スレッド「日本のA5ランクの和牛を注文したけど値段だけの価値はあった!」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

日本のA5ランクの和牛を注文したけど値段だけの価値はあった!
これからは年に1回は食べに行ってみる、高級レストランでも当たり外れがあるかもしれないけど
これからは年に1回は食べに行ってみる、高級レストランでも当たり外れがあるかもしれないけど
2
万国アノニマスさん

素晴らしい、日本のどこ産の和牛なんだろう
3
万国アノニマスさん

凄いな、どんな仕事してれば自分で焼いて食べることが出来るんだろう
雇われの身で買えるんだろうか
雇われの身で買えるんだろうか
4
万国アノニマスさん

俺が住んでるベイエリアのコストコだと
450gあたり119ドル(約1.5万円)まで値段が上がってることに気付いた… :(
450gあたり119ドル(約1.5万円)まで値段が上がってることに気付いた… :(
↑
万国アノニマスさん

南カリフォルニアのコストコでも同じ値段だ :(
5
万国アノニマスさん

ボッタクリ、もといインフレが手を付けられなくなってるな!
6
万国アノニマスさん
凄すぎる、これは美味しそうだ!
ステーキ1枚でいくらだったの?

凄すぎる、これは美味しそうだ!
ステーキ1枚でいくらだったの?
↑
スレ主

妻がコストコのWebサイトで買ったけど4枚で299ドルだったはず…
↑
万国アノニマスさん

それは買ってもいい値段だな!
7
万国アノニマスさん

普通は450gで99ドルだったと記憶してる
8
万国アノニマスさん
A5ワンクの和牛なら何でも美味しいだろうけどこの部位は最悪だな
サーロインの端はかなり残念になるし、こんな部分を売ってることに驚いた
ニューヨークのしゃぶしゃぶ屋で使われ始めてから
プレミアムな肉の端の部分が少しボッタクリ価格になってる

A5ワンクの和牛なら何でも美味しいだろうけどこの部位は最悪だな
サーロインの端はかなり残念になるし、こんな部分を売ってることに驚いた
ニューヨークのしゃぶしゃぶ屋で使われ始めてから
プレミアムな肉の端の部分が少しボッタクリ価格になってる
↑
スレ主

A5ランクは店で2回しか見たことないし
見かけなくなったからオンラインで注文することにしたんだ
見かけなくなったからオンラインで注文することにしたんだ
9
万国アノニマスさん
完璧な焼き加減じゃないか、グッジョブだよ!

完璧な焼き加減じゃないか、グッジョブだよ!
10
万国アノニマスさん
コショウを自分で挽いてないのが残念だ

コショウを自分で挽いてないのが残念だ
11
万国アノニマスさん
次はコショウとニンニクをかけないで焼いてみて欲しい、どちらも先に燃えてしまうからね
シンプルに塩を加えて熱いフライパンで焼けば塩は燃えないよ

次はコショウとニンニクをかけないで焼いてみて欲しい、どちらも先に燃えてしまうからね
シンプルに塩を加えて熱いフライパンで焼けば塩は燃えないよ
12
万国アノニマスさん

自分はこの掲示板であまりにも焼きすぎたステーキをたくさん見てきたが…
君はちゃんと焼けてるね
高温で片面30秒くらい焼いたのかな?
君はちゃんと焼けてるね
高温で片面30秒くらい焼いたのかな?
13
万国アノニマスさん

和牛が普通のステーキより遥かに優れてる理由は何なの?
↑
万国アノニマスさん

ステーキの霜降りが関係してると思う
肉と脂肪の比率や家畜の生活水準とかもあるかな
正直理由は分からないけど自分が知る限りはそんな感じ
肉と脂肪の比率や家畜の生活水準とかもあるかな
正直理由は分からないけど自分が知る限りはそんな感じ
14
万国アノニマスさん
脂が多すぎてそこまで優れてるとは思わないな

脂が多すぎてそこまで優れてるとは思わないな
15
万国アノニマスさん
良いA5ランクの肉には見えるけどそこまでの価値は無さそう

良いA5ランクの肉には見えるけどそこまでの価値は無さそう
16
万国アノニマスさん
端の肉に見えるのが残念だ

端の肉に見えるのが残念だ
17
万国アノニマスさん
焼く計画は立ててたの?
生の肉はクレイジーだ

焼く計画は立ててたの?
生の肉はクレイジーだ
↑
万国アノニマスさん

これは完璧に近いと思う
お前は電子レンジやケチャップでも使えばいい
お前は電子レンジやケチャップでも使えばいい
18
万国アノニマスさん
和牛は食べたことないけど見た目は真空調理の豚肉に近い気がする
19
万国アノニマスさん

自分はいつももう少し和牛を焼いてるけどそれじゃ駄目なんだよね
固い肉よりも柔らかい脂のほうが美味しいからだと思うわ
固い肉よりも柔らかい脂のほうが美味しいからだと思うわ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
いつか行ってみたい
ステーキ愛を感じるよ。
そして、グローバル展開され、ブランド名絶賛乗っ取られ中。
オーストラリアやアメリカにやられるとだんまりねとうよw
そういうのはカイカイか憂鬱でやれ
巣に帰れ
自分は脂身が全く受け付けないから歯ごたえのある赤身肉のほうが好きだ
wagyuは品種名だろ。
和牛の子種を海外へ売った馬鹿な酪農家がいたからなぁ
しゃぶしゃぶならA5の松坂牛が大好きだけど
俺も年食うまでは年一でステーキ食ってたわ。
オージーが種雄牛DNAを盗み出して「松坂牛」とか名乗り出したのならともかく
「Wagyu」とかいう日本で使わない名称なら別にどうでもいいよ
シャンパーニュ地方で作られてないスパークリングワインを
「シャンパン」と呼ぶことに比べたらブランドただ乗り感ないし
日本だって天津市に無い飯とかナポリに無い麺とか作りまくってるんだが
カークランドばっかりでコストコヘビーユーザーかよ
それよりのりたまぶちまけたようなテーブルがうるさすぎて
盗んでる数が違うからw オーストラリアやアメリカが日本のもの盗んでるのは韓国に比べてかなり少ないからだぞ。韓国人なんて日本からありとあらゆるもの盗んで起源主張してる常習犯だからな。
ちゃんとしたレストランで食べたい
脂の融点だっけ?
バーで居合わせた兄ちゃんが言ってた
牛肉解禁は明治時代からだから別に牛を食べくても草食と少し鳥や猪の肉と魚だけで生きていける
自分が今まで食べてきている普通の牛肉の脂肪を思い浮かべたら、そりゃ食べられん
賢ければ、自分にはそう思えるけど、それだったらこれほど世界的にもてはやされるわけ無いもんなあ?って考えて下手に貶したりしないんたが
焼肉は料理名でなく調理方法 と海外で言われただろうが
それより米韓スワップは上手くいきそうか?
朝鮮坊やさあ……
肉焼くことがそんな特別なことかい?
火を使いだしたという50万年前の北京原人あたりから行われてることを
自分たちだけ特別視って……
もうちょっと世界と現実をみたほうがいいよ?
こっから中国よりの政策打ち出して日本排除、日本差別、クアッドから離脱などあるんだろうな
まあオーストラリア人が選んだ道だから俺らがどうこう言える立場じゃないとはいえ、
鯨やイルカで散々揉めて日本人差別しまくってた時代に戻るんだろうな。
元々親日とはいいがたい国民性だから仕方がないとはいえ、
オーストラリアが再びそっち側にいくのは誤算だった
対中政策であるクアッドはもうご破算だな
オーストラリアとインドまでそっち側に立たれたんじゃ計画が立たんしな
肉を焼くのに木々を伐採しても植林もせずに放置していたから砂漠が生まれた
日本の先祖は植林をして木々を子孫に残した
鳥や猪の肉は日本でも食べられてきた
なぜ兎を一羽と数えるのかの逸話を調べれば日本が鶏肉文化だったことがわかると思う
一頭の牛からとれる量とサシの細かさ
日本はそもそも畜産文化が発展しなかった
それで欧米人に比べて肉に対する旨味を捉える味蕾が少ない
だから肉の方を改造する発想で和牛が生まれた
欧米人なら和牛をもっと旨く感じているかと思うと少し悔しい
クアッドは所詮アメリカの軍縮に合わせた彌縫策に過ぎん
紛らわしいけど元々無いものなんだから乗っ取りじゃないし良いだろ
A5の240g、自分で焼くスタイルのランチでライス等セットで約5k¥だったから、それ考えたら海外の価格もさほどぼったくりでもないかな。
ちなみに味は最高だったけど、旨いと感じたのは最初の2切れだけであとはバター食ってる気分だった。
さらに半分の量でもっと小分けに安く出してくれたら気楽に食いに行けるのに残念。
肉の旨味は赤身と脂の境界線上に形成されるから、霜降りがありがたがられる。肉に脂身混ぜても同じ味にはならない。これ豆な。
毎日食べるなら赤身のアンガス牛だな
アメリカ西海岸とロッキー山系に3か月*3滞在したけど、リブステーキ、NYステーキ系を毎日食べるのは無理。
赤身のステーキならいける
A5のサシの入り方ってこんなにまばらだったっけ?
俺もA5には見えん
脂身の多さと歩留まり率
韓国で焼肉と言えばプルコギみたいな肉野菜炒めだぞ?
焼くというより肉から出た脂で炒め煮みたいなものな。
七輪とか使い出したのも日本併合以降の大嫌いなはずのニッテーザンシだし日本開発の無煙ロースター使う焼肉スタイル真似しだしたのはつい最近だ。
それ以前は日本のジンギスカン鍋みたいなのしか無かったんだぞ?肉も牛肉食い始めるのは日本より後だ。それまで韓国で肉と言えば犬肉か良くて豚肉だが宗主国では食ってた羊肉は貧しくて食えなかった。中国故事の羊頭狗肉のキリのほうの狗を食う習慣が抜けないのはご主事様の残り物だったからなんだぞ?
元々は韓半島の済州黒牛を日本が奪いました。
これは遺伝子からも証明されています。
コストコ楽しいよ〜
金銭感覚とサイズ感がバグるから帰ってから後悔するけどね
家庭で普通に使われてる…ってところが海外よなあ
日本の食も西洋化が進むところまで進んだ感あるけど
調味料の消費料でスパイス類が醤油や味噌には遠く及ばないだろう
まあ移民が大量になだれ込んでくれば話は一気に変わってきてしまうが
各スジの間の一番ダメな部位だ
日本産でこんなのA5ランクなんてつけないわ
友達とかが会員なら一緒に連れてってもらうか
コストコ1日券(ワンデーパス)を買えば会員じゃなくても入れて
お買い物ができるしパス18歳以上は2名で18歳未満は何人でも入れるよ
実際は味も香りも別物なのにそこに言及する人は居なくて、只口の中で溶けるとしか言わない。
本当は食しても味が分かって無いんじゃ?
既にちゃんと牛刺しってあるからなあ
そうでもないかもしれん。なんせ日本の食肉の発展史は「ごはんに合う肉」の追究の結果だから、主食がジャポニカ米以外の文化圏だとどうしても評価が変わっちゃうのよねー
焼肉は日本料理だ
朝x鮮x人は腐ってるものでもなんでも鍋にぶち込んで、なんの旨味もないから唐辛子を死ぬほど入れて食ってただけだろ
なにより、お前は在x日x朝x鮮x人というゴキブり
以下の存在だ
クジラアウト
牛OK
のワキガ臭いガイ人でふ
見た目に霜降りどころか半分以上が真っ白
過去に問題になったけど何も対策してなくて笑うわ
脂の美味さは知ってると思うよ。 リブステーキってもあるし
(赤身の牛肉の周囲に脂身を巻いたステーキ)
豚だけどアメリカ人はベーコン大好きだし・・・
だけど、主食として牛肉(パン、野菜、バタライスなどは付け合わせ)を食べる文化、なんなら、肉には味が無くて良い(日本人にとっての白米的なの)
ご飯無しで霜降り肉だけ大量に食うのはキツいわ
英数だから外国人が意味も分からず崇拝してくれてるのは面白い
甲乙とかだったらここまで持ち上げられてないだろうな
円安は無関係だよ
そも、アメリカが日本から牛肉を輸入するって、沢山の障壁があって、ほぼ無理(輸入されたのはバカ高い)
なので、和牛では無く、wagyu(アッチで育成されたコピー商品的なの)
コピーでもなんでもない
昔生きた和牛を輸入してそれを繁殖してる
kobe牛として売ってるわ
OGもそう 日本からは輸入できなくてアメリカ経由で輸入してWAGYUとして繁殖してる
物を知らないガキか馬鹿だな
バブルの頃ぐらいまでは焼肉屋やってる=Zだったんだよ
日本のは黒毛。韓国のは赤毛。
遺伝的も別種だよ狐狸暗。
コメントする