スレッド「あらゆる色や模様のベタ(観賞魚)の写真を撮影してみた」より。2015年からベタを撮り始めたというインドネシアの写真家の作品が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
あらゆる色や模様のベタ(観賞魚)の写真を撮影してみた
2
万国アノニマスさん
あまりにも輝かしすぎる…
3
万国アノニマスさん そもそもこれでどうやって泳げるんだ?!
↑
万国アノニマスさん 悲しいけどこれのせいで寿命は短かったはず
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん まるでウェディングドレスみたいだ
↑
万国アノニマスさん これは美しすぎる!
今まで白のベタは見たことなかったけど飼いたくなってきた
5
万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん フラメンコのドレスかよ
↑
万国アノニマスさん クジャクの色みたいだね
6
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 鮮やかすぎる、オパールに見えなくもないな
↑
万国アノニマスさん 俺はこれをダークレインボーと呼びたい
7
万国アノニマスさん ↑
万国アノニマスさん わたあめの色と模様みたいで凄く好き
↑
万国アノニマスさん これを見てガチで息を呑んでしまった
正直これらの写真で起きてることが信じられないよ!
8
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 正面から見ても凄く良いな
↑
万国アノニマスさん 尻尾なのかそれとも首長の頭飾りなのか
9
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん なんて素敵なカップルなんだ!可愛すぎる
↑
万国アノニマスさん 自分もこの2匹と全く同じベタを飼ってたよ!名前はホルヘだった!
10
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん さぁ世界に火を点けようぜ
↑
万国アノニマスさん 青と赤の組み合わせは好きだわ
11
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 雷のドラゴンみたいな見た目だな
↑
万国アノニマスさん 美しいウクライナカラーだ!
12
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん これもまた凄くユニークな色合いだなぁ
↑
万国アノニマスさん 中国の食器と鯉の中間みたいな感じだね
13
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 陰気な10代の若者をテーマにした本の表紙にありそう
↑
万国アノニマスさん 俺には白馬に見えたよ
14
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 青は間違いなくこの魚に似合うね
↑
万国アノニマスさん 自分もこういうベタを飼ってた
名前はSushiで、数ヶ月前に病気で死んでしまったけど
15
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん おおおお、ゴールデンベタ?
いくらするんだろうな
↑
万国アノニマスさん 普通のベタは14~18ドルくらいだけど
本当に美しい、大きなコンテストで優勝出来るレベルだと500ドルを超える
Googleで調べた限り、ネットオークションの最高値は1530ドルだった(約19万円)
16
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん クレイジーなほどゴージャスだな!
↑
万国アノニマスさん これはApple公式の壁紙にしてもいいレベル
17
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん ベタは2匹で暮らすことは出来ないから
フルタイムで同じ水槽にいないことを願ってる
↑
万国アノニマスさん 2匹ともゴージャスだな!
18
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん これは本当に俺好みの色だ!
↑
万国アノニマスさん ドラゴンみたいな色しやがって
19
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん フラメンコのダンサーみたいだ…
↑
万国アノニマスさん うちで飼ってるベタはこれに凄く良く似てるよ!
20
万国アノニマスさん ↑
万国アノニマスさん ピンクがかってるのがパーフェクトだ
またしても完璧な色を身にまとってるね
↑
万国アノニマスさん
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
自然の美しさにまさるものはない
人間のやることは汚い
品種改良で尾ひれがわしゃわしゃしてるん?
繁殖させるときはお見合いさせて互いに気に入るか注視する必要があるとか。
こいつは肺呼吸得意で水面から酸素取り込めるし
同種同性と混泳させるとどっちかしぬまでケンカするし
他種と混泳させるとヒレ齧られてボロボロになるし
水草水槽では長いヒレが災いして水草に引っかかって士んだり
長いヒレが濾過器に吸い込まれて士んだりするから
なんにもない小さい水槽のほうが飼いやすい
キミほどじゃないよw
普通に撮影しただけだとショボいのだろうか
んで日本語で闘魚と呼ばれるように、オスのべたは縄張り意識が強く、
同じ水槽に入れておくとどちらかが死ぬまで戦う。
よって間に仕切りがないとここにあるようなツーショットは不可能。
ベタは瓶で飼っちゃだめよ
インドだったかのブリーダーとかは瓶並べて数百個単位で繁殖させてるし、ショップでも観賞用の小さいケース入れられてるけど、アレは四六時中管理できて短期間だからできることで実際買うなら水槽サイズは30cm、小さくても15x15くらいないと管理大変
1〜3枚目は加工じゃないかな…あんなにヒレ重ねあった品種はなかったような…
あるいは連続写真
メスも色出るから他の魚と比べてもかなり綺麗だよ
完全一致のヒレが複数あるから加工だな
水草と濾過器気を付ければいいだけで、全然小さな水槽の方が飼いやすい理由になってなくてワロタ
無理に海外擁護せんでも
ベタは孵化した時から一緒にいれば殺し合いの喧嘩は滅多にない
ベタのボトルアクアリウムは国内でも一般的かと。
水量少ないので水槽に比べて水温と水質の維持が難しいが
ハードモードをやってのけているのを雑な飼い方とは言わない。
ベタってチョイ豪華なメダカって印象だったけど綺麗ねー
加工後にしても元も華やかなんだろうか
色は芍薬
ヒレは牡丹
泳ぐ姿は豚のバラ
品種改良は文化の一つだと思う
Google PlayでBetta Fishを検索したまえ。
気性が荒いのよね
アニマルプラネットで観たら水槽を隣り合わせただけで相当ケンカ腰だった
長生きしないってのがなぁ。
短命だってのがなぁ。
クイッと方向転換した時の写真ばかりで。
同じ模様のヒレが何カ所にも写っている
水槽にまとめて入れて販売しておけないから、瓶で売ってるだけなのに
買った人達がこの飼い方なんだと勘違いしてるだけだろ
あり得ないな。それくらいなら売るだろう。
命を軽視するレベルが段違いな異常者だよな
ベタの飼い方なんて本には、動き回らないし呼吸も出来るからビンでも飼えるって書いてあるからな。
魚が一度に産む卵や稚魚の数を考えると死ぬことが前提の動物だってことだけどね。
水中では他の生き物に生きたまま食われてるわけだし。
短命は何故?、やはり飼育が難しい?・・・・・?
元々の寿命だろう。寿命が短いゆえに品種改良が簡単でバリエーションがある。
これいいのか??? って思ってたけど、魚に興味無かったからそのまま通り過ぎてた。
ンマーーー?!可哀相なヒトね!!
閲覧してるハイテクキカイで「ベタ 闘魚 画像」でネット検索してみなさいよ!きっとステキよ
野生でも雨期増水後の水の引いたわずかな水たまりにいるそうだ。
俺はアクアテラリウム風な水槽で飼育してるけど雌同士ですらケンカというか
縄張り争いが発生して体ボロボロになる
喧嘩するから瓶で養殖販売されてるのに、なんで多頭飼いしてんだよ
水槽で1匹で飼えよ
鏡見せると怒って可愛いんだ
色だけじゃなく尾ヒレの形も色々ある
クラウンテールとか凄いぞ
短命なので大学入学と同時に飼い始めても卒業前にさよならってのも結構ある
絵面想像したら何故か「信号待ちで並んだ車がレースを始める」シーンが頭に浮かんだ
自分では単独飼育だよ
ショップなんかでは雌は雑な扱いだし
雄しかケンカしないと思ってる人も多い
海外に限ったことか?
ベタ♂を群れで見ることは出来んからな
瓶だとやっぱり難しいよ。
ちゃんと水槽で飼わないと。
途中送信してしまった。
外国人はよくペットにスシって名前付けてるけど、日本人がチョコとかココアとか付ける感覚なんだろうな。
毎日チェックしないと病気になるよ
雑に飼いたいなら単独飼育なら30×30は欲しい
英語圏の連中なら本性を知ってそうなもんだが
好きな人にはたまらんのだろうけど
飼育の難しさを他人に訊くような人なら多分失敗する。
高難度のボトルアクアリウムなら特にね。
大水量は初心者の味方と心得よ。
ベタの飼育自体はそんなに難しいものではない。
ベタなダジャレもいいね!
草
バカが乗り込んだ左に日本車と右に外車だったら目も当てられんな
まあ寿司とは限らんからな
例えばインドネシアなら名前がSu〜やSoe〜の人がかなり居るしね
スシって名前の大臣もいたと思う
マルチカラーの雄だとほんとにいろいろなカラーが作出できて楽しかった
スチールが好きだったけど10年前ですら劣性遺伝で少なくなってきてたからもう見れなくなってるかもなあ
マスタードガスが憧れのカラーだった
言われてみれば確かにウクライナカラーだw
うちの子はシンプルなスタンダードだけどヒラヒラ餌くれダンスが可愛いよ。機嫌がいいとガラスを弾くみたいな音を出してる。長いと7年も生きるらしいけどほんとかな。うちは最長3年半。
裏山。ショーベタ一度飼ってみたいわ
儚い外見で、これで気が荒いとかちょっと理不尽w
でしたらショーベタよりプラカット、おすすめですよ……ベタはいいぞ
しぬまで戦うとかいってるけど、野生のやつはそんな荒くないから。
小さい容器で飼えるっていうのも、生かせるというだけで適切に管理できないならすぐ弱って死ぬよ。
ベタは水流に弱いからでかい水槽もあまり良くない
種類によっては色素を注射してハート模様を描いたのも居るよ(バルーンモーリー)、悲しいことに
魚の寿命はそもそもそんなに長くない
金魚や鯉は長生きだが一般的なテトラなんかは大体三年くらいだ
ベタは大きくなってヒレが育つと動きが鈍くなり餌もあまり食わなくなる
大体二年生きれば悪くなく五年生きれば奇跡
品種「改良」な。言葉は正しく使おう。「改良or改悪」というのはいわばアプリオリに
人間本位・中心に基づく概念だからこの場合は「改良」で何ら問題は無い。
自然にとっていいか悪いかはまた別の問題ね。
食うために取るなら別に何とも思わない。
コメントする