで公開されるのが待ちどおしい!
中世ヨーロッパじゃなくずっと昔の架空神話の世界が舞台だぞ
コメントする