スレッド「お前らの国では投票って義務になってる?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(オーストラリア)万国アノニマスさん

お前らの国では投票って義務になってる?
オーストラリアでは義務だ
今日住民登録してる人は投票に行かないと罰金になるのが悲しいよ
オーストラリアでは義務だ
今日住民登録してる人は投票に行かないと罰金になるのが悲しいよ
2
(イギリス)万国アノニマスさん

とんでもねーな
2
(ドイツ)万国アノニマスさん

義務ではないよ、なんか馬鹿げてるね
4
(フランス)万国アノニマスさん

罰金払わなきゃいいだけでは
↑
(フランス)万国アノニマスさん

オーストラリアはフランスじゃないんだぞ
↑
(オーストラリア)万国アノニマスさん

過去に罰金を払わなかったことがあるけど支払わなかったことにも罰金を科される
元々の罰金はそんなに高くないけどそのせいで数百ドルに激増した
選挙に参加させることを盾にしてるのが悩ましい
元々の罰金はそんなに高くないけどそのせいで数百ドルに激増した
選挙に参加させることを盾にしてるのが悩ましい
5
(南アフリカ)万国アノニマスさん

投票用紙に落書きして出せばいいだけなのに
6
(イギリス)万国アノニマスさん
好きな政党が無い場合はどうなるの?

好きな政党が無い場合はどうなるの?
↑
(オーストラリア)万国アノニマスさん

投票所まで足を運んで自分の名前を書かないといけない
投票内容の確認まではされない
落書きして箱に押し込んで投票所を出るのは珍しいことじゃない
投票内容の確認まではされない
落書きして箱に押し込んで投票所を出るのは珍しいことじゃない
7
(アメリカ)万国アノニマスさん

恥ずかしながら投票なんて一度も行ったことがない
8
(フィンランド)万国アノニマスさん
義務なわけないだろ(笑)
人生で一度も投票行ったことがないし興味もない

義務なわけないだろ(笑)
人生で一度も投票行ったことがないし興味もない
9
(イギリス)万国アノニマスさん
投票なんて行きたくないし政治的な若者のグループにも入りたくない
老人になるまでは政治論議もしたくないね

投票なんて行きたくないし政治的な若者のグループにも入りたくない
老人になるまでは政治論議もしたくないね
車しか興味無いわ
10
(ベルギー)万国アノニマスさん
義務といえば義務かな
投票所には現れないといけないが
身分証明が済んだらそのまま帰ることも可能(誰もそんなことしないけど)

義務といえば義務かな
投票所には現れないといけないが
身分証明が済んだらそのまま帰ることも可能(誰もそんなことしないけど)
投票所に行かないと罰金だけどそこまで強制的ではないと思う
俺は真面目だからまだサボったことはない
俺は真面目だからまだサボったことはない
11
(ドイツ)万国アノニマスさん
投票に行かなきゃいけないの?
俺は自分の決断を凄く後悔してるから次の選挙では投票しない、政治家を信じるのが間違いだった
ドイツが義務じゃなくて良かったわ

投票に行かなきゃいけないの?
俺は自分の決断を凄く後悔してるから次の選挙では投票しない、政治家を信じるのが間違いだった
ドイツが義務じゃなくて良かったわ
12
(フィンランド)万国アノニマスさん
もし義務だったら俺は政治家を殺し始めるかもしれない
13
(イギリス)万国アノニマスさん
義務ではないから議会選挙の投票率が10%になったのが嫌になる
当時はコロナで死ぬのがみんな怖かったからね

義務ではないから議会選挙の投票率が10%になったのが嫌になる
当時はコロナで死ぬのがみんな怖かったからね
俺達も義務投票だったらいいのに
14
(ブラジル)万国アノニマスさん
投票所に行かなきゃいけないって意味では義務
たとえ投票しない理由があったとしてもね
行かないと罰金だけど金額は大したことない
もちろん白票にすることは可能

投票所に行かなきゃいけないって意味では義務
たとえ投票しない理由があったとしてもね
行かないと罰金だけど金額は大したことない
もちろん白票にすることは可能
15
(エストニア)万国アノニマスさん
義務ではない、誰も投票を強制しないよ

義務ではない、誰も投票を強制しないよ
16
(スペイン)万国アノニマスさん
二重国籍だけど
スペイン:投票義務はない
ベルギー:投票義務があって行かないと罰金

二重国籍だけど
スペイン:投票義務はない
ベルギー:投票義務があって行かないと罰金
17
(アルゼンチン)万国アノニマスさん
義務だけど罰金は大した額じゃない

義務だけど罰金は大した額じゃない
18
(プエルトリコ)万国アノニマスさん

そんな義務無いし、俺は一生投票なんか行かないだろうな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
罰金払わなきゃいいだけでは
ワロタww
組織票で生き長らえてる政党は、国政を歪める。
これがイギリスだったら罰金とバッキンガムをかけた爆笑ジョークで返せたのに!
それもう選挙権じゃなくて選挙の義務やん、あほらし
ナチス党に投票したドイツ人・・・
で、黒人の投票率が低くなってる
投票権、売るよ!
投票もしない癖に文句ばかり言うクレーマー対策だろ
投票権無い奴も混じってそうだが…
白票増えるだけ
オーストラリアって北朝鮮みたいな国なんだな
トラム乗る際ののカード読み取りミスで泣く泣く罰金払わされてる観光客の多いこと
たんまり持ってる老人や二世議員やタレントばかり立候補するのがなぁ
若い世代が投票行かないのは無理ないよ
現状、投票に行かないことで白紙委任状というだけの話。それで政治に文句を言わないのなら問題はない。自民党に票を入れたからと自民党を批判してはならない事にはならないが、投票に行かず白紙委任状状態の連中は批判するのはお門違いになる。
日本の半分ぐらい社会性がないことにならないか?
実際それはあると思う
自分の頭で考えない人はマスコミ情報を鵜呑みにするし、理解しないまま流れに乗るしかできないから
ウヨの願望か
実際のところ投票しない層が投票行ったところでれいわが伸びたみたいにマスコミやそいつらから金貰ってるアホ芸人どもの言いなりになるだけだって
日本人には民主主義は早すぎる
アホな立憲の議員に税金が使われてるの腹立たしい。
ぱよ的には日本は民主主義じゃないのか…
せやな。公園や駅のインタビューで「自分が行っても変わらない」「忙しい」と言ってる人がおるけど、あれはアホで政治のことを分かってないだけやからな。1回目の大阪都構想が俺が高2の時にあって、丁寧に二重行政の無駄を説明してるのに、分からないから反対とかいう人が多数おった。まぁ分からんから反対も分からんけど賛成に比べたら別に悪い選択肢やないけど、あの説明で理解できないのはそれはそれでどうなんやろなと思う。下手に行かせると与党と野党の違いも分からんと投票してると思う。
投票所にいったら(白票でもOK)何かご褒美をもらえるようにすべきやな
選挙に行く毎にポイントが貰えて、何ポイントかになったら地域で使える商品券と交換できるとか
まぁ、それでも行かん奴は行かんだろうけどな
住民票ベースで、黙っていても投票所入場券が送られて来るのは日帝残滓。
だからなのか子連れで投票行ってる人多かった
楽しみがあって良いなとは思う
賃貸人は住民税が無いから住民登録もされない。
持家だと固定資産税の関係で住民登録される。
当たってるわ
スプレー缶に書き込まれたマークは「タマゴ禁止」に見えるが?
義務は遺憾よ。自主的にすべきだし、日本で良かった。
話変わるが、国政は全国ニュースでよく取り上げられるから投票率は悪くない(地方選挙と比べて)が、地方選挙は組織力があるカルト教団母体の党とアカ党が保守系とどっこいどっこい。
だからパヨ系首長が誕生してる。
人別帳以来、税収とは関係なく住民台帳を作って来たのは、日本ぐらいのもの。
一票の格差問題はどうするんだろ?w
投票率でよく若者の投票率が悪いと言われるけど、俺が小学校の時からニュースで言われてた。やから30代~50代までは50%以下の投票率。世界的に見ると老人に比べ若者の愛国者の数は少なくなるが、日本は特殊で政治関心度と愛国者は若者になるにつれ高まる。しかし、20~25歳(俺は24)の投票率は30%である。政治に関心のあるヤツ全員が行ってコレなのか分からんが、70%も投票してないことに危機感を覚える。
自分が入れた政党にすらムカついてるわ正直
あたまよわいんじゃねオージー。
労働党の公約が毎度の最低賃金引き上げなんだってな。
中共の鴨なんだよお前ら。
だから今の日本の凋落があるんだろうよ。
それだとブラック企業でしかないんだけど。
そして、俺と同世代である若者達に言いたいのは、自分の考え方を持て。
テレビがとか、ネットがとかデマに騙されるな、考えろよ。何の為に近代史でオイルショック習ったんや。悪いが大多数の世論や国民=正しいや賢いわけではないから、それに惑わされるな。俺らはネット社会の申し子やろ?テレビのデマに詳しい世代やないか。大切なのは自分がその事柄にどう思うかや。他人の意見は参考でしかない。
どれにしようかなで指差して入れた票になんの価値があるんだよ
投票率は高いに越したことはないだろうけど
自主的な投票じゃないと意味ないだろ
どこら辺にジョークやダジャレが隠れてるか分からないから解説してもらっていい?
まさか自己主張を上に持ってきたいからってだけで関係ないコメントにレスしてるってことは無い…よね…?
衆愚政治が加速するだろうけど、とりあえず宗教団体は落とせる
やったら余計に政治に対する嫌悪みたいなの増しそう
私は愛国心というものは正直すごくあやふやな概念?のようなものに感じる。確かに愛国心というものがあることで国防とか国益に対する意識は高くなるけど、韓国のような論理を無視したお気持ち優先社会になりかねないから程々でいいと思う。
それより色んなニュースを見た時にどれだけ冷静に捉えて国益のために行動出来るかじゃないかな。それと極端な思想とか考えに陥らないこと。とても難しいけど1番大事だと思う。
日本ガー!アベガー!韓国人中国人ガー!って叫ぶだけの無知性人間にはなりたくないし。
うーん、そうかな?
私の周りで選挙行ってない人ってパリピで今を生きるみたいな雰囲気の人が多かったけど
社会性はあると思うよ
でもいつもオシャレなカフェとか、ネイル、ファッションとかメイクの事ばかり考えてるような人だから知性はないかも笑
そりゃれいわ維新みたいなのにも投票するわ
プロ野球選手やユーチューバーの中堅以下の年収だ
月に1億円払えと、年に12億、4年任期で48億
政治の悪習が一掃される
参議院はいらないけど
支配者側は投票率上がって欲しくないから絶対しないと思うけど
義務となるとしょーもないマスコミの話も聞いてしまう人増えるだろうね
例えばNHKがもしスクランブル化するとNHKの影響力は確実に弱くなる。どの国もほぼ強制的に国営放送の受信料を払わされるのはマスコミの力で国民をある程度動かすためなんだろな
社会実験としては素直に興味深い
増やせば良い。白票が増える事の何が問題?
自国、ひいては自分に対する権力の委任を完全に無視するのは民主主義にとって良い事では無いはずなんだけど。
なんでも反発したいお年頃の人たちかな?
表現の自由、説得力が無いだけ。逆に当選した奴が極悪人だった場合でも投票した奴は責任取らないし、投票率が100%に近い国の政治は大抵ろくでもない。
白眞勲みたいな、あからさまに日本国民の利益を考えない奴が議員になれる事が異常だよ。
ワキガガイ人はやっぱりワキガだね
国民が全員投票するようになれば、
特定団体の利益誘導の為に議員になった奴は、
特定団体以外の有権者にも広く当選後の利益を与えて支持を得ないと、当選出来ないようになるので、売国的な議員は必然的に減っていくよ。
なんかマスコミに牛耳られてる気がする
おとなしく選挙管理委員会に任せなさいよ
それが、日本の国益を考えない議員が出てる現状でしょ?
国民は韓国への経済制裁を望んでるのに、韓国に利益誘導しようとする売国議員が後を断たない。
自民党の足を引っ張るだけの仕事の無能野党
断れば良いやんw
投票会場が学校だったら、自分の通った学校なんて、大人になると、なかなか入れないからね。不審者扱いになる。
あの手この手で投票させようとしてくる
ベルギーもそうなんだw
白票でも投票した方がいい。
政治家にとって投票しない有権者は存在しないのと同じだけど、白票は浮動票として意識せざるを得なくなるから。
セキュリティがーってうるさいけどどれだけ技術ないんだよ
そんなセキュリティで銀行や株式市場は大丈夫なん?
ネット投票ってのは、「本人確認」と「本人の意思で選んで投票した」という保証が、とても難しいんだよ
投票場に行ったことあればわかるが、候補者調べるためにスマホを使うことさえ禁止されている
スマホを通じて誰かに指示されて投票する可能性があるからね
その上、学生時代にはろくに付き合いもなかったくせに、
選挙が近づくとうっとおしい電話かけてきやがる。
これいいなあ
宗教団体と労組で持ってる弱小左翼政党が消滅するから
選挙権もらいたての10代の子ならまだしも、
良い歳の大人が面倒臭い、どこに投票したらいいかわからないなんて恥ずかしいと思わないのか?
税金がどう使われるかに関心が無いなら罰金として国にむしり取られてろボンクラどもが
そのかわりどれだけ酷い問題に直面しても政治には一切文句言うなよ
投票しないってのはそういうことだ
日本はいかに政治に無関心でいてもらえるかに苦心しているように見える
ついでに立憲共産党とかいう売国のゴミを日本から叩き出せ
>良い歳の大人が面倒臭い、どこに投票したらいいかわからない
義務化はいいとしてそれは思わない。政治家はどれも”臭いのマシなゴミ”か”臭いのきついゴミ”しかいないからな。若者が興味もてない理由がそれだろ
まともな仕事が出来てない無能のボンクラ共が悪いだけ
無能のゴミとか最低限一般家庭のくらいの給料で十分
普段よく『国民の皆様のために』とかほざいてるわけだし
議会であくびして寝てるような腐ったゴミを見てるとホントイライラする
もう白票多くてもいいわ
投票行っても何も変わらんって意識変えないと
北朝鮮にでも行けよ
お前みたいなのは今度は投票結果が気に食わないと騒ぎ出すんだろ
世の中が気に食わないのはお前の心のあり方が他の人間とズレてるだけだ
頭のおかしい奴は周りがおかしいと言うのと同じだおかしいのはお前の方だぞ
まずは自分を疑う事を学べその程度が出来るようになってから政治を語れよ
青臭い政治厨にはうんざりだ
有権者は立候補者の情報を積極的に収集して
吟味を重ねて最善と思える投票をするわけではなく
TVで見た顔やバラマキなどの甘い公約に騙されて投票するだけだろ
俺は共産党からも維新の会信者からも掛かってきたぞ
まあ参政権だしな
ネット投票が始まったら、土日に会議室に集められて、会社とか労組の応援する候補に入れようとかが大々的に始まるなwww
同調圧力で他の候補に入れられなくなるよwww
民主主義は自分の選択により決定するという自由主義が根底にあるからだよ
だから国家が個人を束縛するという発想自体をすごく嫌う
その専門分野ってなに?
専門分野ごとの議席の配分はどうするの?
選ばれなかった専門分野とやらは切って捨ててもいいということで、お金も入らないから選ばれなかった専門分野は衰退消滅することになるけど?
参政権なくして課税なしの国なんだなぁとつくづく思う
パヨングは民主主義とは自分の気に入らない政党が支持を受けて政権を取ることではないらしい
罰金は日本語であって、英語じゃねえぞw
英語ではfine。
それとバッキンガム宮殿掛けたジョーク作れるわけないやん。
白票でも意思表明で評価変わるし投票する習慣が出来て良いんじゃない
無記名投票してでも抗議を示せ
メルカリに大量に出回りそう
投票者全員にくじを配って、最高当選額1億円! とかやるだけで投票率爆上がりするだろうに
バカでも喜んで投票するようにしないと何も変わらないぞ
アメリカもイベントは盛り上がるけど実際の投票率は大したことない
仰っている民主主義の基盤は自由主義であるというのも尤もだと思っている。
だがそれを追求すると最終的には無政府主義になるし、ホッブズの言う自然状態になる。
国家とは詰まるところ個人をある一定の枠内に入れる共同体だから。
だからこそ完全なる自由主義など有り得ないし、自分はそれを支持しないのだが。
結局バランスの問題であり、だから義務という事だけで単純に反発するのは何だかな?と思った次第。
一大イベントにしてるアメリカはたいして高くない
自由社会では自然に低くなる
コメントする