スレッド「お前らは子供の頃どの消しゴムを使ってた?」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らは子供の頃どの消しゴムを使ってた?
2
万国アノニマスさん

MONOは日本製で史上最高の消しゴムだ
日本の文房具ブランドが一番だよ
日本の文房具ブランドが一番だよ
3
万国アノニマスさん

MONOとフルーツの消しゴムは使ってた
4
万国アノニマスさん

1位はトンボ鉛筆のMONO
2位はぺんてるの消しゴム
この2つに匹敵するものなんて無い
2位はぺんてるの消しゴム
この2つに匹敵するものなんて無い
5
万国アノニマスさん

凄く香りの良いフルーツの消しゴムを使ってた
腹が減った時にはおやつにすることも出来るぞ
腹が減った時にはおやつにすることも出来るぞ
6
万国アノニマスさん
画像からでもフルーツ消しゴムの匂いは分かる
なんか懐かしくなる

画像からでもフルーツ消しゴムの匂いは分かる
なんか懐かしくなる
9
万国アノニマスさん
これが自分の一番のお気に入りだ

これが自分の一番のお気に入りだ

↑
万国アノニマスさん

今もこれからもこれだわ
10
万国アノニマスさん
パッケージを剥がしてこういうことやってた


パッケージを剥がしてこういうことやってた

11
万国アノニマスさん
消しゴムって60%くらいまでしか使わないよな
残り40%は消失するのが未だにミステリーだ

消しゴムって60%くらいまでしか使わないよな
残り40%は消失するのが未だにミステリーだ
12
万国アノニマスさん
ぺんてるハイポリマーは今でも使ってる(笑)

ぺんてるハイポリマーは今でも使ってる(笑)
13
万国アノニマスさん
真ん中のフルーツ消しゴムは使ってた
たまに齧ってたりもしてたよ…😇

真ん中のフルーツ消しゴムは使ってた
たまに齧ってたりもしてたよ…😇
16
万国アノニマスさん
父親はこれが一番だと言っていつもこの消しゴムをくれたHAHAHA

父親はこれが一番だと言っていつもこの消しゴムをくれたHAHAHA

17
万国アノニマスさん
このグレーの消しゴムには注意しないといけない
紙と成績まで消えてしまうかもしれないから

このグレーの消しゴムには注意しないといけない
紙と成績まで消えてしまうかもしれないから

18
万国アノニマスさん

俺の学校だと金持ちはこれを使ってた

20
万国アノニマスさん
消しゴムファイトすると友情は簡単に壊れる模様

消しゴムファイトすると友情は簡単に壊れる模様

21
万国アノニマスさん
国旗のやつが自分のお気に入りだ

国旗のやつが自分のお気に入りだ
22
万国アノニマスさん

MONOとフルーツの消しゴムは使ってた
23
万国アノニマスさん
俺は肘で消す派

俺は肘で消す派
24
万国アノニマスさん
ぺんてるハイポリマーを使ってる奴は金持ちだった

ぺんてるハイポリマーを使ってる奴は金持ちだった
25
万国アノニマスさん

甘い香りの消しゴムを使ってたけど性能はあまり良くなかった
使った時に汚れが残ることもある
使った時に汚れが残ることもある
26
万国アノニマスさん
これが自分のお気に入り
もちろん色はオレンジ

これが自分のお気に入り
もちろん色はオレンジ

27
万国アノニマスさん
鉛筆に付いてるやつだろ
それ以外を使うのは貴族すぎる

鉛筆に付いてるやつだろ
それ以外を使うのは貴族すぎる
28
万国アノニマスさん

消しゴムが尽きた時にこれを使うんだよな…

↑
万国アノニマスさん

君の書き込みを見るまでこの行動が世界共通だとは気付かなかったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
分かる人おるかな?勝手に小野市が作って
訴えられたヤツねんけど
授業中暇だわ〜
出席簿に穴を開けられるしね
MONOはトンボ鉛筆の商品
MONO創業者とかアホ丸出し
砂消しはボールペンで書いたものなんかを消すのに使う。
基本消えないものだから紙を削って消すの
あれはおもちゃを学校に持っていかせる為の方便だろう
めっちゃ消えるし消しくずもまとまる
殆ど良く消える、海外製は駄目だね
ボールペンの字消す(というか削り取る)ものなんじゃないのあれ
そりゃ野生の鹿とかもミネラル補給に線路とか岩とか舐めるけどさ
あとまとまるくんみたいなので匂い付きの消しゴム
むしろ書き込み部分が擦れて紙が汚れるあるあるw
子供が消しゴムと呼んでただけで、当時のメーカーは消しゴムとは言ってなかったからね。塩ビ人形といってた。
片面をMONO、もう一方をOnoにすることで決着したけどね
外国で隣の席のやつに何気なく貸してやったら、半分くらい使いかけのやつを売ってくれって頼まれたとか、しれっとそのままパクられそうになったとか、日本の消しゴム伝説はよく聞くな
ただ名前がアレだから中学生以降も使うのは恥ずかしいってのはしゃーないけどな
Monoって何の会社?
消しゴム関係ある?
Google先生に聞いたら日本のバンドとトンボ鉛筆の消しゴムしか出てこなかった
あんなポロポロ取れる消しゴム中学生でも使わねえよ
それまで使われていた天然ゴム由来の消しゴムよりも、優れた消しゴム素材を探していたところ、ビニールホースで字が消えるという話を聞き、それに使われていた塩化ビニールを研究。
消しゴムに適したプラスチック素材を作り出し、レーダーという名称で商品化した。
シードはプラスチック消しゴムの製法特許を他の文具メーカーにライセンスしたり、他社名義でOEM生産したので、日本製消しゴムの多くがシードに由来する技術で作られている。
プラスチック消しゴムの欠点は、ボールペンの文字を消せないところ。
紙の表面ごと削り取る砂消しや、修正液で塗りつぶすしかなかった。
だが、砂消しは紙をひどく傷め、修正液は乾くまで時間が掛かる欠点があった。
それを解消する修正テープを発明したのもシード。
消しゴム同様に、修正テープの製法特許も他社にライセンスされたので、今では100均でも買えるほど身近な文具として普及した。
日本字消工業会の事務局もシード本社内にあるんだよね
何ですぐ釣られるんだ 馬鹿なのか
日本製消しゴムではMonoなんかより全然良く消える。
まーでもちゃんと言っておかないと真に受ける奴とか普通にいるからな
日本人に限らず
モーターで回るの使ってたけど大して便利でもないし電池交換が面倒でどっか行った
木村祐一消しゴム?
珍しい趣味ね
おごりたかぶり
モノ消しゴムの前はこの消しゴムが最強の消し味と子供の手に馴染む小ささ、そして30円のお手頃価格で自分のお気に入りだったが、なにしろ英語が読めない小学生だからどこのメーカーさんかとかちっとも知らなかった、大阪だったのか…
丸っこいミートくんならワンチャンいける
言語道断!
地震ヌ方やなんくるないさーやたんかみ?
オタクらのモノとトンボ鉛筆のモノは全くの別もんやから一緒にせんといてんか。
ちなトンボ鉛筆の創業者はバリバリの日本人。
消しゴムは天然ゴムのとプラスチックのとがあるけど
プラスチックの方が良く消える
多分天然ゴムのが多いんじゃないか?
韓国じゃなく南トンス、ルランドだろ?
>木村祐一消しゴム?
キムだけでキム兄連想するのは無理がありますよ、罪日さん
実は数年前まではMONOてRadarと同じシード社のOEM生産やったんやで
ガキの頃噛んでたの思いだしたわ
あと消しゴム鉛筆でついて穴だらけにするのもよくやった
それすると真ん中あたりで割れるんだよな
まあ普通に使ってても首のところで折れるけど
噛み癖は幼児性の表れだよ
大人になっても直らず爪噛んだり指噛んだりに移行したりする奴もいる
ストレスかかるとなんか噛みたくなるんだ
でかいけどすぐ割れるんだよな
力のかかりかたが歪だから
高校生の時、国家資格受けるための書類の誤字を削り取るために使ってたな
かえれ
個人的に手に入れやすい消しゴムの中ではRadarが一番使いやすい
もうほんと国に帰ってくれねえかなぁ
これ豆な
MONOもいいんだけどなあ
天然ゴム!学校で消しゴム忘れたときに輪ゴムを丸めて消しゴムの代用にしろと言われたのはこういうことか!
日本の消しゴムのトップがシードだからな
嫌韓という韓国大好き人間だったらどこに帰るのかと
驕り昂り言語道断
今は自社製に切り替えたらしい。それ以前に「シードのOEMだからMONOっていうな」なんて奴とは距離を取るべきだが
宮崎駿が電動消しゴム探してたって話があったとき、大量に細かく書いて消してをする人は電動が良いんだろうなと思った
普通のノート量だったら煩わしいのだね
ちょっと欲しいけどそんなに書かないな
消しゴムはどこへ消えた?
実際使い心地良いから良いんだけど
物が良いのかデザインが良いのかは謎だ
どういうこと?ファーバーカステルってドイツの文房具でしょ?
ぬーめらうーめら
どんどろ でんでろ
がんがろ べんべろ
でも何で小学生の時 持ってたんだろな・・そんなに使い道ないのによ。
現在は商品名が「Ain」になっててちょっとびっくり。
アイツラの技術なんてその程度。
因みに書き忘れてたが自分の使ってる消しゴムはトンボ鉛筆のMONOとサクラクレパスのArthだよ。
MONO国産じゃなくなって消し心地変わったからエアーに変えたわ
噛みつき婆なら分かるんだがなぁ
コメントする